• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

早め早めの交換がコンディション維持の秘訣。デファレンシャルオイルを“クスコ LSD オイル 80W90 GL5”で、エンジンオイルを“ニューテック NC-50 10W50”で交換しました。

早め早めの交換がコンディション維持の秘訣。デファレンシャルオイルを“クスコ LSD オイル 80W90 GL5”で、エンジンオイルを“ニューテック NC-50 10W50”で交換しました。エアコンフィルターを交換して
ニオイが消えなかったら
エバポ洗浄してみようと
考えている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
R34 スカイラインの
メンテナンスにについて
コクピット旭川の
レポートでご紹介します。

デファレンシャルオイルと
エンジンオイルを交換しました。
早め早めのメンテナンスで
おクルマのコンディションを
保ちましょう。
それでは〜


「コクピット旭川」より、
「油脂類交換もおまかせください」

本日はとてもきれいなR34スカイラインが
オイル交換で入庫されました。

alt

最初にデファレンシャルオイルから
交換します。

あまり汚れていませんが
汚れる前に交換することが
おクルマを良い状態に保つためには
大切ですね。

alt

使用するオイルは
“クスコ LSD オイル 80W90 GL5”
当店定番の人気LSDオイルです。

alt

続いてエンジンオイルを交換。
使用するエンジンオイルは
“ニューテック NC-50 10W50”

alt

コチラも当店オススメの『体感できる』
エンジンオイルブランドです。
ご利用ありがとうございました。

さて、エアコンもメンテナンスの季節です。
これからエアコンを
常時使用する季節がやってきます。
そのまえに、ニオイ対策や性能をしっかり
発揮させるための手当てをしておきましょう。

当店では、エバポレーター洗浄を始めました。
現在キャンペーン中です。

alt

また、タイヤがお買い得な大総力祭開催中。

alt

冬タイヤもお買得な
アウトレットタイヤもあります。

alt

お問合せお待ちいたしております。

この記事紹介は
コクピット旭川のホームページ内のブログ、
「コクピット旭川の日常」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット旭川へお願いします。

それとコクピット旭川のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット旭川のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/15 20:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年06月15日 イイね!

愛用のビルシュタインB14車高調をオーバーホールし、マウント類は新品に交換して再装着。リフレッシュした足回りで、お気に入りの乗り味を楽しみます。

愛用のビルシュタインB14車高調をオーバーホールし、マウント類は新品に交換して再装着。リフレッシュした足回りで、お気に入りの乗り味を楽しみます。ヒザとか肩とか
いろいろオーバーホールしたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スバル エクシーガの
足回り作業について
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

愛用のビルシュタインB14を
オーバーホールして再装着。
マウント類は新品に交換し、
きっちりリフレッシュしました。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「YA9 スバル エクシーガの
 ビルシュタインB14をO/Hし装着」

こんにちはコクピットモリオカです。
ここのところ「車高調」・「ショック」・
「スプリング」など、
サスペンション関連パーツの
ご相談が増えておりますが、今回のご紹介は、
YA9 エクシーガのお客様。

alt

ご愛用のビルシュタイン車高調「B14」の
オーバーホールをご依頼いただき、
完了後装着させていただきました。

alt

前後のマウント部品も新品をセット。

■フロント

alt

■リア

alt

おクルマへ装着させていただきました。

■フロント

alt

■リア

alt

テスト走行を含め各部確認後は
アライメント点検&調整を行い今回の作業完了♪

足回りのリフレッシュで
タウンユースからロングドライブまで、
さらにお楽しみいただけると思います♪

alt

今回ご紹介の「ビルシュタイン」をはじめ
サスペンション関連パーツも
お気軽にご相談ください。

この度のご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

サスペンション関連パーツは
提携認証工場での作業となる場合もございます。
予めご了承ください。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/15 17:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年06月15日 イイね!

エンジンルームから聞こえてくる“キュルキュルキュル”音は、やっぱりココが原因でした。アイドラープーリーのベアリングが長年働いて疲れちゃうと、ガタが発生して異音の原因になります。

エンジンルームから聞こえてくる“キュルキュルキュル”音は、やっぱりココが原因でした。アイドラープーリーのベアリングが長年働いて疲れちゃうと、ガタが発生して異音の原因になります。常に空調オンで
窓を開ける機会が減ると、
異音も見逃しやすくなるのかなあ、
なんて思ったりしている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダS2000の
トラブルシューティングを
コクピット121の
レポートでご紹介します。

異音、
つまりいつもは耳にしない、
聞き慣れない音がしたら、
かなり不安ですよね。
やっぱり、トラブルの発生を
示している合図の場合が多いので
要確認です。
それでは〜



「コクピット121」より、
「キュルキュルキュル」

みなさんこんにちは、鈴木です!
暑いですね、もう夏ですね。

さて、へんなタイトルだと
思われるかもしれませんが、
もう暑くてタイトルも考えられないんですよ。

・・・なんて、
冗談はこのくらいにして本題入ります。

みなさんはクルマの悲鳴を
聞いたことありますか?
具合の悪い時は
愛車からオーナーに訴えることも!

ちなみに鈍感な私は
壊れてから気づくほうが多いです。

ということで今回は
あるある事例のひとつ
「エンジンルームからの異音」
についてご紹介します。

おクルマはこちらのホンダS2000。
いつもお世話になっている
お客様の愛車です。

alt

少し前からエンジンルームから
異音が聞こえてきたそうで、
お話を伺って症状を確認したところ
甲高い「キュルキュルキュル」と
悲鳴がきこえてきました。

この業界を長くやっていれば、
症状を聞けばなんとなく分かったりもしますが
バラしてみないと確信はありません。

ご了承いただき、
お預かりすることになりました。

alt

考えられる原因は大きく分けてふたつありました。

①ベルト鳴き
これは単純にベルトの劣化・ゆるみで起きます。

②プーリーのガタ・ロック
考えられることはたくさんありますが
ここはいつも動いているところなので
経年劣化が主な原因かなと思います。

エンジンからの異音、
足回りからの異音、
下回りからの異音など
異音にもいろいろと種類があって、
それをピンポイントで
特定するのはなかなか難しかったりします。

なので考えられるところを
ひつつずつ確認し潰していきます。

写真はすでに交換後ですが、
今回は目をつけていたところが
ビンゴでしたので悩むこともありません。

alt

原因はこちら
プーリー君たちでした!

左がオートテンショナーといわれる部品。
名前のとおりオートでテンションをかけて
ベルトをいい塩梅に張ってくれます。

右がアイドラープーリー
ベルトの通り道でくるくる回ってくれます。

alt

アイドラープーリーを見れば
わかるかもしれませんが、
プーリーの真ん中にはベアリングがついていて
この子が長年働いて疲れちゃうと
ガタが発生して異音の原因になります。


で、突然ですがここからは
コクピット121のお得情報。

通常このプーリーと言われるものは
ASSY交換つまり、
そっくり交換が多いかと思います。

ですがお得に修理する方法もあるんですよ。
それはプーリーについている
ベアリング単品を交換することなんです。

もちろんベアリングのみ交換が不可な
部品もありますが、
可能な場合は部品代が半分以下で
済んじゃうこともあるんです。

今回のS2000はお客様と相談して
プーリー本体も多少減っているので
ASSY交換になりましたが
やり方次第ではお得になっちゃうので
このブログを見てくれた方は
ぜひ頭の片隅にでも置いておいてください。

修理して直ったクルマも、
安く済んだオーナーも
みんなハッピーになれるといいですね。

以上、鈴木でした~!

いつもコクピット121をご利用いただき
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

車検・メンテナンスやカスタマイズ等
サービスメニューのご確認はコチラ

LINEでもご相談、ご予約できますよ。
まだ友達になってない方はコチラ

TEL 0241-22-3003
営業時間 AM9:00~PM6:00 
定休日 毎週火曜日、第二水曜日
住所 福島県喜多方市字押切南二丁目7番地


この記事紹介は
コクピット121のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット121へお願いします。

それとコクピット121のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット121のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/15 15:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年06月15日 イイね!

大きなサイレンサーがなくなると、後ろ姿がずいぶん変わりますね。チタンカラーのフィニッシャーカバーが美しい軽量マフラー“HKS Hi-Power SPEC-LⅡ”を装着しました!!

大きなサイレンサーがなくなると、後ろ姿がずいぶん変わりますね。チタンカラーのフィニッシャーカバーが美しい軽量マフラー“HKS Hi-Power SPEC-LⅡ”を装着しました!!心地よいエキゾーストノートは
スポーツカーに不可欠だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スバル BRZの
マフラー交換を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

軽さに定評のある
“HKS Hi-Power SPEC-LⅡ”を
取り付けました。
チタンテールがWRブルーに
しっくり馴染みますね。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「スバル BRZ(ZD8)のマフラーを交換。
 HKS Hi-Power SPEC-LⅡを装着」

スバル BRZ(ZD8)のマフラー交換を
ご紹介します。

alt

純正マフラーはかなり静かで、
環境配慮型マフラーです。

そしてパイプ径が細いので、
低回転域からトルクがあり、
街乗りがしやすいのもメリットです。

しかしこちらのBRZはマニュアルの
スポーツカーです。
静かすぎるのは
シフトチェンジのタイミングが掴みづらく、
ワインディングを気持ちよく走るには、
中回転以降のレブフィールを
さらに気持ちのいいものにしたいところ。

alt

そこでセンターパイプから交換するタイプの
マフラーをご用意しました。
“HKS Hi-Power SPEC-LⅡ”です。

ステン素材ながら軽量設計で
純正よりも遙かに軽量です。
純正のドデカいサイレンサーがなくなり、
見た目もスッキリしますね。

スポーツ性を高めるにはどの部分であれ、
軽量化は非常に効果的です。

alt

交換は割と簡単な部類ですが、
純正の左右テールエンド&サイレンサーは
丸ごと一気に外さないといけないので、
細心の注意を払って外します。
そうして残ったセンターパイプも外して
純正外しは完了。

alt

“HKS Hi-Power SPEC-LⅡ”は
純正よりもパイプ分割数が多いので、
ひとつずつ順に組んでいけば
マフラーも車体も傷つける心配が少ないです。

しかし、分割数が増える分、
テールエンド左右のバランスを調整する
難易度が少し上がります。
そうこうしているうちに取り付け完了。

alt

純正とは違う形のチャンバー状の
サイレンサーを採用しており、
HKSこだわりのサウンドを実現。

alt

テールエンドへの左右のパイプの振り分けは完
全等長で、ここもHKSのこだわりポイント。
HKS曰くクリアなエキゾーストサウンドに拘って
独特な形状を採用とのことです。

alt

テールエンドは着せ替え可能タイプですが、
今回は標準装備のチタンフィニッシャーを
組み合わせました。

alt

リヤビューはこんな感じの変化がありました。

【純正】
マフラーカッターで大きく見せてますが、
実際の口径は小さい。
バンパー下の大きなサイレンサーが
その存在を主張している。

alt

【HKS Hi-Power SPEC-LⅡ】
テールエンドは砲弾形状で
スポーツ感あふれるスタイル。
大きなサイレンサーが無くなり、
よりスポーティに。

alt

交換したばかりですが、
HKSらしいスポーツサウンドを奏でています。
これでタコメーターを見なくても
シフトアップ/ダウンが容易になりますね。

alt

マニュアル車に慣れている方は
排気音でシフトタイミングの感覚を
掴んでる場合も多いと思います。
そんな方々にとって
静かすぎるマフラーは辛いですよね。

そんな時はHKSや柿本等、
保安基準に適合しながらも
音量をアップしたマフラーはおすすめです。

alt

マフラー交換は
コクピットさつま貝塚まで
お気軽にご相談ください。
TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/15 12:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2024年06月15日 イイね!

走行5万km、そこそこ乗ったので足回りのリフレッシュも兼ねて車高調を取り付け。しっかり感の実現と快適な乗り心地の確保のバランスがいい“TEIN FLEX Z”でスタイリッシュな見た目も手に入れました。

走行5万km、そこそこ乗ったので足回りのリフレッシュも兼ねて車高調を取り付け。しっかり感の実現と快適な乗り心地の確保のバランスがいい“TEIN FLEX Z”でスタイリッシュな見た目も手に入れました。週末は、臭いが気になりだした
エアコンフィルターを
交換しようと思っている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
日産 ルークスの足回り作業を
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

“TEIN FLEX Z”で
リフレッシュしつつローダウン。
ハイトワゴンの気になる
ふらつきを抑えるのにもいいですね。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「日産 ルークス B45Aに
 TEIN FLEX Z 車高調を取り付け」

日産 ルークスの
車高調取り付けをご紹介します。

alt

TEINの車高調を
取り付けます。

alt

ご用意したのは当店一番人気の
“TEIN FLEX Z”です。

alt

16段の減衰力調整が付いており
好みのセッティングが見つけやすい
車高調です。

alt

走行距離がおよそ50,000kmなので、
アッパーマウントも
新品に交換して取り付けます。

alt

車体に取り付ける前にアッパーマウントや
ベアリングなどを仮組しておきます。

alt

早速作業に取りかかります。

alt

まずカウルトップを外し、
作業がしやすいようにします。

alt

フロント取り付け完了。

alt

リヤも取り付け完了です。

alt

カウルトップを戻して完成です!
しかし、カウルトップを戻しちゃうと
減衰力調整が出来なくなってしまいます。

ひとまず8段戻しにて取り付けましたが、
必要であればカウルトップをはずして
減衰力調整をすることになります。

あとはEDFCを付けるか、
調整ダイヤルのエクステンション、
フレキシブルコントローラーを使って
減衰力調整をするしかないようですね。

alt

そして大事な1G締め付けを行い、

alt

試乗後、仮アライメント調整を行いました。

alt

約50,000km走行した純正の足回りですが、
ダストブーツは切れていて、
そこそこ劣化が進んでいますね。

alt

さて、それではビフォー&アフターです。
こちらはノーマル車高。

alt

そしてこちらがTEIN推奨車高にて
FLEX Zを取り付け、
前後とも約30㎜ダウンとなります。

alt

ご利用ありがとうございました。


alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/06/15 10:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「見た目も素敵ですが、乗り心地にも配慮して純正21インチから20インチへインチダウン。鍛造1ピース“TWS Exspur EX-fL Design SUV”を“ALENZA 001”とともに装着!! http://cvw.jp/b/2160915/48556008/
何シテル?   07/21 19:11
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation