2025年11月16日
Posted at 2025/11/16 07:01:01 | |
トラックバック(0) |
ホイール | イベント・キャンペーン
2025年11月15日
手動式のレギュレーター時代も
いきなりサイドウインドウが
落っこちたりして
焦った思い出がある、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
日産スカイラインの
トラブルの修理について
コクピット前橋の
レポートでご紹介します。
サイドウインドウが
下がらなくなってしまい
ウインドウレギュレーターと
モーターを交換。
開けたのが上がらなくなって
天気が悪くなったりすると
気が気じゃありませんよね。
今回はパーツ交換でしっかり対処です。
それでは〜
「コクピット前橋」より、
「スカイラインの」
34スカイラインの作業をご紹介します。

運転席パワーウィンドウレギュレーターと
モーターを交換しました。
この部品が壊れてしまい、
運転席の窓ガラスを開閉することができません。

今回は下がらなくなって壊れました。
下がったままモーターが壊れ、
ガラスが上がらなくなる場合もあります。
ガラスが下がらなくてモーターが壊れると、
作業がちょっと大変です。
ひとつのネジを外すために体を酷使して、
なんとか作業が終わりました。
いつもご利用いただきありがとうございます。
その他ご来店いただいた皆様、
ありがとうございました。
この記事紹介は
コクピット前橋のホームページ内のブログ、
「お知らせ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット前橋へお願いします。
それとコクピット前橋のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット前橋のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/15 20:31:02 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記
2025年11月15日
マットなブラックのチョイスで
精悍さがさらに増していると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アウディ Q5の
タイヤ・ホイール交換について
コクピット相模原の
レポートでご紹介します。
“HRE FF01”に
“ALENZA LX100”を組み合わせて
お取り付けしました。
軽量・高剛性ホイールと
SUV専用タイヤを組み合わせることで
快適かつ気持ちよく走れそうですね。
それでは〜
「コクピット相模原」より、
「アウディQ5のホイールを交換」
アウディ Q5の
ホイール交換をご紹介します。

新型のQ5ということもあって、
データが少ないなか、
“HRE FF01”をご用意させて頂きました。
鋳造ながら軽量・高剛性を実現する
“FlowForm”を採用した1ピースホイールです。
タイヤはSUV専用プレミアムコンフォートモデル
“ALENZA LX100”をセットしました。

ヘッドライトのプロテクションフィルムも
あわせて施工させていただきバッチリ完成。
ご利用ありがとうございました。
この記事紹介は
コクピット相模原のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット相模原へお願いします。
それとコクピット相模原のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット相模原のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/15 18:01:02 | |
トラックバック(0) |
ホイール | 日記