• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

小径320mmの“MOMO コンペティション(C-70)”へステアリングを交換。ワンアクションでステリングをチルトアップできる“Worksbell RAPFIX GTC”を組み合わせて装着しました。

小径320mmの“MOMO コンペティション(C-70)”へステアリングを交換。ワンアクションでステリングをチルトアップできる“Worksbell RAPFIX GTC”を組み合わせて装着しました。チルトアップしている状態に
ワクワクしてしまった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
シビックタイプR FD2の
ステアリング交換について
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

Φ320の“MOMO コンペティション”を
取り付けましたが、装着にあたっては
簡単にステアリングをチルトアップできる
“ワークスベル ラフィックスGTC”も
装着しました。

小径ステアリングとラフィックスGTCの
組み合わせがとてもレーシーですね。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「シビックタイプR FD2のステアリングを交換。
 “MOMO コンペティション(C-70)”を
 “Worksbell RAPFIX GTC”を使用して装着」

MOMOステアリングの取り付けをご紹介します。

alt

取り付けるのはいつも当店をご利用いただいている
こちらのシビックタイプR FD2です。

alt

取り付けるMOMOステリングは
“COMPETITION 320mm(C-70)”です。

alt

ホーンボタンはカーボンレッド(HB-07)を
組み合わせました。

alt

そしてワンアクションで
ステリングがチルトアップする
“Worksbell RAPFIX GTC(BLK)”
も付けちゃいます!

alt

ショートハンドルボスを付けてから
RAPFIX GTCを装着。

alt

交換前は“MOMO TUNER”を
使用されていました。

alt

そして、
“MOMO COMPETITION C-70””に交換。

alt

赤いトリガーを下げ、
そのままレバーを手前に引き、
レバーを引き上げながらチルトアップ!

これでタイトな運転席への
乗り降りがしやすくなりますね。

alt

いつも当店のご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/19 15:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年07月19日 イイね!

“BBS LM”に“POTENZA S007A”をセットして装着。ダイヤモンドブラックのディスクにブラックブライトダイヤカットリムの組み合わせが、艶やかな光沢と深い陰影で魅了します!!

“BBS LM”に“POTENZA S007A”をセットして装着。ダイヤモンドブラックのディスクにブラックブライトダイヤカットリムの組み合わせが、艶やかな光沢と深い陰影で魅了します!!改めて美しいホイールだなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レクサス RC-Fの
タイヤ・ホイール交換を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

RC F “Final Edition”が登場し
ついに販売を終了したRC F。
プレミアムなスポーツクーペには
時代を超えて愛され続けている
高品質鍛造ホイールがよく似合います。

ということで、
“BBS LM”を“POTENZA S007A”と
組み合わせて装着。
言うことなしの仕上がりです。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「レクサス USC10 RC-Fのタイヤ・ホイールを交換。
 BBS LM「ダイヤモンドブラック & BKBDリム」
 & ブリヂストン ポテンザ S007A の装着」

北海道の
BBS屋さんで
LM屋さん
札幌市の
ブリヂストンタイヤショップで
POTENZA(ポテンザ)屋さん
スタイルコクピットフィール の
「お世話になっております」
「舘でございます」。

いつも色々と
お付き合いを頂いているオーナー。

今回は、
レクサス RC-F に
〇ホイール&タイヤセットの装着
〇鍛造チタニウムホイールボルトの
取り付け作業をオーダー頂きました。

では早速、作業を開始しましょう。

alt

オーダーを頂いたホイールは
コクピットフィール“推し”
鍛造ホイールメーカー
“BBS(ビービーエス)”から

alt

正統派のイメージを携え、
ベーシックでありながら
風格を感じるスタイルを持ち
1994年の登場以来、
今も世界で愛され続けるロングセラーモデル。

「ル・マン24時間耐久レース」で活躍する
マシン達に常に選ばれてきた
BBSレーシングホイールをベースとし、
そのレース名「Le Mans」を冠した
アルミ鍛造2ピースホイール

The BBS と言っても
過言ではない・・・

“BBS LM”

です。

気になる
「お色」は
艶やかな高い光沢と
深い陰影が見せて、魅せる、
ダイヤモンドブラック(DB)のディスクに
僕らの呼称
「ビーケービーディー」こと
ブラックブライトダイヤカットリム
BKBDリムの組み合わせ。

alt

BBS LM に
レクサス純正の
TPMSセンサーを
装着するのですが

alt

TPMSセンサーの固定には
サンダーボルト ジャパン
鍛造チタニウム製
TPMSボディーナットシリーズから
鍛造チタニウム素材の
美しさが映える
【Shave Out】・・・
鍛造チタニウム素地を使用。

alt

そして、オーダーを頂いた
BBS LM に
組み合わせるタイヤは、

ドライ&ウェットパフォーマンスはもちろん!!
上質な走りをも追求する事で
コンフォートパフォーマンスも実現し
さらなる高みに到達した
プレミアムPOTENZAこと
ブリヂストン
 
“POTENZA(ポテンザ)S007A”

alt

ポテンザ S007Aを
綺麗組みをしたら
札幌市の地下鉄や
色々な飛行機のゴム製タイヤ、
またポテチの袋などにも充填されている
窒素ガスを充填します。

当店でご購入頂いたタイヤや
タイヤ&ホイールセットに
「窒素ガス」を充填させて頂いている理由は、

窒素よりも
ゴムへの透過率が高い・・・
俗称『抜けやすい』成分の
「酸素」が無いため
内圧の安定した状態で
タイヤを使用して頂けるのと
タイヤの素材であるゴムや
ホイールに使われている
鉄やアルミの
酸化を抑える事が出来る。
それに加えて
タイヤの内圧を“超不安定”にしたり
アルミや鉄を腐食させる原因になる
「水分」が
入っていないからなんです。

 ※当店では通常の圧縮エアーでも
  ドライヤーを2機使用し、
  水分除去をしております。

alt

ブリヂストン製で
ブラックのバランスウェイトを使い
ホイールバランスの調整を作業したら

alt

“BBS LM“と
“ポテンザ S007A“の
組み立て作業が完成

alt

“BBS LM DB-BKBD“&
“ポテンザ S007A“のセットを
“レクサス RC-F” に装着する
ホイールボルトは、
鉄の約60%の重さで
鉄の約5倍の強度を持つ
“サンダーボルト ジャパン
鍛造チタニウム製 ホイールナット
BE-ONE シリーズ”から
特注仕様で
鍛造チタニウムが持つ
素材の美しさが映える
僕らの呼称
『チタニウム素地』こと
正式名称
【Shave Out】を合わせます♪

alt

下の写真は
BBS LM DB-BKBDを
サンダーボルト ジャパン
BE-ONE ホイールボルト
【Shave Out】で装着したもの。

ダイヤモンドブラックのディスクと
BBS純正オプションの
プラチナカラーセンターエンブレムに
サンダーボルト ジャパン
BE-ONE 【Shave Out】の
メカニカルなデザインと
鍛造チタニウムの素材感が
良い感じで
素敵にマッチしていますよね。

alt

仕上げの
タイヤワックスを塗るその前に、
テスターを使い
純正TPMSセンサーのIDを
RC-Fに書き込み

alt

僕らの呼称
「センサー切り替え」こと
新しく登録した
TPMSセンサーのIDに切り替えるのと
空気圧の設定を
新しいホイール&タイヤセットの
空気圧にセットし直したら

alt

仕上げには
 〇乾くのが速く すぐに走っても飛び散らない
 〇ウェットな質感で テッカテカの高い光沢☆
 〇塗りムラが出来にくく施工がしやすい
 〇塗るだけで写真が映える
 〇バナナの甘い香りが萌え❤
「塗ってみな 跳ぶぞ」でお馴染み

安定した人気で
安定した売れ行き!!
当店スタッフ使用率は
「100%」の
売れっ子タイヤワックス
Adam’s Tire Shine
タイヤシャイン

バナナの香りを
丹念に丹念に
塗り込ませて頂いて

alt

オーダーを頂いた
作業はバッチリ完成です♪


いかかでしょうか。
ホワイトボディの
レクサス RC-F 後期に
ダイヤモンドブラックディスク &
ブラックブライトダイヤカットリム
DB-BKBD の「BBS LM」が
素敵に
マッチしていますよね。

alt

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も 宜しくお願いします。

当店のBBS関連記事はココをクリック ←

alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/19 12:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | イベント・キャンペーン
2025年07月18日 イイね!

あとちょっとだけローダウンするためにスプリングを交換しました。乗り味にも定評のあるダウンサス、“TANABE GT FUNTORIDE SPRING(タナベ GTファントライドスプリング)”を装着!!

あとちょっとだけローダウンするためにスプリングを交換しました。乗り味にも定評のあるダウンサス、“TANABE GT FUNTORIDE SPRING(タナベ GTファントライドスプリング)”を装着!!こういうボディカラーも似合うと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
フェアレディZの
足回り作業を
スタイルコクピットテクニカの
レポートでご紹介します。

CUSCO STREET ZEROAや
オーリンズDFVなど
車高調によるローダウンは
いくつかご紹介していますが、
こちらのRZ34は、
ローダウンスプリングで下げました。

チョイスしたのは
“TANABE GT FUNTORIDE SPRING
(タナベ GTファントライドスプリング)”。
しなやかな乗り味に定評のある
ダウンサスです。
それでは〜



「スタイルコクピットテクニカ」より、
「日産 フェアレディZ RZ34を
 ダウンサスでローダウン。
 “TANABE GT FUNTORIDE SPRING”を装着」

RZ34のサス交換を承りました。
ダウンサスでローダウンします。

こちらはノーマル車高の
フェアレディZ RZ34です。

alt

ご用意したのは
“TANABE GT FUNTORIDE SPRING”です。

alt

alt

スプリング交換後。
ダウン量は、フロント20mm、リア15mmです。

alt

仕上げのアライメント測定・調整を実施。

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
スタイルコクピットテクニカのホームページ内のブログ、
「ピットレポート」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットテクニカへお願いします。

それとスタイルコクピットテクニカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットテクニカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/18 21:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年07月18日 イイね!

純正よりも大容量で性能ランクもアップしたバッテリーをチョイスしたら、いい音を聴くにはとっても効果大でした。“Panasonic CAOS N-M65R/W1”を装着しました!!

純正よりも大容量で性能ランクもアップしたバッテリーをチョイスしたら、いい音を聴くにはとっても効果大でした。“Panasonic CAOS N-M65R/W1”を装着しました!!メンテナンスというより
カスタマイズのひとつじゃないかと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ワゴンRスティングレーの
バッテリー交換を
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

純正装着バッテリーよりも
ぐっと高性能な
“Panasonic CAOS NcM65R/W1”を
お取り付けしました。

いい音、楽しめそうですね。
それでは〜


「コクピット21世田谷」より、
「ワゴンRスティングレーのバッテリーを交換。
 “Panasonic CAOS. M-65R”を取り付け」

いろいろと作業させていただいております
ワゴンRスティングレーの
メンテナンスをご紹介します。
今回はバッテリー交換を承りました。

alt

前回の作業はこちら 
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
“ワゴンRスティングレー
エクステリア変更・音響改善”


交換時期を迎えていたための作業ですが、
カーオーディオにも
興味を持っていただいたことで
こだわりをもってバッテリーをお選びしました。

ご用意したのは、
“Panasonic CAOS N-M65R/W1”です。

alt

純正の規格は“K-42R”でした。
そして今回装着したCAOSは“M-65R”です。

“K”と“M”の違いは外形寸法、つまり大きさです。
“M”のほうが横幅が1cm大きくなります。

そして性能ランクも
“45”から“65”へとアップしました。

大きさが多少変わっても
無加工で装着可能で、
容量も性能もアップしたバッテリーに交換です。

alt

このバッテリーに交換したことで
メリハリ(高音・低音)のある音楽が
より楽しく感じる車内空間になり、
オーナー様にも“すげ~良い!!”と大好評でした。

オーナー様、
ご利用いただきありがとうございました。
次回のご利用もお待ちしております。

用品やカスタマイズのご相談は
コクピット21世田谷まで!
〒157-0073 東京都世田谷区砧1-31-20
TEL:03-3415-9311  
環八通り沿い

この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
Posted at 2025/07/18 17:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年07月18日 イイね!

車検整備に合わせて足回りをリフレッシュ。ほどよくローダウンできるサスペンションキット“KYB ローファースポーツ L-KIT”を、周辺純正パーツもごっそり用意して装着しました!!

車検整備に合わせて足回りをリフレッシュ。ほどよくローダウンできるサスペンションキット“KYB ローファースポーツ L-KIT”を、周辺純正パーツもごっそり用意して装着しました!!クルマの魅力を
再確認できるような整備だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ N-WGNカスタムの
車検整備の様子を
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

車検整備行った作業のなかでも
今回ピックアップしたのは
足回りのリフレッシュと、
スパークプラグ交換、
ブレーキシステムの整備です。

足回りについては
“KYB ローファースポーツ L-KIT”で
プラスアルファのリフレッシュ。

こういう機会に
さりげなくカスタムっていいですね。
それでは〜


「コクピット荒井」より、
「ホンダ N-WGNカスタム JH1、車検整備」

皆さんこんにちは、
コクピット荒井のメカ降矢です。

さて今回は、先日お預かりした
ホンダ N-WGNカスタムの
車検整備の様子をご紹介します。

alt

車検は、お客様の愛車が日本の公道を
安全に走行できる状態であるかを
確認するための重要な点検です。

法律で定められた点検項目を
クリアすることはもちろんですが、
お客様に安心して長くお乗りいただくために、
私たちコクピット荒井では
徹底した点検・整備を行っています。

今回お預かりしたN-WGNも、
走行距離や年数を考慮し、
多岐にわたる点検・整備を実施しました。

そのうちのいくつかをご紹介します。

■その1:足回りリフレッシュ!
ショックアブソーバー&スプリング交換

まずは足回りから。
走行時の安定性や乗り心地に直結する重要なパーツ、
ショックアブソーバーとスプリングを交換しました。

今回は純正パーツではなく
“KYB ローファースポーツ L-KIT”を装着。

耐久性と走行性能を両立した
高性能なショックアブソーバーと、
鮮やかなブルーが特徴のローフォルムスプリングです。

よりしっかりした乗り味とともに
ローダウンフォルムも手に入れます。

alt

とはいえ主目的は足回りのリフレッシュですから
アッパマウントやベアリングブッシュ類などは
新品に交換します。

alt

交換後はもちろん
アライメント調整できっちり仕上げました。

alt

新しい足回りにすることで、
より快適で安定したドライブをお楽しみいただけます。
交換作業は専門知識と経験が必要です。
熟練のスタッフが丁寧に作業を進めていきます。

■その2:スパークプラグ交換
エンジンの調子を左右する
スパークプラグも交換させていただきました。

使用したのは、
“NGK プレミアムRX”です。

alt

スパークプラグのコンディションは
エンジンの燃焼効率に大きく影響します。
劣化するとエンジンの不調や
燃費悪化の原因にもなります。

定期的に交換することによって、
エンジンの性能を最大限に引き出し、
燃費の改善にも繋がります。


■その3:ブレーキ点検・整備
そして、何よりも安全に直結するのが
ブレーキの点検・整備です。
ブレーキパッドの残量確認はもちろん、
ブレーキローターの状態、
ブレーキフルードの量なども細かくチェックします。

alt

錆や摩耗がないか丁寧に確認し、
必要に応じて清掃や調整、部品交換を行います。
お客様の安全を守るため、決して妥協はしません。

これらの整備を経て、
N-WGNの車検が無事に完了しました。

愛車の状態を最良に保ち、
これからも安全で快適なカーライフを
送っていただけるよう、
私たちコクピット荒井が
全力でサポートさせていただきます。

車検・お車のメンテナンスはコクピット荒井へ!
「もうすぐ車検だけど、どこに頼めばいいかわからない」
「最近、クルマの調子が気になるけど、
 どこを見てもらえばいいの?」
そんなお悩みをお持ちの方は、
ぜひコクピット荒井にご相談ください。
経験豊富なスタッフが
お客様のお車の状態を丁寧に診断し、
最適なご提案をさせていただきます。
車検だけでなく、タイヤ交換、オイル交換、
足回り交換など、どんなことでも
お気軽にお問い合わせください。

コクピット荒井 スタッフ一同、
皆様のご来店を心よりお待ちしております!


この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/18 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「小径320mmの“MOMO コンペティション(C-70)”へステアリングを交換。ワンアクションでステリングをチルトアップできる“Worksbell RAPFIX GTC”を組み合わせて装着しました。 http://cvw.jp/b/2160915/48550585/
何シテル?   07/19 15:44
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 15 16 17 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation