• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

“テクノプロスピリッツ エキゾーストマニホールド”と”ロッソモデロ TiーCスポーツマフラー”で排気系チューン!! 大径チタンテールでリアビューも華やかさを増しました。

“テクノプロスピリッツ エキゾーストマニホールド”と”ロッソモデロ TiーCスポーツマフラー”で排気系チューン!! 大径チタンテールでリアビューも華やかさを増しました。レスポンスアップにも
しっかり貢献してくれると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ MR-Sの
エキゾーストシステム交換作業を
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

エキゾーストマニホールドと
マフラーを交換しました。
ミドシップなのでシンプルと思いきや
思いのほか複雑な取り回しです。
それでは〜


「コクピット川越」より、
「トヨタ MRーS(ZZW30)、
 テクノプロスピリッツ エキゾーストマニホールド
 &ロッソモデロ TiーCスポーツマフラー装着。」

トヨタ MRーS(ZZW30)の
エキゾーストシステム交換作業を
ご紹介します。

alt

エキゾーストマニホールドと
マフラーを交換しました。

ご用意したのは、
“テクノプロスピリッツ
エキゾーストマニホールド”

alt

alt

そしてマフラーは、
“ロッソモデロ”製の
保安基準適合スポーツマフラー
“ロッソモデロ TiーCマフラー”です。

alt

alt

alt

alt

alt

純正のマフラーは
こんな感じ。

alt

まずはエキゾーストマニホールドと
マフラーを取り外します。

alt

エンジンリッド開けると
マニホールドが確認できます。

alt

下から覗くとエキゾーストシステムの
取り回しは複雑で
マニホールドから手前に見えている
触媒につながり
マフラーのサイレンサーを経て
テールエンドへと続きます。

alt

まずはマフラーを外します。

alt

alt

マニホールドも外します。

alt

alt

下から覗くとこんな感じ。

alt

右が外したマニホールド、
左がテクノプロスピリッツ製。

alt

上が外したマフラー、
下がロッソモデロ TiーCマフラー。

alt

エキゾーストマニホールドを
取り付けます。

alt

上から。

alt

下から。

alt

マフラーを取り付けます。

alt

触媒を取り付けます。

alt

取り付け完了です。

alt

alt

alt

alt

いつもご利用ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/10/29 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2023年10月29日 イイね!

デモカーに試乗したら乗り味が忘れられず”KW V1”を装着!! クルマの性能をしっかり引き出すことができるのに乗り心地も素晴らしい、目からウロコの車高調です。

デモカーに試乗したら乗り味が忘れられず”KW V1”を装着!! クルマの性能をしっかり引き出すことができるのに乗り心地も素晴らしい、目からウロコの車高調です。KW、POTENZA、ENKEIの
組み合わせがたまらない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WRX S4 VAGの
足回り作業について
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

気持ちいいドライビングフィールと
快適性を高いレベルで
バランスさせたハイエンド車高調
”KW V1”を装着。

見た目はビフォア&アフターで
大きく変わりませんが、
乗り味は激変のようです。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「スバル WRX S4、KW V1装着」

スバル WRX S4 VAGの足回り作業をご紹介します。
“KW V1”車高調を装着します。

POTENZA S007Aに
ENKEI GTC01RRを組み合わせて
装着されているWRX S4。

先月開催したKWのイベントでデモカーに試乗され、
その乗り味がどうしても忘れられず、
ご購入を決められました。

ご用意した“KW V1(KW Version-1)”は、
スポーティかつ快適な乗り味を追求したネジ式車高調で
減衰力は固定式。

KWのラインナップの中では
エントリーモデルに位置づけられますが、
耐久性と強度に優れたステンレスケース
“inox-line”のほか、耐腐食性の高いスプリング、
エラストマー製のバンプストッパーを採用した
ハイクオリティな車高調です。

alt

今回のカスタマイズのコンセプトは
車高は変更せずに乗り味を高めるということで
見た目には大きな変化はなさそうです。

alt

これまでは純正形状のビルシュタインB6に
STIのダウンサスを組み合わせていたのですが、
乗り心地などに大きな不満はないものの、
“KW”の乗り心地の素晴らしさにほれ込んでしまい
交換することになりました。

alt

こちらは、取り外したフロントの足回りと
KW V1を並べた写真です。
かなり違うのがわかりますね。
KWの車高調はヘルパースプリングもついてますし、
ステンレスケースの存在感がハンパありません。

alt

フロント取り付け完了です。
アッパーマウントは以前の足回り交換時に
新品に交換しているので、今回は再利用しました。

alt

そしてリアも取り付け完了。
リヤもヘルパープリングが組み込まれています。

alt

仕上げはアライメント測定・調整。
まずはきっちり現状のデータを取り、
さらにオリジナルのデータで仕上げます!

alt

それでは見事に仕上がったWRX S4をご覧ください!
・・・といいたいところですが
車高は変わりませんので
やはり見た目に変化はありません。

alt

後日オーナー様からの感想は
「最高です!」とのこと。
その言葉を待っていました!

KWの車高調が気になる方は
ぜひスタイルコクピットズームまで
お問い合わせください。

24時間365日メールにてお気軽に
『ご相談・お見積り』も受付中です♪♪

下記のリンクから車種・車両型式・
希望商品等をご記入の上ご相談ください。 
WEBメール相談はこちらから♪ 

WEBからの作業予約も受け付け中です♪
WEB作業予約はこちらから♪

お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ♪
tel:078-946-2885


この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/10/29 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2023年10月29日 イイね!

前傾姿勢とフワフワする乗り心地が同時に改善できちゃう“JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.B”を装着!リフトアップしつつほんのちょっとだけ前下がりの仕上がりがこだわりです。

前傾姿勢とフワフワする乗り心地が同時に改善できちゃう“JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.B”を装着!リフトアップしつつほんのちょっとだけ前下がりの仕上がりがこだわりです。ゆとりあるSUVで
スキーとか行ってみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ランドクルーザープラドの
足回り作業を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

荷物をいっぱい載せることを
考慮した前傾姿勢を補正しつつ
リフトアップできちゃう
“JAOS BATTLEZリフトアップセット”を
装着しました。

で、この“ VFCA ver.B”は
フロントが車高調整可能ですし、
前後とも14段の現スリ力調整も
採用しているので
より自分好みの見た目と
乗り味を追求できるというわけ。

こちらの装着後も
かなり乗り心地が良くなって
大満足だったよう。
それでは〜


「コクピット55」より、
「あまり言いたくないんですが、
 前下がりの見た目とフワフワする乗り心地が
 同時に改善できちゃうんです!
 トヨタ ランドクルーザープラド(TRJ150W)に
 “JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.B”
 の取り付け!」

皆様こんにちは
四国高知のJAOSジャオス屋さん♪
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
当店のホームページを見て
初めてご来店頂いた
トヨタ ランドクルーザープラド(TRJ150W)のお客様。

そんな今回のオーナーは、
走行距離が10万kmを超えて
乗り心地がフワフワしてきたのと
前から気になっていた
前下がりの車高も改善したかったので
一度は県外のお店へ行くことも
考えてたみたいですが、
いろいろ探していると
「高知にも任せられるお店があるやん!」
ということになったみたいで、
今回はスプリングとダンパーがセットになった
当店でも大人気の商品
「JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.B」を
なんと即決でご購入いただきました!(^-^)

alt

ちなみに今回チョイスした“Ver B”は、
■フロント 約40mm(10mm~50mmまで車高調整可能)
■リア   約20mm
というリフトアップ量で
プラド・ハイラックスあるあるの前下がり状態を
ほぼフラットに出来ちゃうという人気商品。

alt

そのうえ前後のダンパーには
14段の減衰力(硬さ)調整が標準装備なので、
フワフワする乗り心地の改善はもちろんのこと
乗り心地が大きく変化する
大型クロカンタイヤでも標準タイヤでも
オーナー好みの硬さ(乗り心地)に
変更可能なんですよ!(^-^)

alt

そんな商品の特徴が分かったところで
早速作業に取り掛かっていきますが、
まずは今回が初来店のお客様なので
事前に4輪アライメントを測定して
現状をしっかり把握します。

alt

もちろん何の問題も無かったので
そのまま作業を進めていきますが、
残念ながら名前は言えないものの
某コクピット店長に教えてもらった
㊙方法で組み付けたら
今回もサクッと完了!(^-^)
(中村店長、いつも有難うございます!(>_<))

【フロント】

alt

【リア】

alt

そんなリフトアップ車両の最終仕上げは?
当店のこだわりが詰まった
「匠アライメント リフトアップVer」
(交換後のアライメント画像を取り忘れてました(T_T))

ちなみに今回のプラドは
■フロントキャスター
■フロントキャンバー
■フロントトウ

という
左右合計6箇所の調整が可能なんですが、
プラドをリフトアップすると
キャスターが立つ方向(後ろ方向)に動くので
直進性が落ちますし、
キャンバーもポジティブ側(ソの字)に動きますので
タイヤの外側が摩耗しやすくなります。

そこで今回のように
アライメントを調整することで
適正な角度に戻していくんですが、
全ての数値が連動しているので
キャスターをメーカー基準値にすると
キャンバーは基準値から大きく外れますし、
逆にキャンバーを基準値にすると
キャスターが大きく外れるんです。
(意味が分かってないと一生終わりませんので・・・)

そんな時に重要なのが
今までの経験値!
例えば、
「このタイヤは外側摩耗しやすいから
 キャスターよりキャンバー重視で!」
とか、
「高速走行が多いお客様だから
 キャンバーよりキャスター重視で!」
その他にも
「街乗りも高速も同じくらい走るから
 両方とも“ちょうど良い”ころあいで!」
などなど、
実は車高やお車の状態
さらにはパーツの種類に応じて
全国のコクピットは
多くの経験と今まで蓄積した大量のデータをもとに
匠のアライメントを施工してるんですよ!
(高知だけ違うかもしれませんが・・・(>_<))

もちろん今回のプラドも
いろんな面を考慮したアライメントを施工して
バッチリ完成!(●^o^●)

以前から気になっていたという
前下がりの車高も
オーナーと私の好みが意気投合した
“ちょっとだけ前下がり”の状態で
仕上げましたよ!(^-^)

■フロント(上:施工前 下:施工後)

alt

alt

■リア(上:施工前 下:施工後)

alt

alt

■全体(上:施工前 下:施工後)

alt

alt

そんな完成後に
私が近隣を試乗して
推奨の減衰力から少し変更しましたが、
納車時にオーナーにも試乗してもらうと

「初めは少し硬いかな~と思ってたけど
 慣れてくるとちょうど良い硬さでしたよ!
 というか、
 ノーマルより乗り心地良いです!」

といった感じで
大満足の様子でしたよ!(^-^)

オーナー、
今回はお買い上げ頂き
本当にありがとうございました!
シャキッとした乗り心地と
堂々たる雰囲気になった新生プラドで
休日のドライブを
思いっきり楽しんで下さいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
コクピット55
JAOSパーツ取付事例


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/10/29 10:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2023年10月29日 イイね!

このクルマにはドンピシャのコンフォートフルバケットシート”RECARO RCS”を運転席&助手席お揃いで装着。さらにブラウンレザーが上品なナルディのステアリングとシフトノブでシックに仕上げました!!

このクルマにはドンピシャのコンフォートフルバケットシート”RECARO RCS”を運転席&助手席お揃いで装着。さらにブラウンレザーが上品なナルディのステアリングとシフトノブでシックに仕上げました!!センスの良さにため息が出た、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マツダ ロードスターの
インテリア関連作業を
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

まずはシート交換。
ロードスターには
純正装着かと見紛うほど
ぴったりとフィットする
”RECARO RCS”を取り付け。
しかも2脚での装着です。

さらにソフトトップの
カラーと合わせたかのような
ステアリングとシフトノブを
NARDIにてチョイス。

カッコよすぎて
写真に見入ってしまいました。
それでは〜


「コクピット21世田谷」より、
「ロードスターND5RC、
 RECARO RCS×2脚
 NARDI ステアリング&シフトノブ装着」

待ちに待った納車を迎えて早速カスタムした
マツダ ロードスターの作業をご紹介します。

alt

早速作業に取り掛かりますが、
作業前のコクピットをご覧ください。

alt

レザーパッケージで、
この状態も素敵ですね。

alt

ですが、オーナー様の拘りを反映した
アイテムを取り付け致します。
シートとステアリング、シフトノブを
交換します。

まずはシート。
“RECARO RCS”を2脚ご用意しました。

カラーはBlackシェル、
ファブリック BlackxSilver。

alt

交換するシートとステアリングを外し
準備を進めていきます。

alt

alt

シートの準備をしつつ、
ステアリングとシフトノブを取り付けます。
こちらは・・・

“NARDI ラリーレボリューション350
 ブラウンレザー × ブラウンスポーク

“NARDI プレステージ
 ブラウンスムースレザー&ブラウンステッチ

“RAPFIX GTC

以上をお取り付けしました。

alt

そして、”RECARO RCS”も取り付け完了。
オプションのベルトストラップを装着しました。

alt

alt

良い眺め~
オーナー様、
ご利用頂きありがとうございました。

alt

この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/10/29 07:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
2023年10月28日 イイね!

夏タイヤにお気に入りのホイールを選んで、純正ホイールにスタッドレスを組む”クロス入れ替え”で”ENKEI PFM1”をセット。そして軽EVには”BBS RG-F”がとってもお似合い!!

夏タイヤにお気に入りのホイールを選んで、純正ホイールにスタッドレスを組む”クロス入れ替え”で”ENKEI PFM1”をセット。そして軽EVには”BBS RG-F”がとってもお似合い!!今年の東京オートサロンの
BBSブースに
ホワイトのBBS RPを装着した
日産サクラが展示してあったのを
思い出した、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
2台のおクルマの
タイヤ・ホイール装着について
コクピット312トヨオカの
レポートでご紹介します。

クロストレックは
クロス入れ替えで
賢く夏冬2セットを用意。

日産サクラは
16インチのBBS RG-Rを装着。
軽EVにも
POTENZA Adrenalin RE004は
おすすめですよ。
それでは〜


「コクピット312トヨオカ」より、
「クロストレック、クロス入れ替え、
 日産サクラ、BBS RG-F取り付け」

2台のおクルマの
タイヤ・ホイール関連作業をご紹介します。

1台目は新車のスバル クロストレックです。

ENKEI PFM1を純正タイヤへ、
純正ホイールへBLIZZAK VRX3を組み込み
クロス入れ替えを行いました。

写真は”夏タイヤ仕様”ですが
ENKEI PFM1はサイズ:18×7.5 48、
カラーはDS(ダークシルバー)です。
イイ感じに仕上がりました。

ちなみに純正ホイールへ装着した
BLIZZAK VRX3のサイズは225/55R18です。

alt

2代目は日産サクラです。
当店入庫は初めてです。
タイヤ・ホイール交換を承りました。

ホイールは、BBS RG-F
サイズ:16×5.5 
カラー:BBD(ブルーブラックダイヤカット)
をチョイスしました。

BBSにはチューナーサイズと言われましたが
無事装着できました。

タイヤは、POTENZA Adrenalin RE004 
サイズ:165/50R16を組み合わせました。

おクルマにピッタリでお客様も満足!

alt

みなさま、ご利用ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット312トヨオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット312トヨオカへお願いします。

それとコクピット312トヨオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット312トヨオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/10/28 20:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ショックアブソーバーを“TEIN EnduraPro PLUS”へ、さらにどっさり純正パーツを交換して足回りをリフレッシュしたら、少し車高が上がりました。やっぱりいろいろヘタっていたみたいですね。 http://cvw.jp/b/2160915/48651718/
何シテル?   09/13 09:00
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation