• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

減衰力調整採用の純正形状ショックアブソーバーという選択肢で楽しさを追求。“TEIN EnduraPro PLUS”は足回りのリフレッシュはもちろん、ワンランク上の走りの実現にも打ってつけです!!

減衰力調整採用の純正形状ショックアブソーバーという選択肢で楽しさを追求。“TEIN EnduraPro PLUS”は足回りのリフレッシュはもちろん、ワンランク上の走りの実現にも打ってつけです!!シチュエーションに合わせて
乗り味を調節するというのも
いいんじゃないかと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
NDロードスターの
足回りパーツ交換を、
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

すでに足回りを
交換されていたようですが
仕様変更にて
ショックアブソーバーを
“TEIN EnduraPro PLUS”に。

車高がノーマルのままで良ければ
減衰力調整機構を採用した
純正形状ショックという
選択肢はアリですね。

いろいろと試して、
好みの乗り味を追求できそうです。
それでは〜



「コクピット川越」より、
「マツダ ロードスター ND5RCに
 純正形状ショックアブソーバー
 “TEIN EnduraPro PLUS”を装着、
 アライメント測定・調整」

NDロードスターの
足回り交換をご紹介します。

alt

“TEIN EnduraPro PLUS”
(テイン エンデュラプロプラス)を
装着いたしました。

alt

ハイドロ・バンプ・ストッパーを採用し
乗り心地の良さに定評があるほか、
16段減衰力調整機構を採用し、
自分好みの乗り味を追求できる
純正形状ショックアブソーバーです。

alt

リヤの減衰力調整をしやすくするため
テイン製のフレキシブルコントローラーも
組み合わせました。

alt

取り付け作業を進め、
まずはフロントを交換。

alt

スプリングなど純正パーツを
“TEIN EnduraPro PLUS”に組んで、

alt

クルマに戻します。

alt

alt

リアも純正スプリングなどを組み込み、

alt

フレキシブルコントローラーも
取り付けます。

alt

そしてクルマに取り付け完了。

alt

alt

足回りをバラしましたので
アライメント測定&調整作業を行いました。

alt

このクルマの標準アライメント調整箇所は
フロントのキャスターと前後のキャンバー、
前後のトーとフルに調整できます。

■フロント キャスター

alt

■フロント キャンバー

alt

■リア キャンバー

alt

■フロント トー

alt

■リア トー

alt

ご利用ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/03 10:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年11月03日 イイね!

19インチから18インチへインチダウンですが、冬仕様もこだわりのチョイスで仕上げました。最新スタッドレス“BLIZZAK WZ-1”に、ゴールドの“BBS RI-A”を組み合わせて装着!!

19インチから18インチへインチダウンですが、冬仕様もこだわりのチョイスで仕上げました。最新スタッドレス“BLIZZAK WZ-1”に、ゴールドの“BBS RI-A”を組み合わせて装着!!BBS RI-Aのゴールドは
華やかさを印象づけながら
上品かつスポーティだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レクサス LBX MORIZO RRの
タイヤ・ホイール交換を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

冬タイヤへの履き替えですが、
新発売の高性能スタッドレス、
“BLIZZAK WZ-1”に、
冬仕様でもカッコよく、
ハイクオリティ鍛造1ピース、
“BBS RI-A”を組み合わせて装着。

LBX MORIZO RRは
純正ホイールもBBSかと思いますが、
ゴールドのRI-A、ステキです!
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「レクサス LBX MORIZO RRに
 スタッドレス・ホイールセットを取り付け。
 “BBS RI-A”דBLIZZAK WZ-1”を装着」

北海道の
BBS Foeged Wheels屋さん
札幌市の
ブリヂストン タイヤショップで
ブリザック屋さんこと
スタイルコクピットフィールです。

いつも色々と
お付き合いを頂いているオーナー。

今回は
納車されたて「ホヤホヤ」
レクサス LBX MORIZO RRへ
スタッドレスタイヤの装着作業を
オーダー頂きました。

alt

スタッドレスタイヤは

 ブリザックは、
 ENLITENで
 生まれ変わる。

 日本の冬道で想定される、
 様々な路面状況に対して、
 高水準に対応

冬道の安心・安全を支える3つの特長
 〇ブリザック史上、断トツのICEコントロール性
 〇あらゆる路面で高いパフォーマンスを実現
 〇性能長持ちでサステナビリティへの貢献

北海道・北東北主要5都市での装着率
24年連続 No.1
ブリヂストンのスタッドレスタイヤの中から

“BLIZZAK WZ-1
(ブリザック ダブルゼットワン)”


alt

以前に
お買い上げを頂いた
BBS JAPAN 鍛造ホイール
RI-A ゴールドに
ブリザック WZ-1を
組み立てするので
まずはLBX モリゾー ダブルアール用
レクサス純正部品の
TPWSセンサーを取り付けします。

alt

TPWSセンサーを固定する
TPWSボディーナットと
エアーバルブキャップには
サンダーボルトジャパン
鍛造チタニウム
【Shave Out】・・・
僕らの呼称
「チタン素地」を使用。

alt

BBS RI-Aを
クルクルっと養生してから

alt

組み込み、
窒素ガスの充填、
ブリヂストン製の
バランスウェイトを使い
ホイールバランスを調整。

alt

ブリザック WZ-1と
BBS RI-A Goldのセットを
レクサス LBX
モリゾー ダブルアールに装着する
ホイールボルトは
 鉄製のホイールボルトより
 約4割も軽く
 約5倍も強く
 しかも
 錆びない!!
 航空機用素材の
サンダーボルト ジャパン
鍛造チタニウム製 ホイールボルト
BE-ONE シリーズから
特注仕様で
鍛造チタニウムが持つ
素材の美しさが映える
僕らの呼称
『チタニウム素地』こと
正式名称
【Shave Out】を合わせます♪

alt

レクサスLBX モリゾー ダブルアールの
純正アルミホイールを取り外したら

alt

アダムスポリッシュ
グラフェン CS3を使い
ブレーキキャリパーの汚れを
落としつつ
簡易ではありますが
グラフェンセラミックコートを行ってから

alt

ブリザック WZ-1と
BBS RI-A Goldのセットを
レクサス LBX モリゾー ダブルアールに装着。

alt

ブリザック WZ-1 と
BBS RI-A Gold のセットを
LBX モリゾー ダブルアール に装着しましたら
仕上げには
 〇乾くのが速く すぐに走っても飛び散らない
 〇ウェットな質感で テッカテカの高い光沢☆
 〇塗りムラが出来にくく施工がしやすい
 〇塗るだけで写真が映える
 〇バナナの甘い香りが萌え❤ で
売れっ子な
タイヤワックス
Adam’s Tire Shine
タイヤシャイン
バナナの香りを
僕らの呼称
「まてに」
標準語的には
「丹念に」
塗りこませて頂くのと
TPWSの設定を行い

alt

オーダーを頂いた
作業はバッチリ完成です。

今回 装着をさせて頂いた
スタッドレスタイヤ
ブリヂストン
ブリザック WZ-1 が
これから訪れる
冬の・・・
冬の北海道で
“良い仕事”をしてくれると思います。

alt

オーナー。
いつも ありがとうございます。

少し走行された後での
「窒素ガス圧とナットの締り具合点検」にて
お待ちしております。


alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/03 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | イベント・キャンペーン
2025年11月02日 イイね!

TEIN FLEX Zによるローダウンフォルムに合わせて、深リムがインパクト大の“WORK EMOTION D9R”を装着。グリミットブラックのカラーチョイスもうまくハマりました。

TEIN FLEX Zによるローダウンフォルムに合わせて、深リムがインパクト大の“WORK EMOTION D9R”を装着。グリミットブラックのカラーチョイスもうまくハマりました。グリミットブラックが足もとを
引き締めて、
さらにスポーティになったと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
カローラスポーツの
ホイール交換を
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。

エアロが精悍なカローラスポーツに
“WORK EMOTION D9R”を装着。
D9Rといえば深リムですが、
いい感じに仕上がりましたね。
それでは〜


「コクピット魚津」より、
「カローラスポーツに
 “WORK EMOTION D9R”」

先日、TEIN FLEX Zを取り付けた
カローラスポーツのお客様に、
“WORK EMOTION D9R”を
お買い上げいただきました。

alt

新車装着のタイヤをそのまま使用して
ホイールのみ交換しています。

ホイールは前後でサイズを変えています。
リヤはなかなかの深リムになりました。
カッコイイです。

alt

ディーラーさんに点検に入るそうなので、
対応ギリギリサイズで収まっておりますデス。

もちろんローダウンした上でのサイズなので
ノーマル車高だと思いっきりハミ出ます。
ご了承くださいませ。

alt

お買い上げありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/02 19:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2025年11月02日 イイね!

エレメントも新品にして“パワークラスター ビレンザ漆黒”でオイル交換。数種類の新素材を採用し、極低摩擦、圧倒的な静かさ、胸のすく吹け上りを実現した高性能潤滑油で、メンテナンスにもこだわります。

エレメントも新品にして“パワークラスター ビレンザ漆黒”でオイル交換。数種類の新素材を採用し、極低摩擦、圧倒的な静かさ、胸のすく吹け上りを実現した高性能潤滑油で、メンテナンスにもこだわります。長らく汚れたままだったので
これから洗車しようと思っている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
BMW M3のメンテナンスを
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

エレメントも新品にして
パワークラスター ビレンザ漆黒にて
エンジンオイルを交換。
エンジンをしっかりと守り、
クルマの性能を発揮させる
スペシャルなオイルです。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「BMW F80 M3、
 パワークラスター“ビレンザ漆黒”で
 エンジンオイルの交換作業」

北海道の
パワークラスター屋さんで
札幌市の
「漆黒」屋さん
スタイルコクピットフィールの・・・

「お世話になっております」
「漆黒大好き❤でお馴染み!?」
「舘でございます」

いつも色々と、
お付き合いを頂いているオーナー。

alt

今回は、
“パワークラスター ビレンザ漆黒漆黒”を使って
エンジンオイルの交換作業を
オーダー頂きました。

では、
早速 作業を開始しましょう。

alt

まずは
オイルフィルターの
交換作業を行います。

今までお使いだった
オイルフィルターを取り外して

alt

オイルフィルターの取付部に残っている
「残り汁」?
「残り油」? を
僕らの呼称
「吸い吸いくん」
正式名称
『オイルチェンジャー』を使い
吸い取ります。

※イメージ的には
歯医者で使われる
“シュゴー”みたいな感じです。

alt

オイルフィルターケースを
パーツクリーナーできれいに洗って

alt

オイルフィルターケースに取付した
新しいパッキンに
WAKO'S(ワコーズ)の
耐熱シリコーングリースを塗ってから
新しいフィルターを
オイルフィルターケースに装着して

alt

BMW M3に取り付け。

alt

M3をリフトで持ち上げて
オイルパンの
ドレンボルトを外し
古いエンジンオイルを抜き

alt

古いエンジンオイルを抜き終わったら
ドレンパッキンを
新品に交換してから
再びドレンボルトを取付します。

alt

使用するエンジンオイルは
コクピットフィール“推し”で
オーナーからも
「ご指名」を頂いた
パワークラスターの
エンジンオイル
『ビレンザ漆黒』

下の写真は
パワークラスター
「ビレンザ漆黒」の新油ですが
使用済みのオイルみたい色なので・・・
「某」とかの点検で
『オイル汚れてるので交換した方が良いですよ』とか
言われそうですよね(笑

※BMW F80 M3 は
エンジンルームに
オイルゲージが無いので
オイルの汚れ点検は
基本的に出来ませんが・・・

alt

パワークラスター
「漆黒」シリーズですが

 『燃費が良くなったよ~』
 『エンジンの振動が減った』
 『エンジン音が静かになった❤』
 『アクセルを踏んだ時の吹けが軽い!!』
 『サラっと加速して サラっとスピードが出る!!』
 『“タレ”が遅くて長持ちする』や

先日 作業をさせて頂いた
FL5 シビック TYPE-R の
お客様からは
 『油温が5℃くらい下がった』
などなど
多くの
お客様から
高い評価を頂いております。

「漆黒」シリーズに使われている
添加剤の特徴として
〇極圧性能向上
〇摩擦係数低減効果
があり
パワークラスター社の説明でも
『金属同士がこすりあったり
 極度の加重がかかる場所を
 飛躍的に保護する能力を持たせました。
 耐荷重性能や境界潤滑などで
 チカラを発揮し摩耗を防ぎます』
とあります。

※パワークラスター社の
ホームページより引用。

alt

パワークラスター ビレンザ漆黒を
「BMW F80 M3」の規定量入れて
エンジンを始動。

エンジンオイルの量を
チェックしながら

alt

作業を行った
各部から

alt

エンジンオイルの
漏れがないかを確認し

alt

室内のディスプレーにて
エンジンオイルレベルをチェック。

alt

エンジンオイルの交換時期を
インフォメーションしてくる
車両ステータスのCBSを

alt

テスターでリセットしたら
オーダー頂いた作業は
バッチリ完成です。

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”もよろしくお願いします。


この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/02 17:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年11月02日 イイね!

純正ダンパーとのマッチングに優れた最適なレート設定で、優れた快適性とハンドリングを高いレベルで両立した“PROVA スポーツスプリング”を装着。ほどよいローダウンで、見た目もグッドです。

純正ダンパーとのマッチングに優れた最適なレート設定で、優れた快適性とハンドリングを高いレベルで両立した“PROVA スポーツスプリング”を装着。ほどよいローダウンで、見た目もグッドです。スポーティなセダンは
やっぱりいいなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WRX S4 STIスポーツRの
足回り作業について
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

優れた乗り心地と
スポーティなハンドリングを両立し、
適度な車高ダウンも叶える
“PROVA スポーツスプリング”を装着。

スバル車のオーソリティ
PROVAのイメージカラー、
オレンジのスプリングがステキですね。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「WRX S4 STI Sport R VBHの
 スプリングを交換。
 “PROVA スポーツスプリング”を装着」

WRX S4 STIスポーツR VBHの
足回り作業を承りました。

alt

“PROVA スポーツスプリング”を
お取り付けします。

alt

VBH WRX S4 STI R 用に設定した
純正ダンパーとのマッチングに優れた
最適なレート設定になっています。

alt

まずはフロントから作業開始。
アッパーマウントのナットが
見えているので作業しやすいですね。

alt

足回りを取り外し、

alt

クルマが新しいので
スプリング以外はすべて再使用し交換完了です。

alt

そしてクルマに戻します。

alt

続いてリヤの作業に移ります。

alt

リヤも足回りをごっそり外して
スプリングを交換し、クルマに戻します。

alt

そして大事な1G締め付けをしっかり行います。

alt

試乗して問題がないか確認後、
仮アライメント調整中!

alt

ローダウン量はわずかですが、
ビフォー&アフターはこんな感じ。
こちらはノーマル車高。

alt

こちらはローダウン後で、
フロント約20㎜ダウン、
リヤ約13㎜ダウンです。

alt

ご利用いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/02 14:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「どちらもグッドチョイス!気持ち良く走れるようショックアブソーバーを“TEIN エンデュラプロプラス”に交換。素敵なダウンフォルムと痛快な走りのために“GROW スポーツサス”をセット。 http://cvw.jp/b/2160915/48771736/
何シテル?   11/17 21:40
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation