• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

今回の主役は除雪機、こんなところをカスタム!

今回の主役は除雪機、こんなところをカスタム!除雪はエンジンで行って、
走行はモーターという
ハイブリッドモデルが
ホンダにはあるのを知った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
クルマじゃなくて、除雪機の!?
カスタマイズを
コクピットエイジの
レポートでご紹介します。

暗くなってから
作業することもあるはず。
そんなときには
明るいにこしたことはありません。
機能優先の正統派カスタムですね。
それでは〜


「コクピットエイジ」より、
「冬はやっぱりコレですよね!」

冬と言えば、
そう森藤整備工場では
除雪機整備の真っ最中!!

alt

オーナーさまより
“例のオイルで”と言われまして、
パケロオイルで交換したのですが
撮影した画像データを
紛失してしまいました!!

追加でCREE製のLEDを搭載した
2520ルーメンを誇る爆光投光器にチェンジ!!
(普通乗用車のヘッドライトが両側合計で
 約4500ルーメンぐらいですので
 1発で片側よりも明るい計算になります!)

alt

この時期は
たくさんのお問い合わせがございますので、
LEDも豊富にご用意しております。

明るくすることで作業効率も格段にあがりますし、
安全に作業できるようになりますので
おすすめです!!

alt

除雪機やホイールローダーに
明るい投光器をお探しのお客様、
ぜひコクピットエイジまで!!

この記事紹介は
コクピットエイジのホームページ内のブログ、
「☆PIT作業レポート☆」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットエイジへお願いします。

それとコクピットエイジのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットエイジのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/01/20 22:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2019年01月20日 イイね!

足回り中心にN-ONE RSをがっつりカスタム!!

足回り中心にN-ONE RSをがっつりカスタム!!インサイトの
MUGEN仕様が
かなり気になっている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
N-ONEのカスタマイズを
コクピットコジマの
レポートでご紹介します。

MUGENのエアロで
ばっちりキメた
ブリティッシュグリーンの
N-ONE RSを
インチアップ&ローダウンし、
そのほかにもいろいろ
取り付けました。

スポーティかつ
スタイリッシュに完成。
楽しささらにマシマシです。
それでは〜



「コクピットコジマ」より、
「N-ONEに
 車高調、エアクリーナー、マフラー、
 ブレース、アルミ・タイヤ取り付け」

こんにちは、スタッフの冨木です!
先日当店にてホンダN-ONEにテイン車高調、
フジツボ マフラー、ブリッツ エアクリーナー、
タナベ アンダーブレース、
クリムソン アルミホイール・タイヤセットを
すべてお取り付けさせて頂きました!!

まずは入庫したときのノーマル状態。
もともとがかっこいいフォルムですが、
今回の作業で更に格好良く、
そして快適に仕上げます。

alt

alt

まずはマフラーの作業です。
こちらは純正で、
1本ものなので下ろすのが大変でした。

alt

取り付けるマフラーは
フジツボ・オーソライズKです。
特徴はセンター出しで、
もちろん保安基準対応で車検時は安心です。

alt

マフラー出口がセンターに変更になるため、
牽引フックの場所に固定金具を取り付けし、
マフラーを固定させます。

alt

alt

そして装着後はこんな感じです。

alt

ヨーロピアン風で格好良く仕上がりました♫

alt

alt

さて、次はタナベ製アンダーブレースを
取り付けします。

alt

車体中央寄りの左右のフレームを
ブレースで固定することにより
車体の左右の安定性を向上させます。

alt

続いてはエアクリーナーの作業です。
まずは純正を丁寧に取り外します。

alt

外した部分に付属の鉄板を取り付けします。

alt

そこへブローバイホースと
インテーク本体を固定します。

alt

商品はブリッツ製アドバンスエアクリーナー。
これで吸気、排気はチューンナップできました!
音もスポーティーになり、
空気を吸う感じが強くなりました。

alt

続いて足廻りの作業です。
取り付けるのはテイン製フレックスZ。
全長調整式に16段減衰力調整が付いている
フルスペックモデルです。

alt

まずは純正を取り外します。

alt

左がテイン製車高調。
右が純正ショック。

alt
 
フロント交換完了。

alt

リア交換完了。

alt

最後にクリムソン製
RS WPマキシ ホイールを装着しました。

ちなみにホイールナットは
協永製レデューラレーシングの
緑ナットをチョイスしました。

車高はメーカー指定の
基準ダウン量で調整しました。

alt

めちゃくちゃ格好良くなりましたね♫
ホイールのデザインチョイスも
自分的には完璧です!

alt

お客様のセンスが
すごく伝わってきますね♫

alt

続いては慣らし走行を終え、
更に車高を下げさせていただきました!

alt

さらにかっこいいフォルムになりました!

alt

最低地上高も
ちゃんと9cm以上を確保しています。

alt

次回はクスコ製リア追加スタビバーの
お取り付けをさせて頂きます。

今回はたくさんの商品をご購入、
お取り付けをさせていただき、
誠にありがとうございました!!
またのご来店を心よりお待ちいたしております。

この記事紹介は
コクピットコジマのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットコジマへお願いします。

それとコクピットコジマのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットコジマのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/01/20 17:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2019年01月20日 イイね!

360°ドラレコは、こんなふうに「切り取って」確認できます。

360°ドラレコは、こんなふうに「切り取って」確認できます。パッケージとかによくある
切り取り線に沿って
きれいに開封できない、
不器用な、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
360度撮影可能なドラレコ
COMTEC HDR360Gの
取り付け作業を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

クルマの周囲を
ぐるっと確認できる再生は
とってもおもしろいんですが
こうして切り取ると、
より周囲の状況がわかりますね。

それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「360°記録する COMTEC ドラレコ
《HDR360G》ってこんな感じ!」

ドライブレコーダーの種類は様々ありますが、
360°ぐるっと撮れるタイプが続けて入庫しました。
今回 360°のドライブレコーダー
COMTEC《HDR360G》を取り付けるのは、
メルセデス・ベンツ ML350 です。

alt

COMTEC《HDR360G》には
ドライブレコーダー本体にモニターが付いているので、
録画の画像がすぐに確認することができます。

alt

さて取り付けは、いつものように
おクルマに潜り込んで配線処理を進めます。

オーナー様が目にするのはドライブレコーダーの本体だけ。
というカタチにしたいので、
見えない部分でいろいろ配線を処理しているんです。

alt

ドライブレコーダーの本体はルームミラーの脇に。
運転中の視界を妨げることもありませんね。

alt

360°ってどんな風に
録画されているのか気になりますよね?
今回は、録画された画面を
パソコンで再生して見ましょう!

まずは、ラウンド画面。まさに360°!

alt

……面白いんですけどね。
このままではよく分からないので……

画面を切り取る感じで見てみましょう。
両サイドからフロントまでをひと画面で。
こちらはパノラマの状態です。

alt

これはフロントだけ。
だいぶ見やすいですね。
GPSが搭載されているので
地図上に自車位置もちゃんと出てきます。

alt

こちらはリアです。
フロントガラスから後ろを撮しています。

alt

チョット真後ろは小さく写っちゃうな……
という感じかですね。

続いてリアのパノラマです。
こちらの画面だと、
リアからサイドまで一緒に見れちゃいます。

alt

こちらは助手席側のサイド。

alt

こちらは運転席側のサイド。

alt

こんな風にはじめの360°の画面を
イロイロと切り取って見ることができます。

またCOMTEC《HDR360G》には
オプションで駐車監視機能も付けられます。
駐車監視機能があれば、
お買い物中などでおクルマを離れていても
記録が残るのでより安心ですね。
駐車監視機能は人気の?必要とされる機能で、
ほとんどのおクルマに付けていますね。

ドライブレコーダーもいろいろな種類があります。
使い方に合わせてお選びしますので、
お気軽にご相談くださいね。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/01/20 14:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2019年01月20日 イイね!

エンジンオイルの乳化、チョイ乗りの方は気を付けて!

エンジンオイルの乳化、チョイ乗りの方は気を付けて!そういえば
そろそろオイル交換する
時期だと気づいた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エンジンオイル交換について
コクピット城南の
レポートでご紹介します。

オイルフィラーキャップ、
開けたことありますか?
ワタシは、
さっそく確認してみます。
それでは〜


「コクピット城南」より、
「チョイ乗りの方は気を付けて!」

今日もブログをご覧いただき、
有難うございます。店長の大場デス。

1月も下旬に近づいてくると、
寒さが一段と厳しくなってきました。

インフルエンザも流行っています。
皆様、体調には十分気を付けて、
休養も大事ですよ♬

さて、寒い季節といえば、
この時期のオイル交換で、
ちらほら見かけるのが........

alt

じゃ~ん! 
エンジンオイルの乳化している方↓↓↓

alt

オイルフィラーキャップ
(オイル注入口のフタ)の裏側に
クリーム状の物が
付着しているかどうかで分かります。

キャップを外せば直ぐに分かりますので、
気になる方は見て下さいね。
(エンジンは必ず停止してね)

コレは、エンジンオイルに
水分が混入した時にできます。

エンジンが温まる前にエンジンを停止する、
いわいる「チョイ乗り」の時に
特に付着しやすくなります。

エンジン内に入った気体に含まれる水分が
エンジン内で結露して、
エンジンの熱で蒸発する前に
エンジンを切ったことにより、
水分がたまってオイルが乳化してしまうって訳です。

オイルが乳化すると、
正常な潤滑性能が発揮できません。

alt

これを防ぐには、
チョイ乗りだけでなく長い時間走行するか、
小まめな、オイル交換が必要です。

オイル交換と言えば、
「まだ、交換する距離まで走っていないので」
っと言われる方多いのですが、
オイル交換の目安は、交換後の走行距離もしくは、
交換後の期間(当店では半年ごとをオススメ)
どちらか、早い方で交換時期になります。

エンジンの状態を
長く良いコンディションに保つには、
オイル管理は欠かせませんよ。

おクルマの点検は無料でやっていますよ! 
点検時間はそんなにかからないので
ぜひご来店くださいね!

この記事紹介は
コクピット城南のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット城南へお願いします。

それとコクピット城南のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット城南のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/01/20 10:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | イベント・キャンペーン
2019年01月20日 イイね!

Missile Switch(ミサイルスイッチ)!?

Missile Switch(ミサイルスイッチ)!?1月が早くも
2/3過ぎちゃって、
今年もあっという間な予感の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
インパクトのある
スイッチの取り付けを
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

トグルスイッチに
カバーが付いていいて、
誤操作を防ぐために
カバーを開かないと
スイッチオンできないタイプすね。

遊びゴコロたっぷりです。
それでは〜


「コクピット福島」より、
「Missile Switch(ミサイルスイッチ)!?」

ディマー関係の配線で
スイッチが欲しかったので
どうせなら遊び心を(笑

alt

ミサイルスイッチです。
*注)実際にミサイルは発射しません❗

alt

本日もコクピット福島を
ご利用頂きありがとうございます。
 
春に間に合え❗鍛造まつり❗『
BBS』フェア開催中☆彡

alt

そして『アライメントキャンペーン』実施中☆彡
すべてのクルマに『ワクワク』を。 
オラ、『ワクワク』すっぞ❗

この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/01/20 08:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“RECARO SRーS UT100”を取り付けたら、なんかお洒落すぎてニヤニヤしちゃいます。ボディカラーに合わせてアーティフィシャルレザー:メランジグレー/ウルトラスエード:サージグレーを2脚装着! http://cvw.jp/b/2160915/48587481/
何シテル?   08/08 10:04
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation