• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

硬軟取り混ぜて、C-HRをオンリーワンカスタム!

硬軟取り混ぜて、C-HRをオンリーワンカスタム!最近のクルマは
ツートンカラーが流行りですが、
ルーフをブラックにするのは
ギュッと引き締まった
雰囲気が演出できていいなと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
新車のC-HRの作業を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

20インチ化がメインですが、
前後のヒカリモノカスタムも
とってもいい感じ。

デイライトもステキですね。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「納車直後のC-HRをカスタマイズ」

7月から何度もオーナー様と話し合っていた
トヨタ/C-HR

のカスタマイズ。。。
8月の下旬にはカスタマイズ内容も決定し
いよいよオーナー様が待ち望んていた
新車C-HRをコクピット流で
カスタマイズしていきます!!

alt

C-HRはSUVですが
スタイル・走行性能を考えれば
ローダウンは必須です!!

alt

「そんなにガッツリと
 下げたいわけじゃないんだよね~」
「でもしっかりしたモノがいいな」
とのオーナー様のご要望にお応えすべく、
チョイスさせていただいたのがコチラ!!

alt

“CUSCO ストリートZERO”
極端に車高を落とさず、
乗り心地も確保しつつ、
それでいてシッカリ感が出るモデルです。

では、取り掛かりま~す。

alt

フロントのショックアブソーバーの比較です。
うん、全長が全然変わりますね!

alt

推奨値内最大ダウンで組み付けると
ノーマルから4センチほどダウンになります。

そーちゃくかんりょーーーう!!!
ブルメタのケースが主張します♪

alt

続いて、リヤです。
またスプリングの長さが全然違いますね!

alt

はい!装着出来ましたーーーっ!!!
この画像では見えないですが、
リヤは14段の減衰調整ダイヤル付き!
後部座席の乗り心地も、
ご家族のご要望に合わせられますね♪

alt

続いてはコチラ!!
オーナー様的には足周りよりも拘りに拘られた
ドレスアップのメインとなる~~~

alt

“ENKEI RS05RR”
サイズは 20X85 インセット+45
ご要望は9Jを履かれたいとのことでしたが、
車高の落とし幅と諸事情により、
断念せざるを得ませんでした。
・・・いやいや! いいところだと思いますよ。

alt

そして~走りの要であります4輪アライメント調整!!
20インチを装着し、足回りもカスタマイズした
C-HRの走行性能をさらに引き出す為に
コクピットオリヂナルセッティングにて
前後のトー角をキッチリと調整致しました!!

alt

試乗での挙動もGOOD!!!
はい! これで足回りはバッチリです☆
ん~~シブい!!硬派なC-HRの出来上がりですね♪

alt

うん。カッコイイです☆
とってもスパルタンです!!!!!!

alt

そこでさらに~、
オーナー様は硬派な仕上がりだけをお望みでは無く、
リヤビューのオシャレにも着手☆

ご用意させて頂いたのが
Valenti ジュエルブレーキ4灯化キット。

alt

ノーマル状態ではブレーキを踏んだ時、
↑部は光らないんですが~

alt

ご覧ください!!キット装着後↑部は赤ーーく
煌々と光輝いておりまーーーーすっ♪
あ、実は一緒にナンバー灯もLEDに替わってます。
ふつうにオシャレな印象ですね♪

alt

そして、リヤビューだけでは飽き足らず

フロントマスクもいっちゃいます☆
こちらはデイライトです。

WALD DAYLIGHT KIT for C-HR

alt

ノーマル状態では黒い樹脂パーツがはまってます。

alt

バンパーを外しま~す♪
新車のバンパー外しは冷や冷やです・・・汗汗

alt

装着完了でございます!

alt

そして~点灯っ!! ま、まぶしいッス!!!
これだけの光量!!
ちゃんとデイライト+ドレスアップに
ひと役買っていますね~

alt

以上をもちまして、
ご依頼の作業は完了と相成りました。
昼間でも、デイライトめちゃくちゃ主張しますね♪
硬派な印象ながらオシャレでもある・・・
かなり目を引くC-HRになってますよ~☆

余談ながら、クスコのC-HRのデモカーも
今回お取り付けさせて頂いた
ストリートZEROを装着しており、
試乗しましたが個人的には
バランスよく満足な乗り味でした。

今回のオーナー様のお車も20インチタイヤ装着でも
イヤなゴツゴツ感などは感じませんでした。

C-HR・・・様々なパーツがリリースされてます。
カスタムの可能性がたくさんあって
楽しみが多いおクルマですね♪

alt

ぜひ愛車のカスタマイズをされたい方は
車のカスタマイズが大好物のスタッフしかいない
当コクピット麻生店にお任せ!!!

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/10/21 17:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2018年10月21日 イイね!

豪華になりました、ステアリング交換は効果大。

豪華になりました、ステアリング交換は効果大。細身のウッドステアリングが
よく似合うような
旧き佳き時代のクルマにも
乗ってみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スズキハスラーの
インテリアカスタマイズを
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

ステアリングを交換しましたが
エアバッグやスイッチ類などを
純正スタリングから
移植するタイプをチョイス。

リムが美しいウッドタイプになり、
もう見違えるようです。

ステアリング交換、効果大ですよ。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「スズキ HUSTLER《REAL》の
 ステアリングに交換!」

少し前の作業になりますが、
少し大きめの箱が届きました。

alt

《 REAL 》というと、交換するのは…

alt

ここ!
ステアリング!です。

alt

ステアリングというと
いろんな部品があって
ヒョイっと
交換する事はできません。

相変わらずですが、
すぐバラバラにしていくのです。

今回の《 REAL 》のステアリングは
純正のエアバッグ・パドルシフト・スイッチ類を
そのまま移設して使います。

左が 《 REAL 》のステアリング。
右が 純正のステアリングです。

alt

機械的なもの、
電気的なもの…
全て移設します。

alt

保護していたカバーを外すと、
出てきたのは美しい
『ブラウンウッド・BKステッチ』
ステアリング!

alt

機能的な部分は純正のまま、
ウッドと革のいい感じになりました!

運転するときに必ず触れて、
目にするステアリング。
他の人からは見えたり見えなかったりですが、
きっと乗るたびにワクワクしちゃうのでは?

alt

純正のエアバッグや
パドルシフトなどがあって、
イマドキの車のステアリング交換は
できないと思っている
オーナー様も多いと思います。
でも、今回のように移設して
使えるものもあります。
毎回触れる楽しみ。
ステアリング交換もご相談くださいね。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/10/21 14:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2018年10月21日 イイね!

POTENZAダンパー(!)からクスコ・ストリート・ゼロAへ!!

POTENZAダンパー(!)からクスコ・ストリート・ゼロAへ!! サイドバー付きの
6点式ロールケージを組んだ
MR2のフルバケに収まったら、
外に出るのに
ものすごく苦労したことがある、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

ぽっちゃりにはたいへんです。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
SW20 MR2の車高調取り付けを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

で、作業を進めながら
あまりの懐かしさに
手が止まってしまったのは
それまで装着されていた
足回りのパーツを見たとき!

POTENZAブランドのダンパー、
みなさんご記憶ありますか?

それに加えてCUSCOのダウンサス!!

20年も前の装着なのに
とってもきれいなのにもビックリです。
大事に乗られているんでしょうね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「クスコクオリティをあなたのお車で!
 MR2(SW20)編」

先日、
「少し寒くなるこの時期には
 空気圧が低下しますよ~」
とご紹介しましたが、
(その時の記事はこちらをクリック)
ブログを見てくれてるお客様を中心に、
最近たくさんの方が
空気圧点検に寄ってくれます。

ちなみに点検されたほとんどの方は、
予想通りの空気圧低下状態(>_<)
空気圧が下がると、タイヤの摩耗を早めたり、
燃費の低下にもつながりますので、
「最近点検してないな~」という方は、
ぜひお気軽にご来店くださいね。
(もちろん空気圧点検は無料ですよ!)

さて本日ご紹介するのは、

南国高知のなかでも、
スタッドレタイヤが絶対必要な
極寒の地域からご来店いただいている
MR2(SW20)にお乗りの常連さん。
(今年の冬は、除雪した雪でガードレールが
 見えなくなってたらしいです( ・_・;))

alt

ちなみにじっくり眺めてみると、
懐かしのテールフォルムや

alt

名機“3SーGE”エンジン

alt

alt

さらに、デートの待ち合わせ時には
どうしても開けたかったTバールーフなどなど、
(「暑いからすぐ閉めて!」
 とも言われましたが・・・(^_^;))
我々世代には、いまだに魅力的なお車です(^.^)

alt

そんな本当にキレイなMR2なんですが、
今回は、以前から気になっていたという
足回りのリフレッシュを兼ね、
当店おなじみの
クスコ車高調をご購入いただきました。

ちなみにチョイスしたのは、
クスコ車高調のストリート用フラッグシップ
「クスコ STREET ZERO A(ストリート ゼロ エー)」。

今回のオーナーは街乗り中心と言われていたので、
バネレートを変更し、
乗り心地重視のセッティングで組み付けていきます。

alt

それではここで、毎度おなじみ
クスコ ストリートZERO Aの特徴を復唱してみますと
車高を変更しても乗り心地が変わらない全長式を採用し、

alt

スポーツ走行から街乗りまで対応できる、
40段の幅広い減衰力(かたさ)調整が可能!

(画像のようにSW20用のフロントは、
 ボルト入れ替えでのキャンバー調整が可能です)

alt

alt

さらにストリートシリーズの中でも、
ZERO AのみCPRVという特殊なバルブを採用しており、
普段一番使う街乗り領域で、
快適な乗り心地が実現可能です!

alt

そんなZERO Aの特徴が分かったところで、
いよいよ車高調の組み付けを作業開始!
まずは、懐かしいスパルコホイールと
RE-71Rのタイヤ・ホイールを外すと、

alt

さらに懐かしい、
われらがブリヂストンが販売していた
POTENZAダンパーがお目見え!( ・_・;)
(詳しく調べてみると、
 1998年に当店でご購入いただいてました)

今、「おぉぉぉ!」と言っている90%の方は、
ブリヂストン関係者です!(^.^)

alt

さらに同時装着していたのは、
クスコのローダウンスプリングでしたよ!( ・_・;)
(こちらの商品は、私も知りませんでした(^_^;))

alt

今回のように、「懐かしい~!」が連続する時は、
作業が全く進まなるのがクルマ好きの定説ですが・・・(汗

昔は何度も触ったSW20なので、
リアのカバーを外すとアッパーマウントが隠れているのは
体がしっかりと覚えていましたよ!(^.^)

alt

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

alt

そんな感じで、ここからは昔の記憶をたどりながら
サクサクッと組み付け!
ちなみに完成写真はこんな感じ

フロント

alt

リア

alt

最後に当店こだわりの「匠アライメント」を施し、
オーナー好みの走りに仕上げます!

alt

そして全ての作業後が終わり、
オーナーに試乗していただいたんですが
軽快なミッドシップの走りはしっかりと残しつつ、
休日の心を癒してくれる快適な乗り心地には、
オーナーも大満足!!!

これからの20年も、
思いっきりMR2を楽しんでくださいね!

今回もお買い上げいただき、
本当にありがとうございました。
今後とも末永くよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/10/21 10:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2018年10月21日 イイね!

S2000にもプレミアムスポーツPOTENZA!

S2000にもプレミアムスポーツPOTENZA!じつはまだ
秋冬物を引っ張り出せなくて
同じモノばかり着ている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
をホンダS2000のタイヤ交換を
コクピット前橋の
レポートでご紹介します。

新しいタイヤは
POTENZA S007A。

S2000にもおすすめの
プレミアムスポーツPOTENZA、
おかげさまで好評です。
それでは〜


「コクピット前橋」より、
「AP2 S2000に
 POTENZA S007Aを装着」

高崎市よりお越しのお客様の
AP2 S2000 タイプS。

alt

alt

以前お買い上げいただいた
POTENZA S001が摩耗してきて、
交換時期をむかえたので
新商品 POTENZA S007Aを
ご購入いただきました。

alt

alt

今まで装着していたS001は、
こんな感じです。

alt

alt

タイヤの減り方は悪くないと思います。

タイヤの減り方には、アライメント調整が
とても大きく左右しますが、
同じくらいオーナー様の運転操作も
重要だと個人的には思っています。

きっと丁寧な使い方を
されてるんじゃないかと思います。

センターフィット作業と
アライメント調整をした後、
試乗させていただきました。

alt

alt

POTENZA S007A、初走行でした。
やはり期待を裏切らない印象です。

路面とのコンタクトが
とてもしなやかで乗り心地がいいです。
さらにハンドリングの応答性もよく、
タイヤの持つ剛性の高さを、
少し走行しただけでも感じ取れました。

S2000にベストマッチなタイヤです。

いつもコクピット前橋を
ご利用いただき誠にありがとうございます。

この記事紹介は
コクピット前橋のホームページ内のブログ、
「テクニカル・ショーケース」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット前橋へお願いします。

それとコクピット前橋のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット前橋のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!

Posted at 2018/10/21 08:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2018年10月20日 イイね!

ダブルWAKO'Sでクルマを元気に!!

ダブルWAKO&#39;Sでクルマを元気に!!アリナミンに
リポDというのはよくやる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WAKO'Sの商品による
吸気系クリーニングを
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

モクモクのRECS加えて
スロットルバルブクリーナー!

愛車長持ちに貢献する
こんなメンテナンス、いかがですか。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「コンディション回復!! 
吸気系の清掃+洗浄☆」

直噴エンジン搭載のお車には
必須なメンテナンス!!
吸気系の清掃+洗浄
本日、
吸気系の清掃+洗浄メンテナンスを
施工するため県外から来店された
オーナー様の車両
トヨタ/シエナ
この車両もエンジンが汚れやすい
直噴エンジン搭載車!!

alt

まだ走行距離は40000kmですが
最近になってアイドリングの不調が
発生するようになったそうです。

alt

まずは、
WAKO'Sスロットルバルブクリーナー
を使用してスロットルボディの
清掃+洗浄をしていきます!!

alt

インテークパイプのバキュームホースより
スロットルバルブクリーナーを
吹きつけていきます。

alt

アイドリング状態ではエンジンがかぶってしまい
エンジンストールしてしまうので
エンジン回転数を2000回転まであげて
洗浄+清掃をします!!

alt

続いては、
サージタンク、
燃焼室の清掃+洗浄を行います!
使用するのは・・・
WAKO'S RECS(レックス)
でございます☆

alt

サージタンク内は、
不燃焼ガス(ブローバイ)によって
汚れが溜まってしまい空気の流れが悪くなり、
パワーダウン・燃費の悪化を
引き起こしていきます。。。

alt

このレックスをスロットルボディーの後ろから
どんどん点滴していって
こびりついたカーボンやススを
清掃+洗浄していきます。

alt

最後にレーシングを行って
サージタンク・燃焼室に
残ってしまっているかもしれない
洗浄剤を綺麗に爆発させれば
吸気系の清掃+洗浄の
メンテナンスは終了です☆

施工前と施工後ではエンジン音も静かになり
エンジンの吹け上りも軽くなり
コンディションが良くなりました~♪

この吸気系の清掃+洗浄は
直噴エンジン搭載車であれば
2~30000km毎、
通常のエンジンであれば
3~40000km毎、
がオススメの施工目安です!

施工は要予約となっておりますので、
お電話でご予約を承っております☆
TEL 044-989-0660

よろしくお願いいたします!

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/10/20 20:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「クッション材やシート生地にヘタリを感じるようになった純正シートをレカロに交換!! ホールド性と快適性、そしてカッコ良さまで手に入る“RECARO SR-S BK100”を装着しました。 http://cvw.jp/b/2160915/48755200/
何シテル?   11/08 19:15
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation