• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年10月22日 イイね!

ビッグキャリパーにも対応する美しいインチダウン!! WRX STI VABに「BBS RI-A」と「POTENZA S007A」を装着!!

ビッグキャリパーにも対応する美しいインチダウン!! WRX STI VABに「BBS RI-A」と「POTENZA S007A」を装着!!やっぱり足回りは
トータルなカスタマイズが
いい結果につながると痛感の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WRX STI VABの足回り作業を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

純正の19インチから
今回は18インチへの
インチダウンなのですが、
それを感じさせない
美しくスポーティな仕上がりに
かなりビックリです。

BBS RI-Aのチカラ、
恐るべし。
そしてCUSCO SPORT Sによる
絶妙なローダウンも
大きく影響してますね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「ビッグキャリパーにも対応する
 美しいインチダウン!
 スバル WRX STI(VAB)に
 “BBS RI-A + POTENZA S007A”」

以前から大変お世話になっている
常連さんが購入されたのは、
ちまたで大人気のスポーツカー、
スバル WRX STI(VAB)。

alt

今回はタイヤのランニングコストも考慮して、
純正の19インチから18インチへの
サイズダウンをご相談頂きましたが、
デカイ6POTのブレーキキャリパーを
キッチリ収めるために選んだホイールは、
存在感を強調させた
明るいダイヤモンドシルバーの「BBS RI-A(DS)」。

そんなRI-Aに、当店で人気の
「POTENZA S007A」を組み合わせることで、
WRXの高いスポーツ性能を思いっきり楽しみつつ、
街乗りや高速道路も
快適に走れるように仕上げてみました!

さらに
「もうちょっとだけ
 フェンダーとタイヤのスキマを少なくしたい!」
というご希望に合わせて追加したのが、
当店一押しのクスコ車高調の中で
単筒式&24段減衰力調整が標準装備の
「CUSCO SPORT S(街乗り快適仕様)」

WRXの大きな特徴でもある
“使い勝手の良さ” と ”楽しい走り” を
両立させることで、
オーナーが理想としていたWRXが、
ついに完成しました!

alt

それではカスタマイズの詳細をご紹介。

オーナーが悩み抜いて選んだホイールは
存在感を高めるダイヤモンドシルバー色の
「BBS-RI-A(DS)」
デカイと評判の純正6POTキャリパーも
キッチリ収まってますよ!

alt

そんなRI-Aと組み合わせたタイヤは
街乗りでの快適性も残しつつ
クイックなハンドリングを実現する
「POTENZA S007A」。

alt

スポークのコンケーブを
意識したサイズ選びをすることで
美しく迫力のある仕上がりになりました!

alt

そんなBBSホイールを
突然のパンクから守るために同時装着したのが
ブリヂストンの
タイヤ空気圧モニタリングシステム
「TPMS-B11」です。

alt

TPMS B-11
ホイール内部の空気圧センサー。

alt

突然起こるパンクを
すぐにドライバーが把握するためにも
本体表示部は
見やすい位置に取り付けしました!

alt

タイヤ・ホイールの取り付けは
高速での微振動を低減させる
ブリヂストンの独自技術
「センターフィット」で
ド真ん中へ取り付け!

alt

一方、オーナーの走るステージに合わせ
じっくりと選んだ車高調は
「CUSCO SPORT S(クスコ スポーツ エス」
単筒式と複筒式のメリット&デメリット
あなたはちゃんと理解してますか?

alt

CUSCO SPORT S
フロント装着画像

alt

CUSCO SPORT S
リア装着画像

alt

リアの減衰力調整は
オプションの減衰力調整アダプターを装着し
内装を少し加工することで
オーナーでも簡単に変更可能です!

alt

WRXのローダウン時に
リアサスペンションの動きを改善するのが
「CUSCO 調整式ピロスタビリンク」
お値段以上に激変するので
スタッフもオススメの逸品です!

alt

ちなみに、長さがこんなに違うんですよ!
(左:純正 右:クスコ)

alt

足回りの最終仕上げは
店長こだわりの「New 匠アライメント」
今回はオーナーの走り方に合わせて
オリジナルのセッティングを施しました!

alt

ご利用いただき本当に有難うございました。
今後とも末長く宜しくお願い致します。

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内、
「カスタマイズカー紹介」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/10/22 12:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズカーピックアップ | イベント・キャンペーン
2020年10月20日 イイね!

固着やサビが行く手を阻む場合もありますが、忍耐強くアライメント調整中。丁寧できめの細かい作業で理想の走りを目指します。

固着やサビが行く手を阻む場合もありますが、忍耐強くアライメント調整中。丁寧できめの細かい作業で理想の走りを目指します。あきらめが早いと言われる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アライメント作業について
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

クルマのコンディションが
作業に大きく影響することは
よくありますね。

気持ちのいい
快適な走りを堪能できるよう
丁寧に、きめ細かく
作業を進めています。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「スタッフ熊谷!
 忍耐強くアライメント調整中」

タイヤ交換したついでに。
車高を変えた時に。
運転していて違和感を感じた時など。

『アライメント調整』をおススメしていますが、
当店では時間をタップリ頂いております。

『アライメント調整』は、
測定→調整→試走→測定→調整→試走を
何度も繰り返して精度を高めて作業しています。

そして、それ以外にも
時間のかかる原因があります。

今回がそれに該当する作業でした。
作業の車両はこちら・・・

alt

E92 M3ですが、
調整箇所の一部が「錆・固着」で
スムーズに動かないのです!

alt

今回の場合も、
その部分が破損しないように熱を加えたり、
潤滑剤を塗布したり、を繰り返して
ゆっくり、ゆっくり動かしていきます。

担当者の熊谷スタッフは
忍耐強く作業を進めていきます。

alt

この部分が動くまですごく時間がかかるのです。
(たまにどうしようもなくて
 外注修理に出すこともありますが・・・ )

今回もかなりの時間がかかりましたが
無事に動き出しました。

alt

『アライメント調整』が終わったのは
夜になってからでした。

このような事例は
ある程度年数が経った車両では珍しくなく、
「融雪剤の影響」が大きいと思われます。

作業に時間がかかっている一例として
あげてみました。

パパッと終わらないのには理由があり、
長時間おクルマをお預かりしていますが、
熊谷スタッフも頑張っております。
どうぞよろしくお願いします。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/10/20 18:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アライメント | 日記
2020年10月20日 イイね!

空気が抜けたまま少しでも走っちゃうと、タイヤはこんなふうになります。パンクの際は「内側」が大事ですよ!!

空気が抜けたまま少しでも走っちゃうと、タイヤはこんなふうになります。パンクの際は「内側」が大事ですよ!!夕飯に鍋が出るようになって
季節を感じている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
パンクの事例を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

空気がゆっくり抜けていく
スローパンクチャーや
偏平タイヤの場合は、
空気圧低下が
わかりにくい場合もあります。
定期的な空気圧点検が
おすすめですよ。

また、応急的な外面修理を
行った場合は
内側を確認を含めた
きっちりした対応が必要ですね。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「ロードサービスで
 パンク修理したものの・・・」

先日に続きまたまたパンクのご紹介です。
出先でパンクしてどうしようもなくなったようで、
ロードサービスを要請して
パンク修理してもらったとの事でした。

ただ完全に空気が抜けてる状況で、
ロードサービスの隊員様に
「内面修理した方がいい」と言われたようです。

それではタイヤの点検開始です。
ちゃんとパンク修理されてますが、
内面の状況もきっちり確認しますので
ホイールとタイヤをバラします。

alt

するとパンクの穴はしっかり埋まって
修理剤も十分に奥まで届いてます。

alt

タイヤの残り溝はというと、6.5mm、
ほぼ新品と思われるほど残ってます。

alt

タイヤサイドは薄っすらと変色してるので、
空気が抜けたまま
引きずってはいるようです。

alt

そして・・・
内面の詳しい状況はご覧の通りでした。
ゴムカス大量発生の上に、
ゴムが削れた部分は中身が見えちゃってます。
内面修理どころの問題ではありませんでした。

alt

alt

という訳で内面修理の予定が
急遽タイヤ交換に作業内容が変更になりました。

現状はパンク修理で空気漏れはありませんが、
走行中のタイヤの収縮で
いつバーストしてもおかしくない状態です。

バーストの破壊力は凄まじく、
炸裂時はタイヤ以外の損傷もあり得るので、
後々の余計なコストを抑える為にも
交換は仕方ありません。

タイヤを交換したばかりでも
もったいないとは言えませんね。

交換には同じ銘柄がないので、
Playz PXⅡに交換させて頂きました。
ご利用ありがとうございました。


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/10/20 16:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2020年10月20日 イイね!

10年前の“Gathersナビ”なのでちょっと心配でしたが、ステリモもちゃんと使えて、一気に快適になりました!!シビックタイプRユーロのナビ交換です。

10年前の“Gathersナビ”なのでちょっと心配でしたが、ステリモもちゃんと使えて、一気に快適になりました!!シビックタイプRユーロのナビ交換です。斬新なデザインと
ころんとしたフォルムに
かなり惹かれた思い出がある、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
FN2 シビックタイプRユーロの
ナビゲーション交換を、
コクピット相模原の
レポートでご紹介します。

少し懐かしいモデルになると
純正ナビの使い勝手がよくないなぁ
と感じている方は多いはず。
今回は最新バージョンに
バッチリ交換できて
とっても快適になりましたね。
それでは〜


「コクピット相模原」より、
「シビックタイプR ユーロ FN2
 ナビゲーション交換して
 ステアリングリモコンも使いたい」

シビックタイプR ユーロ FN2の
ナビ取り付けをご紹介します。
と、その前に、
このクルマにについてちょっとご紹介すると・・・

3ドアハッチバックで台数限定販売された、
イギリス生まれのシビックタイプR ユーロ(FN2)。
4ドアセダンシビック タイプR(FD2)は、
スポーツ走行性能重視の
かなり硬派な乗り味が印象的でしたが、
タイプR ユーロはしなかやな足回りに。

エンジンはDOHC i-VTECの
K20Aと同じながらFD2/225馬力に対し、
FN2/201馬力とやや控え目な仕様です。

alt

さて、現在はGathersナビゲーションが付いています。

当初はバックカメラだけを検討されていたそうですが、
どうせなら一緒にナビゲーションも
交換したいということになり、
ステアリングリモコンも使用できればとのご要望です。

通常であれば
ステアリングケーブルを使用すればOKですが、
どのメーカーも適合不可または適合が取れていません。

配線を調べることにしますが、
ステアリングリモコンは
使用出来なくなる可能性があるのをご了承頂き、
作業のご依頼を頂きました。

ちなみにGathersナビゲーションが
付いていないFN2は、10万円以上する
取付配線、パネルキットが必要になりなります。

alt

作業開始!

パネル等を外したいのですが、
国産車のように引っ張れば外せるような作りではなく、
パネルのフックが硬くてなかなか外せなく苦戦・・・
ここまで外すのに相当な時間がかかってしまいました。

alt

お取付けしたのはKENWOOD MDV-D707BTです。

alt

バックカメラも取り付けました。
コチラもケンウッド、KENWOOD CMOS-230です。

alt

ステアリングリモコンもちゃんと作動しました。
CH±/VOL±/MODE全てOKです。

alt

他店にも相談したそうですが、
ステアリングリモコンについては
よくわからないようで曖昧な返答だったそうです。

当店のホームページを見て頂いて、
数多くナビゲーションをお取付けしている事から、
「コクピット相模原さんなら
 信用出来ると思ったのでご依頼しました」
との事でした。
嬉しいお言葉じゃないですか!!
ご希望に応えられるように配線と『睨めっこ』。

無事に動いた時は心の中で
動いてよかった~とガッツポーズですね。
お客様から『さすがコクピットさんですね!』
と嬉しいお言葉も頂きました。
また何かあればご相談ください。
お待ちしております。ありがとうございました!

この記事紹介は
コクピット相模原のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット相模原へお願いします。

それとコクピット相模原のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット相模原のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/10/20 13:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2020年10月20日 イイね!

マクラーレン570S スパイダーに超超ジュラルミンホイール “BBS RI-D”を装着!! ダイヤモンドブラックのRI-D投入でさらにオーラ増し増しです。

マクラーレン570S スパイダーに超超ジュラルミンホイール “BBS RI-D”を装着!! ダイヤモンドブラックのRI-D投入でさらにオーラ増し増しです。マクラーレンの
ロードカーと言えば
やはり
ゴードン・マレーの快作
“F1”が心に残る、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マクラーレン570S スパイダーの
ホイール交換を、
スタイルコクピットテクニカの
レポートでご紹介します。

スペシャルなクルマと
スペシャルなホイールの
美しい組み合わせに
なんとも言葉が出ない感じです。
それでは〜



「スタイルコクピットテクニカ」より、
「マクラーレン 570S スパイダー
 BBS RI-D ダイヤモンドブラック装着」

本日はスーパースポーツ、
マクラーレン 570S スパイダーの
ホイール交換をご紹介します。

alt

BBSの超超ジュラルミンホイール
“RI-D”を取付させて頂きました。

【フロント】

alt

【リア】

alt

シャープなスポークデザインと
ダイヤモンドブラックのカラーが精悍です。

alt

alt

alt

ご利用ありがとうございました。

この記事紹介は
スタイルコクピットテクニカのホームページ内のブログ、
「ピットレポート」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットテクニカへお願いします。

それとスタイルコクピットテクニカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットテクニカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/10/20 11:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「SPOONの2つのパーツを取り付けました。“プログレッシブスプリング”は快適性とスポーツフィールのバランスを高めるため、“リジカラ”はしっかりした乗り味でシャープに、そして快適に走るための定番です。 http://cvw.jp/b/2160915/48666584/
何シテル?   09/20 12:30
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation