• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2019年10月24日 イイね!

イカツイけれど快適!! TEAM DAYTONA FDX G6とALENZA 001で、さらに素敵なSUVへ。

イカツイけれど快適!! TEAM DAYTONA FDX G6とALENZA 001で、さらに素敵なSUVへ。大きなSUVに
ちょっとあこがれている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ランドクルーザープラドの
タイヤ&ホイール交換を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

存在感たっぷりの
チームデイトナ FDX G6は
ランクルプラドにも
よく似合いますね。

そしてオンロードメインなら
タイヤはALENZA 001でキマリ!!
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「GDJ151 ランドクルーザー プラド
 RAYS TEAM DAYTONA FDX G6、
 ALENZA 001 装着と純正TPMS登録作業」

フィール チャンネル をご覧のみなさま、こんばんは。

いつも お付き合い頂いているオーナー。
今回は 納車されたて“ホヤホヤ”
GDJ151 ランドクルーザー プラド の
仕上げ作業をオーダー頂きました。

タイヤは
高い運動性能と静粛性、
転がり抵抗を抑え、低燃費性能を向上させた
ブリヂストンのSUV専用タイヤ
ALENZA 001(アレンザ ゼロゼロワン)に

alt

ホイールは
RAYS(レイズ)のSUV用モデル
チームデイトナ FDX G6 を組み合わせ。

トヨタ純正のTPMSセンサーを取付し
組込み、窒素ガス充填をし
ブラックのバランスウェイトを使って
ホイールバランスの調整を作業してから

alt

車両に取付。
仕上げには
タイヤに優しく安心の“水性”タイヤワックス
voodoo ride(ブードゥーライド)hypd(ハイプド)を
丹念に塗りこんでいます。

alt

純正のTPMSセンサーは
取付しただけでは作動しないので
続いてTPMSセンサーの登録作業を行います。

alt

今回のランドクルーザープラド
TPMSセンサーは “第3世代”のセンサーで
制御方式は“第2世代”の為
基本は5個の登録されたセンサーで作動。
切り替える用に
更に5個のセンサー登録が出来ますので
合計10個分のTPMSセンサーを登録して
タイヤ&ホイールセットを交換した際に
切り替えするシステムで作動しています。

alt

トヨタ純正のTPMSセンサーを登録して
登録済みのセンサーから切り替えすると
各タイヤの空気圧が表示されています。

alt

TPMSセンサーの登録と
切り替え作業が終わったら・・・

作業はバッチリ完成です。

alt

どうでしょうか ??
ホワイトのボディーに
ブラック/ダイヤモンドカットで20インチの FDX G6 を
合わせる事で 
ぐっ!っと ボリューミーになりましたよね ??

alt

オーナー。
お買い上げ ありがとうございました。

次の“仕上げ”も よろしくお願いします。


この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/10/24 20:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2019年10月24日 イイね!

GVBインプレッサ最強!? WRX STI S206にRECARO PRO RACER RMS 2700G取付け!!

GVBインプレッサ最強!? WRX STI S206にRECARO PRO RACER RMS 2700G取付け!!STIの限定車は
いつの時代にもあこがれだった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GVBインプレッサの作業を
コクピットロフト柏﨑店の
レポートでご紹介します。

RECAROの大人気フルバケ、
PRO RACER RMS 2700Gを
取り付けたのは、
フロントフェンダーに
ちょこっと見える
エアアウトレットが素敵な
リミテッドバージョンの
S206です。

純正も素敵な専用RECAROですが、
スポーツ走行には
やっぱりコレでしょうか。
それでは〜


「コクピットロフト柏﨑店」より、
「インプレッサ WRX STI GVB S206
 RECARO PRO RACER RMS 2700G」

このところ立て続けての
RECARO シートの取付作業です!

今回は大人気の
RECARO PRO RACER RMS 2700Gを
取り付けます。

クルマはGVBインプレッサの
限定モデル、S206です。

早速、S206のシートを取り外して
配線の処理をします!

alt

はい!取付できました!

サイドアダプターの取付位置は
前側は一番下、後ろ側は一番上で取付です!
いつ見てもかっこいいシートですねぇ!

alt

入荷までしばらく
お時間をいただいておりましたが
時間がかかるのも無理はなく
グラスファイバー製でできている製品は
「JAPAN made」
職人さんが細部にまでこだわって
仕上げているそうなので、
どうしても大量生産がむずかしいとの事。

alt

RECARO PRO RACER RMS 2700G
ご用命の際には、入荷まで
お時間をいただきますのでご了承ください!

ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピットロフト柏﨑店のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットロフト柏﨑店へお願いします。

それとコクピットロフト柏﨑店のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットロフト柏﨑店のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/10/24 17:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2019年10月24日 イイね!

しっかり感アップ、アルトワークスにリアピラーバー装着。

しっかり感アップ、アルトワークスにリアピラーバー装着。食べ過ぎで体調不良の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
先日、排気系チューンをご紹介した
アルトワークスの
ボディ補強と
シフトノブ交換を、
コクピットさつま岸和田の
レポートでご紹介します。

まずはレイル・ビートラッシュの
リアピラーバーを装着しましたが
後席用シートベルト取付ボルトを
利用するみたいですね。

リアハッチは広い開口部を持つので
これは効果ありそう。
それでは〜



「コクピットさつま岸和田」より、
「アルトワークス
 リアピラーバー取り付け!」

本日のご紹介はアルトワークスです。

alt

またまたご紹介の常連様です(^O^)/
以前の取り付けから
250キロほど走行されていますが、
めっちゃ走りやすくなったとのコメントが!(^^)!

まだもう少しナラシが必要ですが、
全開で踏めるようになるのが
楽しみやっておっしゃっていました(*^^)v

まあその時は主任も乗ってみたいんですがね(笑)
そして今回はというとリアの補強に着手します!
いろいろとある中でご注文頂きましたのは、
ビートラッシュのリアピラーバーです。

alt

トランク部分に装着させるので、
トランクをめいいっぱい使う方には
不向きなこの商品ですが、
事前に了承済みなので、
早速やっちゃいますか!

alt

何も装着されていない状態からの~

内張りに穴あけ加工を施しまして
取り付けいたしました(*^^)v

alt

alt

見た目はピラーバーというよりは
タワーバーかなって思いますね。

ぶっといバーが装着されましたので
リアの剛性は確実にアップしてますね(^◇^)
そして追加でご注文頂きましたのが、シフトノブです!

純正を外すのがちょっと難儀なんです(^_^;)

今までみたいにねじ山が切ってあるわけではなくて、
接着剤で固定されているんです!!
なもんでヒートガンで温めながら勢いよく引き抜きます。

alt

こちらの商品もビートラッシュでご注文!
手に馴染んで凄くフィットしてきます!!
お客さんも大変満足されておりました(*^▽^*)

alt

本日もありがとうございました。

この記事紹介は
コクピットさつま岸和田のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま岸和田へお願いします。

それとコクピットさつま岸和田のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま岸和田のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/10/24 15:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2019年10月24日 イイね!

リジカラとアライメントの密なカンケイ。

リジカラとアライメントの密なカンケイ。ココロの隙間も埋めたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
リジカラと
アライメント調整について
コクピット藤枝の
レポートでご紹介します。

アライメントにこだわる方には
リジカラがおすすめ、
一方、リジカラを装着するなら
ぜひアライメント調整を、
というわけです。相思相愛!?
それでは〜



「コクピット藤枝」より、
「リジカラ取り付け
 &アライメント調整
 お任せください♪」

当店では数年前から
アライメント調整ご依頼のお客様に、
リジカラをお勧めしております。

アライメントは足回りの“足先”の角度調整、
リジカラはその足が生えている
メンバーとフレーム位置関係を整列させ、
取り付け剛性を高めるパーツです。

よくお客様から
「リジカラってどこに付くの??どんな効果?」
と、ご質問を頂くので、簡単に説明を!

こんな感じでメンバーの上下、
メンバーとフレームの間に取付け致します。

alt

断面図で説明するとこんな感じで、
ボルトとメンバー取付けの“遊び”を無くし、
フレームに対しての取付け精度(位置)と
取付け剛性をUP!!させます。

alt

取り付け後は仕上げの
アライメント測定・調整を行って完成です!

通常のアライメント調整を行うよりも、
より“直進安定性”や“ハンドリング”が
向上すると思います♪

※リジカラを取付ける際に
メンバーとフレームの位置関係が動く為、
ハンドルセンター(トウ)やキャンバーが変化するので、
メーカーでも取り付け後の
アライメント調整が推奨しています。


この記事紹介は
コクピット藤枝のホームページ内のブログ、
「すたっふぅ~Blog♡」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット藤枝へお願いします。

それとコクピット藤枝のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット藤枝のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/10/24 13:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2019年10月24日 イイね!

ハガキ一枚より、大きい?小さい?

ハガキ一枚より、大きい?小さい?ラゲッジルームに
用のないものをいろいろ
乗せすぎている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スタッドレスについて、
というかタイヤのお話を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

寒かったり、暖かかったり
季節の変わり目は
気まぐれな天候が続きますが
体調とともにタイヤの状態も
気にかけてくださいね。

で、交換時期が迫っていたら
性能にこだわっていただきたい、
そう思います。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「タイヤは、命を乗せている」

タイトルは、
昔ブリヂストンのCMで使われていた
キャッチコピーですね。

クルマとそのクルマに乗っている
大切な人を支えて走るのは、
たった4本のタイヤです。

そのタイヤ1本が地面に接しているのは、
だいたいハガキ1枚分の大きさと言われています。

実際にどのくらいの大きさかというと…

alt

もちろん大きいタイヤだと、
ハガキ1枚より接地面積は大きくなりますが…

alt

でも、思った以上に少ない面積では?

alt

この約ハガキ4枚分が地面に接して、
クルマはより安全に『 走り 』・『 曲がり 』
そして 『 止まる 』事ができます。

当店でおススメしている〈ブリザック〉は
冬の過酷な路面でも、
この性能を発揮できるように作られています。

冬道はいつも以上に慎重な運転が何より大事ですが、
大事な《命》をハガキ4枚の大きさに委ねるのに、
より安心して走って曲がって止まれる
スタッドレスタイヤを選んでくださいね。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/10/24 11:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“VARTA シルバー AGM ダイナミック”にバッテリーを交換。ちなみに取り外したバッテリーの重量を測ってみると25kg超え。なかなかの重労働ですが、慎重に作業して無事交換完了です。 http://cvw.jp/b/2160915/48590330/
何シテル?   08/09 21:42
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation