• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年02月13日 イイね!

“TANABE SUSTEC NF210”を装着!! ダウン量は30mmほどですが、ホイールハウスのスキマの感じが◎。ボディに19インチホイールが融け込みつつ存在感も際立ちました。

“TANABE SUSTEC NF210”を装着!! ダウン量は30mmほどですが、ホイールハウスのスキマの感じが◎。ボディに19インチホイールが融け込みつつ存在感も際立ちました。ボディとタイヤ・ホイールの
一体感が増した印象ですが、
カーフィルムもそれに
一役買っていて、
カタマリ感がアップしたと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
60プリウスの足回り作業と
カーフィルム施工を
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

足回りはダウンサスを取り付け。
“TANABE SUSTEC NF210”で
30mmほど車高を落としました。
19インチ装着車ですが
ぐっと精悍になりましたね。
それでは〜


「コクピット21世田谷」より、
「60系 トヨタ プリウスを
 “TANABE SUSTEC NF210”でローダウンし、
 カーフィルムを施工」

皆様こんにちは、
コクピット21世田谷です。
本日はトヨタ プリウスの作業を
ご紹介いたします。

こちらのプリウスに
カーフィルムを施工し、
ダウンサスをお取り付けしました。

alt

まずはカーフィルム施工から。
後部座席側のドアガラスとリアガラス
合計3面のフィルム施工です。

通常のフィルム無しだと
このように室内がよく見えますね。

alt

施工後のドアガラスとフロントガラスを
見比べると違いがよくわかりますね。
プライバシー保護のほかに
防犯の意味でも効果がありそうです。

alt

リアガラスも
より見えにくくなっています。

alt

続いて足回りの交換です。
ご用意したローダウンスプリング、
“TANABE SUSTEC NF210”を装着します。

まずは交換前のノーマルの足回りです。

■フロント

alt

■リア

alt

60プリウスは
アッパーマウントへのアクセスが大変で、
ワイパーごと樹脂カバーなどを取り外します。

alt

フロントのアッパーマウントにアクセスできたら
足回りを外して
専用の工具でスプリングを交換します。

alt

また、リアのスプリング交換時には
底付きを防ぐために
バンプラバーをカットします。

alt

別体のショックアブソーバーも外して
バンプラバーを取り外すのですが、
ショックアブソーバーを外すのには
少々コツが必要です。

そしてフロント、リアともに交換完了。

■フロント

alt

■リア

alt

赤いスプリングで
足回りが華やかになりました。
交換後は約30mmのダウンとなります。

■サイド

alt

■フロント

alt

■リア

alt

取り付け後はアライメント調整を実施。

alt

しっかりとメーカー推奨値へ調整して試乗。
問題がなければ作業終了です。

オーナー様、本日はご来店いただき
ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。


この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/02/13 10:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年02月13日 イイね!

ライトウェイトスポーツの軽快な走りをさらに際立たせるために、車高調を取り付け。全長調整式&40段減衰力調整の“CUSCO STREET ZERO A”を、乗り味と品質で選びました。

ライトウェイトスポーツの軽快な走りをさらに際立たせるために、車高調を取り付け。全長調整式&40段減衰力調整の“CUSCO STREET ZERO A”を、乗り味と品質で選びました。RECARO RCS、
SACRAM SILENCER KIT、
CUSCO STREET ZERO Aの3つで
楽しさに磨きがかかったに
違いないと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ロードスターRFの
車高調取り付けについて
コクピット55の
レポートでご紹介します。

先日、
サクラム サイレンサーキットの
取り付けをご紹介した
ロードスターRFの続編ですが、
車高調は
CUSCO ストリートゼロAをチョイス。

素敵にローダウンしつつ
全方位に気持ちいい乗り味を
楽しめそうですね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「当店一押しの車高調は
 NDロードスターにもオススメです!
 マツダ ロードスターRF(NDERC)に
 “CUSCO STREET ZERO A”の取り付け!」

皆様こんにちは
四国高知の
ローダウン&車高調専門店!
なのでもちろん!
クスコパーツの“超”専門店!
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日は
昨日、
「サクラム サイレンサーキット」の
取り付けをご紹介した
ロードスターRF(NDERC)の常連さん。
(その時の記事はこちらをクリック!)

alt

そんなサクラム管を取り付けたことで
“シビレル快音”に
酔いしれていたオーナーですが
(私は違う意味で毎晩酔いしれてますが・・・(>_<))

alt

今回は
●タイヤとフェンダーのスキマを少なくして
 カッコ良い見た目にしたい!
●ロードスターらしいキビキビした走りを
 もっと楽しみたい!
ということで、

alt

NDロードスター&RFに
当店装着率No1の車高調
「CUSCO STREET ZERO A」を
ご購入頂きました!(^-^)

alt

そんなZERO Aは
車高を変えても乗り心地が変わりにくい
「全長調整式」や

alt

オーナー好みの硬さが実現可能な
「40段減衰力調整」まで標準装備した
クスコのストリート用車高調では
最上級のモデル!

alt

でも、そんな上画像を見て
「NDロードスターは
 リアのアッパーマウントが内装の奥だから
 調整しにくいんでしょ?」
と思った方がいるかもしれませんが、
当店では何度も
NDロードスターに取り付けていますので
クスコ車高調のオプションパーツ
「減衰力調整ケーブル」を使うことで
内装を外さずに
調整可能なんですよ!(^-^)

alt

ただ、
そんな特徴ばかり説明してると
少数精鋭の当店では
翌日もそのままなので・・・(;一_一)

そこからいつも通り
サクサクっと組み付けると
今回もあっという間に完了!(^-^)

■フロント

alt

■リア

alt

最後の仕上げはもちろん!
当店のこだわりが詰まった
「匠アライメント」
全部で10ヶ所あるロードスターの調整部を
全体のバランスを考えながら
当店オリジナルの数値で仕上げましたよ!(^-^)
(10ヶ所調整は仕組みが分かってないと
 永遠に終わりません)

alt

ここから
完成時の車高画像を紹介するのが
アサブロの定番なんですが、
撮影したはずの画像が
どこにも無い・・・(T_T)

なのでここからは
文章になっちゃいますが
今回は適度なローダウン量で
さりげない見た目に仕上げたんですが
近隣を試乗すると
いつも通りの良い感じ!(^-^)

NDロードスターは
リアの足回りが運転席に近いので、
硬さを感じやすいのと
その硬さを不満に思われる方が多いんですが、
逆にリアが柔らかすぎると
乗り心地は良いものの
ロードスター本来のキビキビした走りが消えて
楽しく無いんですよね~(+_+)
(あくまでも私の個人的な感想です)

ちなみに今回取り付けした
「CUSCO STREET ZERO A」は
不快ではない
ちょうど良い硬さがありつつも
ロードスターらしい
楽しい走りを両立可能な
ある意味、理想の車高調!(^-^)

そんなNDロードスター用のクスコ車高調は
本日ご紹介したストリートシリーズ以外に
スポーツシリーズもラインナップされていますので
車高調選びで悩んだ際は
クスコパーツの“超”専門店
コクピット55まで
気軽に相談してくださいね!(^-^)

オーナー
今回もお買い上げ頂き
本当に有難うございました。
さらに楽しくなったロードスターの走りを
これから思いっきり満喫してくださいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願いいたします。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!



【関連記事】
“コクピット55
マツダ ロードスターカスタム事例”


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/02/13 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2025年02月12日 イイね!

ボートを牽引するためにヒッチメンバーを取り付けました。楕円型のスタイリッシュなメンバーを採用した“SOREX ステンレスヒッチメンバー”をチョイスし、カッコ良く仕上がりました!!

ボートを牽引するためにヒッチメンバーを取り付けました。楕円型のスタイリッシュなメンバーを採用した“SOREX ステンレスヒッチメンバー”をチョイスし、カッコ良く仕上がりました!!アウトランダーが
ボートを牽引する姿は
カッコいいだろうなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アウトランダーPHEVの
ヒッチメンバー取り付けを
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

スタイリッシュな
ステンレス製ヒッチメンバーを
お取り付けしました。
それでは〜



「コクピット嵯峨野」より、
「三菱 アウトランダーPHEVに
 SOREXステンレスヒッチメンバー装着」

アウトランダーPHEV GN0Wの
ヒッチメンバー取り付けを承りました。

alt

ボートを引くそうで
“SOREX ステンレスヒッチメンバー”を
ご用意しました。

alt

アウトランダーの場合、
フレームにあるボルト穴や
マフラーハンガーのボルト穴を使用して
メンバー自体は加工なしで
取り付けることができます。

alt

本体が取り付けできたら、
配線キットの配線を車内に回し、
スモール・ブレーキ・バック・
左右ウインカー・アースと配線を繋ぎます。
本体の固定より、
こちらのほうが時間がかかります。

alt

無事に配線作業も終わり完成です。

■Before

alt

■After

alt

alt

見た目もカッコいいですね。
本日はお買い上げありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/02/12 20:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年02月12日 イイね!

FLEX Zがお疲れのようなので、とっても賢い減衰力コントローラー“EDFC5”がセットになった全長調整式車高調“TEIN RX1”にて足回りをリフレッシュ。さらに楽しめる魅力的な仕様です。

FLEX Zがお疲れのようなので、とっても賢い減衰力コントローラー“EDFC5”がセットになった全長調整式車高調“TEIN RX1”にて足回りをリフレッシュ。さらに楽しめる魅力的な仕様です。セダンはローダウンすると
精悍でカッコいいなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
先代クラウンの足回り作業を
コクピット相模原の
レポートでご紹介します。

リフレッシュついでに
TEIN FLEX Zから
TEIN RX1+EDFC5にアップデート。

見た目も乗り味にも
妥協しないチョイスですね。
それでは〜



「コクピット相模原」より、
「214クラウンに車高調を装着。
 TEIN RX1+EDFC5セットを取り付け」

214クラウンにテインの車高調を
お取り付けしました。

テインの上級グレード、
“RX1”と減衰力コントローラー“EDFC5”の
セットを取り付けします。

alt

これまでは“TEIN FLEX Z”で
ローダウンしていましたが、
大分お疲れなので、
リフレッシュを兼ねてバージョンアップです。

何も問題なくスムーズに取り付け。

■フロント

alt

■リア

alt

ちょっと面倒なEDFC5を取り付けして、

alt

慣らし用のアライメントをやって完成です。
ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

alt

この記事紹介は
コクピット相模原のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット相模原へお願いします。

それとコクピット相模原のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット相模原のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/02/12 17:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年02月12日 イイね!

コンディションが気になっていた補機バッテリーを交換。トヨタ系ハイブリッド車専用の“GS YUASA ECO.R HV”を装着。いっしょにひび割れ進行中のタイヤを“セイバーリングSL201”に交換です!

コンディションが気になっていた補機バッテリーを交換。トヨタ系ハイブリッド車専用の“GS YUASA ECO.R HV”を装着。いっしょにひび割れ進行中のタイヤを“セイバーリングSL201”に交換です!クルマの消耗品交換は、
ついつい忘れがちで
雨の日に気づく
ワイパーも気をつけたいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
30プリウスの
バッテリーとタイヤの
交換について、
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

ハイブリッド車の補機バッテリーは、
専用だったりしますが、
こちらのプリウスには
“GS YUASA ECO.R HV”を装着。

比較的容量の大きくない
軽自動車やコンパクトカー向けの
バッテリーは、つなぐ部分の端子が
B端子と言われる
小さいタイプなのが多いですが、
ご用意した“ECO.R HV”も
B端子のバッテリーだったようですね。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「トヨタ プリウス ZVW30の
 補機バッテリーとタイヤを交換」

プリウス(ZVW30)の
バッテリーとタイヤを交換いたしました。

タイヤは溝がかなり残っていましたが、
ゴムの経年劣化が進んでいました。

年間走行距離が少なく、
使用中のタイヤでなんら不満はないとのことで、
同銘柄の“SEIBERLING SL201”を
ご用意いたしました。
欠品で納期がかかり、
大変お待たせいたしました。

alt

“SEIBERLING SL201”を、
いつものようにサクッと交換。

これでヒビ割れの進行に
ビクビクしなくてよくなりました。
安心感は大事です。

alt

alt

そしてバッテリー交換です。
30型プリウスはラゲッジルームに
バッテリーがありますので、
まずは荷物を降ろしてバッテリーに
アクセスできるようにします。

alt

あとはバックアップを接続後に
バッテリーを取り外し、
用意した新品バッテリーに交換します。

alt

使用していたPanasonic製バッテリーは
欠品で納期未定のため、
今回はトヨタ系ハイブリッド車専用の
“GS YUASA ECO.R HV”を
ご用意いたしました。

alt

“GS YUASA ECO.R HV”を
取り付けたらバッテリー交換完了です。

バッテリートラブルになる前に
交換できて良かったです。
これでこの寒い冬でも
バッテリーの心配をせずに済みますね。

alt

alt

最後にバッテリー作業で降ろした
荷物を元通りに載せて、
今回の作業はすべて終了です。

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

alt

当店では常時在庫はしていませんが、
ハイブリッド車の
補機バッテリー交換も行っています。
今回の様なB端子(小ポール)バッテリーや、
近年増加中のLNバッテリーも取り扱い可能です。
ハイブリッド車の補機バッテリー交換も
お気軽にご相談ください。

〒597-0051
大阪府貝塚市王子346-1
コクピットさつま貝塚
TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/02/12 15:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「操作性を最優先したステアリング交換は、スポーティなルックスによる見た目の変化も大きな魅力です。エアーレザーを使用したガングリップが扱いやすい“MOMO(モモ)レース R-11”を装着しました!! http://cvw.jp/b/2160915/48658739/
何シテル?   09/16 17:42
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation