• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

ポルシェ911チェア??

ポルシェ911チェア??こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スタッドレスタイヤへの交換が
本格的に始まって、
とっても忙しそうな
コクピットモリオカからの
レポートなんですが、
最後の写真が気になりますね〜

アフター向けのRECAROを
オフィスチェアにするのは
以前にもご紹介しましたが、
こちらは・・・

オーナーならぜひやってみたい
ステキな椅子です。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「タイヤ交換大盛況です」

今日もピットはいろんなおクルマが入庫しました。
ピットスタッフは朝からずーっと動いていました。



お客様一人一人と接する時間は
あまり多くないピットスタッフですが、
休む暇なく動いているのをお客様はいつも見ていてくれて
「頑張っているね」と「大変だね」と
店内のスタッフに話してくれます。



今日も頑張っていました。



タイヤ交換はもちろんですが、
合間を縫ってそれ以外も。



そして最後の画像。
注目して頂きたいのはイス!
ではなくてイスの下!です。



こちらはポルシェ911純正のシートなんですが
RECARO製なので、RECARO用の脚&肘掛けを付けました!
オフィスでご使用との事。なかなか快適な座り心地ですよ。
いいですね。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

ちなみにERGOMED-Dを使用して製作した
“RECAROチェア”もコクピットモリオカの
スタッフ日記で紹介しています。コチラですよ。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。

お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/11/09 17:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2016年11月09日 イイね!

エンジンルームに雪がいっぱい!?

エンジンルームに雪がいっぱい!?こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
先日大雪に見舞われた
北海道の様子を
コクピット旭川のレポートで
ご紹介します。

スタッドレスタイヤの装着、
そしてバッテリー交換など
本格的な冬到来の前に
しっかりメンテナンスをされる方も
多いようですね。

そうそう、北海道では
ローダウンしたみなさんが
車高を上げる季節でもあります。

でも、エンジンルームに雪???
これにはビックリでした〜
それでは〜



「コクピット旭川」より、
「バッテリーも! オイルも!」

急な積雪でタイヤ交換が、
またまた大盛況です!

タイヤ交換と同時に冬準備の
メンテナンスもおまかせ下さい!



タイヤ交換が完了して
吉田スタッフが何か探してますが・・・



ハイブリッド用の補機バッテリーです。
プリウスαのバッテリーは
トランクにあるんですねぇ。

定期交換が必要になりますので、
今回ブリザックVRXの
ご購入と同時に交換のご依頼です。



新車搭載バッテリーから
GSユアサエコロング HV
プリウスα専用タイプに交換いたします。



続いてI様のGDBが入庫。



GDBインプレッサWRXもVRXに交換です。



TPMS B-11を装着して空気圧をモニタリング。



大切なタイヤを永く使う為に
内圧低下を防ぎます。



しっかりオイル交換もいたします。
エンジンオイルは
ニューテックNC50 & NC51のブレンド。



デフ・ミッションは
クスコミッションオイル&クスコLSDオイルに交換。

そしてVRXの性能を発揮させるための
アライメントも調整しました!

さて、ピットの床が雪だらけですが・・・



エンジンルームをのぞくと・・・???



さらに下からのぞくと・・・
エンジンから異音がして
バックギアに入らないとのお悩みで
リフトに上げるとエンジンルーム内が雪だらけ、
こんなの初めてです。

車高が低すぎて走行中に
雪をかき集めてしまったようです。
やはり旭川の冬は車高上げと
アライメント、必須ですね!




この記事紹介は
コクピット旭川のホームページ内のブログ、
「TODAY」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット旭川へお願いします。

それとコクピット旭川のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

ちなみに、冬の準備、メンテナンスの大切さについては
コクピットプレスの記事を、ぜひご覧ください!コチラです。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット旭川のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/11/09 13:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2016年11月09日 イイね!

パーツ満載の、86デモカーです

パーツ満載の、86デモカーです最近燃費が悪い、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

食べても食べても
おなかが空きます。
成長期でしょうか?

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
お店にやってきた
クスコのデモカー 86を
コクピット55のレポートで
ご紹介します。

スーパーチャージャーで
スープアップされているだけでなく、
クスコパーツ満載の一台。

クスコでは後期型のデモカーも
すでに用意していますが、
このクルマも魅力的ですね〜
それでは〜



「コクピット55」より、
「クスコデモカー86」

先日ふらっと営業途中に立ち寄ってくれた
スーパーチャージャー搭載のクスコ デモカー
86(ZN6)をご紹介します。



先日、私がクスコ本社へ行ったときに
試乗したお車ですが

ノーマルとは全く別物の
低速から立ち上がる強烈なパワーは、
86オーナーにとってあこがれの的。



ちなみに、私は前回試乗したので
今回は乗らなかったんですが、
代表の中田が試乗を終えると、
ジムカーナをやっていた時のような
ギラギラした目に変化していましたよ(^.^)



その他にも、
各種補強バーや減衰力自動調整のe-con2、計器類、
プロドライブのホイールなど
クルマ好きにはたまらないパーツが盛りだくさん!







「来年のイベント試乗車は86か?」
そんな事が頭をよぎる、
さわやかな店長さんでした(^.^)

車高調、補強パーツ、LSD、
最近では86用スピーカーも販売している
クスコブランドでおなじみの「キャロッセ」。





「こんなパーツがあればいいのにな~」
を実現し、あなたのカーライフをもっと安全に、
もっと楽しくしてくれる、
製品にとことんこだわった、
実は? マジメな会社です。



私たちも自信を持って販売していますので、
今後ともよろしくお願いしますね~!



この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

ちなみにブログにあったコクピット55 朝子店長の
キャロッセ訪問記は、コチラからどうぞ〜



それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/11/09 10:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | イベント・キャンペーン
2016年11月08日 イイね!

丸形6気筒???

丸形6気筒???デスクの下に置く、
赤外線ヒーターを
引っ張り出してきた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

足もとが寒いと
心も寒くなりますよね〜

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エアコンのコンプレッサーの
中身を覗いてみたという
コクピット21世田谷の
スタッフ日記をご紹介します。

これ、動いているのを
想像すると、確かにスゴイですね。

エアコンもガスの充填や
コンプレッサーオイルの添加など
ちゃんとメンテナンスしてあげると
長持ちしますよ。
それでは〜


「コクピット21世田谷」より、
「ピストン!? エアコンコンプレッサー編」

こんにちは。
今日のスタッフ日記の記事を
何にしようか悩んでいる
スタッフの小林です。

で、画像のフォルダをみていたら、
珍しいモノがあったのでご紹介。



季節ハズレな感じに見えますが、
これ、エアコンのコンプレッサーの
内部なのです。

最近では、夏だけではなく
常に稼動させているクルマも多いですよね。
ですから、もっと注目されても
いいのではないかと思っております。

それと、エアコンのスイッチは
コマめに切るより、入れたままのほうが、
いきなり故障する事も少なく済むとも聞きます。
ちなみに私の場合、エアコンスイッチは
1年中入れたまま、
コンプレッサーは稼動したままです。

私は コンプレッサーというと、
ロータリー式を思い浮かべておりましたが、
このようなレシプロというのでしょうか、
シリンダー&ピストンのモノがあり
こういうのを見るとワクワクしてしまいます。



この場合6つのピストンの作動する
ギミックが凄いんです。
(円形6気筒というべきでしょうか??)
でもコレを見ると、潤滑はどうするの??
と、なりますよね。



で、エアコンガスの注入となるわけですね。

おおよそ、
夏場に1回注入すればいいわけですけれども、
注入や補充をしそこなった方も
全然遅くありません。是非ともオススメ致します。

また、コンプレッサーの抵抗が減少すれば 
エンジンパワーのロスも減り、
加速感がよくなったり、
燃費の向上にも寄与いたします。

ぜひ、エアコンのフィルターと
セットで交換してあげてください。
快適にお過ごし頂くための、
ちょっとしたご提案です。

この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

ちなみにエアコン添加剤についても
以前、コクピット21世田谷のスタッフ日記で
紹介しています。コチラですよ〜

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/11/08 20:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | 日記
2016年11月08日 イイね!

発電、してますか〜

発電、してますか〜こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
EK9 シビックタイプRなんですが、
バッテリーがすぐ上がると思ったら
発電もとが原因だったというトラブルを
スタイルコクピット湘南厚木の
レポートでご紹介します。

長く乗っていると
これもよくあることですね。

どんどん寒くなると
バッテリーには厳しい環境になります。
点検も忘れずに行ってくださいね。
それでは〜



「スタイルコクピット湘南厚木」より、
「シビック タイプR EK9
 オルタネーター交換」

お客様よりバッテリーが
すぐに上がってしまうということで
ご入庫されました。

詳しくお話しを聴かせてもらうと、
バッテリーは1ヶ月前ぐらいに
交換しているとのこと。

先週にバッテリーが上がり、
その後ブースターケーブルでエンジンを始動し
暫く走行して充電をしたのだが、
またバッテリーが上がってしまうとの症状でした。



この症状から推測すると
オルタネーターの発生電力が少ない、
または発生していないような感じがするため、
エンジン回転中のバッテリー電圧の測定をすると 
アイドリング時、約13.2Vぐらいでした。

電装品の負荷を高くしてエンジン回転を上昇させると 
約13.5Vぐらいと電圧が低い状態でした。
やはりオルタネーターの不具合と判断して
今回はオルタネーターの交換の作業となりました。



オルタネーターはバッテリーの
下周辺にあるのでバッテリーを外して、
バッテリートレーも外して、
邪魔な配線配管をずらし、
上からオルタネーターを抜きます。



外したオルタネーターと
新たに装着するリビルトのオルタネーターです。
見た目にも違いが歴然となっています。



新しいリビルトオルタネーターを
取り付けしたところです。
ベルト調整もしっかり行い完成になります。



交換後は発生電圧もアイドリング時で 
約14.2Vぐらいになりましたので
バッテリー上がりの心配もなくなったと思います。

日ごろのメンテナンスを定期的に行うことで
不具合も早めに発見することができ、
無駄な修理をしなくなるため費用負担を少なくなります。
またのご来店をお待ちしております。


この記事紹介は
スタイルコクピット湘南厚木のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピット湘南厚木へお願いします。

それとスタイルコクピット湘南厚木のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

メンテナンスは大切ですよ。
消耗部品の交換などもコクピットにお任せください。
ちなみにCVTフルードなど油脂類の交換をした
ジュークの作業紹介がスタイルコクピット湘南厚木のブログに
掲載されていますよ。コチラです〜

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピット湘南厚木のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/11/08 17:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“プロジェクト ミュー HC M1”へブレーキパッドを交換しました。サーキット走行にしっかり対応しつつ低ダストで日常使いも快適なオールラウンドパッドは、このクルマにぴったり!! http://cvw.jp/b/2160915/48654311/
何シテル?   09/14 15:44
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation