• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2021年12月27日 イイね!

もっとホールド感がほしかったので、フルバケットシートを装着。サーキットはもちろんストリートも楽しく走れる“BRIDE ZETA Ⅳ”をチョイスしました!!

もっとホールド感がほしかったので、フルバケットシートを装着。サーキットはもちろんストリートも楽しく走れる“BRIDE ZETA Ⅳ”をチョイスしました!!ロードスターにフルバケは
やっぱり似合うなあと思った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
NDロードスターのシート交換を
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

白いTE37 SONICと
POTENZAのホワイトレターが
ステキなロードスター。
走りを楽しみ尽くすために
フルバケ投入です。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「シートは大事ですね
 マツダ ロードスターに
 BRIDE ZETA Ⅳを取り付け」

本日は『マツダ ロードスター』に
人気のバケットシート
『BRIDE ZETA Ⅳ』を取り付けます。

alt

こちらのロードスターのお客さまは
サーキット走行も楽しまれるのですが、
純正のシートだとホールドが悪く
運転中の姿勢が乱れるとのことでした。

alt

そして迷うことなく装着となったのが
サーキット走行でも
しっかりとしたホールド性能を発揮する
『フルバケットシート』を取り付けることに。

そんななか当店スタッフの口癖
『走り屋はブリッドやで』の言葉で
迷わず『BRIDE』をチョイス!!

体格にあわせてZETA Ⅳを選び、早速交換します。

まずはノーマルシートを取り外します。
最近のシートには様々な機能がついているので、
配線も多く重量もそこそこ重たいですね。

純正のシートが取り外すと、
なかなか掃除する機会がないので
フロアをしっかりと清掃します。

alt

ノーマルのシートと比べる形状がまったく違いますね。
サーキットでも安心してアクセルを踏んで行けそうです。

alt

BRIDEのシートは今年の7月より
すべてのモデルに『抗菌加工』が施されており、
今のご時世ではありがたいですね。

alt

2人がかりで慎重に取り付けていきます。
オープンカーなので取り付けは上から収めました。
取り付け後は車内が一気に
レーシーな雰囲気になりました。

alt

サーキットに行かれた感想をお待ちしてますね。
『BRIDE』のことなら
スタイルコクピットズームにお任せください!!


この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/12/27 19:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2021年12月27日 イイね!

“ブリッツ アドバンスパワーエアクリーナー”と“スルガスピード エアーコントロールチャンバー”に加えて“CUSCOストラットバー”が、な〜んかいい感じにコラボしちゃいました。

“ブリッツ アドバンスパワーエアクリーナー”と“スルガスピード エアーコントロールチャンバー”に加えて“CUSCOストラットバー”が、な〜んかいい感じにコラボしちゃいました。ブルー大好きな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
吸気系カスタマイズについて
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

レクサスIS250Cの
インテークパイプと
エアクリーナーを
より効率のいいタイプに交換。

BLITZとSURUGA SPEEDの
組み合わせですが、
CUSCOストラットバーも含めて
絶妙な統一感です。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「レクサスIS250C(GSE20)
 吸気パーツ取り付け」

マフラーの交換や車高調等を
取り付けさせて頂いたこちらのIS250C、
今回は吸気関係パーツの変更でのご入庫です。
交換するのはサクションパイプと
エアークリーナーです。

alt

現状はこんな感じで、
クスコのストラットバーが目立ちますが
吸気関係は純正です。
パーツ交換で見た目は少し派手になりそうですね。

alt

使用するパーツはコチラです。
まずはエアークリーナーですが
剥き出しのスポーツタイプに変更で、
用意したのはBLITZの
「ADVANCE POWER AIR CLEANER」です。

剥き出しですがヒートシールドが付いてるので、
剥き出しになってるだけのタイプよりは
熱害を抑えられそうです。

alt

サクションパイプはSURUGA SPEEDの
「AIR CONTROL CHAMBER」です。

砲弾型マフラーに見えますが、
サクションパイプですよ。
よく見かけるアルミパイプではなくステンレス製で
アルミ製とはまた違った雰囲気です。

ゴム製の蛇腹ホースは負荷が掛かると変形しますが、
金属パイプならその心配はなく変形しないので、
レスポンスアップも期待できます。

alt

では純正と交換します。
まずは純正を外す所からですが、
エアークリーナーのBOXを丸ごと外してから、
サクションパイプを交換します。

作業の邪魔になりそうなタワーバーは
バー部分のみ一旦外しました。
全部外れたので、
サクションパイプの比較をしてみました。

見た目が違うのは勿論なんですが、
チャンバー容量がスルガスピード製の方が
純正より大きそうですね。
市街地走行でアクセルを少し踏み足した時などに、
効果の違いがありそうです。

alt

そんな比較を行いつつ作業を進めていき、
完成したのがコチラです。

BLITZもSURUGA SPEEDも
ポイントで青を使用しているので、
クスコのストラットバーとの相性もピッタリ。

エンジンルームではありますが
色味はある程度統一されてるほうが
見栄えがいいですね。

サクションパイプとエアークリーナー、
それぞれ別のメーカーの製品なので、
ステーの固定やホース/ハーネスの処理が
少し大変かな。

ただ、純正の吸気ダクトを残せたのは良かったです。
無いよりはあった方が確実にフレッシュエアーを
取り込みやすいですからね。

画像にはないですが最後にコアサポート部分に付く、
エンジンルームの樹脂カバーも戻しました。
エアークリーナーとのクリアランスが
あるかないか微妙な感じですが、
無加工でこちらは残せそうだったので、
取り付けました。

他のカバーは
ノイズ対策や見栄えが中心だと思いますが、
コアサポート部分のカバーは
冷却性能に影響が出る部分なので、
残せるなら残したい部分です。

alt

パーツ交換後は
剥き出しスポーツエアクリーナーらしい
吸気サウンドに変化しました。
サクションパイプ交換でのレスポンス向上は、
実走しないとわからないと思います。
ですが、蛇腹のふにゃふにゃのホースから
交換してるのできっと効果はあると思います。

特にエンジン回転数が上がるような
シチュエーションでの効果に期待ですね。

alt

吸気関係も排気関係もコクピットさつま貝塚まで、
お気軽に御相談ください。
TEL:072-432-1818


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/12/27 16:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2021年12月27日 イイね!

新型BRZ ZD8の駆動系油脂類を交換。ミッションオイルは“ペトロナス エクストリームギヤレーシング 75W90”を、リヤデフオイルは“ペトロナス エクストリームギヤレーシング 80W140“を使用!

新型BRZ ZD8の駆動系油脂類を交換。ミッションオイルは“ペトロナス エクストリームギヤレーシング 75W90”を、リヤデフオイルは“ペトロナス エクストリームギヤレーシング 80W140“を使用!エンケイスポーツRC-T5が
とってもお似合いだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
新型BRZ ZD8の
ミッションオイル&
リヤデフオイルの交換を、
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

本気で走るスポーツモデルは
油脂類の管理、大事ですね。
それでは〜


「コクピット川越」より、
「新型BRZ(ZD8)、
 ミッションオイル
 &リヤデフオイル交換」

当店のJAF公認クラブ
「ストリーム・スポーツ・クラブ」の
名誉会長でジムカーナ競技に
参戦されているお客さまの
スバルの新型BRZ(ZD8)。

alt

今回は、ミッションオイルと
リヤデフオイルの
交換作業を行いました。

ミッションオイルは
ペトロナス 
エクストリームギヤ レーシング 75W90を
使用して交換。

alt

alt

alt

alt

alt

リヤデフオイルは
同じくペトロナス 
エクストリームギヤ レーシング 80W140を
使用致しました。

alt

alt

alt

alt

alt

いつも御利用・御来店ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。


この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/12/27 13:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年12月27日 イイね!

ターボ車のマフラーならやっぱりこれでしょ。というわけで、センター2本出し&ブルーグラデーションテールの“HKSスーパーターボマフラー”を装着しました。

ターボ車のマフラーならやっぱりこれでしょ。というわけで、センター2本出し&ブルーグラデーションテールの“HKSスーパーターボマフラー”を装着しました。
生産終了しちゃいましたが、
新型にも追加されたらいいなぁと
期待している、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アルトワークスのマフラー交換を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

センター2本出しが
換えた感たっぷりの
HKSスーパーターボマフラーを
チョイスしました。

カーボンバンパープロテクターも
いいアクセントですね。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「HA36S アルトワークス、
 マフラー交換」

寒波の影響で厳しい寒さが続いてますが、
こちらはホットなエキゾーストの装着で
ご入庫いただきました
「HA36S アルトワークス 2WD」のお客様。

装着するのは、
「HKSスーパーターボマフラー」です!
(詳しくはコチラから )

alt

まずはノーマルの取外し。
こちらのマフラーは2WD専用で、
欧州車のように純正マフラーを切断します。

alt

HKSスーパーターボマフラーはセンター出しで、
リヤバンパーを加工し
付属の「カーボンバンパープロテクター」を装着。

クリアランスなど各部確認しながら、
HKSスーパーターボマフラーを取付け。
センターマフラーからの交換となります。

alt

インナースリット形状と
ブルーグラデーションを採用したテールが
存在感たっぷりですね。

alt

alt

カーボンバンパープロテクターもステキです。

alt

オーディオ無しのスパルタンなワークス。

適度なスポーツサウンド&センターマフラーで、
よりスポーティなアルトワークスになりましたね♪
ご利用ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/12/27 11:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2021年12月27日 イイね!

STIコイルスプリングでローダウンしたので、きっちり測定・調整しました。調整箇所は前後トーの合計4箇所。それにしてもプラス400ccのゆとりは大きいですね。新型BRZ ZD8のアライメントです。

STIコイルスプリングでローダウンしたので、きっちり測定・調整しました。調整箇所は前後トーの合計4箇所。それにしてもプラス400ccのゆとりは大きいですね。新型BRZ ZD8のアライメントです。新型による
ワンメイクレースが楽しみな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
新型BRZの
アライメント作業を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

そろそろカスタマイズに
着手する方が増えてきましたが
86も含めてこれからが
とっても楽しみ。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「新型 BRZ、アライメント調整」

ついに当店にもご来店、
新型 BRZ ZD8。

初代ZC型は2012~2020年で終了。
そして2021年7月、
フルモデルチェンジにて堂々登場の2代目です。
お尻からの姿が、格好いいですよねぇ~

alt

実はNA派閥の私もとても気になっている一台。
何より大きく変化したのが
エンジンですよね。
FA20/2000cc ⇒ FA24/2400cc♪♪♪

その甲斐あって
最高出力 200ps ⇒ 235ps へアップ。
さらに、
最大トルク 21.6kgf/m ⇒ 25.5kgf/m 

車重こそ増えましたが、
+400cc の恩恵は大きいはず。
NAだからこそ、
この排気量は魅力的過ぎます。

っと、余計な話ばかりでした。
こちらのBRZは納車と同時に
STI コイルスプリング(ダウンサス)へ
交換されていまして、
ローダウン後のアライメント調整を
実施致しました。

alt

足回り形式は、先代同様です。
調整箇所は、リアはトーのみ。
調整機構も場所も大きさも同じでした。

alt

そしてフロントもトー調整のみ。
これも先代同様なものの、
スバル車の多くはショックロアボルトでの
キャンバー調整ができたんですが・・・

alt

よって4輪アライメント調整は、
前後トーの合計4か所となります。
触った感じ、動き代ともに
とくに大きな違いはなく、先代同様な感じ。
メーカー基準データも大きく変動無し。
というわけで、新型もお任せください♪

そして、一番印象に残ったのは・・・
試走でわかる
+400cc
の圧倒的太さ、強さ。
乗ればわかる♪ 走らせれば分かる♪
いやぁ~
ちょっと
マヂでほしくなっちゃいました~


この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「店舗日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/12/27 08:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アライメント | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「プロドライバーから直接学べる“PCM!”は、ドライビングスキルを磨くのにとってもおすすめ。POTENZAを装着して参加すれば、さらに楽しめます。サーキットデビューの場としても好評ですよ。 http://cvw.jp/b/2160915/48553064/
何シテル?   07/20 16:40
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation