2025年06月30日
じつは密かに付けてみたいと思っている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
“ヤマハ パフォーマンスダンパー”について
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。
取り付け事例ではなく、
パフォーマンスダンパー体感キットを
用いて“お勉強会”が開かれました。
そんなに違いがあるなんて
ちょっとびっくりですが、
実際に体感したらもっとびっくりかも。
それでは〜
「コクピット魚津」より、
「ヤマハ パフォーマンスダンパーのお勉強会?」
タカマ北陸プレゼンツ、
ヤマハのパフォーマンスダンパーの営業!?
というか、お勉強会をしていただきました。
今回は無限(MUGEN)さんとヤマハ発動機さんの
とってもタメになるお話を聞くことができました。

画像のものはナニかと言いますと、
クルマのボディに見立てた金属製のフレームに
パフォーマンスダンパーが取り付けてあるもの、
そして取り付けてないものの
2種類が用意されています。
それを手で持ってハンマーで叩くだけ。
非装着のモノはカィ~ンと音がして
手にもしばらく振動が響きます。
ところがパフォーマンスダンパーが
装着してあるものは「ゴン」で終わりです。
ビックリ!!!です。
YouTubeで観たことはあったんですが、
フェイク動画ではございませんでした。
あまりにも違うので、
「鉄の棒を取り付けても変わるんじゃない?」
と意地悪な質問をしましたが、
非装着のモノと音が少し変わるだけで
振動は変わらないとのこと。
ストラットタワーバーが付いているのと
同じ条件でしょうか。
いや~
コレはデモ機的に店頭に置いておきたいくらいです。
素晴らしいです。
価格は少々高額かもしれませんが、
装着したらクルマが潰れるまで
半永久的に効果が続きます。
車体のブレが無くなるのでハンドリングも向上、
しかも乗心地も良くなる、
ビリビリしなくなるので車内も静かになって
スピーカーの音も良くなる・・・
とメリットしかありませんね〜
おそらく取り付けた瞬間から違いが分かるはずです。
高価でも良いモノ。
レグノと一緒ですね。
絶賛オススメです!
この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。
それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/06/30 13:01:02 | |
トラックバック(0) |
カスタマイズ | 日記