• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

ヘッドライトを磨いたら、まるでクルマが若返ったよう。目は口ほどにものを言う、ですね。幅広く養生し、少しずつ丁寧に磨いてくすみを落としたら、クリアな状態をできるだけ維持できるようコーティングも施工!

ヘッドライトを磨いたら、まるでクルマが若返ったよう。目は口ほどにものを言う、ですね。幅広く養生し、少しずつ丁寧に磨いてくすみを落としたら、クリアな状態をできるだけ維持できるようコーティングも施工!昨日より暖かくて
過ごしやすいですが、
夜の冷え込みには注意したい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ポルシェ ボクスターの
ヘッドライトクリーニングを
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

表面のくすんだ部分を
磨いて落としクリアにしたら、
きれいな状態をできるだけ
長く保てるように
コーティングも行いました。

ヘッドライトの黄ばみ、くすみ、
くもりは樹脂レンズですと
避けて通れない経年劣化ですが、
レンズやユニットごと交換は
けっこうな出費になりますので
まずはリーズナブルに、
というのはひとつの選択肢ですね。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「ポルシェ ボクスターの
 ヘッドライトクリーニング」

987ボクスターの
ヘッドライトクリーニング施工を承りました。

樹脂レンズの宿命で、
経年劣化によってレンズが黄ばんで
曇ってしまっています。

光量低下にもなりますし、
ヘッドライトが曇っていると
クルマが全体的に
ヤレて見えてしまいがちです。

しっかりリフレッシュするには
新品レンズにてアッセンブリー交換するのが、
長持ちしますし一番いいのですが、
なにぶん高価なので
今回はクリーニングで対応いたします。

という事で、まずはレンズを研磨するのですが、
レンズ付近のボディパネルを傷付けないように
広範囲にわたって養生します。
これでまずは作業前の下準備はOK。

alt

さて、近くでレンズを見てみると、
くすんで透明度が低下しているのがよく分かります。

これを綺麗になるまで
サンドペーパーとコンパウンドで、
可能な限りクリアに研磨していきます。

alt

alt

時間をかけて少しずつ研磨し、
最終的にここまでクリアにクリーニング出来ました。
最後に美観保持のためのコーティング剤を施工して、
完全乾燥させたら施工完了です。

alt

alt

ヘッドライトだけ綺麗になると
バンパー側のレンズも気になってくるという事で、
今回はそちらのレンズも
ヘッドライト同様にクリーニングしました。

【施工前】

alt

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

【施工後】

alt

alt

これでクリーニングは施工終了です。

最後に養生を外すと作業はすべて完了。
でもピットではどのくらいきれいになったのか
ちょっと分かりにくいですよね。

alt

なので、いったんピットから出して太陽光で確認してみると、
施工前とは比べ物にならないくらい
クリアになっているのが一目瞭然です。

alt

レンズがクリアなだけでクルマの印象が全然違いますね。
ただ、あくまでもクリーニングなので、
新品レンズと違ってクリーニング後の美観が維持出来るのは
約半年~1年です。

でもリーズナブルな価格でここまで綺麗になれば、
新品レンズより耐久期間が短くても十分満足かと思います。

alt

これで見た目もライトの光量もアップですね。
ご利用ありがとうございました。

alt

alt

〒597-0051
大阪府貝塚市王子346-1
コクピットさつま貝塚
TEL:072-432-1818

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/27 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年10月27日 イイね!

TEINの純正形状ショックアブソーバーとダウンサスで、見た目と乗り味をアップデート。“TEIN EnduraPro PLUS”と“TEIN HIGH.TECH”で、キリッと仕上げました。

TEINの純正形状ショックアブソーバーとダウンサスで、見た目と乗り味をアップデート。“TEIN EnduraPro PLUS”と“TEIN HIGH.TECH”で、キリッと仕上げました。日々の相棒もカッコいいほうが
生活が楽しくなると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GR系 ホンダ フィットの
足回り作業について
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

かな〜り大きな
ホイールハウスの隙間を埋めて
乗り味もオーナー好みに仕上げるため
ショックアブソーバーと
スプリングを交換しました。

用意したのは
乗り心地の確保に有効な
ハイドロ・バンプ・ストッパーと
16段減衰力調整採用の
“TEIN EnduraPro PLUS”と
ほどよく車高を落とせるダウンサス、
“TEIN HIGH.TECH”。

実用性を損ねずに
カッコよく仕上がりましたね。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「ホンダ フィットの
 ショック&スプリングを交換。
 “TEIN EnduraPro PLUS” &
 “TEIN HIGH.TECH”を装着」

ホンダ フィットの
足回りパーツ交換を承りました。

かなり腰高感があるフィットですが
ほどよくローダウンし、
乗り味も快適性にこだわりつつ
アップデートします。

alt

ご用意したのは“TEIN”の
ショックアブソーバー&ダウンサス。
“EnduraPro PLUS”と“HIGH.TECH”を
組み合わせて取り付けます。

“EnduraPro PLUS”は
純正形状ショックアブソーバーながら
16段減衰力調整機構付きですね。

alt

まずはフロントショックを取り外します。

alt

上がノーマルの足回り。
下は“EnduraPro PLUS”に
“HIGH.TECH”をセットして、
必要な純正部品も移植した足回り。

alt

そして
1G締めでクルマに取り付け完了。

alt

お次はリヤの交換を進めます。

alt

上が純正のショックアブソーバー。
下が“EnduraPro PLUS”です。
アッパーマウントの部分が、
コンパクトカーでは珍しく
車外に取り付けられています。

alt

リヤも1G締めで取り付けて
作業終了です。

alt

今回は乗り心地の改善も
目的のひとつでしたので
推奨の減衰力よりも
すこし柔らかめで調整しました。

いい感じのローダウンで見た目もグッド!
乗り心地もマイルドでいい感じですね。

alt

減衰力の変更は可能ですので
乗り心地が気になった場合も対応できます。

alt

『テイン』のショック、ダウンサスのことなら
スタイルコクピットズームにお任せください!

メールでのお見積り(簡易お見積り)も
実施していますので
下記のリンクから車種・車両型式・
希望商品等をご記入の上ご相談ください。 
WEBメール相談はこちらから♪ 

WEBからの作業予約も受け付け中です♪
WEB作業予約はこちらから♪

お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ♪
tel:078-946-2885

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/27 10:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年10月27日 イイね!

腰痛や長時間走行時の疲れを低減して、快適に乗るための必須パーツ、“RECARO SR-C UT100H”を取り付け!かなり前上がりだった純正シートとだいぶ異なるポジションにてセッティングしました。

腰痛や長時間走行時の疲れを低減して、快適に乗るための必須パーツ、“RECARO SR-C UT100H”を取り付け!かなり前上がりだった純正シートとだいぶ異なるポジションにてセッティングしました。アームレストはあったほうが
ラクチンだろうなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スズキ ジムニー JB64Wの
シート交換について
コクピット55の
レポートでご紹介します。

となれば、
レカロシートの取り付けですが、
ジムニーには人気の高い
“RECARO SR-C“をセット。

アーティフィシャルレザー
×ウルトラスエードの表皮で
シートヒーター付の“UT100H”を選んで、
アームレストも組み合わせています。
快適ですね〜
それでは〜



「コクピット55」より、
「腰痛や長時間走行時の疲れを低減して、
 快適に乗るための必須パーツ!
 スズキ ジムニー(JB64W)に
 “RECARO SR-C UT100H”を
 取り付けました!」

皆様こんにちは
四国高知の
RECAROレカロシート専門店!
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは
当店のホームページを見て
お隣の愛媛県からご来店頂いた

alt

スズキ ジムニー(JB64W)のお客様。

alt

ここ数年、
県外からのお客様が本当に多いんですが
四国は東西に長いこともあり
お隣の愛媛県でも
当店から一番遠い場所は
3~4時間もかかるんです!
そんな遠方から
わざわざ来てくれるお客様には
感謝しかないです。

ちなみに今回のオーナーから
ご相談頂いたのは、
腰痛や長時間走行時の疲れを低減してくれる
ジムニー&シエラの定番パーツ
『レカロシート』

そこから
店内の各種試座シートに
思う存分座ってもらいましたが、
オーナーが悩み悩んでチョイスしたのは?

着座位置が高いジムニー・シエラでも
フラット形状の座面なので乗り降りしやすく、

alt

寒~い冬場に重宝する
強力なシートヒーターを内蔵し、
センター部のウルトラスエードと
サイド部・背面の人口レザーが
車内にワンランク上の高級感を醸し出してくれる
全国的に大人気のシート

alt

“RECARO SR-C UT100H”
(ブラック/チャコールグレイ)

alt

わざわざ県外から来てくれたオーナーのためにも
早速取り付けていきますよ!(^-^)

まずは、
スズキ車に多い
こんな前上がりの純正シートを

alt

alt

いつも通り
サクサクっと取り外し、

alt

外したついでに
ピッカピカ☆にお掃除しちゃいます!(^-^)

alt

そこから
シートヒーター等の配線を
いつもの㊙メモ帳を見ながら
出来るだけシンプルに
美しく仕上げて、

alt

オーナーの身長と
ミッション車の特徴を考慮しつつ、
そこに今までの経験を加えた
こんなポジションで組み付けると

■シート前側(ふともも裏) 
+3mm (純正比較)

■シート後ろ側(お尻の下)
 +32mm (純正比較)

“快適すぎる”ジムニーが
ついに完成!(●^o^●)

alt

ちなみに、
悩みながら決めた
シート高さと角度は、
気軽に来店出来ない県外のお客様なので
近隣を長めに試乗してもらいましたが、
今回は取り付け実績が多いジムニーということもあり
一発でOK!(^-^)

alt

そのうえ今回は
オプションのアームレストも取り付けましたので
長距離運転も快適♪ですし、

alt

シートヒーターの方は、
純正スイッチを押すと
電気が流れるように配線しましたので、

alt

あとは
シート下のスイッチを上に押すと
体を急速に温めてくれる
『HI』

alt

下に押すと
ほのかに温めてくれる
『LOW』になりますよ!(^-^)
(レカロのヒーターはLOWでも十分暖かいです)

alt

そんな感じで
今回の作業はすべて終了しましたが、
ジムニー・シエラユーザーで
腰痛や運転時の疲れをガマンしながら乗られている方って
意外に多いんですよね~(+_+)
そんな不満を抱いてる方に超オススメなのが
今回取り付けたレカロシート!

当店では身長・体型・ご予算に合わせた
最適なレカロシートをご提案させて頂きますので
(シート選びが超重要なので・・・)
快適で楽しいジムニー・シエラに乗りたい方は
気軽に相談してくださいね!(^-^)

オーナー、
今回は遠方からのご来店
本当に有難うございました。
もし体に違和感などがありましたら
再度微調整しますので
気軽に連絡してくださいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
“コクピット55
ジムニー・シエラカスタム事例”


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/27 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
2025年10月26日 イイね!

汚れを分解してエンジンの機能回復を促す“SOD-1プラス”を一緒に添加。極圧性能向上、摩擦係数低減効果に優れた“パワークラスター ビレンザ漆黒”にてエンジンオイルを交換しました!!

汚れを分解してエンジンの機能回復を促す“SOD-1プラス”を一緒に添加。極圧性能向上、摩擦係数低減効果に優れた“パワークラスター ビレンザ漆黒”にてエンジンオイルを交換しました!!雨の日には膝が痛い、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
カローラクロスの
エンジンオイル交換を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

高性能エンジンオイル、
“パワークラスター ビレンザ漆黒”を
使用しましたが、
一緒にオイル添加剤、
“SOD-1プラス”も投入。

日頃のメンテナンスは
愛車のコンディション維持に
欠かせませんね。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「トヨタ カローラクロス、
 “パワークラスター ビレンザ漆黒”、
 “SOD-1プラス”でエンジンオイル交換」

北海道の
パワークラスター
「ビレンザ漆黒」屋さんで
札幌市の
「SOD-1」屋さんこと
スタイルコクピットフィールです。

いつも色々と
お付き合いを頂いている
カローラクロスにお乗りのオーナー。

alt

今回は
エンジンオイルの交換作業を
オーダー頂きました。

alt

では、
早速 作業を開始しましょう。
まずは今までお使いだった
オイルフィルターを取り外します。

ちなみに
コレ余談ですが
オイルエレメントもしくは
オイルフィルターを交換してから
エンジンオイルを抜く・・・
この順番が結構“大事”です。

alt

新しく取り付けする
BOSCH(ボッシュ)製の
オイルフィルターに付いている
ゴムパッキン部に
僕らの呼称
「ワコーズのエスジー」こと
WAKO’S(ワコーズ)の
耐熱シリコーン ブレーキグリースを
スプレーしてから
カローラクロスへ。

alt

オイルチェンジャー、
僕らの呼称「吸い吸いくん」を使い
古いエンジンオイルを抜き・・・
吸い取ります。

alt

オーダーを頂いた
エンジンオイルは
当店スタッフの使用率は
なっなんとっ
「150%!!」

僕らの呼称
「パワクラの漆黒」こと
パワークラスターの
「ビレンザ 漆黒」

パワークラスター
「漆黒」シリーズですが
 『燃費が良くなったよ~』
 『エンジンの振動が減った』
 『エンジン音が静かになった❤』
 『アクセルを踏んだ時の吹けが軽い!!』
 『サラっと加速して サラっとスピードが出る!!』
 『“タレ”が遅くて長持ちする』や
先日 作業をさせて頂いた
FL5 シビック TYPE-R の
お客様からは
 『油温が5℃くらい下がった』などなど
多くの
お客様から
高い評価を頂いております。

「漆黒」シリーズに使われている
添加剤の特徴として
〇極圧性能向上
〇摩擦係数低減効果
があり
パワークラスター社の説明でも
『金属同士がこすりあったり
 極度の加重がかかる場所を
 飛躍的に保護する能力を持たせました。
 耐荷重性能や境界潤滑などで
 チカラを発揮し摩耗を防ぎます』
とあります。

※パワークラスター社の
 ホームページより引用。

パワクラの
ビレンザ漆黒と、

alt

只今、
スタイルコクピットフィールにて
絶賛!!
爆売れ中 の
エンジンオイル添加剤

汚れを分解して
〇エンジンの機能回復

油膜増強効果で
〇エンジン寿命延長

オイル滲みや消費
〇異音・振動・燃費改善

エンジン音の減少
ドライスタートの予防
パワーアップ(圧縮圧力適正化)
燃費改善
排気ガス中のCO/HC 低下
白煙・黒煙の減少
オイル滲み改善
燃費向上

自動車整備振興会
自動車整備商工組合
推奨商品
“SOD-1プラス”も一緒に

alt

規定の量まで入れて
エンジンを始動。

各部から漏れがないかを確認し、
再びエンジンオイルの量を確認したら
オーダーを頂いた
パワークラスター ビレンザ漆黒 と
SOD-1プラスを使っての
エンジンオイル交換作業は完了。

alt

以前にご購入を頂いた
スタッドレスタイヤ
ブリザック VRX3の組み立て時に
入れさせて頂いた
窒素ガス圧の点検と
窒素ガス圧の調整を行い
オーダーを頂いた
作業はバッチリ終了です。

オーナー
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”もよろしくお願いします。

alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/26 19:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年10月26日 イイね!

足回りをリフレッシュするなら、より上質でしっかりした乗り味を追求したい!そんなわけでショックアブソーバーをこだわりのオーダーモデル“エナペタルZスペシャル”へ交換しました!!

足回りをリフレッシュするなら、より上質でしっかりした乗り味を追求したい!そんなわけでショックアブソーバーをこだわりのオーダーモデル“エナペタルZスペシャル”へ交換しました!!エナペタルZスペシャルは、
最新モデルはもちろんのこと、
ちょっと懐かしいクルマにも
対応してくれるのがありがたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
日産 グロリアの足回り作業を
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

グロリアってなに?
という方もいらっしゃるかと思いますが、
プリンス系の高級セダンですね。
70年代以降はセドリックと兄弟車となり、
Y31やこのY32は
スポーティテイストも加わり
人気を博しました。

そんなグロリアの
ショックアブソーバーを
エナペタルベースの
コクピット川越オリジナル、
“エナペタルZスペシャル”に交換。

足回りのリフレッシュも兼ねた
ショックアブソーバー交換かと思いますが
より好みの乗り味も
追求することができるはず。
それでは〜


「コクピット川越」より、
「日産 グロリア PY32の
 ショックアブソーバーを交換。
 オリジナルショックアブソーバー
 “エナペタルZスペシャル”を装着」

新規でご来店いただきました
日産 グロリア(PY32)の
ショックアブソーバー交換をご紹介します。

alt

当店オリジナル、ビルシュタインベースの
エナペタル製ショックアブソーバー
“エナペタルZスペシャル(純正形状)”を
装着いたしました。

alt

alt

alt

alt

ショックアブソーバーの交換に伴い
アッパーマウントやベアリング、ブッシュ等の
純正部品も新品を用意し交換いたしました。
スプリングは再使用となります。

■フロント純正新品部品

alt

■リア純正新品部品

alt

それでは交換作業を進めます。

alt

まずはフロントから。
純正の足回りを取り外します。

alt

ショックアブソーバーが差し込み式で
ケースはハブと一体になっています。

alt

純正の足回りマウントやスプリングを取り外したら
ショックアブソーバー本体を抜き取り
エナペタルZスペシャルに交換します。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

“エナペタルZスペシャル”に
新品のマウントや、
取り外したスプリングなどを組み込みます。

alt

車体に取り付けて
フロントは作業完了。

alt

続いてリヤの交換作業を進めます。
こちらも足回りをごっそり取り外します。

alt

フロント同様に足回りをバラバラにして、

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

“エナペタルZスペシャル”に交換。
純正パーツも新品に交換していきます。

alt

スプリングやマウントも取り付けたら、

alt

車両に取り付け交換完了。

alt

alt

車高の変化はありませんが
足回りをバラしましたので
アライメント測定&調整作業も行いました。

alt

alt

この車の標準アライメント調整箇所は
リヤのキャンバーと
前後のトーの調整となります。

■リヤ キャンバー

alt

■フロント トー

alt

■リヤ トー

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

エナペタル製の
当店オリジナルショックアブソーバー
(ノーマル形状&車高調)は
オーナー様のご希望に添った乗り心地や
仕様に合わせて製作する
オーダータイプのショックアブソーバーです。

おクルマの乗心地に
不満や物足りなさを感じたら
ぜひ一度ご相談ください。


この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/26 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「楽しさと快適さの両立にこだわって“ハイドロ・バンプ・ストッパー”を採用したフルスペック車高調“TEIN FLEX A”でローダウン。ピロアッパー&キャンバーアジャストプレートでセッティングも自在です。 http://cvw.jp/b/2160915/48752730/
何シテル?   11/07 14:05
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation