• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2015年01月16日 イイね!

TE37からRC-Fまで??? オートサロン総集編

TE37からRC-Fまで??? オートサロン総集編あっという間に週末です。
月曜日がお休みだったから
なんか調子狂っちゃいました。

そんなわけで仕事が
ぜんぜん進まないのにも関わらず
みなさんのブログを覗きながら
現実逃避している
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

さて今週は、
東京オートサロン情報に終始しましたが
ブリヂストンブースのレポート以外は
あんまり触れていませんでした。

TE37の超超ジュラルミンとか
BBSのRI-Sとか
はたまたTEIN FLEX Z & A、
RECAROのコンセプトモデル
そ〜して実車も
N-BOX SLASH、ハスラー、コペン、
デミオ、86&BRZ、WRX、GT-R、RC-F
それでもって新型ロードスター
な〜んて、もうきりがありませんが、
ほんと、話題満載でした。

それを嬉々としてチェックしているのは
コクピットのスタッフも同じなんですね〜
あっ、あくまで仕事ですよ、仕事。

そんなわけで
全国各地のコクピット店のブログから
スタッフの目から見たオートサロンの様子を
ご紹介します。

ただ、今回は紹介するお店の数が多いので
気になった写真をほんの一部ピックアップしました。

各店舗のブログにリンク貼っておきますので
(店舗名をクリックしてください)
気になったお店のホームページに飛んでいただければ、
さらに画像満載でお届けしてますんで
ぜひそちらもごらんになってくださいね。
もちろん〜
イチオシのお姉さんフォトもあったりしますよ〜
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」




スタイルコクピットフィールでは
カスタマイズのジャンル別に写真をセレクトした
オートサロンだけのコーナーを
つくっちゃってますので、ぜひみてくださいね。



「コクピット旭川」




「コクピットエイジ」




「コクピット荒井」




「コクピット西部」




「コクピット21世田谷」



「コクピット豊洲」



「コクピット魚津」




カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」も
ごらんになってくださいね〜
こちらですよ!
Posted at 2015/01/16 10:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | イベント・キャンペーン
2015年01月15日 イイね!

POTENZA RE-71R 凄そう!!

POTENZA RE-71R 凄そう!!POTENZA RW006の写真を見ながら、
「そういえばずっと前に
POTENZAのホイールってあったよなぁ」
とつぶやいたら、
となりのずっと若いスタッフに
「冗談でしょ」
と軽くスルーされた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

ホントにあったんだぞ〜

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
昨日と若干ネタがかぶりますが
POTENZA RE-71Rについてです。

みなさんだけじゃなくて、
コクピットのスタッフも
RE-71Rにはすごく期待しているんです。

そんな気持ちが伝わってくる、コクピット福島の
スタッフ日記をごらんただければと思います。
それでは〜


「コクピット福島」より、
「とうとう出ました。新商品 POTENZA RE-71R 凄そう!!」



とうとう出ました。
POTENZA RE-71R。
今回の登場にあたって、一番多いご質問は
「RE-71Rの立ち位置って、どのあたりなんですか?」
というものでした。

Adrenalin RE003も登場しましたし、
確かにPOTENZAの称号が与えられている
モデルってずいぶん増えました。

実は今回の「71」の由来を知らない方が多くて
RE-11の次は12でしょ!!とか、
RE71ってなんですか?
という声もあったのです。

初めてRE71が出たのは1986年で
ポルシェやフェラーリの
純正装着タイヤにも選ばれました。
当時は日本製タイヤがこういった車両に
標準装着されるなどあり得ない話だったのです。

それから28年以上たっているので、
現在20代のモータースポーツ好きの方々は
知らないのも当然でしょう。
ネットや雑誌で見ていても
「聞いたことはある」というレベルで、
登場したばっかりのRE71に感動した世代の方々とは
とらえ方が違うはずです。

だからこそ今、
「71」の称号が必要なのかな?とも思ったりしました。
今季最強、最速を誇る最新型スポーツラジアルを
現代のモータースポーツアスリート軍団に認められれば
その感動はまた30年後の未来に
受け継がれていくのではないでしょうか!

ちなみにREシリーズは1979年のRE47から始まって
順不同ですが
RE71やRE71G、RE71Gチューン、
RE710、RE711、RE71オプティマ
RE61、RE710kai、
REオプティマBBチューン、RE71U、RE750、
などなどがあありました。

さらに、そのヒストリーは
名作RE-01/RE-01Rに受け継がれ、
その後やっとRE-11系になってくるのですね。
この他にもポテンザはRE88だったり、
GグリッドだったりJグリッド、DAGG、
そしてRE050、S001、
またSタイヤの55Sや11Sもあります。
Sタイヤの中にも71Sというのがありました。
(もっとあるんですよ)

オートサロンのブリヂストンブースで
トークショーを行っていた星野一義さんが、
ポテンザのテストドライバーをしてきたとき、
初めて「これなら勝てる」と思ったそうです。



そんなわけでRE-71Rは、
スポーツラジアルの最高峰RE-11Aの後継で、
それを上回るパフォーマンスを実現しています。

グリップではS001などの上、
SタイヤのRE-11Sの下ではありますが、
ラジアルタイヤの中では
最高峰のグリップといった立ち位置にあります。

販売開始は2月2日からとなっていまして
サイズによっては一部4月になるサイズもあります。
サイズバリエーションは41サイズなので
RE-11やRE-11Aのおおよそ同じサイズに設定があります。

性能特性の大幅アップの為に投入されている技術は
「ULTIMAT EYE」です。
サーキット走行で想定されるタイヤの動きを
細部まで計測し開発されています。
また「ハイグリップポリマー」と補強剤の最適化によって
路面に吸い付くような高いグリップも実現しています。

更にウェット性能もアップ、
ドライ&ウェットともに抜群の
ステアリングフィールを感じることが
出来るようになっているそうです。

でも・・・・・
確かに良いのは分かるけど、
自分自身が使って感じてみなければ
信じられませんよね。

宣伝なんてそんなもん・・・
とも思われちゃうのも分かりますので
実は私も、もう注文してあります。
サイズは265/35-18を4本でランサーEVO Xに履かせます。
そして今までのRE-11Aと乗り比べて
インプレッションをまたアップいたしますね。
是非ご期待くださいませ。
私自身もかなり楽しみです。

なんっていったってRE-11Aの世代ですので、
新しいフラッグシップモデルが履けるのは
ウキウキ、ワクワクなんてもんじゃないのです。
はやく雪解けしないかな〜と思っています。


この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内、
「スタッフ日記」からの抜粋ですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

そしてPOTENZAのご相談は、ぜひコクピットへ!
履き替え、装着もコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット福島のデモカーに
POTENZA RE-71Rを装着するみたいですね。
今後のレポートが楽しみです!!


コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2015/01/15 14:05:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ | イベント・キャンペーン
2015年01月14日 イイね!

RE47、RE71、そしてRE-71R、POTENZAヒストリーです!!

RE47、RE71、そしてRE-71R、POTENZAヒストリーです!!さあ、いよいよ
東京オートサロン
ブリヂストンブースの
徹底レポート、
やっとこさ
最終回です。


いや〜、
こんなに新商品が出るとは
思ってなかったんで
正直焦りましたが、
最後を飾るのは
やっぱりPOTENZAですね。



とにかく今回の展示は
主役が「POTENZA」。
RE-71Rのデビューを
記念してのことですが、
そこでインパクト大だったのが
「POTENZA HISTORY」
のコーナーです。



市販モデルとして
POTENZAがデビューしたのは
1979年のこと。

その元祖POTENZA
ともいうべきモデルが
「RE47」
なのですが、
このRE47にはじまり
「RE71」や「RE-01R」、
それに各カテゴリーで活躍した
レーシングタイヤを展示。

さらに当時の広告のキャッチコピーや
印刷物などを織り交ぜて
とっても魅力的なコーナーになってました。



で、これが1979年デビューの
初代POTENZA「RE47」


いま見るとそのパタンに驚かされますが、
「POTENZA」のロゴが、また泣かせますねぇ!


そして一世を風靡した
スポーツラジアル「RE71」


展示されていたのは
285/35R18と
かなりファットなサイズでした。


ポルシェ959に採用された
ランフラットのRE71の説明なんかも
懐かしいですね〜

で、お次はこれまた名作
「RE-01R」


そのハイパフォーマンスに
魅せられた方も多いと思います。

レーシングタイヤは
F1用


DTM用


などを展示。
ヒストリーブース以外にも
NSX GT CONCEPTの前に
GTマシン用のタイヤが展示されてましたね。


「懐かしいな〜」と遠い目になった方や、
RE-71RまでのPOTENZAの
進化の軌跡がよくわかった、
なんていう方まで
受け取り方はイロイロだったと思いますが
改めて、POTENZAに込められてきた
熱い情熱みたいなものを
再確認することができて、
個人的にはとっても心に残る内容でした。



常に前を見て進化に注目するだけじゃなくて
ときにはこんなふうにタイヤについて
思いを巡らせるのもいいもんですね。

さあ、これからRE-71Rは
どんな歴史を刻んでくれるんでしょうか。
楽しみです。



そして、そんなヒストリーを
みなさんと共有していただけたらと思います。
POTENZA RE-71Rを
どうぞよろしく〜

あっ、そうそう
忘れてました〜
POTENZAのことなら
コクピットにご相談ください!
お近くのコクピット店の検索は
こちらからどうぞ〜




カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」も
ごらんになってくださいね〜
こちらですよ!
Posted at 2015/01/14 10:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | イベント・キャンペーン
2015年01月13日 イイね!

新作1ピース鍛造ホイール Prodrive GC-0100 ついに登場か!!

新作1ピース鍛造ホイール Prodrive GC-0100 ついに登場か!!連休が終わって
なんか本調子が出ないなぁ、
なんて方もいらっしゃるのでは?
そういうワタシがそうみたい。

さて、昨日お伝えした

「POTENZA RE-71R発売記念
モニターキャンペーン」



みなさん、とても興味を持って
いただいているようでゴキゲンの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

せっかくのチャンスなんで
ぜひ応募してくださいね〜
詳しくは前回のブログをごらんください!!
「こちら」からどうぞ〜

さてそんなわけで昨日は
緊急告知にて予定を変更しましたが
本日はいよいよ
Prodrive(プロドライブ)
新作をご紹介しますよ。



東京オートサロンの
ブリヂストンブースには
Prodriveのラインナップが
ずらりと展示されていたんですが、

そのなかに、おや〜っと
視線釘付けのモデルが!!



色違いで展示されていたほか
あれっ、仕様が2種類あるぞ???
と気づいてよく見ると
やっぱり2モデルありました〜

ひとつめは
“Prodrive GC-0100”



そしてもうひとつが
“Prodrive GC-0100s”


ここで
「これ、前回もオートサロンで見たよ」
っていうアナタ、
よくぞ覚えてらっしゃいました!!

そうなんです。
GC-0100は、一昨日紹介した
POTENZAのホイール“RW006”のように
昨年のオートサロンで“proto”の
但し書き付きで展示されていたのです!!

それがほぼ市販型となって
お披露目されたんですねぇ。

しかも、2種類にバージョンアップです!!

それでは詳細を。
“GC-0100” & “GC-0100s”は
細部までこだわりにこだわった
鍛造1ピースの
超ハイクオリティ・ホイールです。

キホンに変わりはないんですが
“GC-0100s”は
インパクト大の5スポークホイール
“GC-05N”と同じように
スポークとリムを繋ぐエクステンション
“p-linker”を採用しているのが特徴。



これによって
プロドライブならではの個性と
スポークの伸びやかさ、
大口径感を強調しているわけですね〜

さらにスポークに決まれた
「Prodrive」
のロゴが、また粋でゴザイマス。



カラーは展示されていた
ブラック、シルバー、ブロンズ
(正式名称は未定です)
3色のほかに
レッドが追加される可能性があるそうです。





現在、4月の発売に向けて
最後の詰めを行っているところ。
GC-012Lなどと同じように
受注生産モデルになるなりますが、
未確定情報ながら16〜21インチまで
100サイズ以上用意されるという話も!!

ワタシ、ひと目ぼれしました。
発売が待ち遠しいです。
正式発表されたらまたご紹介いたしますので
お楽しみに!!

さて明日は最後のオートサロンネタ、
「POTENZA HISTORY」コーナーのご紹介です。


ここで足を止められて
見入っていらっしゃった方、
多かったですね。
それでは〜

カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」も
ごらんになってくださいね〜
こちらですよ!
Posted at 2015/01/13 12:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2015年01月12日 イイね!

POTENZA RE-71R発売記念 モニターキャンペーンがスタートです!!

POTENZA RE-71R発売記念 モニターキャンペーンがスタートです!!今日はプロドライブの
新作を紹介するつもりだったんですが
とっても耳寄りな
キャンペーンがスタートしたんです!


コレはいち早くお伝えしなきゃと
予定を変更して書いてます。

というわけで、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太ですが、
お届けするのは、

「POTENZA RE-71R発売記念
モニターキャンペーン」


なのです!!



話題沸騰のPOTENZA RE-71Rは
2月2日に販売が始まりますが、
それを記念して
RE-71Rのモニターを募集中。
で、モニター終了後は
そのままプレゼントしちゃいますので
見逃せませんよ〜

もちろん、人数に限りはあり
限定20名様。
キャンペーンサイトから応募いただき
2015年3月10日に当選者が発表になります。
応募期間は2015年3月2日までで、
4月発売サイズは対象外となりますのであしからず。

ちなみにモニター期間は2015年4月14日までで
応募条件は、当選通知後2週間以内に
ご使用されているクルマに装着できる方など
イロイロありますが、
詳しくはブリヂストンのキャンペーンサイトに
掲載されていますので、ごらんになってくださいね。



とにかく、
「POTENZA RE-71R、履いてみたいなぁ」
という方は、年明け早々の運だめし、
してみませんか?

応募のアンケートフォームに飛べる
キャンペーンサイトは「こちら」ですよ〜

いや〜、それにしても
みなさん、RE-71Rに注目してくださって
ホントにありがとうございます。
東京オートサロンでも大人気でした!!



せっかくなので、またオススメしておきますと、
RE-71Rについては、POTENZAのサイトを
ぜひごらんになってくださいね。
詳しい技術説明は「こちら」から



そして、自動車評論家やプロドライバーの
インプレッション記事は「こちら」から。



明日は、まだお伝えしてない
オートサロン情報をお届けしま〜す
それでは〜


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」も
ごらんになってくださいね〜
こちらですよ!
Posted at 2015/01/12 10:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サービス | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「軽さ、剛性、強度を高いレベルでバランスさせたことはもちろん、POTENZAホイールの証である繊細なデザインワークも大きな魅力。パールブラックの“POTENZA SW010”を装着しました!! http://cvw.jp/b/2160915/48569344/
何シテル?   07/28 21:06
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation