• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年04月02日 イイね!

今年登場したばかりの「ALENZA LX100」とストリートスポーツ「ALENZA 001」。SUV専用オンロードプレミアムタイヤはこの2択でキマリです。でもどちらにするかで悩みそう。

今年登場したばかりの「ALENZA LX100」とストリートスポーツ「ALENZA 001」。SUV専用オンロードプレミアムタイヤはこの2択でキマリです。でもどちらにするかで悩みそう。SUVにはぜひ専用タイヤを
おすすめしたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
SUVのタイヤ交換をいろいろと
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

プレムアムSUVタイヤ、
「ALENZA」の装着ですが、
ALENZA LX100はREGNO、
ALENZA 001はPOTENZA、
みたいな感じでしょうか・・・

どちらも
SUVにはホントおすすめです。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「“ALENZA” 続々と装着です」

今回はブリヂストンのSUV用NEWモデル
「ALENZA(アレンザ)」装着ののご紹介です。

ALENZAには、今年発売されたばかりの
快適なオンロードコンフォートモデル、
「ALENZA LX100」と
スポーツモデルの
「ALENZA 001」の2種類があります。

はじめは、20インチのLX100。
こちらは、マツダCX-8へ装着します。

ちなみに、オンロードスポーツモデル
「ALENZA 001」より交換です。

alt

続いて、トヨタ ヴァンガードのお客様。

こちらはSUV用の
コンフォートモデルとしては先代にあたる、
「デューラーH/L850」からの交換です。

alt

インポートモデルのサイズが多いのも
アレンザの特徴ですね。

メルセデスGLCは、純正タイヤからの交換。

alt

ボルボXC60は、
オンロードスポーツモデル「001」を装着。

こちらも純正タイヤからの交換となりました。

alt

AMG純正ホイールにも「001」を装着!
こちらは、「W463 AMG G63」です。

alt

オンロードコンフォート「LX100」
オンロードスポーツ「001」
SUV専用モデル「ALENZA」で、
さらに快適なドライブを
お楽しみいただけますね♪

「 アレンザ 」をはじめ、
ブリヂストンタイヤお気軽にご相談ください♪

いつも当店のご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/04/02 19:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2021年04月02日 イイね!

軽トラはアゲアゲがもはや定番!? ハイゼットトラックジャンボにKLC轟アップサスを装着して、チョイ上げカスタムしました!!

軽トラはアゲアゲがもはや定番!? ハイゼットトラックジャンボにKLC轟アップサスを装着して、チョイ上げカスタムしました!!スーパーキャリイの
シート背面の余裕なスペースも
かなり気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ハイゼットトラックジャンボの
足回り作業を
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。

走破性を高めれば
きっとお仕事がはかどるはず。
でも見た目のかっこよさが
大事なポイントですよね。
それでは〜



「コクピットきねいわ」より、
「本日も軽トラックカスタムからスタート♪」

軽トラカスタム専門店?ではアリマセンが、
入庫率の多い軽トラックさん達 (#^.^#)
本日はチョイ上げカスタムのご相談を頂いた、
ハイゼットトラックジャンボがご入庫しました。

alt

色々とカスタムが施されたオクルマでして、
今回はKLC 轟アップサスをチョイス。

ポジキャンになってしまうフロントストラット用に
アムテックスさんのキャンバーボルトも用意しました。

alt

それだは装着スタート~!(^^)!
専用工具を使って、ノーマルスプリングを摘出。

alt

轟アップサスは巻数が多く全長も長いですね。
約30mmのリフトアップが可能です。

alt

お次は、逆の手順で長ぁ~いスプリングを
組み込んでいきます。

alt

そして、ストラット上部のボルトを
キャンバーボルトに交換して1Gをかけながら装着。

alt

リアにはアップブロックを組み込み、
サイドブレーキワイヤーの取り回しを修正。

alt

装着後に仮アライメント調整にて
本日の作業は終了。

alt

しばらく慣らし走行をして頂き、
各部チェックと
仕上げのアライメント調整にて完成です。

この度は当店のご利用、
ありがとうございました (#^.^#)
軽トラックカスタムのご相談は、
当店スタッフまでお気軽にどうぞ~!(^^)!

この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/04/02 16:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年04月02日 イイね!

軽自動車にも「BBS×REGNO」は効きますよ。BBS RPとREGNO GR-Leggeraの組み合わせで、快適、爽快、ノーブルでカッコよく!!

軽自動車にも「BBS×REGNO」は効きますよ。BBS RPとREGNO GR-Leggeraの組み合わせで、快適、爽快、ノーブルでカッコよく!!快適に走りたいSUVには
ALENZA LX100がいいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
タントカスタムの
タイヤ&ホイール交換を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

あれっ、先日も間違いなしの
組み合わせ、
BBS×REGNOをご紹介しましたが、
今回はさまざまな軽カーに
おすすめできるチョイス、
BBS RPとREGNO GR-Leggera!!

軽専用REGNOは
快適性アップはもちろん、
楽しく走れちゃうと評判。
そしてBBS RPと組み合わせれば
上品でカッコイイ。
とってもおすすめなコラボです。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「ダイハツ タントカスタム LA610S
 BBS RP ダイヤモンドブラック &
 REGNO(レグノ)GR-Leggera の装着作業」

いつもproject Feel Bookをご覧頂いている
“Feeler” & “FeelEX” のみなさま。
初めて当店のホームページをご覧頂いたみなさま。
こんばんは。

札幌市のBBS屋さん・・・
いえっ
北海道のBBS屋さんで
厚別区のタイヤ屋さん
スタイルコクピットフィールです。

いつも お付き合い頂いているオーナー。
先に クスコ ストリート ゼロA 改や
ワーク EQUIP 03 & REGNO GR-Leggera
を装着させて頂いたのですが
今回は ホイール&タイヤのリニューアルを
オーダー頂きました。
 ※お洒落は足もとからですよね♪

オーダー頂いたホイールは
コクピットフィール“推し”で
2021年度
すでに19セットのご注文を頂いていて
当店スタッフの装着率は
75%に到達予定のホイールメーカー・・・

made in JP
BBS(ビービーエス)から
コンパクトスポーツに対応した、
8本クロススポークの軽量モデルで
リムフランジ部の刻印が
F1TMテイストを演出している
モデル RP で
お色は深みのある光沢と陰影で魅せる
ダイヤモンドブラック(DB)

alt

タイヤは
以前のホイールでもお使い頂いており
その乗り味(のりみ)と
静かさに絶賛を頂いた
ブリヂストンのフラッグシップタイヤで
軽自動車での静かな車内空間を演出し
かつ 快適な乗り心地を実現した
REGNO(レグノ)GR-Leggera を
組み合わせさせて頂きました。

alt

REGNO(レグノ)GR-Leggera を
“綺麗組み”してから
窒素ガスを充填。
ブリヂストン製ブラックの
バランスウェイトを使用して
バランス調整を作業してから
おクルマへ取付け。

タイヤ交換作業の仕上げには
“コクピットフィール推し”で
売っている僕らが
“引くほど”売れているカーケア用品
GYEON(ジーオン)から
“塗るだけで写真が映える”
“深い黒さが長持ち”
“雨降りに乗っても 黒味が落ちない”
“エアー〇ペンサーの様な香りが好き”

フィーラー&フィーレックスの間で人気上昇中、
GYEON(ジーオン)の
タイヤコーティング剤
TIRE Q2-TI を丹念に・・・
めっちゃ丹念に塗りこんでいます。

alt

最後に旧フィールステッカーから
Newフィールステッカーに
貼り替えをさせて頂きます。

このフィールステッカーなのですが
夏用ホイール or 夏用ホイール&タイヤセットを
当店でご購入を頂き、
現装着されているお客様に限り
1枚限りでお貼りさせて頂いております。

 ※おクルマへ貼らせて頂いたステッカーに
  剥がれや損傷が発生した場合には
  無償にて貼りかえをさせて頂きますので
  スタッフまでお申し付けください。

alt

以上で
オーダー頂いた
BBS RP(DB)& GR-Leggeraの装着作業が完成。

alt

ホワイトボディのタントカスタムに
ダイヤモンドブラックの RP が
足もとを引き締めているのとともに
グリーンのオプションセンターエンブレムが
アクセントとなっていて良い感じですよね~ ♪

alt

オーナー。
いつもありがとうございます。
次の“仕上げ”も よろしくお願いします。


alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/04/02 13:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2021年04月02日 イイね!

シミは肌の奥に隠れてる!!みたいな化粧品のCMじゃないですが、タイヤの“ひび割れ”はこんなに進行していることも。あなたのクルマは大丈夫? ひび割れは交換時期のサインですよ!

シミは肌の奥に隠れてる!!みたいな化粧品のCMじゃないですが、タイヤの“ひび割れ”はこんなに進行していることも。あなたのクルマは大丈夫? ひび割れは交換時期のサインですよ!自分のクルマのタイヤのサイドを
穴が開くほど確認してみた
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
N-WGNカスタムのタイヤ交換を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

タイヤは硬化も心配ですが、
“ひび割れ”って、こんなふうに
けっこうわかりにくいものなんです。

ずいぶん交換していないな・・・
という方は、
ぜひ無料点検にいらしてくださいね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「あなたのクルマは大丈夫?
 タイヤの“ひび割れ”は
 交換時期のサインですよ!」

皆様こんにちは
日々いろんなパーツを取り付けてますが
実は「高知のブリヂストンタイヤ専門店!」
コクピット55の朝子です(^-^)

自宅周辺の桜も少し散り始めましたが
いよいよ今日から、
春本番となる4月がスタートしました!
実は昨年、
四万十川のジップラインを初体験しましたが
3月には津野町の方にも
地上からの高さが最大で約40mのジップライン
「フォレストアドベンチャー・高知」が
オープンしたそうです!
もちろん私も興味津々だったので
すぐにホームページを見てみたんですが
なんと!
当店と同じ水曜日がお休みがだという
衝撃の事実が発覚!(T_T)
でも第二火曜日だけは大丈夫そうなので
今後体験したら、
アサブロでもご報告しますね!(^-^)

さて本日は、本業のタイヤ交換をご紹介します!
ちなみに今回ご依頼頂いたのは、
以前からお世話になっている
N-WGNカスタム(JH1)の常連さん。

すでに新車を購入してから
6年が経過しているものの
新車装着タイヤの走行距離は
約15000kmなので残り溝もあり、
見た目にはまだ使えそうなんですが

alt

今回交換するきっかけになったのは
タイヤのサイド部に広がっている
細かい線状の“ひび割れ”です。

alt

もちろんオーナーも以前から気になってたみたいで
当店でゴムの硬さを硬度計で点検してみたんですが
かなり硬化していることが判明!(>_<)

そこで今回は、当店で軽カーに人気の
「ECOPIA EX20C TYPE H」に
交換させていただきましたが

alt

交換時にタイヤレバーで引っ張ると
私が思ってた以上に
内部までひび割れが浸透してましたし、

alt

装着時はこんな感じだったタイヤを

alt

参考までに
少し手で押してみると
ひび割れが、
かなり深刻な状態になってましたよ!(・_・;)

alt

ちなみに、そんなタイヤのひび割れは
日々少しずつ進行していきますし
もっと進行すると、
タイヤ業界でバーストと呼ばれる
タイヤの破裂を引き起こすこともあります。

例えば新しい輪ゴムを引っ張ると
ビヨ~~~~~~ンと伸びますが
古い輪ゴムは、すぐにちぎれてしまいますよね!
同じゴム製品のタイヤも古くなると硬くなりますので、
どんなに残り溝があってもグリップ力が低下したり、
ブレーキング時の制動距離が長くなったりするんですよ!

一般的にタイヤの寿命は
「3年もしくは30000km」と言われています。

ただ、今回のようなひび割れは
走行上全く問題の無いケースもありますので
「そろそろヤバイかな~(;一_一)」
とお悩みの方は、
『タイヤの専門店 コクピット55』まで
気軽に相談して下さいね!(^-^)

オーナー、今回はお買い上げ頂き
本当に有難うございました。
今後とも末長く宜しくお願い致します。

コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504

alt

当店のタイヤ交換事例は、こちらをクリック!


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/04/02 10:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2021年04月02日 イイね!

万が一のときに、あるとない、使えると使えないでは大違い。“発炎筒”と“三角停止板”、ちゃんと備えてますか?

万が一のときに、あるとない、使えると使えないでは大違い。“発炎筒”と“三角停止板”、ちゃんと備えてますか?発炎筒と発煙筒の
違いなんて
考えたこともなかった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
万が一のときに
ちゃんと使えないと
とても困ってしまう
クルマの装備品について、
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

幸いなことに
ワタシはどちらも
使ったことがありませんが、
いざというときに
使い方がわからない・・・
なんてことのないように
しておきたいですよね。
そういう意味では、
LED非常信号灯は
とっても便利でいいかも。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「“発炎筒と三角停止板”
 ちゃんと備えてますか?」

本日のご紹介はこちら。
使用する機会が無いほうが良いのですが、
万一の事故や故障の時に必要な
発炎筒(非常信号灯)と三角停止板のご紹介です。

alt

まずは発炎筒ですが、
お車に積んでいない方は少ないはず。

なぜならこちらは道路運送車両法の
保安基準で装備を義務付けられているんです。
すなわち新車を購入した時点で
お車に装着されています。

車検時にも装備されていることが確認されますので、
よほどのことがない限り皆様持っているんですね。

ちなみにこちらはLEDの非常信号灯です。
後ほどご紹介します。

alt

発炎筒はこのように
助手席足元のホルダーに取り付けられています。

alt

しかし!
付いているからと安心するのはまだ早いんです!!
実は発炎筒には有効期限が有ります。
こちらも2018年2月で有効期限は切れてますね。
実はこのような状態のお車がとても多いんです。
なぜなら車検時には装着されていれば車検が通り、
期限については切れていても通ります。
でもいざというときに使えないといけないので、
こちらは自己責任で確認しておくことをお勧めします。

alt

今回は発炎筒の替わりになるLEDの非常信号灯のご案内。
普通の発炎筒は慣れていないと使うのが難しいので、
簡単に使えるLEDがおススメです。

一応発炎筒の使い方をご説明します。
まずカバーを引っこ抜きます。

alt

そしてキャップを外して、
キャップの頭についている
やすりを筒の先端とすり合わせます。
マッチを付けるのと同じ要領ですね。

火薬に着火し鮮明な赤い炎が後続車に危険を知らせます。
豆知識として『発炎筒』と『発煙筒』、
車に積むのは発炎筒になります。

発煙筒は煙をのろしのように上げて位置をしらせるもので、
後続車の視界を妨げかねません。
発炎筒は多少の煙は出ますが
強い光で後続車に危険を知らせます。

alt

さて、期限切れの方はLEDの非常信号灯に替えませんか?

alt

それではLEDのメリットをいくつかご紹介しますね。
定期的に電池を交換すれば壊れない限りずっと使える。
(発炎筒は4年の期限が有るとともに
 一度使うと再使用は不可)
新品アルカリ電池であれば連続約20時間点滅します。
(発炎筒はおよそ5分から10分程度で消えます)

高輝度LEDを9個搭載で
夜間200メートル先から危険を知らせることができ、
国土交通省の保安基準にも適合しています。

alt

そして底面に磁石が付いているので、
このように金属にくっつけることが可能!

車のボディに付けることで、
地面に転がすより後方からの視認性が上がります。
どうです?いいこと尽くめで欲しくなるでしょ。

alt

続いて今度は三角停止板のご案内。

皆さん一度は見たことがあると思いますが、
お車に積んでいますか?
実はほとんどのお車に積まれていないのが実情です。

一部輸入車などは標準で装備されているのですが、
国産車のほとんどには装備されていません。
なぜなら自動車維持管理の道路運送車両法、
保安基準では装着が義務ではないんです。

しかし道路交通法では、
高速道路上でやむなく駐停車する場合に、
三角表示板または停止表示灯の停止表示器材を
設置しなければならないことになってます。

つまり積載していなくても罰則はないのですが、
いざ高速道で事故や故障で車を停車させているときに
停止表示機材を掲示していないと
普通車の場合で反則金6,000円と
反則点1点のペナルティが課せられます。
という事は積んでおく必要があるという事ですね。

alt

ちなみに三角停止板は意外とコンパクトに収納されるので、
車に積んでいてもあまり邪魔にはなりませんのでご安心を。
箱の中にこのように折りたたまれて入ってます。

alt

箱から出して・・・

alt

足を90度回転させ・・・

alt

反射板を持ち上げて引っ掛ければ、
あっという間に三角停止板の完成です。

alt

いざという時のために
愛車に備えることをおすすめします。


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/04/02 08:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「圧倒的な透明感を持ったA.S.T.クリスタルバフの輝きにシビれますよ。次世代の表面処理をまとった“RAYS ボルクレーシング TE37 SAGA S-plus”。ニューカラーで新たな魅力を湛えました。 http://cvw.jp/b/2160915/48583965/
何シテル?   08/05 21:21
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation