• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

足回りリフレッシュで、激変です

足回りリフレッシュで、激変ですこんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
S15の足回りリフレッシュ作業を
コクピット麻生のレポートで
ご紹介します。

アームやブッシュ類を
新品にして、
スーパーアライメント!

しなやかな動きを
ご堪能くださいね〜
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「スーパーアライメント」

3~4年越しの計画を
実行する日がやって参りました!!!

車輌は、カスタマイズカーにも
掲載させて頂いているオーナー様の車輌、
日産シルビア/S15。



走行距離は
すでに150000キロを走破されています。



今回のご相談は10万キロ過ぎから、
オーナー様からいただいていました。

内容は・・・
足回りのリフレッシュ!!!

その内容としては、
フルアーム交換 + ブッシュ締め直し!!
でした。



10万キロも走れば、
アームブッシュのゴムはカッチカチ。
しなやかさは失われています。

しかも、こちらの車輌は
2万キロ台の頃からローダウン済み。
すなわち、8万キロもの間、
ブッシュは捩じれたままだったと言う訳です!





外したアームに圧入されている
ゴムブッシュの硬度を正確に測る事は出来ませんが
中を覗けば・・・
捩じれた痕、硬化による亀裂等が確認できます。



それらのブッシュが、
車高調の動きの妨げとなっているとしたら!?
折角の高額商品も台無しです。

新旧ブッシュを比べてみると、











クルマの足は「動いてこそ」です!!!
固まった足では、本来の走りはできません。

「そんな乗り味が
 カスタムカーという物でしょ」
は、大間違いです☆

ピョコピョコ跳ねてるのが
格好いいと言われたのは、大昔。
時代は「猫足」です!!!!

作業の方は・・・・
すべてのアームを交換し、
あらかじめ測定していた位置へ
ナックルを持ち上げます。





そこで仮想1G状態を作り出し・・・
各ブッシュを締め込んでいきます。
これが「1G状態での締め直し作業」。






その後は、グッチャグチャになった
接地角度を4輪アライメント調整にて補正!
以上で作業は終了です☆



リアアームに関しては、
取付け部の偏芯カムボルトも新品へ交換。
おかげで、トーとキャンバーが動く事☆動く事☆
めっちゃ整備性が上がりました!!!



そのおかげか、補正後の4輪接地角度が
ビタッと決まりました!



PIT内で前後に動かすくらいでも、
そのしなやかさは歴然☆
オーナーじゃなくても分かります。

150000キロ走破後に
シルビアが息を吹き返した!

クルマは製造ラインでは、宙に浮いてます。
浮いた状態で、色々な部品が組み込まれます。
当然その中には、足回り構成部品も。

と言う事は、1Gでの締め込みなんかは
行われていないのです。
その結果が「車体個差」なんじゃないでしょうか。

とすれば、全ての車に対して
「1G締め直し」作業は効果があるはず!!

中でもローダウン車は特に☆
愛車を守る為にも・・・
本来の動きを取り戻すためにも・・・
スーパーアライメントを当店は推奨いたします。

足回り変更後の乗り心地に
満足していないオーナー様は必見の作業です!!!!
詳しくは、当店スタッフへお尋ねください。



この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/08/23 10:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2016年08月22日 イイね!

RX-8、ブレーキリフレッシュです

RX-8、ブレーキリフレッシュですこんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RX-8のブレーキ関連作業を
コクピット前橋のレポートで
ご紹介します。

ブレーキシステムには
いろいろと消耗パーツが
使われています。

今回はパッドとローターを
交換しました。

それにしても
ローターリーは
復活するんでしょうか?
RX-7やRX-8のような
スポーツカーが
でてくるといいですね〜
それでは〜



「コクピット前橋」より、
「RX-8 ✖️
 AutoExe ストリートブレーキパッド
 & DIXCEL スリットローター」

MAZDA RX-8 スピリットRの
ブレーキ関係を一新致しました。

パッドは、AutoExe製ストリートパッド、
ローターはディクセルのSDタイプを使用。



お客様の使用用途は、
タウンユース〜ワインディングなので、
純正よりダストが少なく利きも純正+αを狙い
AutoExe製ストリートパッドをチョイス。
MAZDA車と言えばAutoExeと言うくらいの
メーカーですので、安心してお使い頂けます。

お客様のご感想も、
純正より扱い易いとの事ですので、
こちらとしても安心致しました。

AutoExe製のパッドは、
用途に応じて数種類ございますので、
これをご覧のMAZDA車オーナーの方で、
パッドが減ってきている方は是非選択肢にどうぞ。



パッドが減っているかわからない、
もしくは点検して欲しい等の
ご依頼もお待ちしております。
毎度の事ですが、
当店は国の認証を受けておりますので、
ブレーキ関係の整備もお任せ下さい。



この記事紹介は
コクピット前橋のホームページ内のブログ、
「テクニカル・ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット前橋へお願いします。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット前橋のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/08/22 20:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2016年08月22日 イイね!

28インチですよ!!

28インチですよ!!こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
28インチタイヤですよ!!

といっても、
農耕向けタイヤなのですが、
こちらは田植機用だそう……

確かに自転車用みたいですが
トレッド(?)が
スゴイことになってます。

ブリヂストンは
いろいろなタイヤをつくってますね。

そんなレポートを
コクピット107から〜
それでは〜



「コクピット107」より、
「田植機用タイヤ」

最近ご注文いただいた中に、
珍しいタイヤがありましたのでご紹介!

ブリヂストンの「AGT23」という
田植機用のタイヤになります。



こちらのタイヤ28インチもあるんですよ~



私がこのタイヤを見た際、
「自転車のでっかいのだ!」と言ったら
他のスタッフにツッコまれました 笑
(恥ずかしいww)



こういった田植機用タイヤや
トラクター用タイヤなども
取り扱っておりますので、
ぜひお問い合わせください! 


この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/08/22 17:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2016年08月22日 イイね!

カペラワゴン、懐かしいですね

カペラワゴン、懐かしいですね東京は雨風強烈で
仕事どころではありません。

どうしても運転される方は
ほんと気をつけてくださいね。

いつもは底が見えそうな
近くの川が
すんごい勢いで流れていて
かなり驚いた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
プレミアムコンフォートタイヤ
REGNOへの交換を
コクピット21世田谷のレポートで
ご紹介します。

セダン、クーペやコンパクトなら
REGNO GR-XI。
ミニバンなら、REGNO GRVⅡ。

今回はこの2種類ですが、
軽自動車にはREGNO GR-Leggeraが
ラインナップされてますよ。

ちなみに4×4、SUVには
DUELERシリーズのH/L850が
快適性重視でおすすめです。

ところで、タイヤ交換で入庫した
カペラワゴン、懐かしいですね。
エコフォルムがよくお似合いです。
それでは〜



「コクピット21世田谷」より、
「REGNOに交換です!」

先日はエスティマハイブリッドの
タイヤ交換をさせて頂きました。



長距離を走られるとのことだったのですが、
パンクはしていないものの
小さな釘がささっており、
ヒビ割れでの交換時期も近かったので、
交換を決断していただきました。



タイヤはミニバン用
プレミアムコンフォートタイヤの
REGNO GRVⅡを装着。



長距離も快適にドライブできることでしょう。(^^)




ところで、
リオオリンピックも高校野球も
当店の冷やしセールも閉幕です。

寂しいかぎりです・・・。(>_<)

しかしコクピット21世田谷の
タイヤ交換はエンドレスです。
タイヤショップですので。(^^)
(世田谷区でも結構古くからやってます)

先日はマツダ カペラワゴンと
今では珍しいお車のタイヤ交換と
ドレスアップホイールの取付け、
プラスTPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)
の取り付けをさせて頂きました。



タイヤはREGNO GR-XI
ホイールはブリヂストン
エコフォルム CRS12です。



エコフォルムは軽量ホイールなので
軽快に走れるようになりますし
REGNOは静かに快適に走れるようになります。



空気圧もTPMSがいち早く感知しますので、
パンクや低空気圧で
困ることも少なくなるでしょう。(^^)



お客様にもご満足頂けました。(^^)
コクピット21世田谷はエンドレスに
頑張っていきます。(笑)


この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

タイヤ&ホイールに関するご相談なら、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/08/22 14:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2016年08月22日 イイね!

この車高調、その気にさせますよ!

この車高調、その気にさせますよ!東日本は台風が
おもいっきり縦断し
大荒れの1日になりそうで、
今日は外に出かけるのは
控えようと思っている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

どうしても
運転しなければならない方は、
道路にいろいろと
落ちてたりしますので、
十分に気をつけてくださいね。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
86の足回り交換を
コクピット55のレポートで
ご紹介します。

ZACHS、いいみたいですね〜
もちろん車高を落とすのに合わせて
さまざまな手だてを施していますよ。

個人的にオッと思ったのは
朝子店長自作の
スペシャルツール!
それでは〜



「コクピット55」より、
「86乗りを魅了するザックスマジック!」

先日、コクピットみんカラブログでも
紹介されていた86(ZN6)に
お乗りのお客様ですが、
県外への長距離を走られたときに、
走行中の振動でかなりの疲労を経験されたらしく、
「朝子さん、シートも検討したけど、
 やっぱり足回りを交換したいんですけど」
とご相談がありました。

ご商談中に車高調に求める
いろんなご希望を聞いてみると、
「車高はあまり落とさず、街乗りメインで
 もっと快適に楽しく走らせたい!」
とのこと。

そこで今までの経験を活かし
「そんな方には絶対これ!!!」
と自信をもってオススメしたのが
「SACHS RS-1(ザックス アールエスワン)」。



お値段や、オーナー自身が
今まで装着した経験がないメーカーということもあり、
かなり悩まれていましたが、
「朝子さんがそこまで言うなら・・・」
ということで、後日ご決断いただきました!







また、装着にあたっては
フロントキャンバーを可変で調整できる
「アムテックス EZカム」。



そして、86のローダウン時に起こる
過度のネガティブキャンバーを矯正する
「クスコ ピロラテラルリンク」も同時装着。



「これでオーナーも絶対満足できるはず!」
と強い思いを秘めつつ、
商品の到着後に早速取り付け開始となりました。

さて作業の方は、フロントの
純正アッパーマウント移植からスタート!

今まで気にもしなかったんですが、
アッパーマウントをよく見てみると
ブリヂストンのBマークが!!!



やっぱり良いクルマには、
良い純正パーツが使われているみたいですよ(^.^)

そんなよそ見もしつつ(汗)、
作業を進めていきます。

合間に純正のダンパーと
SACHSを比べてみます。

【フロント】


【リア】


ちなみにラテラルリンクも比べてみました。



そんなこんなで、
何度もこなしているので作業は順調に終了。





仕上げにオリジナルデータを駆使して
アライメントを調整するんですが、
今回取り付けしたクスコのリンクは、
なんと言っても調整部のネジがかなり締めにくい・・・(>_<)

でも大丈夫!
以前自作したスペシャルツールで
チョチョイのチョイで完了です(^.^)





アムテックスEZカムも活用して
調整していきます。



完成後、減衰力を調整するために
試乗させていただきましたが、
1段1段大幅に変化するザックス独特の乗り味を再認識。

時間をかけて「ここ!」とセッティングが決まると、
ビックリするぐらい車体の振動が減り、
「足回りだけ動いて車内はフラット」な状態が完成します。

この秘密は画像のような、
他の車高調には無いストローク量に関係がありそう。





あなたの86はリフトアップ時に、
タイヤとフェンダーとの間に
こんなにスキマが開きますか?
一度見てみて下さいね。

さて、納車時には、まずお客様に
周辺で試乗いただいたんですが、
5分ぐらいのコースなのに
いつまで待っても帰ってこない・・・(>_<)

「なにか不具合が・・・」
と心配しましたが、帰って来るなり
「朝子さん、すごく快適で楽しかったんで、
 ついつい走り回ってました!!!」
と大満足のご様子!

また、
「試乗されたい人がいたら
 僕の車を貸しますんで言って下さい!」
とおっしゃるほど、
今まで経験したことのない驚きの乗り味に
心底惚れ込んでいただけたみたいです(^.^)



さりげなくローダウンし、
86オーナーを「その気にさせる」ザックスマジック!
ワクワクするその走りを、
これからは思う存分楽しんでくださいね~
今後とも宜しくお願いいたします。



この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/08/22 10:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「エアロを装着してホイールも交換したら、やっぱりローダウンしたくなります。快適性にもこだわった全長調整式車高調“TEIN FLEX Z”で、キリッと大胆にイメージチェンジしました!! http://cvw.jp/b/2160915/48660805/
何シテル?   09/17 21:20
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation