• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年10月14日 イイね!

WAKO'Sの新商品が入荷しました!! “WAKO'S FUEL-2(ワコーズ フューエル2)”は、フューエル1で洗浄後にコンディションをしっかり維持するメンテナンス剤なんです。

WAKO'Sの新商品が入荷しました!! “WAKO'S FUEL-2(ワコーズ フューエル2)”は、フューエル1で洗浄後にコンディションをしっかり維持するメンテナンス剤なんです。FUEL-1は
WAKO'S RECSの施工といっしょに
投入したい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WAKO'S FUEL-2を
コクピット北6の
ブログからご紹介します。

「フューエル2?
 “1”じゃなくて???」
と思われる方も多いかと思いますが、
フューエル1で
ちゃんと汚れを落としたら、
その後キレイを保つのが
フューエル2の役目みたいですね。
注目の添加剤ですよ。
それでは〜


「コクピット北6」より、
「ワコーズ フューエル2 入荷!!」

こんにちは。
今日は新商品のご案内です!!
ワコーズさんから発売された
「FUEL-2(フューエル2)」です。

では、これまでのフューエル1と
ナニが違うのかというと、
フューエル1は、まず溜まった汚れを
しっかり落とす洗浄剤。

そしてフューエル2は
フューエル1で洗浄後に
コンディションを維持する
メンテナンス剤、
といった製品になります。

フューエル1で洗浄後に
定期的にフューエル2を入れることで、
清浄成分によりエンジン内部を
クリーンに保てるというわけです。

alt

燃料システムに堆積した
カーボンやスラッジといった汚れで
クルマの燃費が悪い、パワーが落ちた、
ガタガタ振動するといった車のSOS。

そんなSOSを解消し、
新車時のフィーリングを取り戻し、
グッドコンディションを維持しませんか?


この記事紹介は
コクピット北6のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット北6へお願いします。

それとコクピット北6のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット北6のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/14 08:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | イベント・キャンペーン
2021年10月13日 イイね!

車速に応じた減衰力の自動調整ができる“EDFCアクティブ”を組み合わせて“TEIN FLEX Z”を装着。これで愛車の楽しみ方の幅がぐっと広がります!!

車速に応じた減衰力の自動調整ができる“EDFCアクティブ”を組み合わせて“TEIN FLEX Z”を装着。これで愛車の楽しみ方の幅がぐっと広がります!!やせ我慢して
走りを楽しんでいた世代の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ86の車高調取り付けを
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

楽しさと快適性を
カンタンに両立してくれる
EDFCを組み合わせれば、
86のステアリングを握る機会が
ぐっと増えるかも。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「トヨタ86 ZN6
 車高調取り付けます!」

今回は、こちらの86に、
車高調を取り付けます!(^^)!

alt

取り付けるのはTEIN FLEX Z!
GPSを組み合わせ、EDFCアクティブも装着。

alt

EDFCは、コントロールユニットや
モータードライバユニットなどを取り付けます。

alt

モーターを取り付ける前に、
車高調整した時にモーターの配線が絡まらないよう、
ストラットKITを取り付けます。

alt

こちらはストラットKIT装着後ですが、
これで車高調整しても大丈夫です!(^^)!

alt

車体に、養生テープを貼ってから
作業に取り掛かります。

alt

フロント取り付け完了です。

alt

フロントのEDFCモーターはこのように取り付け。

alt

リヤも取り付け完了です。

alt

リヤのEDFCモーターですが、
内装を若干加工しないと隠れなさそうですね。

alt

コントローラーは、
ステーを加工し若干上向きになるよう取りつけ、
視認性を向上しています。
これで車内から減衰力調整が可能になり、
さらにGPSキットを付けることで
車速に応じた減衰力の自動調整ができます!

alt

少し車高の調整をして、アラメント調整。

alt

ほぼTEIN基準車高で取り付けました。

alt

ご利用ありがとうございます!

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/13 19:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年10月13日 イイね!

まだ残っていそうに見えて、もう残り3mmでした。新品は10mmなのでかなり減っていましたね。ブレーキパッドは早めの交換がおすすめです。

まだ残っていそうに見えて、もう残り3mmでした。新品は10mmなのでかなり減っていましたね。ブレーキパッドは早めの交換がおすすめです。ローターの摩耗が
そろそろ気になりはじめた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
20プリウスの
フロントブレーキパッド交換を
コクピット北6の
レポートでご紹介します。

警告灯がついているクルマも
あるかと思いますが、
とかくメンテナンスは
早め早めの対応がいいようですね。
それでは〜


「コクピット北6」より、
「トヨタ 20プリウス
 ブレーキパッド交換」

こんにちは。
最近暗くなるのが早くなりましたね。
走行中は早めのライト点灯を心がけましょう。

さて今回は車検でお預かりしたプリウスの
ブレーキパッド交換をご紹介します。

ブレーキローターを赤丸の部分のブレーキパッドで挟み、
摩擦抵抗でローターの回転を止めることで車は止まります。

ブレーキ周りの中で特にブレーキパッドは
車を止めるための大事なパーツなので、
消耗したら必ず交換しなければなりません。

alt

ブレーキパッド、まだあるじゃん!
って思った方はいませんか?

ブレーキパッドの厚みは新品だと約10mmありますが
プリウスに付いていたものは3mmです。
5mmを切ったら注意が必要で、
2mmを切ったら早急に交換が必要です。

パッドをギリギリまで使おうとすると
ブレーキが利かなくなったり、
ローターに傷が入ったりすると
ローターも交換になったりするので
早めに交換しましょう。

alt

ブレーキパッドの交換時期は
厚さが減ってきたら交換です。
減ってくるとブレーキから
「キー」といった金属音がするので、
ご自身でも交換時期が分かりやすいはず。

今回は、パッド交換して
ブレーキフルードも交換しました。
当店は認証工場なので
安心して作業をお任せ頂けます。
お気軽にお問い合わせください^ ^

この記事紹介は
コクピット北6のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット北6へお願いします。

それとコクピット北6のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット北6のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/13 17:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年10月13日 イイね!

「BILSTEIN B14」で足回りを引き締めローダウンして、ホイールは「RAYS VOLK RACING TE37」をチョイスしましたが、何とホイールの納期が3か月。待ちに待って遂に装着完了です!

「BILSTEIN B14」で足回りを引き締めローダウンして、ホイールは「RAYS VOLK RACING TE37」をチョイスしましたが、何とホイールの納期が3か月。待ちに待って遂に装着完了です!TE37が似合うなぁと驚いた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ルノー トゥインゴGTの
足回りカスタムを
コクピット相模原の
レポートでご紹介します。

リアエンジンの小粋な
コンパクトハッチですが、
こちらはスポーティグレード。
そんなキャラクターを
さらに楽しみ尽くすために
よりスポーティに仕立てました。
それでは〜


「コクピット相模原」より、
「トゥインゴをカスタムします」

ルノー トゥインゴGTの
足回りを中心にカスタムしました。

alt

BILSTEIN B14 車高調で
足回りを引き締めローダウン。

alt

そしてホイールは
RAYS VOLK RACING TE37を
チョイスしましたが
何とホイールは3か月待ち。
遂に装着完了です。

alt

ご利用ありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット相模原のホームページ内のブログ、
「カスタマイズカー紹介」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット相模原へお願いします。

それとコクピット相模原のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット相模原のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
2021年10月13日 イイね!

タイヤはそのままでホイール交換のみ&ダウンサス装着はお手軽&リーズナブルだけど、けっこう効果大。Ti2000で落として、ウェッズスポーツSA-20Rを装着でイメチェンしました!!

タイヤはそのままでホイール交換のみ&ダウンサス装着はお手軽&リーズナブルだけど、けっこう効果大。Ti2000で落として、ウェッズスポーツSA-20Rを装着でイメチェンしました!!そして残った純正ホイールには
スタッドレスというのが
賢いと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
新型レヴォーグの
足回り作業を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

インチアップしなくても
デザインと色で勝負というのも
実は変化が大きかったりします。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「VN5 レヴォーグ、
 RSR Ti2000でローダウン
 & WedsSport SA-20R装着」

本日はこちらのレヴォーグの
足回り作業をご紹介します。
ダウンサスの装着とホイール交換です。

alt

まず『RS★R Ti2000』
スプリングキットを使用した、
ローダウン作業から。

純正状態での真横からの見た目はこんな具合で、
偏平タイヤと独特なフェンダーアーチ形状が相まって、
タイヤとフェンダーアーチの隙間が目立ちます。

alt

となればローダウンですね。
車高調やローダウンスプリングを使う事もあれば、
ショートストロークのショックアブソーバーに
専用のスプリングを使ったりと、
ローダウンにもいろいろな方法があります。

その中で今回選んだ方法は
純正ショックアブソーバーはそのまま活用し、
コイルスプリングのみ交換する方法。
一番リーズナブルにスタイルを変更する事が
可能なプランですね。

コイルスプリングも様々なメーカーがありますが、
今回使うRSR Ti2000は人気の商品で、
当店でもスプリング交換となると
Ti2000を使う事が多いですね。

商品はスプリングのみなので、
必要に応じてマウント類やベアリング等は
用意する必要があります。
今回は車がまだまだ新しい内の交換作業なので、
純正コイルスプリング以外は
すべて純正をそのまま使用します。

alt

サスペンションの構造的には
比較的あっさりと交換が可能なので、
サクサク進めていきますよ。

まずはフロントから進めます。
ストラットなのでササっと車体から外せます。
後はスプリングを圧縮して取り外し、
Ti2000に変更するだけですね。

alt


alt

リヤも同様の作業です。
まずは車体から外し、スプリングを交換します。

alt

alt

あとは車体に戻して、
いつも通りに1Gの負荷を掛けつつ
締め付けたら取り付け完了です。

スプリングが純正と同じくブラックなので、
見た目は大きく変化しないですが、
タイヤを戻してからの車高変化が楽しみです。

フロント『Ti2000 組み付け後』

alt

リヤ『Ti2000 組み付け後』

alt

当然左右とも作業をしてますよ。

続いてはホイール交換です。
純正は最近の新車でよく見かける
ブラック&ポリッシュのホイールが付いてます。
これはこれで悪くないんですが、
車高を下げたらホイールも欲しくなるものですよね。

alt

今回オーナー様が選ばれたのは
『WedsSport SA-20R』です。

純正より相当軽いので、
ホイールのみの状態で持ち比べたら違いが明らか。
軽くなるので、『走る・曲がる・止まる』の
基本運動性能向上にも期待が高まります。

alt

デザインはオーソドックスなメッシュデザインで、
幅広いお車にマッチする様なデザインです。
色味もブラック&ポリッシュではありますが、
クリア塗装がスモーククリアカラーなので、
通常のポリッシュカラーとは違い、
ダークカラー仕上げとなっています。

alt

純正とは違ったブラック&ポリッシュで、
個性的に変化しましたね。
ディスクデザインも奇抜ではなく、
オーソドックスなメッシュデザインなので、
シンプルだからこそ飽きがこなくていいと思います。
ブラックのボディカラーに
かなり渋くマッチしたスタイルになったと思います。

alt

alt

社外品のホイールを取り付けるにあたり、
なくても取り付け可能ですが、
ハブリングも同時取り付けし、ホイールのブレを抑えます。

alt

高速走行中等でハンドルがブルブルするのが、
ハブリングを付ける事で
改善されたりする事もありますよ。

alt

ホイールの出面も純正と比べて少し外側にオフセットし、
見栄えもかなり良くなりました。

『純正』は結構奥まって取り付けられてます。 

alt


『WedsSport SA-20R』装着後は外に出てます。
勿論車検や保安基準は
全然問題ないレベルでのオフセットです。

alt

ホイール交換は
一番インパクトが強いドレスアップです。
元々付いてる部品を交換するだけですが、
色味やサイズでこんなにイメージが変わります。
「オシャレは足元から」とはよく言ったものですね。

今回は純正と同インチでのホイール交換で、
タイヤは純正ホイールに付いていた物を組み替えました。
新車やタイヤを交換したばかりという方で、
コストを抑えてホイール交換するには
ホイールのみ購入のプランがオススメです。
同じ18インチでもデザインや色味で
全然違って見えるから不思議ですね。

Ti2000によるローダウンも
下がり過ぎず、いい感じの落ち幅ですね。
ちょっとした事ですが、
やっぱり車高が数センチ下がるだけで
見た目は一気に変化する様に感じます。

ただいまタイヤとメンテナンスを中心とした
セールも開催中です。
詳しくはコチラをどうぞ

大阪南部でホイール交換は
コクピットさつま貝塚まで
お気軽にお問い合わせください。
TEL:072-432-1818


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/10/13 12:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“プロジェクト ミュー HC M1”へブレーキパッドを交換しました。サーキット走行にしっかり対応しつつ低ダストで日常使いも快適なオールラウンドパッドは、このクルマにぴったり!! http://cvw.jp/b/2160915/48654311/
何シテル?   09/14 15:44
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation