• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

南国高知でLEDヘッドライトの雪対策!? H4ハロゲンから爆光「BREX METAL LED BULB 66」に交換して、「PIAA ヘッド&テールライト融雪ヒーター」を取り付けました!

南国高知でLEDヘッドライトの雪対策!? H4ハロゲンから爆光「BREX METAL LED BULB 66」に交換して、「PIAA ヘッド&テールライト融雪ヒーター」を取り付けました!食欲の秋継続中の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
プロボックスの
ヘッドライトLED化と
融雪ヒーターの取り付けを中心に
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ウインタースポーツを
楽しまれる方も
融雪ヒーターは重宝しそうですね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「南国高知でLEDヘッドライトの雪対策!?
 トヨタ プロボックス(NCP165V)に
 “BREX METAL LED BULB 66”&
 “PIAA ヘッド&テールライト融雪ヒーター”の取り付け!」

皆様こんにちは
「四国高知の爆光LED屋さん♪」
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
以前から大変お世話になっている
トヨタ プロボックス(NCP165V)の常連さん。

alt

ちなみに今回のプロボックスは
仕事用として使われているんですが、
毎年冬場になると
積雪が多い県外へ行かれることが多いらしく
「夜間あまりにも暗いのでもっと明るくして!」
ということで、

alt

当店で一番人気の“爆光LED”
「BREX METAL LED 66(H4)」と、

alt

ポジションランプ用のLED
「BELLOF シリウスゼータマルチ T10」を
今回はセットでご購入いただきました!(^-^)

alt

ちなみに交換の方は
今までに何度も交換経験がありますので
純正のハロゲンバルブをサクッと取り外し、

alt

こんなLED素子が装着されている
METAL LEDバルブをサクッと装着すると、

alt

ある意味いつも通りですが、
直視すると間違いなく目がやられてしまう“爆光”を
今回も実現!(^-^)

alt

alt

そして同時交換したポジションランプの方も、
ちょうど良い明るさで
色合いもバッチリでしたよ!(^-^)

alt

ただ・・・
そんな爆光LEDに交換するうえで
事前にオーナーが言われていたのが、
「LEDライトに交換すると
 発熱量が少なくなって雪が解けないから
 積雪時の視界が心配なんですよね~(+_+)」
というお言葉。

でもご安心ください!
今回は、そんなオーナーの不安を払拭するために
南国高知の当店では初となる
「PIAA ヘッド&テールライト融雪ヒーター」も
同時に取り付けちゃいますよ!(^-^)

alt

ちなみにこの商品は、
ヒーター回路が内蔵された
下画像のような虫眼鏡形状のフィルムを、
ヘッドライトに貼り付けて電源を確保するだけで
気温が5℃以下になると自動で発熱するという
とっても画期的な商品!(・o・)

alt

今回は配線の取りまわしの関係で
フロントバンパーを外して取り付けましたが、

alt

10月の高知は
どんなに私が頑張っても
5℃以下にならないので・・・(>_<)
氷水に温度センサーを入れて作動確認すると

alt

フィルムの周りが
少し熱く感じるぐらいになりましたので
慣れない雪国で急に積雪があっても
安心して走れそうですよ!(^-^)

alt

そんな感じで
ヘッドランプ関連の作業が全て終わったら、
お次は、冬場に長距離移動する高速道路を
快適に走るためのクルーズコントローラー機能と、
出足の鈍さを改善する
スロットルコントローラー機能をワンボディに内蔵した
「PIVOT 3-DRIVE α」の取り付け!(^-^)

alt

ちなみにこの商品も
当店で何度も取り付けているので
専用ハーネスを使って
サクッと取り付けましたが、

alt

本体を
事前にオーナーと細かく打ち合わせした
この場所に取り付けることで

alt

●オートクルーズのセット・解除
●オートクルーズ中の加速・減速
●ブレーキを踏んで解除された後のオートクルーズ復帰
●車種に合わせた5段階の加速度合い

などなど、
3DRIVE α独自の細かい調整機能が
自由自在でしたよ!(^-^)

そんな感じで
取り付け作業は全て終了しましたが、
今回のプロボックスのように
比較的暖かい高知でも
すでに冬の準備が始まっています!

もし今冬に
県外へのお出かけやお子様の受験などで
スタッドレスタイヤやチェーンなどが必要になりそうな方は
冬本番になると
すぐに確保出来ないことも多いので
出来るだけ早めに相談して下さいね!(^-^)

オーナー、
今回もお買い上げ頂き
本当に有難うございました!
今回の取り付けパーツで
今まで以上の快適な冬の走りが可能だと思いますので
お仕事の方も頑張って下さいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/10/14 10:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年10月14日 イイね!

ブレーキの次はサスペンションをリフレッシュ。“レガシィツーリングワゴンtuned by STI”に“TEIN FLEX Z”を装着しました。アライメント作業は固着に苦労しましたがカッコよくキマり、乗り

ブレーキの次はサスペンションをリフレッシュ。“レガシィツーリングワゴンtuned by STI”に“TEIN FLEX Z”を装着しました。アライメント作業は固着に苦労しましたがカッコよくキマり、乗りさらに精悍さを増したカスタムも
魅力的だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
STIのコンプリートモデル、
レガシィツーリングワゴン
tuned by STI(BP5)の
足回り作業について、
コクピット121の
レポートでご紹介します。

TEIN FLEX Zの取り付けで
高性能ワゴンの走りが蘇りますね。
それでは〜


「コクピット121」より、
「LEGACY TOURINGWAGON tuned by STI
 TEIN FLEX Z装着&アライメント調整」

みなさんこんにちは、
コクピット121の鈴木です。

本日は1か月ほど前に
ブレーキ・ディスクローターの
リフレッシュをご紹介した
STIのコンプリートモデル、
レガシィツーリングワゴン
tuned by STI BP5が再登場。
今回は車高調を取り付けます。

(ブレーキリフレッシュ記事はコチラ

このクルマ、カッコイイです!
今回はしっかり写真を撮りましたので
みなさんにいろいろご紹介できるかと思います。

alt

かっこいいですよね~
さてご用意した車高調はこちら。

alt

「TEIN FLEX Z」です!
コレなんですが、
注文するときにちょっと迷いました。

わたくしの調べが甘かったかもしれませんが、
いろいろな種類の車高調を調べても
このコンプリートモデルに適合するか
記載されていないのです(;'∀')

この車両の場合「2.0GT spec.Bをベースに」
とありましたので、2.0GT spec.B用の
車高調を選び取り付け致しました。

もともとはHKSの車高調が装着されていましたが、
長年使用されたようでかなりお疲れの様子でした。

【フロント】

alt

【リア】

alt

それではサクサクっと進めまして
交換後になります!

【フロント】

alt

【リア】

alt

無事に緑足装着完了しました!

リヤのストラット装着時に
室内の荷物フックのところで
減衰力調整ダイヤル部が干渉してしまうので、
ステーからそっくり外すようになります。
フックは使えなくなりますが減衰力調整への
アクセスはとてもしやすいですね。
取り付けで気を付けることはこのぐらいでしょうか。

もともとの車高と同じダウン量になるように
調整致しています。

alt

前回のブレーキ関連作業も含め、
足回りはずいぶんと
リフレッシュできたのではないでしょうか。

alt

限定生産の希少なおクルマですので
長く乗っていただきたいですね。

取り付け後は一週間ほど乗ってもらい
足回りも馴染んだタイミングで
アライメント調整をさせていただきました。

alt

こちらは調整前の測定値です。

alt

さてリヤトゥ調整しようかな~♪
グッグッ あれ?
パイプをつかってグッグッ・・
まったく緩む気がしません(^^)/
ボルトを折ってからでは遅いので断念しました・・・

ちなみにコチラです。

alt

alt

せめて左だけでも動いてくれればと思ったのですが
ゴムのブッシュ、、
さすがに炙るわけにはいかないので(*_*)

ということでバタバタしてしまい
調整後の写真は忘れてしまいました(;'∀')

内容としてはフロントキャンバーの左右差をなくし
トゥを1.0mmほどインへいれて終了となりました。
せめてフロントだけでもしっかり調整を・・・!!

試運転してみると
そこまで流れる感じはしなかったので
あとはオーナーさんに乗ってもらって
違和感を感じなければいいのですが。

タイヤは定期的なローテーションで
対応するように説明させていただきました。
しっかりアライメントとるならば、部
品交換しか道は残されてませんね。
しばらくは様子を見ていただきます。

この度はご利用ありがとうございました!!
またなにかありましたらご連絡ください(^^)/

alt

alt

かっこいいですね!!
以上、鈴木でした~!

この記事紹介は
コクピット121のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット121へお願いします。

それとコクピット121のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット121のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/10/14 08:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2022年10月13日 イイね!

ピリリと辛口のホットハッチをこだわりの足回り仕様変更。ダウンスプリングから車高調へ交換して、よりセッティングの幅が広がり、さらなる戦闘力アップに期待大です!!

ピリリと辛口のホットハッチをこだわりの足回り仕様変更。ダウンスプリングから車高調へ交換して、よりセッティングの幅が広がり、さらなる戦闘力アップに期待大です!!フィアット500eの顔立ちが
とっても気になっている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アバルト595コンペティツィオーネの
足回り作業を
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。

ダウンスプリングで
車高を下げていらっしゃったようですが
車高調投入で仕様変更です。
いろいろきめ細かく調整できて
走りの楽しみ方が広がりますね。
それでは〜



「コクピットきねいわ」より、
「アバルト595コンペティツィオーネ、
 足回り仕様変更」

いつもお付き合い頂いてます、
アバルト595コンペティツィオーネに
お乗りのお客さま (#^.^#)
今回は足回りの仕様変更にてご入庫です♪

alt

ご相談頂きました足回りは、
イタリア車を中心に扱うダックトレーディングの
オリジナル車高調キットです。
さっそくお取り寄せさせて頂きまして、
装着開始~!(^^)!

車高は現状キープとの事ですので、
まずは水平を出して車高測定からスタート。

alt

フロントはカウルトップの脱着が必要ですので、
慎重に取り外していきますね (*'▽')

alt

フロントガラスに工具が当たらないよう気を付けながら、
アッパーナットを緩めて脱着。

alt

調整式スタビリンクは再使用させて頂き、
交換していきます。

alt

車高調のマウントはピロアッパータイプなので、
取り付け方も変更となります。

alt

タイヤ・ホイールを装着した状態ですが・・・
フロント取り付け完了です。

alt

リアもコイル&ダンパーを外し、
交換を進めます。

alt

そして取り付け完了。

alt

最後に各部を1G状態にて締め直しし、車高調整後に
しばらく慣らし走行をして頂きまして、再度ピットイン。
各部チェック微調整と
仕上げのアライメント調整にて完成です !(^^)!

alt

オーナー様、いつもお付き合いありがとうございます。
お次のプランのご相談、
お待ちしてますねぇ~(#^.^#)

この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/10/13 21:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2022年10月13日 イイね!

“ビルシュタインB4 リプレイスメント・ショック”で、足回りをリフレッシュしました。ショックアブソーバーは少しずつ少しずつ性能が衰えていくので案外劣化に気づきにくいもの。これで本来の乗り味が蘇ります。

“ビルシュタインB4 リプレイスメント・ショック”で、足回りをリフレッシュしました。ショックアブソーバーは少しずつ少しずつ性能が衰えていくので案外劣化に気づきにくいもの。これで本来の乗り味が蘇ります。純正形状ショックでの交換は
黒いビルシュタインもありだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
フィアット500Cの足回り作業を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

ショックアブソーバーの交換による
足回りリフレッシュを行いましたが、
BILSTEIN B4をチョイスして
乗り味をシャキッと!!
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「FIAT 500C
 ショックアブソーバー リフレッシュ」

今回は、ショックアブソーバーの
交換による足回りリフレッシュをご紹介します。

おクルマは「フィアット 500C」。

ビルシュタインの補修用ダンパー
「B4リプレイスメントショック」へ交換です!

alt

もちろん、マウント/ラバー関連など
純正部品もご準備させていただきました。

alt

フロント交換完了。

alt

リヤ交換完了。

alt

アライメント点検&調整を行い、
今回の作業は完了。

ショックの衰えを補修することで動きが蘇り、
さらにドライビングを満喫できますね♪♪

alt

今回ご紹介の
「ノーマル形状ショックアブソーバー」をはじめ、
車高調・スプリングなど
サスペンション関連パーツもお気軽にご相談ください。

いつも当店のご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
(サスペンション関連作業は、
 提携認証工場での作業となる場合もございます。
 あらかじめめご了承願います。)


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/10/13 18:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2022年10月13日 イイね!

“CUSCOオイルパンバッフルプレート”を取り付けました。サーキット走行時の強烈な加減速やコーナリング中の横Gにより、オイルパン内でエンジンオイルの片寄りを防ぐアイテムです。

“CUSCOオイルパンバッフルプレート”を取り付けました。サーキット走行時の強烈な加減速やコーナリング中の横Gにより、オイルパン内でエンジンオイルの片寄りを防ぐアイテムです。エキマニも
外さなければばならないのが
水平対向ならではですが、
けっこう手間がかかるなと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
新型 スバルBRZ ZD8の作業を
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

GR86 ZN8 & BRZ ZD8用の
CUSCO オイルパンバッフルプレートを
取り付けました。

サーキット走行時の加減速や
コーナリング中の横Gによって
オイルパン内でエンジンオイルの
片寄りを防ぐアイテムです。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「スバルBRZ ZD8、
 CUSCOオイルパンバッフルプレート取付」

こんにちは!
メカニックの國分です(^O^)

スバルBRZ ZD8の作業をご紹介します。

alt

alt

オイルパン内のエンジンオイル片寄りを防ぐ、
クスコ オイルパンバッフルプレートの
取付で入庫しました。

alt

早速作業に入りエンジンオイルを抜いて
エキマニを外していきます。

alt

アンダーカバーを外します。

alt

エキマニも外します。

alt

オイルパンも外したら
清掃を行っていきます。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

alt

ガスケットがストレーナー内に
溜まっていました(^_^;)

alt


清掃後バッフルプレートを組付します。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

オイルパンも組付していきます。

alt

alt

液体ガスケット完全硬化後
エンジンオイルを入れて各チェックを
行い作業終了になります(^O^)

alt

エンジンオイルは
NUTEC製を使用しました。

ZZ-01 5W-35と
ZZ-02 10W-45のブレンドです。

alt

作業のご依頼、誠にありがとうございました!
またのご利用を心からお待ちしております(^O^)
以上國分でした!

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎下記をタップ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
*國分作業日誌SUBARU車過去作業実績*


この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/10/13 10:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「エアロを装着してホイールも交換したら、やっぱりローダウンしたくなります。快適性にもこだわった全長調整式車高調“TEIN FLEX Z”で、キリッと大胆にイメージチェンジしました!! http://cvw.jp/b/2160915/48660805/
何シテル?   09/17 21:20
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation