• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年12月16日 イイね!

スタッドレスタイヤに履き替えましたが、クルマに合わせてスポーツホイールを組み合わせました。“WedsSport SA-99R × BLIZZAK VRX3”でウインターシーズンも楽しく走ります。

スタッドレスタイヤに履き替えましたが、クルマに合わせてスポーツホイールを組み合わせました。“WedsSport SA-99R × BLIZZAK VRX3”でウインターシーズンも楽しく走ります。冬タイヤでも
スポーティにキマったと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
コペンGRスポーツの
タイヤ・ホイール装着を
コクピット西部の
レポートでご紹介します。

スタッドレスタイヤ、
BLIZZAK VRX3を
装着しましたが、
ホイールは
ウェッズスポーツSA-99Rを
組み合わせてセットしました。
それでは〜



「コクピット西部」より、
「2021年冬ホーイル装着事例
 コペンGRスポーツ。VRX3に
 WedsSport SA-99R」

お客様は約20年ぶりのご来店でした。
今回コペンGRスポーツをご購入。
当店を思い出して頂きご来店。
そしてご購入頂きました!!

alt

【ホイール】
WedsSport SA-99R
サイズ:15×50 +45
カラー:PSB(プラチナシルバーブラック)

【タイヤ】
BLIZZAK VRX3
サイズ:165/55R15

alt

【フロント】

alt

【リア】

alt

どうでしょうか、
予想通りの仕上がりになりましたね。
それにしても、
20年ぶりのご来店が大変嬉しい限りです。
今度はそんなに間をあけず、
まずは100km点検でお待ちしております!!

本日はご購入ありがとうございます。
そして末永いお付き合い、
宜しくお願い致します!!

この記事紹介は
コクピット西部のホームページ内のブログ、
「今日の出来事」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット西部へお願いします。

それとコクピット西部のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット西部のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/12/16 10:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2021年12月16日 イイね!

BBSを履くなら、この手がいいですよ。まずBBSのアプリ“ホイールシミュレーション”で装着イメージを確認して、“模擬装着”で最終確認。そうしてダイヤモンドブラックの“BBS RI-A”を装着しました!

BBSを履くなら、この手がいいですよ。まずBBSのアプリ“ホイールシミュレーション”で装着イメージを確認して、“模擬装着”で最終確認。そうしてダイヤモンドブラックの“BBS RI-A”を装着しました!ホイールチョイスで
雰囲気激変だなぁと見とれた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
昨日車高調取り付けの様子を
お届けしたマツダCX-3の
タイヤ・ホイール交換を、
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ローダウンフォルムに
とってもよくマッチしたBBS。

ボディ同色系の
ダイヤモンドブラックブラックが
これまたいい感じです。
それでは〜



「コクピット55」より、
「買い直しなんて絶対出来ないから
 アプリと実際の雰囲気で慎重に選びました!
 マツダ CX-3 AWD(DK8AW)に
 “BBS RI-A & POTENZA Adrenalin RE004”
 の取り付け!」

皆様こんにちは
「高知のタイヤ屋なのにBBSホイール専門店!」
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
昨日、車高調と補強パーツの取り付けを紹介した
マツダ CX-3 AWD(DK8AW)の常連さんですが、

alt

レカロシート2脚と、

alt

車高調&補強パーツを取り付けて
すべての準備が整いましたので・・・(^-^)

alt

alt

いよいよ最終仕上げとなる
タイヤ・ホイールを検討されていたんですが、
オーナーが第一候補として選んだホイールは
事前のマッチング計算で
フェンダーから突出する事が発覚したため、
やむなく断念(T_T)

そこで次の候補に挙がったのが、
店内に多数展示している
アルミホイールの王道「BBS」。

alt

なので、まずは普段から愛用している
iPhone&iPad用のアプリ
“BBS ホイール シミュレーション” を使って
オーナーと一緒に装着イメージを見てみますが、
使い方はいたって簡単!

alt

最初に現状のお車を撮影して、
気になるBBSホイールを重ねるだけなので

alt

SUV車に人気の「RE-X」や、

alt

BBSの最新技術を投入した「RE-V7」

alt

軽さと細身のスポークが人気の「RF」や、

alt

SUV車にも人気が高い
「RI-A」などの装着イメージを見て、
オーナーとじっくり検討した結果、

alt

最終候補に挙がったのが
「RP」と「RI-A」だったので、
そこから実際のお車の横に展示品を並べてみて、
オーナーが「やっぱりこれだな?」
と慎重に選んだのが「RI-A」。

alt

さらに装着イメージを固めるために、
アプリでホイールカラーを比較してみたんですが、
悩みに悩んで最後にチョイスしたのが
一番ボディカラーと似合っていた
“DB(ダイヤモンド ブラック)”
だったんです!(^-^)

alt

そこからすぐに発注したんですが、
普段は納期が長めのBBSなので
「ちょっと待ってて下さいね~」
とオーナーに言ったものの、
今回は “たまたま” 在庫があったこともあり
数日後には当店に到着しました!(^-^)

alt

いつも通り、
私もワクワクしながら箱を開けましたが、

alt

今回も高鳴る気持ちを抑えながら
慎重に組み付けていきますよ!(^-^)

alt

まずは、
以前TPMS(空気圧モニタリングシステム)を
装着したお車なので
センサーのみを部品で取り寄せて
今回のRI-Aに組み付けます!

alt

そんなTPMSは、
高価なタイヤ・ホイールを
突然のパンクから守るためにも
同時取り付けがオススメですよ!

alt

そこからサクサクっとタイヤを組み付けて、
取り付け前に4輪アライメントを微調整し、

alt

高速での微振動を低減する
ブリヂストンの独自技術
“センターフィット”を施工してから、

alt

TPMSの方も4輪のセンサーを本体に登録し、

alt

当店で大人気のタイヤワックス
「アダムス ポリッシュ
 グラフェン タイヤドレッシング」を塗って
“ベタっとしないさりげない黒さ”で仕上げると、

alt

alt

見た目が激変したCX-3が、
ついに完成!(●^o^●)
ビフォア・アフターを比較してみると

【取り付け前】

alt

【取り付け後】

alt

ちなみに今回は、
BBSキャンペーン中だったこともあり
こんなBBSロックナット(税込11000円)も
“無料”で装着させて頂きましたが、

alt

alt

今回組み合わせた
「POTENZA Adrenalin RE004」
の高い性能も相まって、

alt

今後は“SUVらしからぬ”ワクワクする走りを
思いっきり楽しめると思いますよ!(^-^)

alt

さらに今回は、
オーナーが以前から気になっていたアダムス製品
「グラフェン CS3」と「スリック&スライド」を
試しに重ね塗りしてみましたが、

alt

いや~この映りこみ、ヤバいでしょ?(・_・;)

alt

もちろんそんなマイカーを見たオーナーも
メッチャ驚かれていましたよ!(^-^)

alt

今回ご紹介したタイヤ・ホイールは、
装着後に「うわ!失敗した!(T_T)」と思っても、
まず買い直しなんて出来ませんので、
慎重な商品選びが重要なんです!

もちろん当店では、
今回のようにアプリを使ったり
お車の横に商品を並べたりして
“失敗しない商品選び”を最大限サポートしますし、
当店に展示していないホイールに関しても、
メーカーにサンプルがある場合は、
取り寄せて実際の雰囲気を
感じる事も可能ですので、
今後タイヤ・ホイールをご検討中の方は、
“タイヤ・ホイールの専門店 コクピット55”まで
気軽にご相談くださいませ!

オーナー、今回は何度もご来店いただき
本当に有難うございました。

alt

これからはBBS独特の優越感に浸りながら、
剛性感のある鍛造ホイールの走りを
思いっきり楽しんでくださいね!(^-^)
今後とも末長く宜しくお願い致します。

コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504

alt

最後にお知らせです。

現在開催中の「BBSキャンペーン」ですが、
2021年12月20日(月)が最終日になっています。
BBSホイールをご検討中の方は、ぜひお早めに!
(キャンペーンの詳しい内容はこちらをクリック!)


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/12/16 08:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | イベント・キャンペーン
2021年12月15日 イイね!

TPMS、タイヤ空気圧モニタリングシステムのLEDインジケーターが黄色に点灯したのでさっそく確認。やっぱり異物が刺さって空気が抜けてました。早めに見つかったので、内面修理ができて良かったです。

TPMS、タイヤ空気圧モニタリングシステムのLEDインジケーターが黄色に点灯したのでさっそく確認。やっぱり異物が刺さって空気が抜けてました。早めに見つかったので、内面修理ができて良かったです。こまめなタイヤ点検、
空気圧点検も大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
パンクについて
コクピット西部の
レポートでご紹介します。

室内のモニター部にある
青、黄、赤の3色のLEDで
空気圧の状態を
確認できるブリヂストンのTPMS。

空気圧低下が早めにわかると
パンクにも対処しやすいですね。
それでは〜



「コクピット西部」より、
「TPMSがあったから(^-^)」

先日、TPMS、
タイヤ空気圧モニタリングシステムが黄色!
との事でご来店のお客様。

早速タイヤを点検しました。

alt

しっかりと釘が刺さってるのが見て取れます。
内面を確認すると、
長さ10センチほどもありました。

alt

TPMSがその異変を直ぐに知らせてくれたから、
内面のビードも損傷なく修理ですみました。

TPMSは、正に『転ばぬ先の杖』です。
パンクはもちろん、
気温の変化でもタイヤの空気圧は変わります。
常にベストな状態である為に、
空気の見張り番『TPMS』を付けてみませんか?

この記事紹介は
コクピット西部のホームページ内のブログ、
「今日の出来事」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット西部へお願いします。

それとコクピット西部のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット西部のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/12/15 19:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2021年12月15日 イイね!

足回りのヘタリは“BLISTEIN B6”へのショックアブソーバー交換で対処しました。ちょうどいい機会だったので、STIスプリングを組み合わせて、ちょっぴりローダウンもしちゃいました!!

足回りのヘタリは“BLISTEIN B6”へのショックアブソーバー交換で対処しました。ちょうどいい機会だったので、STIスプリングを組み合わせて、ちょっぴりローダウンもしちゃいました!!黄色×ピンクも
いい組み合わせだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レヴォーグの足回り作業を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

ダンパー交換がメインですが、
ピンクのスプリングも組み合わせて、
理想の見た目に。
愛車の魅力を
再認識できるメニューですね。

それでは〜


「コクピット麻生」より、
「レヴォーグの足回りリフレッシュ、
 ついでにローダウンも♪」

オイル交換で当店をご利用いただいている
レヴォーグのオーナー様がご来店。
てっきりオイル交換だと思っていたら、
「足回りがもうヘタっているんで
 交換したいんですよね~」
とのご相談でした。

お話を伺うと、
「もう品定めはしていて
 コレにしようかと思ってます!
 マウント類も一緒に交換してください」
ということでした。

とサクサクと足回りリフレッシュの
お話が進み、
本日、作業の為に入庫頂きました。

alt

ご用意したのは、
BLISTEIN B6です。

もともと純正ビルシュタイン装着車の
レヴォーグですが、
純正ビルシュタインはゴツゴツ感が
強い味付けになっています。

アフターのビルシュタインには
乗り心地にも配慮した
セッティングが施されたのタイプもあり、
B6は良い塩梅で「乗り心地」と「走り」を
両立したショックアブソーバーです。

alt

さらに、
「せっかく足回りを交換するんだったら
 ローダウンもしたいよね♪」
とのことで、STI コイルスプリングも
ご用意しました。

こちらのスプリングは
アイサイトへの影響を少なくさせるため
約10mmほどのローダウン量で設計されており
価格もリーズナブルなので、
走行距離が10万kmオーバーの車両には
おススメのスプリングです。

alt

前後のアッパーマウントや
ダストブーツカバー、バンプラバーなど
純正サポート部品は全て新品に交換します。

alt

さっそく作業に取りかかります。
レヴォーグは内装をさほど外さなくても
作業できるので作業人にとっては助かります。

alt

まずはフロントから着手。
高い減衰力のショックアブソーバーに
柔らかめのスプリングで組み合わされています。
なのでショックがしっかりと減衰力を保っていないと
フニャフニャの乗り心地になってしまいますし、
車の車重を支える事が出来なくなってしまい
車高も下がってしまいます。

alt

社外も純正も見た目はあまり変わりませんが、
社外ビルシュタインはブラケットが厚く
ケースの剛性を上げているのが分かります。

実はスバルのフロントは
アッパーマウントとスプリングの
噛みこみが難しいのです。
3回ほど組みなおしして
ようやくジャストフィットしました。

alt

フロントサスペンションの
取り付け完了です。

alt

続いてはリアに取りかかります。

alt

リアの比較対象の画像は
撮り忘れてしまいましたが、
リアの取り付けも問題なく完了です。

リアの場合は、少しでもアッパーマウントの
取り付け位置がずれると
ショックの根元のブッシュにネジレが生じ、
早期のブッシュ切れの原因になってしまいます。
昔は何度も組みなおしましたが
2回でドンピシャの位置で組めました。

alt

足回り組み付け後の試乗チェックを行い
続いては足回り交換の最終仕上げともいえる
4輪アライメント調整を行います。

フロント⇒キャンバー、トー
リア  ⇒トー
の左右合計6カ所を
コーナリングが楽しめるようなセッティングで
調整させて頂きました。

alt

こちらが作業前の画像です!

alt

完成がコチラ!!
純正ビルシュタインがヘタっているせいで
車高が元々下がっていたので
ローダウン量としては約2mm。
でも!!
サスペンションが完全復活したので
乗り心地はバツグンです♪

alt

オーナー様も完成した愛車をご覧になり
イメージ通りだったみたいで
大満足のようでした♪

alt

以前は指が4本くらい入るほど
タイヤとフェンダーの隙間が空いていたのに
今では「指2~3本しか入らない!?」なんて場合は
確実にサスペンションがヘタっています。

サスペンションがヘタると
せっかくの高性能を活かしきれませんので
足回りのリフレッシュをして、
愛車本来のポテンシャルを取り戻しましょう♪

ぜひ足回りのリフレッシュやカスタマイズのご相談など
お気軽に当店までお問い合わせください。


この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/12/15 16:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2021年12月15日 イイね!

前後重量バランスの最適化でトランクルームにバッテリーを搭載しているので、“ガス抜き用ホース”付きの専用バッテリーを装着。この時期ですので、点検も大事ですね。

前後重量バランスの最適化でトランクルームにバッテリーを搭載しているので、“ガス抜き用ホース”付きの専用バッテリーを装着。この時期ですので、点検も大事ですね。寒かった昨日は
かなりエンジンのかかりが
悪かったので
バッテリー点検したい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
バッテリー交換について
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

ユーノスロードスターの
バッテリー交換ですが、
特殊な仕様なので
専用品の装着となりました。
そして、
“ガス抜き用ホース”付きですね
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「専用バッテリーの交換」

今回はこの時期になると
お問合せが急増するバッテリーの交換です。

HJ-A24L(S)、
見慣れない品番の、
GS YUASAのバッテリーですが・・・

alt

ユーノスロードスター/
マツダロードスターの
専用品でござまいま。

alt

定期的な交換で、
バッテリートラブルの予防に
つながりますね。

alt

本格的な冬を前に、
愛車のバッテリーに不安を感じている方は
多いのではないでしょうか・
専用バッテリーテスターにて
無料点検中です。

alt

スタッドレスタイヤやバッテリーなど、
お気軽にご相談ください。

いつも当店のご利用、
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/12/15 13:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「このクルマのために設計されたスペシャルなホイール“RAYS VOLK RACING TE37XT LTD”を取り付けました。無骨でハードな専用の仕様に凄みを感じます。 http://cvw.jp/b/2160915/48766279/
何シテル?   11/15 12:40
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation