• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

シートのパイピングや座面に痛みやほつれがあるので、シートカバーを取り付けました。クオリティと価格のバランスが抜群だったのに残念ながら生産終了の“ブロス クラッツィオ”でイメージも一新!!

シートのパイピングや座面に痛みやほつれがあるので、シートカバーを取り付けました。クオリティと価格のバランスが抜群だったのに残念ながら生産終了の“ブロス クラッツィオ”でイメージも一新!!取り付け作業は
大変なんだろうなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ムーヴコンテとデリカD:2の
シートカバー取り付けを
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。

汚れや痛みを隠すためにも、
汚れや劣化を防ぐのにも
シートカバーはありですね、
それでは〜


「コクピットきねいわ」より、
「シートカバー装着も
 お気軽にご相談下さい♪」

連日の猛暑で少しバテ気味ですが、
水分と塩分補給を
シッカリ行いながら頑張ってます。

で、本日はシートカバー装着のお話。
まずは、中古車を購入されたので
リフレッシュも兼ねてのご相談を頂きました、
“ダイハツ ムーヴコンテ”。

alt

まだまだこれから!
って感じの走行距離なのですが、
ショルダーのパイピング部分や、

alt

alt

座面の部分に少々痛みやほつれがあります。

alt

リーズナブルにリフレッシュを!
との事でしたので、
“クラッツィオ”の
“ブロス クラッツィオ”の
ブラックカラーをチョイス!

ちなみにブロス クラッツィオシリーズは
在庫品のみの販売で、生産も終了との事。
当店では一番人気でしたのに。

alt

まずはリアシートを
車両から降ろしまして、エアブロー攻撃。
シッカリと埃を飛ばしてから装着開始です。

alt

各部を調整しながら、
キッチリとフィッティング完了。

alt

フロントもエアブロー後に
車両に潜り込む体制で、フィッティング完了。

alt

綺麗にリフレッシュ完了です。
お次は新車の三菱 デリカD:2。

alt

コチラのお客様は猫ちゃんを飼われていて、
手入れがしやすい様にカバーを装着したいとの事。
ご相談の結果、ソフトな手触り感が人気の
“クラッツィオNEO” ライトグレーカラーを
お選び頂きまして、装着開始~

alt

シートカバーの装着って簡単そうに見えて、
けっこう奥が深く、
フィッティング精度も良く作られている製品は
そのぶん装着も大変です!

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

アームレストやシートバックテーブルなど、
一度分解して組み直しながらの装着となります。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

まぁ装着が大変なぶん、
出来上がったときの満足感も大ですけどね。

こちらのデリカD:2も
少々装着にお時間を頂きましたが、
キッチリとフィッティングさせて頂き、
ライトグレーカラーという事もあり
明るい室内になりました。

皆さん、この度は当店のご利用
ありがとうございました。
シートカバー装着のご相談は、
当店スタッフまでお気軽にお声がけください。

この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/03 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2024年08月03日 イイね!

周辺ラバーパーツ等も用意し、ショックアブソーバーを“TEIN EnduraPro”への交換で足回りをリフレッシュ。さらに“REGNO GR-XⅢ”をセットしたら、極上快適仕様の完成です。

周辺ラバーパーツ等も用意し、ショックアブソーバーを“TEIN EnduraPro”への交換で足回りをリフレッシュ。さらに“REGNO GR-XⅢ”をセットしたら、極上快適仕様の完成です。ENKEI Racing GTC02と
REGNOの組み合わせが
素敵だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
BMW X3の足回り作業について
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

ショックアブソーバーを
“TEIN EnduraPro”に交換し、
タイヤも“REGNO GR-XⅢ”に。

乗り心地にこだわった
チョイスですね。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「F25 BMW X3の足回りをリフレッシュ。
 ショックアブソーバーを
 TEIN EnduraProに交換し、
 REGNO GR-XⅢを装着」

BMW X3(F25)の足回り作業をご紹介します。
リフレッシュも兼ねた
ショックアブソーバー交換を承りました。

ショックアブソーバーは、
緑のショックでお馴染みの
“テイン エンデュラプロ”。

alt

同時にマウント・ラバー関連部品も
新品をご準備させていただきました。

alt

いつものように下準備&養生を行い、
フロント/リヤとセット完了!
ご愛用の“H&Rスプリング”を
そのまま組み合わせました。

■フロント

alt

■リア

alt

装着後はテスト走行を含め各部確認後、
アライメント点検&調整を実施。

alt

だいぶお疲れだった
ノーマルダンパーからの交換でしたので、
交換後は安定した動きで
お客様にも大変ご満足いただけました♪♪

そして、後日タイヤ交換も!
“レグノ GR-XⅢ”をセットさせていただき、
さらに快適なドライブを
お楽しみいただけますね。

alt

今回ご紹介の“REGNO”、“TEIN”をはじめ、
タイヤ・ホイール・サスペンション関連など
お気軽にご相談くださいませ♪

いつも当店のご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/03 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年08月03日 イイね!

真っ黒なボディカラーも相まってぐっと迫力が増しました。“RS☆R Best☆i”を取り付け、メーカー推奨値にてセッティング。21インチホイールも存在感が際立ちます。

真っ黒なボディカラーも相まってぐっと迫力が増しました。“RS☆R Best☆i”を取り付け、メーカー推奨値にてセッティング。21インチホイールも存在感が際立ちます。クラウンクロスオーバーは
見かけるようになりましたが、
じつはクラウンスポーツは
まだ見たことがない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
クラウンスポーツの
車高調取り付けを
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。

“RS☆R Best☆i”をご用意し
メーカー推奨値にて装着。
ローダウンすると
かなり印象が変わりますね。
それでは〜


「コクピット魚津」より、
「クラウンスポーツに
 RS☆R Best☆iを取り付け」

納車されて間もないクラウンスポーツです。
初めてマジマジと拝見いたしました。
思っていたよりデカイんですね~

alt

オーナー様のリクエストで
“RS☆R”の車高調“Best☆i”にて
ローダウンします。

alt

下の画像は純正のフロントストラットです。
赤丸のスタビライザーの取り付け部分に
なにやらゴムの塊がくっついています。

恐らくサスペンションの振動が
車内(ハンドル?)に響かないようにするための
バランサー的なモノでしょうか?

alt

残念ながらRSRの車高調には取り付けできません。
他メーカーで取り付けできる仕様になっている
サスペンションキットがあるようですね。

そして“RS☆R Best☆i”を
クラウンスポーツに取り付け。
(左:フロント、右:リア)

alt

リヤサスはアルファードやプリウスみたいに
複雑ではないんですね~
それでもいかにもトヨタさんらしい感じです。

仕上げは4輪アライメント調整です。
新車なので固着も無くスムーズです。
それにしても新車装着のタイヤが21インチって、
すごい時代です。

alt

ダウン量はメーカー推奨値で調整しました。
それでも一気にワルそうになりました。
真っ黒感がとてもカッコイイです。

alt

お買い上げありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/03 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年08月03日 イイね!

純正のシングルホーンを取り外して、大音量の渦巻きデュアルホーン“ミツバ アルファーⅡコンパクト”を取り付け。バンパーを外すとエーミングが必要なので、なんとか外さずに交換しました!!

純正のシングルホーンを取り外して、大音量の渦巻きデュアルホーン“ミツバ アルファーⅡコンパクト”を取り付け。バンパーを外すとエーミングが必要なので、なんとか外さずに交換しました!!目覚ましの音には
けっこうこだわっている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ダイハツ タントファンクロスの
ホーン交換を、
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

コンパクトなので
スペースが限られている
軽自動車にも大人気の
“ミツバ アルファーⅡコンパクト”を
取り付けました。

こんなところも
“いい音”にこだわりたいですね。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「ダイハツ タントファンクロス、
 純正シングルホーンの音がイマイチなので、
 社外のデュアルタイプに交換」

タントファンクロスの
ホーン交換をご紹介します。

フル装備がスタンダードになった
軽自動車とは言え、
ホーンは相変わらず昔ながらの
シングルホーンですよね。

なので、デュアルホーンの定番
“MITSUBA ALPHAⅡ COMPACT”を
取り付けます。

alt

最近のおクルマはバンパーを外すと
エーミング作業という、
特殊な校正作業が
必要になる場合が増えています。

こちらのお車も該当車種なので、
何とかバンパーを外さずに作業します。

ホーンを新規取り付けするのは、
ステーを介せば何とかなりそうですが、
純正ホーンの取り外しが
スペース的にかなり狭いのでひと苦労です。
ですが試行錯誤しながら何とか外せました。

alt

あとは
“MITSUBA ALPHAⅡ COMPACT”を
取り付けるだけです。

フェンダーライナー内を見てみると、
フォグランプ下部のスペースが
そこそこありましたので、
ここに2つとも取り付けます。

とは言え付属のホーンステーだけでは
どうにもならないので、
手持ちのステーを何種類か試して、
使えそうなものを厳選し、
取り付けできました。

ホーンが付いたら
配線作業を進めてフィニッシュです。

alt

これで高音・低音を
それぞれのホーンから奏でる
大音量になりました。
鳴らす機会は少ないですが、
いざ鳴らした時の“音”は大事ですよね。

alt

ホーン交換は
コクピットさつま貝塚まで
お気軽にご相談ください。
TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/03 10:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2024年08月03日 イイね!

誰もが気になる新世代の突っ張り棒で、ドライブフィールを変えちゃいます!! “PROVA MCB(モーション コントロール ビーム)”をバンパーをガバッと外して前後に取り付けました。

誰もが気になる新世代の突っ張り棒で、ドライブフィールを変えちゃいます!! “PROVA MCB(モーション コントロール ビーム)”をバンパーをガバッと外して前後に取り付けました。キホン同じような
仕組みだろうと思っていたのに、
モーションコントロールビームと
パフォーマンスダンパーには
そんな構造の違いがあるなんて、
ぜんぜん知らなかった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スバル フォレスターの
カスタムパーツ取り付けを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

“PROVA MCB”を取り付け。
アイシンの開発した
モーションコントロールビームですが、
バンパーを外して
前後に取り付け。
劇的変化だったようです。
それでは〜



「コクピット55」より、
「誰もが気になる新世代の突っ張り棒!
 スバル フォレスターに
 “PROVA MCB(モーション コントロール ビーム)”
 の取り付け!!」

皆様こんにちは
四国高知の
突っ張り棒専門店!
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
以前から大変お世話になっている
スバル フォレスター(SK5)の常連さん。

alt

そんな今回のオーナーは、
少し前に
ブリヂストンのプレミアムSUV専用タイヤ
「ALENZA LX100」をお買い上げ頂き、
しっかり感がありながらも静粛性の高い
LX100の走りを楽しまれていたんですが、

alt

つい先日、

「高知で一番器量が良い
 朝子さんにお願いです!
 自分のフォレスターに
 パフォーマンスダンパーを
 付けようと思って探してたら
 アイシンさんのMCB
 (モーションコントロールビーム)という
 よく似た商品を見つけたんですが、
 どんな違いがあるんですか?」

という内容のメッセージが届いたんです!

ちなみに、
パフォーマンスダンパーに関しては
当店で何度も取り付けているので
だいたいの構造は分かってたんですが、
モーションコントロールビームは
東京オートサロンのクスコブースで
見たぐらいで
詳しい構造に関しては
?????(;一_一)

ただ、
今回のオーナーに
適当に返答すると
「コクピットの店長、
 パーツのこと全然知らないよ(--〆)」
と言われちゃいますので・・・(>_<)

そこから
夜な夜な調べまくった結果、
分かりやすく説明すると
こんな違いが!
(あくまでも私の見解です)

【パフォーマンスダンパー】
●ヤマハ製
●オイルと高圧ガスを使ったダンパー構造
●ボディの制振効果・静粛性向上・
 操縦安定性向上・乗り心地向上
●ボディが動き始めてから反応する

【モーションコントロールビーム】
●アイシン製
●皿バネと摩擦板を使った機械式構造
●ボディの制振効果・操縦安定性向上・
 乗り心地向上・ボディ剛性向上
●ボディが動いた時の反応が速い

ここで誤解の無いように言っておきますが、
どちらが良い・悪いということでは無く
(どちらも素晴らしい商品なので!)
それぞれの特徴を分かったうえで
好みに合わせて選ぶのが
失敗しないための重要な要素!
(詳しくは当店スタッフまでお問い合わせください)

そんな違いを
分かりやすいサイトのURLをコピーして
「ここを見て下さいね!」
と送った結果(>_<)
後日、オーナーから発注依頼があったのは?

スバル車を知り尽くした
PROVAさんが販売している

“PROVA MCB(モーションコントロールビーム)”

alt

alt

そんなMCBは
今回が当店初取り付けということもあり、
早く効果が知りたいので
早速取り付けていきましょう!(^-^)

まずはリアから
作業を開始しますが、
最初にバンパーを取り外して

alt

専用のブラケットに
MCB本体を規定トルクで取り付けるだけで
あっという間に完了!

alt

alt

同じくフロントも
バンパーを取り外して、

alt

こちらは
ラジエーターの導風板に小加工してから
本体とブラケットを取り付けると
今回の作業はすべて終了です!(^-^)

alt

ちなみに
バンパーを取り付けると
MCBは
ほぼ見えないんですが・・・(T_T)
フロントは
グリルのスキマから
ちょっとだけ見えますので
クルマ好きな人は
分かるかもしれませんね!(^-^)

alt

そして最後の仕上げに
私がメッチャ楽しみにしていた
試乗に出かけるはずだったんですが、
当日はかなり忙しかったこともあり
そのまま納車になっちゃったんです(T_T)

でもご安心ください!
後日、オーナーから
こんな興味深い
長文のインプレッションが!(・_・;)
(オーナーから届いた原文です)
(あくまでもオーナーの個人的な感想です)

「MCB、結論から言うと・・・
 メッチャメチャ良い!!!
 今回の取り付けで
 クルマの剛性アップと
 ステアリングのレスポンスアップを体感出来ました!
 
段差を越えた時の振動やロールが減って
 乗り心地が良くなったうえに、
 スタビライザーを交換した時のように
 ハンドルの安定感も増して
 交換前より乗りやすくなりました!

 結果的に
 上品なセダンのような乗り心地にもなりましたし
 想像以上に体感出来るパーツでした!(●^o^●)」

そんな長文を読んで
オーナーの笑顔が想像できましたし
読み終えた私も
思わず笑顔になっちゃいましたよ!(^-^)

ただ、文章の最後に
「上品なセダンは乗ったこと無いんで!」
と書いてたのが
少し気になりますが・・・(>_<)

そんな感じで
当店初取り付けとなった
MCB(モーションコントロールビーム)ですが、
まだ適合車種は少ないものの
今後もっと増えていくと思いますので
今回の記事を見て気になった方は
気軽に相談してくださいね!(^-^)

オーナー、
今回もお買い上げ頂き
本当にありがとうございました。
今後も気になるパーツがありましたら
リンク先を送りますので(>_<)
いつでも言って下さいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。


高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
アイシン モーションコントロールビーム適合車種


最後にお知らせです!

当店のお客様のS660が
コクピットの本部サイトで紹介されてました!
かなり興味深い記事になってますので
下記リンク先を
ぜひご覧になってくださいね!(^-^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コクピットコレクション HONDA S660
HONDA S660


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/03 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“TEIN FLEX Z”で絶妙にローダウンしたら、バフフィニッシュの“WORK MEISTER S1”דPOTENZA S007A”を装着。車高調&タイヤ・ホイール交換で夏仕様一気に進化!! http://cvw.jp/b/2160915/48591170/
何シテル?   08/10 10:30
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation