暑さにはめっぽう弱い、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エアコンのメンテナンスについて
コクピットコジマの
レポートでご紹介します。
おクルマの
エアコンに使われている
エアコンガスをきれいにして
減ったガスも補充。
あわせて点検もしちゃいます。
オッ、さすがに施工後は
冷え方が違うようですね。
それでは〜
「コクピットコジマ」より、
「三菱iのエアコンリフレッシュ」
エアコンのリフレッシュがご希望で
三菱iが入庫しました。

この時期、35度を超えると
どうしてもエアコンの効きが悪く感じます。
普通車に較べて軽自動車は
エアコンガスの容量が少なく
構造上効きが悪いと言われています。
効き具合を計ってみたところ、
本日気温34度の中、
マックスクール状態で吹き出し口は
18.8度と悪くない冷え方だと思いますが
高圧側が少し高いのと、
今まで点検したことがないということから
エアコンリフレッシュを施工します。
スナップオンのこのマシーンを使います。
車両のエアコンガスや水分・不純物を
全て回収して真空引きをします。
この時、エアコンガス漏れチェックも
同時に行います。
回収したエアコンガスをきれいに再生して、
規定量とエアコン添加剤を注入します。

フロントフードを開けると
高圧・低圧チャックがあります。

バッテリーのプラスマイナス端子も繋いで
スイッチオン・・・
ガス漏れもなく施工は無事終了。
高圧側の値も基準値内に入り気になる冷え方は・・・

気温は同じ34度で
写真のように2度程冷えるようになりました。
エアコンガスの入っていた量は
規定量より少し少ない程度でしたが、
不純物が多い気がしました。
長い間エアコンのメンテナンスをしていないので、
水分を含めた不純物が蓄積されて
エアコンの効果を低下させていたのでしょう。
熱中症を予防するためにも、
エアコンのコンディションも気にしてくださいね。
ご利用ありがとうございました。
この記事紹介は
コクピットコジマのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットコジマへお願いします。
それとコクピットコジマのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットコジマのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/08/14 14:01:15 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記