• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

RECARO、2017年ニューモデル情報

RECARO、2017年ニューモデル情報天気がよくて、暖かくて、
いつものように二度寝した
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

ハイ、午後からは
どこかにおでかけたいと思います。
なんかおいしいモノを
探しに行きたいですね。



コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ひとつ前のブログのネタに合わせ
RECAROの最新情報を、
お送りしちゃいますよ。

東京オートサロン情報にて
少しご紹介していますが
ニューモデルの内容を
きちんと整理しておきますね。

まず、幅広いクルマにフィットする
SR-7 & SR-7F LASSICについて!



SR-7シリーズについては
昨年ファブリックの変更などを行い
さらに魅力的になったことを
ピックアップした
コクピット55のブログにてお伝えしました。

で、今年はLASSICシリーズが大変身!

サイド部などにレザーラインをあしらった
LASSIC(ラシック)は、
さらに個性を強調したモデルとして
人気でしたが、
新型はレーザー部をサイド全体に拡大。



これによって
かなり高級感が増しましたよ!

カラーはブラックベースに
レザー色を4パターン用意。
レッド、ブラック(レッドステッチ)は
幅広く合わせやすそうですが、
ライトブルーとホワイトが
これまたいいんですよね。
こちらも要チェックです。

【SR-7】



【SR-7F】



さらに!
SR-7Fはデザインだけじゃなく、
形状も変わりましたよ。

SR-7Fはその名の通りF座面と呼ばれる
乗り降りのしやすい形状を採用して
こちらも人気のあるモデルです。

実はあとでご紹介する
LX-Fと同じ座面形状なんですね。

比較すると
こちらがSR-7



そしてSR-7F



まず見てすぐわかるように
座面左右のサポート部が
かなり低くなっています。
さらに、座面自体も異なり、
全長を変更したほか、
傾きを抑えてあります。

今回はこの傾きをさらに緩くし、
全長を少し長くしました。

これによって助手席用としてはもちろん、
SUVやミニバンのドライバーズシートとしても
ぴったりの仕様となっています。

そして、そして!
新型のアームレストを設定!
細身なので幅広い車種に対応しそうです。



続いて
コンフォートシートの売れ筋、LX-F。



こちらもSR-7F同様に
座面の変更を行いましたが、
さらに注目なのは
“ナルド”と呼ばれるファブリックを
新採用したことです。

これはエルゴメドなどに使用されている
上質感の高い生地なんですよ。



また、こちらも新型アームレストを
装着できるようになりました。
コンフォート系シートということを考えると
このLX-F×アームレストは魅力ですよね。
流行りそうだなぁ。



LX-Fも注目ですね。



最後に注目の新色!!

SR-7、スポーツスターに限定色の
鮮やかなグリーンが登場。
これ、実物見ると、欲しくなりますよ。

【SR-7






【スポーツスター】









リミテッドバージョンですので、
ご相談はお早めに!

RECAROは今年も目が離せません。
そしてRECAROのことなら
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/01/28 14:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2017年01月28日 イイね!

RECARO、この違い、座って比べてください!

RECARO、この違い、座って比べてください!こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
以前のブログからピックアップして
ときどき挟み込むアーカイブ編を
コクピット55のレポートで
ご紹介します。

クルマの作業は
GVB インプレッサWRXの
こだわりカスタマイズなのですが、
私も使ってたなぁ
ナルディ・クラシック!
ディープコーンタイプは
スポーティですね〜

そしてそして、
あわせてRECAROのお話も
盛り込まれています。

昨年リニューアルされた
RECAROの超人気モデル、
SR-7とSR-7F。
みなさんはその違いを
ご存じですか?

サイドサポートと
座面の形状を換えることで
さまざまな車種や用途に
対応してるんですねぇ。

SR-7Fは助手席用として
人気がありますが、
さらにミニバンやSUVに
乗る方にも相性がいいのは
この違いにあるんですね。

そして近々、SR-7とSR-7Fは
さらに進化しますが、
それについては次のブログで
お伝えしたいと思います。
それでは〜




「コクピット55」より、
「GVBインプレッサに走りのパーツをチョイス
 そして、RECARO座り比べてください!」

昨年、クスコ車高調などを
ご購入いただいた
インプレッサWRX(GVB)のお客様。



今回は「走りを極める!」
ということで、お客様に合わせた
いろんなパーツをご購入いただきました。

まず「ハンドルを切ったときに手が伸びる」
と言っていたステアリングには、
名門ナルディの
パンチングレザー&ディープコーンタイプを
チョイス!





そしてさっそく装着!



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



このディープコーンタイプを
装着するだけで、
グリップ部分が約75mm手前にきますので、
事前のテスト通りの
理想的なドライビングポジションが
実現できました!





そしてお次は、
普段のエンジンコンディションを
チェックするためにも不可欠な、
ブースト計の取り付け。

今回はコントロールユニットとセットで、
お値段も単品で購入するよりかなりお得な
「Defi アドバンスBF
 コントロールユニットセット」
をチョイスしました。



取り付け場所は、オプション品の
フィッティングキットを使って、
走行中に見やすい右のAピラーに加工取り付け。



ブースト計のように
リアルタイムに動くメーターは、
目の視点をあまり動かさない位置に
取り付けすると見やすいんですよ!(^.^)

またピークホールドなどを
切り替えるスイッチ部分は、
画像のようにメーター右の
操作しやすい位置にセット。

今回はお客様と相談して、
実用性をかなり重視して
取り付けさせていただきました。



ちなみに取り付け後に
テスト走行させていただくと、
ノーマルなのにピークホールド値は
驚きの「1.5!」
少し前ならフルチューン車の値です( ・_・;)



そしていよいよ最後に取り付けしたパーツは、
今回の目玉ECUチューン!
チョイスしたのは、
高い技術力で定評があり、
スバル車オーナーにはファンも多い
「オリエントワークス
 リザルトマジック」です。

今回、3種類のバリエーションの中で
お客様が選んだのが、
真ん中の「Version2」。

最大ブーストなどは
ノーマルと全く同じなので、
リスクや耐久性の心配も全くありません!

ちなみに作業の方は、
まず助手席足元にあるECUを外して
オリエントワークスさんに送付。



迅速なデーター書き換え後、
送った翌々日には戻ってきました
(予約が必要です)。

そしてプラグをレーシングタイプに交換後、
電子スロットルの清掃。
ECUを外した時などは必須の作業です。





そんな下準備が全て終わると、
作業はあっという間に終了。

いよいよ試乗してアクセルを踏んでみると、
ビックリしたのが下のトルクの太さ!
文章では上手く伝わらないと思いますが、
簡単に言うと、「全く別物」に変化していましたよ!

もともと以前のGC8やGDBなどに比べると、
GVBは下のトルクは太くなっているんですが、
それでも誰が乗っても分かるほど全く別物!

仕事が終わって家に帰宅すると、
嫁さんがアイドルになっていたような感覚です!( ・_・;)

それはさておき・・・(汗

全て完成後にお客様に試乗していただいたんですが、
「トルクがあるので街乗りも乗りやすく、
 どこからでもパワーが立ち上がってくれる!」
とのこと。また後日教えていただいたんですが、
燃費も少し上がっていたらしく、
お客様も大満足の様子でした(^.^)

今回は何度もご来店いただき、
大変ご迷惑をおかけしました。
また、いろいろとご購入いただき、
本当にありがとうございました。
今後とも末永く、宜しくお願いいたします。


さて、もうひとつお知らせです。

腰痛対策やホールド性能の向上など、
軽カーからビッグセダンやミニバンまで
人気のシートと言えば、
ご存知「RECARO(レカロ)」

そんなレカロシートの中で、
当店で一番人気の商品はセミバケットの
「SR-7シリーズ」なんですが、
以前から問い合わせが多かったのが、
ホールド性能の高いスタンダードタイプ「SR-7」と、
サイドサポートの低い「SR-7F」の座ったときの違い。



ちなみにこれまでは、
なるべく分かりやすく私たちの経験を
お伝えしていたんですが、
「購入した後に後悔してもらいたくない!」
という私の強い思いもあり、
今回両方を試座シートとして店頭に導入しました。



気になるシートのスペックは、
両方とも新型GKタイプのブラック/ブラック。

サイドにカムイ、
センターに新型のグラスメッシュ素材を採用した、
全国的にもかなり人気のモデルです。



この2つを座り比べることができれば、

「ホールド感はどうなの?」

「乗り降りはどんな感じ?」


「新型の生地の触り心地、座り心地は?」

「SR-7ってミニバンに装着すると

 本当に乗り降りが難しいの?」
なんて疑問がその場で解決!

決してお安い買い物ではないので、
実際の2つのシートを
「見て」「触って」「座って」「比べて」
あとで後悔しないように
ご購入していただきたいです。

「あなたのシートはレカロですか?」

そんなキャッチコピーを
以前見たことがありますが、
ぜひ最高の性能を店頭でお気軽にご体感下さい!


この記事紹介は
コクピット55のホームページ内、
「店長アサコのブログ」
からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/01/28 10:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
2017年01月27日 イイね!

MOTUL 300V High RPM 0W-20、低粘度オイル指定車にオススメです

MOTUL 300V High RPM 0W-20、低粘度オイル指定車にオススメですこんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エンジンオイル交換を
コクピット福島のレポートで
ご紹介します。

使用オイルは
MOTUL 300Vなんですが
High RPM 0W-20ですね。

実は今回の作業紹介、
クルマにも注目!
それでは〜



「コクピット福島」より、
「MOTUL 300V High RPM 0W-20」



このマイブームの顔の撮り方、
けっこう評判良かったんですが、
みんなから
「ALPINE Styleいいっすね」とか
「アルパイン顔おもしろい!」
とか言われます.....。
パ、パクってないもん!
お、オマージュですよオマージュ!(=o=;)

さて、当店のオススメ&人気NO.1エンジンオイル
「MOTUL 300V」シリーズですが
実は低粘度オイル指定車用の
0W-20も設定があるんです。
「MOTUL 300V High RPM 0W-20」



「MOTUL 300V High RPM 0W20」は
徹底した摩擦低減を実現したレスポンス重視の
レーシングスペックエンジンオイルです。
優れた低摩擦特性によりエンジン効率を向上させ
高い省燃費性能を発揮します。

低粘度オイル指定車って多いですよね。
皆様いかがでしょうか?

ところで気付いた方いますか?
このおクルマ「カローラルミオン」じゃないんです。
じつは激レア車「SCION xB」なんですよ!

ね、左ハンドルでしょ!



エンジンも2.4Lです。
エスティマやRAV4と同じ「2AZ-FE型」です。



Hくん、「RECARO」よろしくね♡
ご利用ありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/01/27 20:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | 日記
2017年01月27日 イイね!

リジカラ、こうしてスキ間を埋めます。アウトバック&アルトワークス

リジカラ、こうしてスキ間を埋めます。アウトバック&アルトワークスこんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、前半が
以前のブログからピックアップして
ときどき挟み込むアーカイブ編。

そして後半が
最近の作業紹介からのご紹介という
ハイブリッド版でお送りします。

どちらもリジカラの作業紹介で、
ひとつめがレガシィアウトバック、
ふたつめがアルトワークスです。

リジカラって、ホント
いろいろな車種に
対応しているんですね。

手間のかかる作業ですが
好評のようです。
みなさんもいかがですか。

どよ〜んとしていた乗り味が
へぇ〜ってくらい
変化するかもしれませんよ。
それでは〜



「コクピット旭川」より、
「リジカラ装着、アウトバック」

本日の作業は、
先日AUTO PRODUCE BOSSの
セッティングイベントで
ECUの書き換えをさせて頂いた、
BS9アウトバックです。



作業内容はブログで紹介してから、
お問い合わせの多い
「リジカラ」の取り付けです。



どういう商品かと言うと・・・
サブフレームの取り付け穴が
こんなに大きいので
ここに「リジカラ」を
取り付けることによって
穴を小さくする訳です。



そこにボルトを入れる事によって
リジカラ自体もアルミで
出来ているので変形しながら
隙間を埋めていき、ズレを無くして
剛性と静粛性などを向上します。





さらにその性能を
しっかり体感して頂く為に、
4輪アライメントを調整します。



お帰りは札幌まで2時間弱でしょうか?

しっかり体感していただけますね。
ありがとうございます!

この記事紹介は
コクピット旭川の
「TODAY」からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット旭川へお願いします。



続いて、
「コクピット豊洲」より、
「アルトワークス、リジカラ取り付け」

本日は新型アルトワークスに
スプーンのリジカラを取り付けしました。

フロントメンバー結合部4ヶ所の上下に、
計8枚のカラーをはめ込みます。



規定トルクでしっかりと締め込みます。



リヤはリヤメンバーを止めている
2本のボルトが中心にくるように挟み込みます。





装着後はアライメント調整を行い、
軽自動車とは思えないしっかりした
乗り心地になりました。



この記事紹介は
コクピット豊洲の
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット豊洲へお願いします。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/01/27 17:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2017年01月27日 イイね!

カスタムオーダーフロアマットで気分一新!!

カスタムオーダーフロアマットで気分一新!!こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
カスタムオーダーの
フロアマットを
コクピットモリオカのレポートで
ご紹介します。

シートカバーも
カスタマイズの
定番アイテムではありますが、
じつはフロアマットも
効果大なんですよね。

色遣いをあれこれ
悩むのもいいもんですよ〜
こんなふうに
イメチェンしてみませんか?

ふかふかで
気持ちよさそうだなぁ。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「Clazzio カスタム フロアマット で気分一新!」

時々作業紹介に登場するフロアマットの特注!
特注というと手間と時間がかかりそうです。
でもわりと簡単なオーダーで
個性が出せるタイプもあります。

今回、オーダーしたのは
Clazzio(クラッツィオ)カスタムフロアマットです。

まず純正のフロアマットはこんな感じでした。
前席



後部席



純正品なのでフィッティングも色も悪くないのですが…
ちょっと…ね。

クルマとの付き合いも長くなってきて
何かしてみたい気分! ということもありチェンジ。

Clazzio  カスタム フロアマットは
フロアマットの本体カラーが 9色
ヒールパッドのカラーが 10色
縁の部分、エッヂカラーが 14色 あります。
カスタムなのでこれらのカラーから
好きな色を組み合わせることができます。

えー!そんなにあると選べない……と思いますか?
でもご安心ください。
それぞれのカラーを選ぶと仕上がり予想を
画面で見て確認ができます。
イロイロ選んで見るのも楽しいですよ。

そして今回はこのチョイス!



テディベアのようなカラーに仕上がりました。
さっそく装着します。



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



後席も。



ブラウンのシートカバーと
色みがピッタリでした。

厚さ12mmの毛足で
純正マットよりふかふかな感じです。
汚れちゃったらもったいない。ですよね。
でもこのフロアマットは水洗いもできます!
安心して乗れますね。

みなさんもいかがですか。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/01/27 14:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ショックアブソーバーを“TEIN EnduraPro PLUS”へ、さらにどっさり純正パーツを交換して足回りをリフレッシュしたら、少し車高が上がりました。やっぱりいろいろヘタっていたみたいですね。 http://cvw.jp/b/2160915/48651718/
何シテル?   09/13 09:00
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation