• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月05日

冷房設備設置?!www

冷房設備設置?!www 全国新型コロナに振り回されている中、九州では集中豪雨、大勢の方が犠牲になり大変痛ましい事になっています。

被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。

また本日にかけて九州に豪雨の予報と警戒されております。

雨水を大量に含んだ土砂が崩れやすくなっているところでまたもや集中豪雨、危険が隣り合わせです。

せめて集中せず分散した降り方になって欲しいものです。

で、北海道は新型感染者0を記録しました。油断はできませんが、取り敢えずいいニュースですね。

天候はスッキリしない空で、雨こそは降りませんがいつ降ってもおかしくない湿度です。

快晴な青空の元、ゆっくり安全運転でのドライブしたいものです。

湿度の状況から取り敢えず遠くには行かず近所を徘徊!w





一度20リッター追加したので含めて計算したら7.7km/L

車検中、燃料なくなり数リッター工場で追加したっていっていたから、実際にはもっと低くなっていると思われる。

アイドル回転が高くなったため燃費は落ちるよな。

まぁ、エンジンが調子良くなったら良しとしよう。



で、ハンドル位置(^_^;)))

調整して直したはずが、15°ぐらいかな、ずれている。

ウインカー戻りのピン位置とボスとハンドルのネジ位置、クイックリリースボスとに穴調整に苦戦。

取り敢えずまっすぐなハンドル位置のステアリングシャフトに印を付けて今回は慎重に調整だ。



結構内部はグリースでベタベタ。



接触部分以外にもグリースが塗ったくられ、そこにほこりが混ざり合って汚ならしい。

軽く綿棒で擦り取り清掃。

今回は、ハンドルボスのピン位置を縦にして取り付け慎重に取り付けた。



これでバッチリ。



先ずは昼飯だ!w

木野三平の辛味噌野菜ラーメン!



エンジンルームを見ると…ヤバイ。

バッテリーから染み出した希硫酸が走行中の風でシブキが飛んでストラットタワーバーにかかって腐食している(T_T)



取り敢えずバッテリー付近とタワーバー、ヘッドカバーを水拭きして酸を薄める。

その後、アルミはピカールで磨き、腐食跡を目立たなくさせたが完璧な元の通りには戻らない。

バッテリー液沸騰対策、何かいい方法はないものか。。。



フェンダーのミミはボデー強度的に重要であると認識している。

それと折ったところから塗装割れからの錆との戦いになる。



ツライチにもしたい一方、錆び対策を考えるとミミはそのままの方がいいと思う。

特に長く乗るためにはね。



またバックカメラ(接待自体意味不明w)の取り付けをシンプルにしたい。

前期テールであるが、しばしば後期テールに交換するので、配線の取り回しと設置場所に工夫が必要だ。

テール交換する度に両面テープ貼り変えが面倒。

ナンバープレートに合わせて加工できないか検討するが、いい方法が見当たらない。

段ボールで試作して形状を確認するが、イマイチである。



いっそのこと、バンパーに取り付けちゃった方が簡単かと思うが、バンパーが一部見えないと距離感つかめない。

バックカメラついてる安心感…高齢になると視野も狭くなり、体も固くなるので後方確認がおろそかになりやすい。

カメラ画像を確認する余裕がうっかりバック事故を軽減させる余裕に繋がると思う。

体に覚えさせる順番としては、バック意思→黙視後方確認→ギアバック→カメラ画像確認。

これが体に染み付くとバック事後は起こらない。

人間うっかりミスがあって当然、そう思い普段からの癖付けが最大の事故防止対策と思う。

大体事故起こす奴は、ベテランで事故起こしたことないし俺に限って大丈夫って思ってる奴が重大事故を起こすのである。

後悔後に立たず、普段から認識が必要だ。



雨降りそうだから車庫でエンジンルーム磨き作業。



最近、ハイテンションコードの色を黄色にしたい衝動が押さえられない。

コード高いからな(^_^;)))

色が違っても効果は変わらない、気分の問題だからなw



シリンダーブロックからの腰下のブローバイ取り出し口、なんとかならんかな。

タコアシつけるために何とか無理クリゴムホースに耐熱性シートを貼って取り出し口確保されてる。

シンプルなブロックからパイプ取り出し口にしたいな。



デカ文字NISSANヘッドカバー。



アルミニウムの塊だ。



オイルキャップもアルミニウム。



ラジエーターキャップは、信頼ない温度計付きキャップ。



押し出されはクーラントは、後付けしたリザーブタンクに溜まり、ラジエーターが冷えればまた戻る仕様にしてある。

オリジナル仕様は、垂れ流しであるwww



オイルキャッチタンクで水分油分を分離して、キャブに戻す仕様、車検適合になってるとの事。



しかし、有害なんだよね。

このブローバイガス。

耐油性あるゴムホースが劣化激しい。

すぐに変色していまうぐらい。



ちゃうとキャブで吸って、漏れたガスを戻してやる。

これが大人の対応!www



ワイパーモーターも汚かったので筆塗り。

見た目どころか、ワイパー動かす力もなくなりかけててちと寂しい。

まぁ、今までワイパー使ったことは2、3回だけどね。

雨降り乗らんし!www



いつもドライブはこの相棒!

夏でもダウンジャケット着てるけどねwww

昔買っていたシーズーのダウンジャケットなんだ。



車眺めているだけ。

まぁ、そんな休日もありだ。

精神バランスをこれで調整さ。



今年は暑くないから助かるね。

ただ本格的な猛暑対策のためうちも冷房対策極めるよ!www

扇風機と冷却材!www



使ってみたけど結構気持ちいいわ!

猛暑の時はありがたい商品だね。



車の中での使用はダメだって!

まぁ、昔暑いからといって車の中で散々冷却材噴射してタバコに火付けて爆発してニースになった残念な人いたからな。

考えればわかると思うが、一般知識ないと不幸だわねw

命あってのカーライフ!

皆さんも気を付けよう!




エキゾチック~ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2020/07/05 10:20:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ReiGoofyさん

朝ご飯🥪
sa-msさん

Simply Red - Hold ...
kazoo zzさん

UNIQLOが古着を期間限定販売👕
伯父貴さん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

【979円】本日の晩ごはん!(赤み ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2020年7月5日 12:22
梅雨の雨って、降り続くイメージはありますが、こんなに豪雨にならないと思っていたのですが…

地球レベルでの気象変動なんですかね…(>_<)

ウチのスカイラインも、数年前にエアコンが全く動かなかった時は扇風機積んでました!

走っていれば良いのですが、街中で信号待ちなんかが辛いですよね(>_<)
コメントへの返答
2020年7月6日 8:48
そうなんです。信号待ちなんかまともにマフラーの熱が上がってきて、その扇風機の風が熱風(T_T)

北海道は梅雨みたいな天気になり、九州四国方面はゲリラ豪雨、地軸が動いてるかも知れませんね(^_^;)))
2020年7月5日 16:24
本日女房クルマのヴィッツ受け取りまして昼飯に初乗り致しました。

全部付いてて至れり尽せりオートライトにTVにバックモニターにレーンキープ?に車間保持云たら。
NAVI設定して無いのに[此の先急カーブ][此の先カーブの連続]ちょっと路側帯の白線跨いだら警告音等々..........喧しいわ!!
しかしジジババに最新のサポカー運転させても理解しとらんろうき事故は無いならんわね~。

コメントへの返答
2020年7月6日 8:56
車が喋りまくりでですからね。
そう言えばアルファードもそうでしたが、ナビにコーナーセンサーやレーン警告、それにネズミ取りレーダーが喋りまくって何がなんだか訳わからなくなってました。
その点、ジャパンは喋りませんが、マフラー音で助手席に乗ってる人の声が聞こえませんwww
2020年7月5日 22:45
やっぱり歳とってくるとバックは気を付けなきゃイケませんね!!硬くなってきますし・・・(凄謎照)

バッテリーですが密閉式のはどうなんでしょうか?パナのカオスとか。前車はずっとカオス使ってましたが、今の車は色んなカバーがあってバッテリーを交換する気になりません(^^;
コメントへの返答
2020年7月6日 9:00
硬くなってるからバックはダメダメですwww

そうですね。最新の車はエンジンごとカバーかかってますからね。ボンネット開けても中身が見えな
い(^_^;)))

やはり封入式のバッテリーがメンテフリーでありがたいですが、どうしても自分の目で液を見て、調子を確認したいですからね。もちろんアレの話です!(謎爆)

プロフィール

「@太一211 ダメ元でDIYガラスリペアもありかも。クラック伸びるの遅く出来るかも知れないです。」
何シテル?   06/18 21:45
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation