• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

よりホールド性に優れたSR-7にするか、乗り降りしやすいSR-7Fにするか、ココが悩みどころ。やっぱり実際に体験した人に話を聞くのがイチバン!?

よりホールド性に優れたSR-7にするか、乗り降りしやすいSR-7Fにするか、ココが悩みどころ。やっぱり実際に体験した人に話を聞くのがイチバン!?うちの子はダンゴムシが
宝物だった時期があった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RECAROシートの取り付けを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

SUVにSR−7Fというチョイスは
かなりの人気ですが、
こちらのデリカD:5へは
座面側のサイドサポートが
しっかりしたSR-7を装着。
用途や一番こだわりたいことを
考慮して、こういう選択も
もちろんアリですね〜
それでは〜



「コクピット55」より、
「“シート選びのアドバイスしてくれたのは
 スタッフじゃなくてお客様でした!
 ”三菱 デリカD:5にRECARO SR-7の取り付け」

皆様こんにちは
いえ・・・
お久しぶりです(;一_一)
「高知のタイヤ屋なのにレカロシート専門店!」
コクピット55の朝子です(^-^)

さて、本日ご紹介するのは、
当店のホームページを見て、
遠方から初めてご来店頂いた
三菱 デリカD:5のお客様。

alt

少しお話を聞いてみると、
「長時間運転すると腰が痛いので
 レカロシートを検討してるんだけど
 ホールド性能が高いSR-7と
 乗り降りしやすいSR-7Fで悩んでるんですよね~」
とのこと。

ただ、当日はスタッフ全員が
作業中だったこともあり(総勢2名ですが・・・)
「大変申し訳ないんですが、
 少し待っててくださいね~」
と声をかけていたんですが、
たまたまその日に作業していたのは、
先日、運転席をSR-7FからSR-7に
変更したマツダ CX-3。
(その時の記事はこちらをクリック!)

alt

ちなみに今回のオーナーは、
「ここの店長って本当に日本人なのかな~?」
なんて考えながら、
ずっと店内で待ってくれてたんですが(>_<)
(あくまでも私の予想ですが・・・)

店内でその様子を見ていたCX-3のお客様が、
SR-7とSR-7Fの違いを“実体験をもとに”
細かく説明してくれてたみたいで、
私が作業を終えて店内に入った時には、
すでにオーナーの気持ちは決まっており、
「違いが分かったから、
 今回はSR-7でお願いします!」と、
ほぼ私の説明無しでご注文を頂きました!(・_・;)
(CX-3のオーナー、本当に有難うございました!)

そんな感じで、
今回はお客様に商談してもらったので
私は取り付け作業に専念しますが・・・(>_<)

まずは、少しホールド性能が低めの純正シートを

alt

alt

サクサクっと取り外し、

alt

たぶんお子様の宝物と思われる“石”を
一時退避させて・・・
(うちの子供が小さい時も
 マイカーに乗ってましたね(^-^))

alt

子育てで大忙しのお父さんに代わって、
車内をピッカピカ☆にお掃除します!
(私も大忙しだったので写真がブレてますが・・・(>_<))

alt

そこからレカロシートの土台となる
ベースフレームとシートレールを車内で組み付けると、

alt

いよいよ今回取り付けするシート
「RECARO SR-7(レッド/ブラック)」の登場です!

alt

alt

alt

ちなみにSR-7Fと違う点は、
ふともも横にある高いサポート。

今回のデリカやミニバンだと
乗り降りは少し大変なんですが、
その分しっかり体をサポートしてくれるという
利点もありますので、
あえて選ばれる方も多いんですよ!(^-^)

alt

そんなSR-7の特徴が分かったところで、
オーナーに試座してもらいながら、
シートの高さや角度、
ハンドルの位置を確認してもらいましたが、
今回は一回で「OK!」を頂きましたので、

最後に各部のネジを本締めすると、
作業はすべて終了!(^-^)

alt

今回はサイドサポートが高いSR-7なので、
“朝子秘伝”の乗り降りのコツを
伝授させてもらいましたが
一度乗ってしまえば、
きっと高いホールド性能に
満足して頂けると思いますよ!(^-^)

alt

ただ、唯一心配しているのは
運転席の真後ろにあったチャイルドシート!(・_・;)
ちなみに私自身も経験しましたが、
小さいお子様は長時間の運転になればなるほど
“お父さんの宝物”でもある
レカロを蹴る傾向がありますので
今後は石に負けないように、
父の威厳を発揮してくださいね!(●^o^●)

alt

オーナー、今回はお買い上げ頂き
本当に有難うございました。

今後長時間乗られた際に
お伝えした体の部分に痛みが出る時は
再度調整しますので、
その時は気軽に相談してくださいね!(^-^)
今後とも末長く宜しくお願い致します。

alt

コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504

当店での三菱 デリカの作業事例は
こちらをクリック!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/18 10:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2021年10月18日 イイね!

お小遣いを貯めて手に入れたのは念願の“BBS RI-A”。シブく輝くシャープなスポークの奥に、イエローのキャリパーが覗くのがたまりません。

お小遣いを貯めて手に入れたのは念願の“BBS RI-A”。シブく輝くシャープなスポークの奥に、イエローのキャリパーが覗くのがたまりません。ついつい
ムダ使いをしちゃうので
コツコツ貯金が苦手な、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WRX STI VABの
ホイール交換を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

オッ、BBS RI-Aに
STIのセンターキャップが
ぴったり合うんですね。
なかなかいい感じです。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「憧れのBBS!!
 WRX STI、ホイール交換」

こんにちは!!
WRX STI VABのホイール交換を
ご紹介致します。
こちらのオーナー様、
「ずっと憧れていたアルミホイールがあって
 その目標に向けお小遣いを貯めてきました」
ということで今回ご来店頂きました♪

alt

ほかにも車高調を入れたりと
やりたいことはいっぱいあるのですが、
まずはホイール交換をしたいとのこと。
お客様の熱意がとても伝わってきました。
そしてご購入頂いたのがこちら、
鍛造ホイールの王道“BBS”、

alt

BBS RI-Aです。
国内最高峰レース“SUPER GT”で
実戦投入されているホイールと
同一の思想、造形でつくられた
レース仕様のモデルです♪
とてもスタイリッシュで、
とても人気の高いホデルですね。
カラーはダイヤモンドブラックを
チョイスしました。

alt

新品ホイールにはとってもおすすめ、
しっかりとホイールコーティングを
施工させて頂きます。
見た目もピカピカ、そして汚れも付きにくく、
しかも汚れが落としやすい。

alt

そしてこれも必需品。ロックナットです。
ホイールロックと言えば、マックガード。
せっかくのアルミホイールを
盗まれたらなんてことは考えたくないですよね。
クルマに鍵をするのと同じで、
アルミホイールにも鍵をしましょう。

alt

さてさて、さっそく作業に移ります。
こちらがタイヤを剥がした純正のホイール。
約11kgの重量がありますね。

alt

こちらがRI-A。
なんと約8kg。
純正から約3kg近く軽くなっています。

alt

3kgってそんなにすごいの?
はい!!分かりやすく例えると、
3kgのダンベルを持ってみてください。
意外と重いですよね。

ホイールは軽ければ軽いほど、
我々人間と同じでフットワークが良くなり、
加速性能、ハンドリングの向上、
そしてブレーキの利きも良くなります。

今回は当店の量りにて軽量しているので、
誤差などはあると思いますが、
実際に持ってみてもとても軽いです。

BBS RI-Aは鍛造ホイールです。
一般的なアルミホイールは
“鋳造”と呼ばれる製法で、
鋳型にアルミニウムを流し込んで作る
製法を採っています。
コスト面を抑えられるのと、
デザイン性が高いのがメリットですが、
高強度の確保と軽量化が難しい点もあります。

一方、“鍛造”は、
特殊な機械を使い高圧でプレス加工する製法で、
メリットとして、
強度が高く、軽量化が可能。
それによって
乗り心地も向上するという利点があります。
それではそろそろビフォーアフターへ・・・

純正ホイール

alt

BBS RI-A

alt

見た目がよりシャープで、
黄緑色のビッグキャリパーが際立ちますね。

alt

おや!?センターキャップがBBSではない??
はい、STIのセンターキャップは径が一緒なので、
そのまま流用できるんです!!
知る人ぞ知る、通な装着方法ですね☆
それにしても、スポークの曲線が美しいですね♪

alt

お客様もやっと念願のRI-Aを装着できて
大変感動していらっしゃいました。
落ち着いた見た目の中にも
アグレッシブ差が感じられて
とてもいいですね!!

alt

今回はコクピット麻生をご利用頂き
ありがとうございました(^^)/

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/18 08:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | イベント・キャンペーン
2021年10月17日 イイね!

あこがれの白いホイール。“ボルクレーシングTE37 SAGA S-plus”なら言うことなしです!!白いボディの86にもビシッとキマリました。爽やかだけど、どこか凄みも感じます。

あこがれの白いホイール。“ボルクレーシングTE37 SAGA S-plus”なら言うことなしです!!白いボディの86にもビシッとキマリました。爽やかだけど、どこか凄みも感じます。装着するとなると、
少し勇気が要るかもだけど、
白いホイールは
やっぱりあこがれの存在の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ86の
タイヤ・ホイール交換を
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

白×白、いいですよね。
これまた、間違いありません。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「またカッコイイ車を作ってしまいました トヨタ 86」

本日もまたまたカッコよく仕上がった
おクルマをご紹介します。

主役は『トヨタ 86』。
タイヤ&ホイール交換を承りました。

ホイールは、
『VOLK RACING TE37 SAGA S-plus』。
そして当店でも人気爆発のオプションカラー
『ダッシュホワイト』をチョイスしました。

alt

組み合わせるタイヤはスタイリッシュスポーツタイヤ、
街乗りからワインディングまでお任せの
『POTENZA Adrenalin RE004』。
とってもステキな組み合わせです。

ナットは『RAYS ジュラルミンロック&ナットセット
L42 ストレートタイプ』を使用します。

alt

当店で車高調も取り付けさせて頂いてるのですが、
車高を下げるとホイールが内側に入り込んでしまいます。
ホイールをご注文頂いてからお時間頂きましたが、
出面も含め、しっかりマッチングを考えて
ようやく取り付けとなりました。

alt

ちなみにスタイルコクピットズームでは
今月も大好評テインキャンペーンを実施中ですよ♪♪
(テインキャンペーンはこちらから)

リフトアップをしてノーマルホイールを取り外し、
社外ホイールを装着するときの必須アイテム
『ハブリング』も装着します。

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

alt

そして本日の主役の登場です。
もうかっこいいという言葉しか出てきません。

alt

もちろんセンターフィットで
取り付け&規定トルクにて締め付けていきます。

alt

そして装着完了です!!

alt

前後でサイズ違いを装着して
出面もバッチリ!キマってます!!

alt

最近取り付けしている『TE37シリーズ』。
ダッシュホワイトが多い気がするのは
気のせいでしょうか(笑)

alt

『VOLK RACING』のホイールの事なら
スタイルコクピットズームにお任せください♪

alt


もちろんオーダーカラーのご相談も
受け付けておりますので、お気軽に相談ください。

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/17 13:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2021年10月17日 イイね!

6月から待ち焦がれていた“ボルクレーシングG025”なので、冬前にちょこっとだけ履いちゃいました。anyanyホイールガラスコーティングを施工してシャープに輝きを増してます!!

6月から待ち焦がれていた“ボルクレーシングG025”なので、冬前にちょこっとだけ履いちゃいました。anyanyホイールガラスコーティングを施工してシャープに輝きを増してます!!綿棒はクルマのワックスがけにも
欠かせないと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GRヤリスのホイール交換を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

大人気のボルクレーシングG025、
GRヤリスにもキマリますね〜

anyanyの
ホイールガラスコーティングで
そこここにちりばめられた
こだわりのディテールも
さらに美しく仕上げました。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「RAYS VOLK RACING G025に
 anyanyホイールガラスコーティング
 そして装着したのは・・・」

最低気温が下がってきて、
スタッドレスタイヤへの交換も進んでいます。

まだ早い?と思うかもしれませんが、
そんなことはありません。

混雑も回避できますので、
今のうちにスタッドレスタイヤへの
タイヤ交換をおススメします。

と、言いつつ…
6月から待っていたアルミホイールとなれば、
早く履きたい!!ですよね。

こちらは届いたばかりのアルミホイール
RAYS VOLK RACING G025ですが、
「anyanyホイールガラスコーティング」を
施工していきます。

キレイ長持ちと汚れ落ちのためにも、
ガラスコーティングはおススメです。
いつものように、
アルミホイールの裏側から施工開始です。

alt

ディスク面はスッキリ見えて
なかなかの造形なので、
細かくコーティングしていきます。

alt

軽量化のために、
色んなところに空いている「穴」!
指先が入らないので綿棒を使って塗ります。

alt

ガラスコーティングがムラにならないように
マイクロファイバーのタオルでさらに塗り込みます。
「穴」も念入りに。ね。

alt

そしてセンターキャップにも
「anyanyホイールガラスコーティング」。

alt

24時間かけてコーティング剤を
シッカリ硬化させて、
ガラスコーティングは完成となります。

ではお待ちかね!夏タイヤと組み込みして、
「GRヤリス」へ装着!!

alt

やっと、ジブンらしいスタイルになりましたね。

alt

アルミホイールの納期は、
全体的に時間がたっぷりかかる傾向にあります。
春に向けてアルミホイールを新調したいとお考えなら、
もう動き始めてもいいくらいだと思います。

時間がかかる。と諦めるより、
ワクワクの気持ちを持ちながら
ジブン好みのクルマに仕上がるんだ!
と思ってみてくださいね。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/17 11:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | イベント・キャンペーン
2021年10月15日 イイね!

RE-71R & SW010というPOTENZAセットで戦闘力アップ!! キャンバーボルトを取り付け車高調整、アライメント調整も行って仕上げました。

RE-71R &amp; SW010というPOTENZAセットで戦闘力アップ!! キャンバーボルトを取り付け車高調整、アライメント調整も行って仕上げました。スポーツできる
軽自動車がとってもほしい
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ ライフ JB5の
足回り作業を
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

根強い人気のあるJB5ライフですが、
RE-71R & SW010という
POTENZAセットを装着!!
楽しく走れること間違いなしです、
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「ホンダ・ライフ[JB5] 
 POTENZA SW010 & RE-71RS取付
 キャンバーボルト取付・車高調整
 4輪アライメント測定&調整」

こんにちは!
メカニックの國分です(^O^)

ホンダ ライフ JB5の作業を
ご紹介します。
タイヤ&ホイール取り付けと
アライメント作業などを行いました。

alt

alt

まずキャンバーボルトを取り付け。

alt

そして車高調整します。

【フロント】

alt

【リア】

alt

きっちり調整。

alt

続いて、タイヤ・ホイールを装着。

alt

POTENZA SW010と
POTENZA RE-71RSの組み合わせです(^O^)

alt

アライメント調整です。

【調整前】

alt

【調整後】

alt

調整はフロントのキャンバー、トーの調整に
なりました(^O^)

作業のご依頼、誠にありがとうございました!
またのご利用を心からお待ちしております(^O^)
以上國分でした!

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎下記をタップ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
*國分作業日誌HONDA車過去作業実績*

alt

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/15 10:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“プロジェクト ミュー HC M1”へブレーキパッドを交換しました。サーキット走行にしっかり対応しつつ低ダストで日常使いも快適なオールラウンドパッドは、このクルマにぴったり!! http://cvw.jp/b/2160915/48654311/
何シテル?   09/14 15:44
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation