• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年10月08日 イイね!

オシャレなクルマにはオシャレなホイールがお似合い。リムのポリッシュが利いてるパールホワイトの“ララパーム カップ”で、カッコかわいく仕立てました!!

オシャレなクルマにはオシャレなホイールがお似合い。リムのポリッシュが利いてるパールホワイトの“ララパーム カップ”で、カッコかわいく仕立てました!!いつかは白いホイールを
ビシッと履きこなしたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ダイハツ ムーヴキャンバスの
ホイール交換を、
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

“クロス入れ替え”で
白いホイールをチョイス。
このボディカラーには
よく似合いますね〜
スポークのボリューム感が
とってもキュート。
それでは〜


「コクピット名取」より、
「ムーヴキャンバスにアルミホイール」

ムーヴキャンバスに
クラシカルな雰囲気のアルミホイール、
「ララパーム カップ」を
取付させていただきました。

alt

スポーティなのに可愛いデザインです。
他にも色々な車に似合いそうですね。
ムーヴキャンバスにには
パールホワイト&リムポリッシュを
チョイスしました。

alt

外した純正アルミには
ブリザックを装着いたします。
ご利用ありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/08 20:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2021年10月08日 イイね!

6MTをより楽しく操ることができるように無限クイックシフター&SEEKERスーパーシフトを投入。あわせて無限スポーツステアリングも装着しました!!

6MTをより楽しく操ることができるように無限クイックシフター&SEEKERスーパーシフトを投入。あわせて無限スポーツステアリングも装着しました!!“触る”部分のカスタムは
体感しやすくて効果大だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
S660の作業を、
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

S660を操る楽しさを
さらに堪能できるよう、
シフトレバー部と
ステアリングに
カスタムアイテムを投入。
ステアリング交換したので
仕上げはアライメント調整です。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「“S660”דMUGEN”」

こちらは少し前の作業となりますが、
コンパクトオープンスポーツ
「ホンダ S660」のご入庫です。

今回、
まずはさらに素早いシフト操作を実現するため、
無限さんの「クイックシフター」、
そしてSEEKERさんの「スーパーシフト」を
装着させていただきました。

alt

まずは多くの内装を分解し、
シフト部にアクセスし
シフトマウントごと取外します。

alt

奥が取り外したシフトマウント&シフトレバー、
そして手前が無限クイックシフター。

alt

その後、「無限クイックシフター」へ
「シーカー スーパーシフト」を装着します。

ノーマルはこんな感じですが、

alt

ロッドの下にエクステンションを取り付け
シフトロッドの下側を延長することで
ショートストローク化します。

alt


車両へセット完了。

alt

各部確認後、逆の手順で内装を戻し
シフト関連は作業完了です♪

alt

続いて、同じく無限さんの
「スポーツステアリング」を装着!

alt

車両からノーマルステアリングを取外し、
ステアリングスイッチ/カバーなどを移設します。

alt

alt

各部確認後、
無限スポーツステアリングを車両へセット!

上下にはカーボン、
左右には上質なパンチングレザー採用の
無限スポーツステアリング。

小気味よいシフト操作&NEWステアリング装着で、
タウンユースからスポーツドライビングまで、
さらにお楽しみいただけますね♪♪

alt

最後はアライメント調整にて完成です。

alt

今後の進化も楽しみなS660、
いつも当店のご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/08 18:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月08日 イイね!

タイヤは内側の減り方もときどきチェックがいいみたい。空気圧点検ついでに確認したら溝は少なくなってるし偏摩耗もありました。タイヤ交換後にアライメント測定したら、かなりのがに股だったのできっちり調整です。

タイヤは内側の減り方もときどきチェックがいいみたい。空気圧点検ついでに確認したら溝は少なくなってるし偏摩耗もありました。タイヤ交換後にアライメント測定したら、かなりのがに股だったのできっちり調整です。スニーカーの踵は
確実に外側が減っていく、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
51エルグランドの
タイヤ交換&アライメント作業を、
コクピットさつま岸和田の
レポートでご紹介します。

空気圧点検ついでに
タイヤのコンディションも
確認しますので、
ぜひご活用ください。
それでは〜


「コクピットさつま岸和田」より、
「タイヤが異常摩耗していたら
 アライメント調整です!」

本日の紹介はエルグランドです。

alt

タイヤに窒素ガスを充填されているお客様で
その点検でご来店して頂いたのですが、
タイヤをよくよく見てみると、
溝は少なくなっているし、
タイヤの内側は偏摩耗しているし・・・

alt

というわけでタイヤ交換をご提案し、
タイヤはこれまでと同じ
REGNO GRVⅡに決定しました(*^▽^*)

alt

タイヤ交換が無事に終了しましたら、
本題のアライメント調整へ
移っていきます!(^^)!
このままではまた偏摩耗してしまいますので。

alt

測定してみると、
やはりかなりガニ股な
角度になっていました(>_<)

数値を基準値まで戻して
さらに偏摩耗しにくいように
セッティングしました。
これで安心して快適にお乗り頂けますね。

タイヤの溝が少ない、
タイヤが変な減り方をしている!
というみなさま。
無料で点検を行っていますので、
岸和田市、和泉市、泉大津市にお住まいで
気になる方はコクピットさつま岸和田まで
お気軽にご相談ください。
TEL:072-443-8631

本日もありがとうございました。


この記事紹介は
コクピットさつま岸和田のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま岸和田へお願いします。

それとコクピットさつま岸和田のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま岸和田のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/08 16:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アライメント | 日記
2021年10月08日 イイね!

お気に入りのBBSホイールをもっと引き立たせつつ、純正タイヤのフワフワした乗り心地を解消するために、“RSR Best i C&K”でキリッとローダウン!!

お気に入りのBBSホイールをもっと引き立たせつつ、純正タイヤのフワフワした乗り心地を解消するために、“RSR Best i C&amp;K”でキリッとローダウン!!ダイヤモンドブラックの
BBS RPが
とってもお似合いだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
新型 N-ONE RSの
車高調取り付けを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

やっぱり、このくらいの車高が
ちょうどいいですよね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「純正タイヤのフワフワした乗り心地を解消して、
 大好きなBBSホイールをもっと引き立たせたいから!
 新型 N-ONE(JG3)に
 「RSR Best i C&K」を取り付け!」

皆様こんにちは
「高知のタイヤ屋なのに
 ローダウン&車高調専門店!」
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
当店のホームページを見て初めてご来店頂いた
新型N-ONE(JG3)のお客様。

alt

ちなみに今回のオーナーは、
高知県南国市の当店に、
なんと遠路はるばる
『香川県』から来てくれたんですが(・_・;)

alt

詳しくお話を聞いてみると、
「以前からN-ONEのパーツで
 いろいろ検索してると、
 ここのお店が“必要以上に”登場するし(>_<)
 たまたま今日の朝にブログを見たら
 新型N-ONEの記事が出てたので
 少しお話を聞こうと思って来ました!」
とのこと。

ちなみに、今回のオーナーが
ブログで見たという新型N-ONEは、
こちらのお車だったんですが、

alt

その時にたまたま当店で作業中だったので、
2台を横に並べてみると、

alt

「やっぱりローダウンしてると
 ホイールが引き立ってカッコいいし、
 純正タイヤのフワフワした乗り心地も
 解消したいから、
 同じ車高調をお願いします!」

という男前な決断をされまして、
なんとその場でご注文を頂きました!
(・_・;)(・_・;)(・_・;)

もちろん商品はお取り寄せだったこともあり、
とりあえず一度香川県に帰られてから、
商品の到着後に、再度ご来店頂きましたが
(本当に何度もすみませんでした)
そんな新型N-ONEに装着する車高調は、
当店でも多くのお客様から大人気の
「RSR Best i C&K」をチョイス。

alt

そんなBest i C&Kは、
オーナーの好みの乗り味を実現する
「36段の減衰力(硬さ)調整」や、

alt

車高を変えても乗り心地が変わらない
「全長調整式」が標準装備なので、
きっと満足してもらえると思いますよ!(^-^)

alt

ちなみに作業の方は、
フロントのウオッシャータンクや、
リア内装の取り外しがありますが
すでに2台のお車を経験しているので
サクサクっと完了!(^-^)

フロント完成図

alt

リア完成図

alt

そして誰もが気になる車高の方も、
普段でも使い勝手が良い、
さりげないローダウン量で仕上げましたよ!(^-^)

フロント
(上画像:装着前 下画像:装着後)

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
 
alt

リア
(上画像:装着前 下画像:装着後)

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

alt

全体図
(上画像:装着前 下画像:装着後)

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

alt

そんな組み付けが終わったら、
当店こだわりの
「匠アライメント2021 秋Ver」で最終仕上げ!(^-^)
そんなふざけた名前とはうらはらに、
実際の作業は真剣そのものなので・・・(>_<)
今回も一般的なトー調整だけでなく、
キャンバーの左右差も
出来るだけ少なくなるように調整しましたので、
数値的には純正以上の仕上がりになってますよ!(^-^)

alt

そんな感じで車高調の取り付け作業は
すべて終了しましたが、
今回は県外オーナーということもあり、
減衰力の調整に何度もご来店いただけないので、
私もお車に同乗して、近隣を走りながら
減衰力をいろいろ変更してみました。

ちなみにオーナーとの試乗前には、
私が好みの硬さに仮調整してたんですが
やっぱり乗り味の好みは十人十色!

私好みな硬さだと、
オーナーが少し硬く感じていたこともあり、
そこから減衰力をいろいろ変更して、
最終的に数段柔らかくしてみると、
上下動も極力抑えた、
オーナー好みの乗り味が実現できました!(^-^)

そんな完成後は、すぐに自宅のある
香川県へと高速で帰られたオーナーですが、
帰宅後に私も気になったので
インプレッションを聞いてみると?

「まだ少し硬いかな?と思ってたけど、
 高速でも上下動が少なくて安定してたし
 組んだ直後より動きがしなやかになってきたので
 帰り道は快適でしたよ♪」

といった感じだったので、
私もホッとしましたよ!(●^o^●)

オーナー、今回は遠方から何度もご来店頂き、
本当に有難うございました。
もし減衰力を変更したくなった時は、
最後にお伝えした“秘密の扉”から
アクセスして下さいね!(^-^)

今後とも末長く宜しくお願い致します。

コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504

alt

当店での新型N-ONEの作業事例は
こちらをクリック!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/08 14:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年10月08日 イイね!

こだわりのホイールを装着したら,今度はエンジンフィールをさらに気持ちよく!! HKSフラッシュエディターでサクッとECU書き換えしました。

こだわりのホイールを装着したら,今度はエンジンフィールをさらに気持ちよく!! HKSフラッシュエディターでサクッとECU書き換えしました。お手軽というコトバに弱い、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WRX STI VABのECU書き換えを
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

OBDⅡコネクタへの接続だけで
とっても簡単に行える
HKSフラッシュエディターを
使用しての作業ですが、
ノーマルデータを保存するので
もとに戻すこともOK。
吸排気のカスタムとともに行うのも
いいですよね。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「フラッシュエディター!?
 WRX STI VAB ECU書き換え♪」

先日ホイールを
RAYS VOLK RACING
TE37 SAGA S-plusに交換された
WRX STI VABのお客様がご来店。
前回の記事←)

alt

今回はオーナー様のサーキット走行を見据えつつ、
街中でもさらに乗りすさを求めて、
ECU(エンジンコントロールユニット)
の書き換えを行いました♪

ECUとは簡単に言いますと“車の頭脳”、
エンジンを制御するためのコンピューターです。
最近ではECM“エンジンコントロールモジュール”
とも呼ばれております。

クルマを動かす上で、
エンジンは人でいう心臓のような
重要な部分になりますが、
このエンジンを生かすも殺すも、
ECU次第になってくるんです。

純正のECUはメーカーが
燃費や安全性等を考慮した上で
セッティングが施されているため
本来そのエンジンが持つポテンシャルを
抑えたセッティングとなっています。

簡単に言うと、パワーを抑えていたり、
スピードリミッターが設けられていたりします。
このECUをリセッティング(書き換え)する事により
抑えられていたエンジンのポテンシャルを
解放してあげる事ができます♪

これは単純にサーキットを走るからとかではなく、
街乗りユーザー様にも
是非オススメしたいものなのです♪
ECUを書き換える事によって、
燃料マップ・バルブタイミングの変更、
レブリミットの変更など、
さまざまなセッティングが変わるため、
低速からしっかりとパワーが出て、
あまりアクセルを踏まなくなる=燃費が良くなったり、
スムーズに加速するようになることで、
運転がしやすくなったり(発進時・合流・坂道など)
様々なメリットが生まれます。

もちろん、パワーが出ることを面白がって
アクセルを深く踏み込んでばかりいると
燃費は下がりますが・・・
サーキットを走られる方はやはり、
スピードリミッターのカットや
パワーが必要になってきますので有効ですね。

今回、こちらのWRXのECUを書き換える上で
購入頂いた商品がこちら、

・HKS Flash Editor

・HKS SUPER AIR FILTER

の2点です。

alt

HKSがセッティングした
データ2種類に書き換えられるツール
Flash Editor をチョイス♪
それにプラスして推奨のエアフィルターも
一緒に交換させていただきます♪

フラッシュエディターには
車種別にHKSがカスタムしたデータが内蔵され、
そのデータを純正ECUに書き換えることができます。

WRX用の基本コンセプトとしては
<Phase 1>
スピードリミット解除や電動スロットル・ブーストの最適化
<Phase 2> 
スピードリミット解除+ブーストアップ
の2種類のデータが入っています♪

さらに、元の純正のデータにも書き戻しができますので、
点検時などに純正データに戻して、
再度書き換えもできるツールとなっています。

Phase1では、吸排気部品にHKSの推奨品がありますが、
純正互換のあるデータなのでそのままでもお使いできます。
Phase2ではHKSの指定部品等もありますので、
吸排気等が純正のままor指定部品ではない方は要注意です。

今回はPhase1で書き換えますので、
エアフィルターは推奨の
HKS SUPER AIRFILTER に交換致します。
それではさっそく書き換えていきましょう!!

こちらがフラッシュエディターです。
車両の故障診断コネクター(OBDⅡコネクター)に差し込み、
書き換えをしていきます。

alt

まずは純正のデータを読み込んで保存します。

alt

純正のデータを読み込んでいるところなのですが、
この時にコネクターを抜いてしまうと
ECUが破損してしまうので要注意です。

alt

この読み込み中に
同時進行でエアフィルターを交換します。

alt

そうこうしているうちに、
純正データの読み込みが終わりましたので、
それをもとにマップデータを機械が作成します。

alt

3種類のデータが画面に出てきました♪
・ノーマル(純正)
・Phase1
・Phase2
の3種類あります。
それではPhase1のデータを書き込んでいきます。

alt

この書き込み中もコネクターを抜いたりすると、
ECUが破損致しますので要注意です。

alt

あと少しで書き換え完了です!!
私もワクワクして待ちきれません(笑)

alt

書き換え完了です!!
書き換え後もフラッシュエディターは
大事に保管お願い致します♪
純正に戻す際やPhase2に書き換え時に必要です。

alt

実際にオーナー様に乗って頂くと、
“ブーストの立ち上がりが良くなり、
低速からしっかりとパワーがでて乗りやすい!!”
とのお言葉を頂きました。

まだサーキットでは走っていらっしゃいませんが、
街中でも違いが分かり、
乗りやすい!!と喜んで頂きました♪
これはサーキット走行も楽しみですね。

今回もコクピット麻生をご利用いただき、
ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/08 11:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“VARTA シルバー AGM ダイナミック”にバッテリーを交換。ちなみに取り外したバッテリーの重量を測ってみると25kg超え。なかなかの重労働ですが、慎重に作業して無事交換完了です。 http://cvw.jp/b/2160915/48590330/
何シテル?   08/09 21:42
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation