• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

SLクラスも下げたほうがカッコいい!!

SLクラスも下げたほうがカッコいい!!W113 2代目SLが似合うような
大人になりたかった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
メルセデスSLクラスの
作業いろいろを
コクピット相模原の
レポートでご紹介します。

まずは、
エアサスペンション用の
ロアリングモジュールキットで
カッコよくローダウン。

そしてタイヤを
POTENZA S007Aに交換し、
wedsのTPMSを装着しました。
それでは〜



「コクピット相模原」より、
「R231 SL550をカスタム」

R231 SL550をカスタムします。

「車高が少し高いので下げといて」とのこと。
お客様のご依頼を頂き、
VOGTLANDのELSを装着してローダウンさせます。

alt

下がった姿がスポーツカー。

alt

そして作業中にタイヤの変形を発見。
そのままタイヤも交換させていただきます。

POTENZA S007Aを装着。

alt

安心の追求のため、
画面の見やすいwedsのTPMSもセット。
これで完璧。

alt

この記事紹介は
コクピット相模原のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット相模原へお願いします。

それとコクピット相模原のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット相模原のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/08/27 21:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2019年08月27日 イイね!

カメレオンみたいな!?バックカメラ装着。

カメレオンみたいな!?バックカメラ装着。オリジナルのビートルがほしい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
バックカメラの取り付けを
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

ザ・ビートルに装着したのは
ビートソニックのカメラ。
コレ、いいですね。

そうやそう、ザ・ビートルは
惜しまれつつも生産を
終了しちゃいましたね。
後継モデルはでてないから、
フェードアウトするのでしょうか。
ちょっと残念です。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「ザ・ビートルにバックカメラを取り付け」

丸っこくて、オシャレで、可愛いけどセクスィーな、
皆様ご存知フォルクスワーゲン ザ・ビートルが
本日のお車です。

今年で販売を終了するのがとても残念ですよね。
モデルが変わっても、
ビートルとすぐに分かる特徴的なデザインが
上手に継承されているのはスゴイです。

中澤が小さいころは、
親父が『カブトムシ』と呼んでいましたね。
初代ビートルが出ておおよそ80年、
途中途絶えていた時期もありましたが、
長く愛されるデザインは
こうやって眺めるとよくわかります。

さて、そろそろ本題に移りますが、
本日はバックカメラを取り付けます。

alt

取り付け場所はバンパーに穴を開けて
埋め込むことも出来ますが、
今回はお車を加工せず取り付けをします。

alt

チョイスしたカメラはコチラ!
スッキリ取り付けが出来る人気者
ビートソニックの『カメレオン・ミニ』です。
なぜカメレオン??? それは後程ご説明。

alt

中身はこんな感じです。

alt

この細い端子が優れものなんです。

alt

このバックカメラは、
ナンバープレートを止めているボルトを外して、
そこに取り付けるタイプなんですよ。

ボルトの穴から配線を入れる為、
こんなに細い端子になっているんです。

alt

バンパー内部で配線を引き回し。

alt

テールランプ部より室内に引き込みます。

alt

あとはナビゲーションに接続するだけで、
こんな感じにバック画像が映ります。

せっかくナビのモニターがあるなら、
バックカメラを取り付けて、
死角を減らして安全な運転をしませんか?

alt

カメラはこんな感じで装着されます。

alt

結構小さいでしょ。
小さくてもしっかり映る優れものです。

alt

こうやって見てもあまり目立たないでしょ。
これならセクスィーな後姿も崩さないですね。

alt

因みに軽自動車には黄色のカメラも御座います。
ナンバープレートの色に擬態する
カメレオンのようなバックカメラのご紹介でした。

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/08/27 19:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2019年08月27日 イイね!

WRX STI、サーキット走行を見据えてブルースプリング投入!!

WRX STI、サーキット走行を見据えてブルースプリング投入!!最近、フロントタイヤの
減り具合が気になっている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

増税前に交換ですかね〜

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WRX STIの足回り作業を
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

クスコ ストリート ゼロAを
装着していましたが
クスコ ブルースプリングを投入。

サーキット走行が楽しみですね。
それでは〜


「コクピット荒井」より、
「スバル WRX STI
 サスペンション交換」

どうも こんにちは!
コクピット荒井のナベです(^o^)/

さてさて今回は大人気、WRX STIの
サスペンション交換です!

alt

既にCUSCO ストリートゼロ Aが
取り付けられているのですが、
CUSCO製ブルースプリングを組みます。

alt

バネレートは14キロになります。

alt

装着完了。

alt

alt

ストリートなら問題ありませんが、
こういうスポーツカーで
サーキットでコーナーを攻めるとなると
標準のストリートゼロ Aは
ちょっと頼りないことも(^^;

だからってそんな何回も高額の車高調を
買い替え出来ませんので、
バネレートを変えて乗り味を変えました。

仕上げにコクピット荒井の
4輪アライメントです!!

alt

これで明らかに前より
足回りの動きの収まりが良くなりました!

alt

だからといって
あまり飛ばし過ぎないで下さいよ〜(^0^)

ではヾ(´∇`)ノ


この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「メカニック日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/08/27 16:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2019年08月27日 イイね!

ツインView-KITってナニ?

ツインView-KITってナニ?クルマの真上から
眺めているみたいな
アラウンドビューモニターは
慣れるととっても便利だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
日産デイズの
モニター関連作業を
コクピット107の
レポートでご紹介します。

デイズのほかノートや
ジュークなんかもミラーに
アラウンドビューモニターの
映像を映し出すように
なってると思いますが、
もう少し大きな画面で見たい!
という方は多いと思います。

ナビのモニターで
確認できればいいですよね。
それでは〜


「コクピット107」より、
「日産デイズ
 ツインView-KIT取付け」

こんにちは、コクピット107です。
日産デイズがピットイン。
ディーラーオプションナビと
純正バックカメラ装着車です。

alt

今回はコチラをお取付させていただきました。
データシステムの「ツインビューキット」です。

alt

こちらのデイズですと純正カメラの映像は
通常ルームミラーモニターに映し出されますが
「モニターちっちぇくて見えねじゃ!」
ということで、このキットを取り付けますと・・・

alt

なんということでしょう!!

ディーラーオプションナビにも同じ映像が
出力可能に(^^)

alt

ディーラーオプションナビの
大きい画面でカメラ映像を確認できますので
これは「安心・安全・夫婦円満?」

alt

ご利用ありがとうございました。
また何でもご相談ください♪

この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/08/27 14:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2019年08月27日 イイね!

輝いてます、鍛造チタニウム ライセンスボルト。

輝いてます、鍛造チタニウム ライセンスボルト。残暑はまだまだ続くようですが、
食欲はすでに秋に突入した、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ハリアーのカスタマイズを
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

まずは
スタイルコクピットフィールで
ブーム(!?)になっている
TRDドアスタビライザーを装着。

そしてナンバーを取り付ける
ライセンスボルトを交換。
美しく輝いてます。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「ハリアー ZSU65Wに
 TRD ドアスタビライザー &
 鍛造チタニウム ライセンスボルト取付」

フィール チャンネルをご覧のみなさま、
こんにちは。

いつも お付き合い頂いているオーナー。
今回はコクピットフィールで
“今 話題の商品”
TRDドアスタビライザーと
サンダーボルト・ジャパン ライセンスボルト・・・
俗称 ナンバーボルトの取付をオーダー頂きました。

まずは
TRDドアスタビライザーの取付を開始。
純正のドアストライカーを取り外して

alt

TRD製のドアストライカーと 並べて撮影。

綺麗にクロームされている
TRD ドアスタビライザーのストライカー
ココがピカピカになるだけでも
ちょっと嬉しいですよね ❤

alt

取付けに関しては
純正のボルトを外して取付するだけなのですが
ボルトの締め付けトルクが指定されているので
キチンとトルクレンチを使い
ボルトを締め付けします。

そしてTRDドアスタビライザーの取付が完成したら
Voodoo ride(ブードゥーライド)
DETAILER(ディティーラー)で綺麗に磨きます。

まずはフロントドアを取付して
フィーリングを体感して頂きました。

alt

後日にリアドアへの
TRDドアスタビライザーを取付します。

基本的にTRDの推奨は
前後ドアへの取付なので
必ずリアドアへも取付してくださいネ
 ※今回はフィーリングチェックの為に
  先にフロントドアだけ取付しました。

alt

取付けの作業は
フロントドアへの取付と
同じ手順で取付して完成。

alt

これで TRDの推奨状態になりました。

後日に頂いた
オーナーの感想は

『左右へのボディの動きが良くなった ♪』

『ボディのしっかり感が出た !!』

『リアドア装着後、お尻が引き締まった感じ!』❗️

『異音なども無しです。』

との貴重なコメントを頂きました。

alt

さて、TRDドアスタビライザーの取付作業後に
コクピットフィール“推し”
サンダーボルト・ジャパン製
鍛造チタニウム ライセンスプレートボルト・・・
俗称“ナンバーボルト”を取付。

alt

気になる“お色”は・・・

alt

バーンブルー ❤

alt

どうですか??
綺麗なブルーの
鍛造チタニウムライセンスボルト・・・
良い感じですよね ❤

alt

サンダーボルト・ジャパン
Ti Li-JDM V2(ライセンスボルトキット 12mm)
バーンブルー
¥3300-(税別)にて絶賛販売中です。

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”もよろしくお願いします。

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/08/27 11:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「型紙を用意し、OZレーシング レッジェーラHLTとのマッチングを事前にチェック。F:6POT、R:4POT、前後ともφ330ローターの“D2ジャパン SPORT HOLLOW CARIPER”を装着! http://cvw.jp/b/2160915/48597620/
何シテル?   08/13 18:14
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation