• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年08月20日 イイね!

走らせなくてもクルマは年老いてゆく? それでも手放したくない一台なので、こまめな修理・整備は欠かせません。コンディション維持の秘訣はやっぱり愛情!?

走らせなくてもクルマは年老いてゆく? それでも手放したくない一台なので、こまめな修理・整備は欠かせません。コンディション維持の秘訣はやっぱり愛情!?アールヴァンレッドマイカに
タンのソフトトップで
このホイールだと、
VRリミテッドなのかなぁと
想像している、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

上品でいいなぁ。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ユーノスロードスターの
メンテナンスを
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

水回り、エンジンマウント、
ボンネットステーなどの手当ですが
乗らないんだけれど、
いつでも乗り出せる状態。

愛情がなければ、
なかなかこうはいきませんね。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「当店「保存会」を代表する1台」

お付き合いが始まって
かれこれ15年程になりますでしょうか.

ユーノスロードスター NA8、
新車からの1オーナーの
ロードスターでございます。
ナンバープレートは2桁ですよ!!

パープルボディでタン色幌車。
こちらの車両、
マツダ純正のタン色幌、
ラスト1の在庫を装着したおクルマです。

年間走行距離=2000キロほどで
立体駐車場で眠っていたら、
カビが発生!!!!!!
それを直す際に、
「最後の1個」を注文いたしました。

alt

そんなこんなで現在の走行距離は
58358km。

初年度登録は平成8年3月。車齢24歳です。
58358÷24=年平均で2431km。
オーナー様は純正をこよなく愛し
カスタム一切無しのフル純正車両です。

しかし、それほど乗らなくても
いろいろな部分に痛みが出ます。
そしてオーナー様は
手放す気、1ミリもございません!!!

alt

というわけで、
これまでもきめ細かく
メンテナンスを行っています。
そして今回もそんなメンテナンスです。

着手したのは、水回り。
万が一にも、何かのトラブルで
オーバーヒートなどということは
あってはなりません。

現状の劣化具合がどうこうというよりも
未来を想像して、
早めの!?処置を施しました!

alt

こちらが今回24年振りに撤去された部品達。
ここにはありませんが、
ラヂエター本体も交換いたしました!

alt

ベルト交換に始まり
ラヂエター本体・上下ホース・水温センサー・
サーモスタット・ウォーターポンプ

alt

水回りのついでに
エンジンマウント・燃料フィルター・
O2センサーなども交換することに。

駄目な部品の交換、
そしてもし駄目になったら
困るでしょという部品の交換。

まだまだすべき案件は残っていますが
今回はこのあたりまでとします。
部品があるうちに!!!

こちらは外したエンジンマウント。
オーナー様から
「走行中の振動が凄い!!!」
と相談を受けておりました。

点火系はメンテナンス済みだった為、
疑わしきはぁ~~~~~
と思い、リフトアップして覗いた段階で判明。
バックリ裂けておりました。
これじゃぁ~エンジンのブルブルは
消えないですよね。

alt

そしてもう一点。
下の画像をよぉーく見ると分かるかと!!??
ボンネットのステー部。
やたら綺麗じゃないですか???
こちらは板金修理を依頼しました。

alt

外したボンネットステーはこんな感じ。

alt

歪んでいるし、可動部が錆により固着しており
ボンネットがきっちり閉まりきらない、
という症状を抱えていました。
プラスで、錆付いたせいか
ボンネットが重いこと重いこと。
使い勝手がも宜しくないので、修理致しました。

どうして走行5万キロ程度なのに
ボンネットがおかしくなるの??
という声が聞こえてきそうですが、
走ってないけれど、
ボンネットは定期的に開閉していました。
2年に1度の車検が、
車検だけで終わった試しがありませんでしたので。
何度も何時間も、繰り返し行えば状態は悪化します。
それに24年という月日の流れも大きいですね。

こうしてまた、
元気を取り戻した初代ロードスター 。
随分と手を加えてきた1台でありますが、
まだまだやるべき事は残っております。

こちらの車両をお見掛けするのは
きっと1年後辺り、車検の時でしょうねぇ~♪
それまでは、おやすみなさい☆

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「店舗日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/08/20 18:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年08月20日 イイね!

“見た目をスタイリッシュに”も“とキビキビ楽しく”もこんなコイルスプリングで実現。サクッとサスペンション交換もアリですね。

“見た目をスタイリッシュに”も“とキビキビ楽しく”もこんなコイルスプリングで実現。サクッとサスペンション交換もアリですね。FUNTORIDEは
FUN TO RIDEなのでしょうが
ファントライドと読むのが
なんかかっこいいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
タナベのスプリングを用いた
足まわり作業を
コクピット名取と
コクピット前橋の
レポートでご紹介します。

タナベといえば
赤いスプリングでお馴染みの
SUSTECNF210やDF210が人気ですが、
それとは異なるシリーズの
新登場“GT FUNTORIDE SPRING”が
いまかなり注目ですね。


スポーティな乗り味に
こだわったモデルのようですね。
それでは〜


「コクピット名取」より、
「タントカスタム LA650S
 スプリング交換」

タントカスタムの
スプリングを交換します!

alt

使用するのはTANABE SUSTEC NF210です。
程よいダウン量なので、
ノーマルショックに合ってると思います。

alt

フロント完成です。

alt

リヤも完成。

alt

フロント約15~25㎜ダウン、
リヤ約25~35㎜ダウンです。

alt

ご利用ありがとうございます!
アライメント調整、お待ちしております。

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。


続いては、
「コクピット前橋」より、
「FK7シビック
 tanabe GT FUNTORIDE SPRING
 & SPOON リジカラ 取り付け」

FK7シビックへ、
tanabeのGT FUNTORIDE SPRINGと
SPOONのリジカラの取り付けを行いました。

GT FUNTORIDE SPRINGは、
最適化されたローダウン量、
ストローク量、バネレートにより、
ハンドリング、コーナリング特性を
引き上げられます。

また、材質、製法により、錆び、ヘタリに強く、
より長く性能を発揮することができます。

alt

リジカラは、ボディとサブフレームの間に
挟み込み、ボルトで締め込むことにより、
車の走行性を向上させる部品です。
段差での突き上げ感の緩和や、
振動の軽減、静粛性、
直進安定性の向上などが期待できます。

alt

足廻り、フレームの分離により、
ずれてしまったアライメントを調整し、
作業は終了です。

このアライメント調整によって、
取り付けたパーツの
本来の効果を発揮させることができます。

alt

ローダウンによる見た目の変化だけでなく、
実際に運転してわかる、
走行性の向上を体感することができました。

alt

この度は、コクピット前橋にご来店いただき
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット前橋のホームページ内のブログ、
「テクニカル・ショーケース」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット前橋へお願いします。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/08/20 15:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年08月20日 イイね!

“ローポジがダメならハイポジにしちゃいます!”アルトターボRSに「RECARO PRO RACER RMS 2700G」、しっくりきました!!

“ローポジがダメならハイポジにしちゃいます!”アルトターボRSに「RECARO PRO RACER RMS 2700G」、しっくりきました!!会社でのポジションは窓際の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RECAROシートの取り付けを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ダイヤモンドブラックの
BBS RPがお似合いの
アルトターボRSですが、
体をしっかり支えてくれる
優れたホールド性を求めて、
PRO RACER RMS 2700Gをチョイス!!

純正シートから激変ですが、
今回は“ポジション上げ”が
その本領発揮のカギとなったようです。
それでは〜


「コクピット55」より、
「“ローポジがダメなら
 ハイポジにしちゃいます!” 
 アルトターボRSに
 「RECARO PRO RACER RMS 2700G」
 の取り付け!」

皆様こんにちは
先日、中学で野球をやってる我が家の次男が、
高校野球の練習試合を初めて見たそうですが
自宅に帰ってから感想を聞いてみると、
「レベチ!」と言ってたので
「レベチって何よ?」ともう一度聞いてみると、
「そんな事も知らんが?
 レベルが違うやろ!(--〆)」
と、半ギレ気味で言い返されちゃいました(T_T)

そんな最近の若者言葉が全く理解できない、
コクピット55の朝子です(T_T)
(ちなみに “プロチュウ” は、
 プロ注目の選手らしいです(;一_一))

さて本日ご紹介するのは、
フルノーマルの状態から、
いろんなパーツをご購入いただき、
もはや私でもすべてのパーツを把握できていない、
アルトターボRS(HA36S)の常連さん(・_・;)

alt

そんなオーナー、クスコ車高調や
ブリッツのタービンキットを装着してから、
かなり走りが楽しくなったそうですが、
先日の来店時に言われていたのが

「コーナーで体が動くから
 走りに集中できないんだよね(T_T)」
という不満点。

そこで「そんな時はコレでしょ!」と
私がオススメしたのは?

発売開始以来、
当店でも大人気のフルバケットシート

「RECARO PRO RACER RMS 2700G」

alt

alt

alt

「じゃあそれで!」
という約2分の商談を終え・・・(・_・;)
商品も到着しましたので、
早速取り付けにかかっていきましょう!(^-^)

まずは、
こんなホールド感少なめの純正シートを、

alt

しっかり養生してから、

alt

車外へと取り外します。

alt

そしてシートが無くなった車内を
のぞいてみると、

alt

ん? まさか朝子へのボーナス? 
平成30年式の50円玉が!!!(・_・;)

alt

これで住宅ローンの
繰り上げ返済も検討しましたが、
明日から自宅住所が塀の中になりそうなので、
ちゃんとオーナーにお渡ししましたよ!(^-^)
(当たり前ですが・・・(>_<))

そこからシートベルトのバックルを
取り外して移設したり、

alt

いつもの強力掃除機「ハイパーまこルン」で、
車内を隅々までキレイにしてから

alt

RMS本体の位置を、オーナーの好みの高さや、
Bピラーに接触しない位置へと
上下左右に細かく調整を続けると、

alt

Bピラーはギリギリセーフでした(汗

alt

ついに今回の、
レカロRMS取り付け作業はすべて終了!

alt

RMSのこんな深い座面は、
走行中の体をしっかりホールドしてくれますし、

alt

後ろから見たときのカッコ良さも大人気の理由!

alt

さらに、今後の車検には
もちろん対応していますので、
通勤や買い物などストリートメインの方でも、
安心してお使いいただけますよ!(^-^)

alt

そんな取り付け作業が終わったので、
少し近隣を実走してみたんですが、
オーナー好みなローポジションに
セットしていたシート位置に少し違和感が・・・。

たぶんシート位置が低くなりすぎて、
肩とハンドルの位置関係が悪かったので
少し運転していると、
すごく疲れてくるんですよね(T_T)

そこでもう一度お店に帰ってから、
シート位置を上げて前後の角度を再調整し、
実走しながら何パターンか試していると、
最適なポジションを発見!(^-^)

ちなみに、レカロシートを
DIYで組み付けられた方の中には、
より低いポジションで
組み付けされている方が多いんですが、
もし長時間走って疲れる場合は、
今回のように逆に上げることで
最適なポジションになることもあるんですよ!

「ハンドル・体・ペダル」

この3点を直線で結んだ3角形の形が、
レカロシートの取り付けでは
重要になるのでお忘れなく!

最後になりますが、
後日オーナーに感想を聞いてみると、

「こないだ香川県まで下道で行ってたけど、
 まったく疲れなかったから
 休憩しなかったんですよ!
 最初は窮屈かなと思ったけど、
 体が動かないから純正シートよりラクになったし、
 お尻で路面やクルマの状態がすごく分かるから、
 このシートすごく良いですよ!(^-^)」

といった感じで、
かなり満足されている様子でした!

今後は楽しすぎて飛ばしすぎないように、
十分注意してくださいね!(^-^)

オーナー、今回もお買い上げ頂き
本当に有難うございました。
今後とも末長く宜しくお願い致します。

alt

当店での「レカロシート取り付け事例」は、
こちらをクリック!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/08/20 10:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
2020年08月20日 イイね!

スプリングとサスペンションマウントを交換しようとしたら、足まわりのこんなところにサビを発見。ときどき点検が必要ですね。

スプリングとサスペンションマウントを交換しようとしたら、足まわりのこんなところにサビを発見。ときどき点検が必要ですね。見えない部分で
サビが進行していないかと
想像すると、夜も眠れない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
足回りのパーツ交換作業を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

足まわりのリフレッシュのため
交換したパーツのほかに
サビサビの部分を発見。

見つけにくい部分もありますので
年数が経ってきたら
点検は欠かせませんね。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「足回りのサビを発見!」

走行距離が約80,000kmと進んで、
乗り心地の改善に…
サスペンションマウントと
コイルスプリングの交換を
ご依頼頂いたおクルマの作業です。

交換するパーツはコチラ・・・

アイバッハのローダウンスプリング
プロキットと、ザックスマウントキットです。

alt

ダンパーは何年か前に交換済でしたが
作業を進めていくと・・・

ダンパーにマーキングした部分に注目❗️

alt

普段、見えにくいところに腐蝕を発見!

alt

融雪剤が原因かと思われますが、
このまま使い続けるのは
ちょっとキケンな感じです。

今回のリフレッシュで
ダンパーは用意していませんでしたので、
再度手配をして
後日ダンパー交換する事になりました。

環境によって一概には言えませんが、
こちらのダンパーは4年間、
40,000kmの走行距離でこんな感じです。

ある程度走行距離が進んだら
時々のぞいて見るのも大切ですね。
(タイヤ交換などのついでにでも )

愛車を長く乗っていきたいと思いませんか?
お気軽にご相談くださいね。


さてコクピットモリオカでは
8月22日(土)から 8月30日(日)まで
『コクピットサマーフェア 第2弾』を開催します‼️

『ドラレコ』・『レーザー探知機』・
そして『 スタッドレスタイヤ 』の
ご相談もぜひどうぞ。

8月がお誕生日のお客様へ。
当店指定のエンジンオイル・
オイルフィルター(純正フィルター除く)を
通常店頭価格の10%OFFで
交換ができるおトクな
WEBクーポンを発行しました。
8月〜9月末まで有効となります。
〈セール・クーポン情報〉から、
ぜひご利用下さいませ。
WEBクーポンをご利用の際は、
必ずお誕生日が確認できる
運転免許証などのご提示をお願いいたします。

夏のカーライフ応援キャンペーン
〈無料安全点検〉はまだまだ受け付けしています!

alt

お出かけの前に
おクルマのチェックをしておきましょう。

点検の内容は…

・タイヤ(空気圧,溝,硬さなど)
・エンジンオイル
・ワイパー
・バッテリー
・エアコンフィルター
・ランプ類

など。

〈無料安全点検〉も
お気軽にお申し付けくださいね。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/08/20 08:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「レスポンスアップ、フィールの向上を狙って“ハイスパーク イグニッションコイル”を“ノイズリダクション”も組み合わせて装着。さらに可変バルタイを性能アップさせる“クァンタムソレノイド”も取り付けました! http://cvw.jp/b/2160915/48586325/
何シテル?   08/07 14:20
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation