• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2023年09月22日 イイね!

25mmほどのローダウンですが、インチアップで目立ってしまったホイールハウスのスキマを気にならなくするにはちょうどいい下がり具合です。“アイバッハ PRO-KIT”を装着しました!!

25mmほどのローダウンですが、インチアップで目立ってしまったホイールハウスのスキマを気にならなくするにはちょうどいい下がり具合です。“アイバッハ PRO-KIT”を装着しました!!見た目だけでなく、
乗り味の変化がどんな感じなのか
一度体感してみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
VWポロの足回り作業を
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

インチアップしたら
ホイールハウスのスキマが
どうにも気になってしまったので
ダウンスプリングで
車高をちょこっと下げました。
なかなかいい感じです。
それでは〜


「コクピット嵯峨野」より、
「フォルクスワーゲン ポロ、
 アイバッハ PRO-KITでローダウン」

フォルクスワーゲンPOLO(AWDKLA)の
作業をさせていただきました。

alt

ホイールを15インチから
17インチに変更した事により、
フェンダーの隙間が気になるように・・・

そしてローダウンを決断されましたが
下げすぎたくはないとのことで
輸入車に人気のダウンスプリング、
“アイバッハ PRO-KIT”を
装着することになりました。
ポロの場合は25mm程のダウンとなります。

alt

alt

作業は問題なく順調に進みました。

【フロント】

alt

【リア】

alt

さて気になっていた、
問題のフェンダーの隙間は・・・

【Before】

alt

【After】

alt

ちょうど良い感じになったのではないでしょうか。
全体なスタイルはこのような感じです。

alt

alt

お客様にもこのスタイルに満足していただきました。
本日はお買い上げありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/09/22 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2023年09月22日 イイね!

暑さが続いていることもあってかバッテリーがお疲れでした。“EN規格(LNタイプ)”のバッテリーが搭載されていたので、同じEN規格の日本車用バッテリー“BOSCH Hightec EJ”に交換しました。

暑さが続いていることもあってかバッテリーがお疲れでした。“EN規格(LNタイプ)”のバッテリーが搭載されていたので、同じEN規格の日本車用バッテリー“BOSCH Hightec EJ”に交換しました。なかなかオイル交換に行けなくて
気になっている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ ヤリスの
バッテリー交換について
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

作業したヤリスは
いわゆるヨーロッパ規格の
EN規格バッテリーを
搭載していましたので
同じEN規格の日本車用バッテリー、
“BOSCH Hightec EJ”へ交換。

バッテリーは
おクルマに合ったタイプを
使用することが大切で、
最近のクルマは
ただ交換するだけでは
作業完了とないかない場合が多いので
気になったら
ご相談くださいね。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「これが残暑?と疑いたくなるほど
 まだまだ暑いということが影響しているのか、
 夏が終わってもバッテリーのお問い合わせは
 “真夏”並みです」

ヤリスのバッテリー交換をご紹介します。
他店で、
「そろそろ限界が近いみたいだから
 バッテリー交換が必要」
と、診断を受けられたようです。

バッテリーは店舗によって
取り扱いメーカー等が違い、
それに伴って価格も変わってきます。

数店比べられた結果、
当店でバッテリー交換を
させて頂く事になりました。
ご利用ありがとうございます。

さて交換はというと、
アイドリングストップ機能はなく、
充電制御車等と同じ感覚で
交換が可能な感じです。

alt

ですがバッテリー規格は、
“EN規格(LNタイプ)”のバッテリーです。
近年のトヨタ車はEN規格バッテリーが
ほんとに多いですよね。

アイドリングストップ機能が付いてたり、
ハイブリッド車の補機バッテリー等が
EN規格を採用してる気がしてましたが、
今回のヤリスを見る限りでは
搭載システムに関係なく、
EN規格バッテリーが採用されてるようですね。

alt

用意したバッテリーはEN規格の日本車用バッテリー、
“BOSCH Hightec EJ”です。

EN規格バッテリーは、
アイドリングストップ機能対応と、
アイドリングストップ機能には
対応していない場合があり、
規格だけみてると同じ様に見えてしまうので、
アイドリングストップ機能が付いてるおクルマは
用意するバッテリーにはお気を付けください。

alt

今回はアイドリングストップ機能が
付いていないおクルマなので、
用意したHightecで問題ない事は
用意する段階で当然確認済みです。
あとはバックアップを取りつつ
バッテリーを交換したら終了です。

特に問題なさそうですが現代のおクルマなので、
バッテリー交換で何かしらシステムエラーを
引き起こしていないか、念の為に確認。
確認した所、何も問題なかったので
これにてバッテリー交換終了です。

alt

alt

近年のおクルマはバッテリー交換の手順が
車種やメーカーごとに異なっており、
一昔前のようにDIYで交換出来る様な
代物ではなくなってきています。

バッテリー交換後に診断機を繋いで
項目リセットが必要な車種や、
診断機は不要ではあるけれど特殊な方法で
項目リセットが必要だったり、
稀に交換後の項目リセットが
不要のおクルマもございます。

上記の通りバッテリー交換後の
項目リセット等の手法はバラバラです。
バッテリー交換やお見積りは
コクピットさつま貝塚まで
お気軽にご相談ください。
TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/09/22 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年09月22日 イイね!

納車されたらまず取り付けるのはこれ。MSSS対応レーザー&レーダー探知機“ユピテル スーパーキャット Z2100”を装着しました。アンテナ部とディスプレイが別体なのでスマートに取り付けできるのが◎!!

納車されたらまず取り付けるのはこれ。MSSS対応レーザー&レーダー探知機“ユピテル スーパーキャット Z2100”を装着しました。アンテナ部とディスプレイが別体なのでスマートに取り付けできるのが◎!!久しぶりに
クラッチの重いクルマに乗ったら
翌日筋肉痛になった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
VWゴルフ8の
レーザー&レーダー探知機取り付けを
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

高性能が大注目の
“ユピテル Z2100”を装着しましたが
取り付け場所も興味深いですね。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「フォルクスワーゲン ゴルフ8、
 MSSS対応 セパレートタイプ
 レーザー&レーダー探知機
 “ユピテル スーパーキャット Z2100”
 の取り付け作業」

北海道の
ユピテル指定店で
札幌の
レーザー探知機屋さん・・・?
MSSS対応探知機屋さん
スタイルコクピットフィールの
「お世話になっております」
「舘でございます」

いつも、
お付き合いを頂いているオーナー。

alt

今回は、
納車になりたて
「ホヤホヤ」
新車の
フォルクスワーゲン ゴルフ8 に
コクピットフィール“推し”
MSSS対応
レーザー&レーダー探知機
“ユピテル
SUPER CAT Z Series
セパレートタイプ
スーパーキャット Z2100"の取付作業を
オーダー頂きました。

alt

SUPER CAT Z Series
スーパーキャット Z2100 を
簡単にですが
ご説明をさせて頂きますと

alt

 業界初 !!
 新レーダー波移動オービスMSSSに対応。
 無線LAN搭載のフルスペック。
 エンジンONで各種データを最新情報に自動更新。
 ユピテル製レーダー探知機 レーザー探知性能 史上最強。
 探知範囲水平約60°。
 大画面3.6インチ液晶搭載、 
 静電式タッチパネル搭載、
 セパレートタイプ

alt

巷で話題騒然な
MSSS小型オービス以外に
レーザー式 小型オービス や
レーザー光での取り締まりも
かなりのレベルで
日常化している現在、
レーザーの探知感度も
非常に大事な性能。

今回 登場した
SUPER CAT Z2100 は
SUPER CAT Z1100 と同じく
レーザー探知性能 史上最強 !!
 微弱なレーザー光も逃さない
 エスフェリックレンズと
 専用高利得アンプIC、
 水平約60度の広範囲探知により
 『他社をはるかにしのぐ』
 超広範囲探知を実現。
 探知範囲は最大14倍。
と非常にハイスペックな
『レー探』となっております。

alt

取付けが完成したら
各種設定から
当店の フリーWi-Fi に接続して
各種データを
最新情報に更新します。

当店の「フリーWi-Fi」で
設定させて頂いた場合、
ご来店を頂き
駐車場に車が入ると
Wi-Fi を受信して
各種データを
最新情報に更新しますので
当店にて
SUPER CAT Z Series
スーパーキャット Z2100の
お取付をさせて頂いたお客様は
是非 ご来店ください。

alt

以上でオーダーを頂いた
「レー探」取付作業・・・
SUPER CAT Z Series
スーパーキャット Z2100の取付作業は
バッチリ完成です。

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も 宜しくお願いします。

alt

当店の「MSSS対応レーダー探知機」の記事は
ココをクリック ←

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/09/22 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2023年09月22日 イイね!

カスタムしなきゃ、もったいない!? 見た目はノーマル然としていますが、少しずつ進化中なんです。大人気の現行モデルもいいんですが、先代の魅力も捨てがたいので、コツコツ自分らしく仕上げていきます。

カスタムしなきゃ、もったいない!? 見た目はノーマル然としていますが、少しずつ進化中なんです。大人気の現行モデルもいいんですが、先代の魅力も捨てがたいので、コツコツ自分らしく仕上げていきます。デューラー A/T 001もいいですが、
M/T674はカッコいいなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ジムニー JB23Wの
カスタムについて
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。

購入したばかりの
スタッフの愛車ですが
ぱっと見はオリジナルのままの
ようなものの、
イロイロ手が加わっているようです。
これからも楽しみですね。
それでは〜



「コクピットきねいわ」より、
「少しずつ進化してますよ~♪」

まだまだ暑い日が続きそうですね…
残暑に負けず頑張りましょ~!(^^)!
そしてウチの23君こと、
JB23Wジムニーをご紹介します。

alt

手元に来て早や1ヵ月 ♪
常連のジムニストの方々には
「まだ弄らんの?ノーマルやん!」と、
ワタクシの方が弄られてるのですが、
実は少しずつ進化してます!(*^^)v

まずは!コレっ!(^^)!
ブリヂストン デューラーM/T674の装着~♪
どうせオンロードメインでしょ!
っと身内からも弄られてるのですが、
たぶんオフも走ります…?…たぶん (≧▽≦)

alt

というか!サイドデザインの
カッコ良さにやられちゃいましたね。
いやぁ~ (*'▽') イイ ♪

alt

さすがにヤバイ
12年物のタイヤとはお別れをしまして、
アルミホイールはとりあえず!純正品のまま。
とりあえずね ♪ たぶん (≧▽≦) このままかも…

alt

当店のスタッフもよく行っている、
アルミホイール単体回しでの
軽点出しを行ってからの組み込みにて、
バランスウエイトの量も軽減 ♪

alt

泥汚れも似合いますが、
今はまだまだタイヤWAXでテカテカの状態です (≧▽≦)

alt

M/T674が気になっている方は
ワタクシまでお気軽にご相談を~♪
なんなら試乗も出来ますよ~!(^^)!

ほかにもボッシュ アエリスト
エアコンフィルターへの交換や、

alt

alt

ニューテック コンプブーストの充填、

alt

alt

エアフィルターの点検時に
気づいてしまったブローバイガスの多さ対策には、
こちらのオイルキャッチタンク。

alt

などなど!少しずつですが
見えない部分で自己満パーツで進化してます!

alt

ジムニーのパーツ選びのご相談は、
当店スタッフまでお気軽にご相談くださいね~

alt

たくさんのジムニーパーツをアップしていきますね。


この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/09/22 10:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2023年09月22日 イイね!

“TEINモノスポーツ”に“EDFC5”を組み合わせ、足回りリフレッシュ&アップデート!モーターはこんな手順で取り付けますが、最新の無線通信採用で車内に配線を引き込む必要がないのも進化ですね〜

“TEINモノスポーツ”に“EDFC5”を組み合わせ、足回りリフレッシュ&アップデート!モーターはこんな手順で取り付けますが、最新の無線通信採用で車内に配線を引き込む必要がないのも進化ですね〜大きなメーカーなのに
こんなふうに小回りが利くなんて
かなりビックリした、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アコード ユーロR CL7の
足回り作業を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

スポーツ走行もこなせて
街乗りも楽しめる単筒式車高調
“TEIN MONO SPORT”を装着。

そして“EDFC5”を組み合わせたのも
今回の大きなポイントです。
ジャーク制御とAI機能にお任せの
絶妙な走りに期待大ですが、
取り付け後のきめ細かい設定も
その後の制御に大きく影響するから
神経を遣うところなんでしょうね。

それにしてもブラケットまで
製作してくれるなんて
素晴らしいのひと言です。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「ホンダ CL7 アコード Euro R、
 “TEIN MONO SPORT(テイン モノスポーツ)”&
 “EDFC5”の取り付けと4輪アライメント調整作業」

北海道の
TEIN屋さんで
札幌市の
MONO SPORT屋さんで
4輪アライメント屋さん。

スタイルコクピットフィールの
『ジャーク制御が大好き~❤』でお馴染み!?
「お世話になっております」
「舘でございます」

いつも色々と
お付き合いを頂いているオーナー。

今回は
お乗りのアコード ユーロRの
サスペンション交換作業を
オーダー頂きました。

オーダー頂いた車高調・・・
サスペンションキットは
コクピットフィール“推し”
TEIN(テイン)から

 すべての人に
 「走るよろこび」を提供することを
  コンセプトに開発。

  様々な要望を
  車種毎に分析し、
  最適なセッティングを施すことで、
  様々なお客様の
  期待に応える製品として創られた・・・

“MONO SPORT(モノスポーツ)”

alt

そして
そのMONO SPORT(モノスポーツ)に
優れた
「ジャーク制御」を始めとして
優れた
「AI学習機能」など
優れた
各種制御機能で
圧倒的なパフォーマンスを実現した
“電動減衰力コントローラー”
“EDFC5”の取り付けも
一緒にオーダーを頂きました。

alt

では、
早速 作業を開始しましょう。

alt

まずは
現在 お使いになられている
サスペンションを取り外して

alt

TEIN(テイン)
MONO SPORT(モノスポーツ)と撮影。

今まで
お使いだったサスペンション・・・
ちょっとお疲れ気味です。

そしてテイン モノスポーツの
下側に付いている
黒いブラケットがおわかりでしょうか。

alt

基本的には
純正のサスペンションから外して
移植取付をする
“オートヘッドライトレべリング”の
ブラケットなのですが
今回の様に
すでに社外のサスペンションになっていて
純正のブラケットが無い・・・(汗
ってケースも
多々あるかと思います。

今回は
TEIN(テイン)にて
この純正形状の
オートヘッドライトレべリング用の
ブラケットを作製して頂き
取り付けしています。

この様な
細かなパーツ作製にも
対応出来るのが
自社の国内工場にて
ショックアブソーバを始め
サスペンションキットを製作している
テイン社の凄いところだと思います。

alt

下の写真は
今まで お使いだった
リアのサスペンションと
テイン モノスポーツです。

alt

取付け説明書を確認しながら
リア用の
テイン モノスポーツに

alt

TEIN EDFC5 の
モーター部を取り付けします。

難しい作業ではないのですが
減衰ダイヤルの取外しから
モーター取付までの
手順があるので
取付説明書を確認しながら
作業を行っています。

alt

その間に
フロントの純正ナックル部の
茶錆がチョット目立っていたので
ウルトのロストコンバーター・・・
俗称『黒錆変換剤』をスプレーし
「茶錆」を「黒錆」に変換し
黒っぽく
かつ
防錆施工を行っています。

alt

下の写真は
フロントに
テイン モノスポーツの取り付け後。

alt

下の写真は
リアに
テイン モノスポーツの取り付け後。

alt

防錆のため
ショックアブソーバーのネジ部に
TEIN(テイン)の
強力防錆スプレー
「RUST PROOF」をスプレーします。

alt

さて、
フロントに取付した
テイン モノスポーツ に
EDFC5のモーターを
取り付けけしていきますので
簡単にですが
作業を紹介してみます。

まずは
減衰力調整ダイヤルを外します。

alt

ダイヤルを外したら
ショックアブソーバの
ロッド部に入っている
『HEXボルト』
僕らの呼称
「イモネジ」を抜きます。

alt

次に
EDFC5 モーターキット に入っている
『HEXボルト』
僕らの呼称「イモネジ」に
グリース塗って入れていきます。

alt

ショックアブソーバの
ロッド部 ネジ山に
ロックタイト・・・
ネジロックを塗って

alt

EDFC5 のモーターを
説明書通りの
締め付け具合で締めて取り付け。

alt

防水カバーを被せて
EDFC5 モーターの取付が完成。

alt

モーターからの配線を引いて
EDFC5 のモータードライバーに接続するのと
モータードライバーの電源を接続します。

『えっ!? 車内に配線引き込まないの ??』と
思われたお客様。
鋭いです。

テインのEDFCの場合
車内のコントローラーと
モータードライバーは
最新の無線通信にて
データをやりとりする為
車内に配線を引き込む作業が無いんです。

alt

車内に取付する
テイン EDFC5 コントローラー の
電源とGPSを接続したら
テイン EDFC5が作動を開始。

alt

ここで
クルマを軽く動かして
サスペンションを
軽く馴染ませてから
4輪アライメントの測定&調整を作業。

この後は
実走にてサスペンションを馴らして頂き
後日に改めて
4輪アライメントの調整作業を行います。

alt

アライメントの作業が完成したら
TEIN EDFC5 の設定を作業していきます。

初期設定を始め
『ジャーク制御』や『G制御』のマップや
減衰力調整の段数などを調整していきます。

ちなみに
テイン モノスポーツ の
減衰力調整段数は『16段』なのですが
EDFE5 を取付けする事により
最高で『96段』調整にも
変更する事も出来る為、
よりシビアな調整が可能となり、
特に自動調整モードにおいて
その威力を発揮します。

alt

以上で
オーダー頂いた
作業はバッチリ完成です。

alt

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も 宜しくお願いします。

alt

当店の「TEIN」関連記事は
ココをクリック


alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/09/22 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“RECARO SRーS UT100”を取り付けたら、なんかお洒落すぎてニヤニヤしちゃいます。ボディカラーに合わせてアーティフィシャルレザー:メランジグレー/ウルトラスエード:サージグレーを2脚装着! http://cvw.jp/b/2160915/48587481/
何シテル?   08/08 10:04
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation