• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月19日

安全運行

安全運行 NetNews‥制限速度2倍超で走行か 小山バス事故、制御不能で数百メートル

気の毒な事故が起きたものだ。

原因究明が急がれているが、果たして何が問題であったのか。

ロケーションはよく分からないが、かなりアップダウンがあり厳しいコースだったようだね。

でもこれら運行経路は運行前からわかっていたこと。

当然、運行管理者が適切なアドバイスをし安全運行させるであろう。

そういったいみで、26歳のドライバー、経験不足であったのだろうか。

乗客は当然のこと、ドライバーもコントロール効かなくなったバスを運転、心細かっただろうにとても気の毒である。

最近の車両はエコのためダウンサウジングされており、排気ブレーキの効果も小さくなっているようだしね。

フェード現象が起きるまでブレーキを酷使していたということなのか。

通常はギアを落としてコントロール下に置くと思うのだが。

車内で警告音がなっていたと証言があるようで、ブレーキのエアー圧が低下していた可能性も高いようだ。

当然、安全にコースを通過する場合、そのカーブを安全に曲がれる速度だけを考えて走っているのではない。

この先のカーブや勾配などを考慮して制限時速以下で走ることも自発的にプロドライバーは判断しなければならない。

よく一般車でもいるが、信号待ちが青になったらアクセル満開で急加速、次の信号機が赤ですぐにブレーキみたいな走りをする人!w

100メートル走ってブレーキすぐ踏むぐらいなら、惰性で走りブレーキは極力踏まないように赤信号で止まる事がエコ活動であり、かつこの上ない安全対策だと思うけどな。

そんなに急いでも足止め、見ててアホかと思うが、まあ一定数そういう暴走タイプの人もいるからな。

先を急がないためには、ゆとりあるコース取りなどの下準備、当日天候や道の流れを考えた安全運行に必要なスピードと車間距離、乗客が安全に乗降出来るような配慮ある車両の停車位置、色々とその時の条件に合わせた判断が必要になる。

何れにしても亡くなられた乗客の方にはお悔やみを申しあげます。

本当に傷ましい事故である。

経験不足と分かっていて若者ドライバーを配置しなければならなかった会社だと運行管理者に問題がある。

しかしながら、コロナパンデミックが起きたこの3年で旅客業界からプロドライバーは激減、急に需要が増えたからってドライバー確保が追いついていないのも事実。

バスだけでなく運送業界のドライバー給与を高くして、経験あるベテラン免許保持者に戻って来てもらえる環境作りが必須だと思う。

たが、燃料高騰による経費倍増に企業は賃金ベースアップは難しいだろう。

少なくとも旅行支援策の中にこう言った運行業の燃料高騰経費を一時的にでも補填充実してくれなければ運送業はアウトだと思う。

このままだと1年後ぐらいにはバダバタ倒産し、顧客が困る事明白である。

直接良好者に支援を行い爆発的に増えた旅行者、その一方で受け皿がなく消化出来ない現実。

その結果、無理な運行でこのような事故が発生する事案が増える傾向になると思うな。

2000年の貸切バス新規参入の自由化に伴い何が起きたかというと、安全が保たれなくなり乗客の命が失われるた結果、また規制強化するのに20年もかかったという事実。

業界人はわかっていたはずだ。

ただ自由化は止められない事も政治の流れから仕方ない。

知床の遊覧船事故もそうだ。

初めて人命が失われる社会現象となる事で法律が変わる。

それまでは『国家が認可した安全事業者が運行する』と思って利用する。

だが、実態は公共交通も収益事業。

慈善事業では生き残れないため、安全がおろそかにされる傾向が不景気には発生する。

それを意識すれば、乗客自らがその運送機関を良く調べた上で安全な事業者か確認し、自らが防衛して公共交通を利用するというように自己防衛しなきゃならん。

それって本来管轄している国土交通省の怠慢ではないか?!

顧客目線で見て行くと、結果的には行政の怠慢、そこに戻ってくることになる。

本来、基準に適合しているから認可し、認可事業として運送業。営んでいるのだから‥。

これら事故がヒューマンエラーという事であれば、自動運転になれば解決できる案件??

平地を単調に走る街中の自動運転とは条件が違うので、本当に自動運転が安全であるというのならすべての自動車を自動運転にすべきと思う。

導入コストと失業者が溢れることになるがな。

その条件として、自動運転で発生した被害額や被害者救済は国がすべて責任を取るべき。

街の中からこんな田舎のアップダウンのきついコースに、乗客50人乗せて走る大型バスだ、運転者の経験がなければ走れるわけがないわ。

それでも安全に走る設定を組むのであれば、目的地に到着時間は人が運転する時間の3倍は必要となるのではないかと思う。

いつになったら到着するかわからない、そんな観光旅行もあってもいいか??www

ひょっとしたらドライバーの問題ではないかもしれないしね。

現在、旅客の車輌、特にバスは100万キロ走行当たり前。

タクシーも100万キロ走行もありうる。

もちろんエンジン載せ替えや足回りの交換はもちろんのこと、整備して安全確保はしているがいくら整備しても新車にはならないもんな。

大型バスのエンジンメンバーがサビによって脱落した例もあるし、それら破損した部品が跳ねてエアーパイプを破壊し、エアーブレーキ圧がなくなってためブレーキがかからなくなったという原因も考えられなくもない話だ。

いずれにしても安全であるはずの乗り物での事故、残念である。

世の中、完璧な事はないにしても運輸行政の監督のもの常に安全を重視して営業していかなあかん。

だから安全にコストかけられるよう値上げされた燃料コストを販売価格に転嫁させて下さい。

営業すればするほど赤字なんて寂しすぎるわ(T_T)

運輸業界へもっと充実した支援を!w



一年に一回の車検ならぬ定期検診!



注意書きを見る。



さて、結果は如何に。



www



仕上げではないが、3本目仮磨きが終わった。



まだまだ先は長い。



削りすぎてホイールの形が変わっちゃうんじゃないかっ?!(爆)



エキゾチック〜ジャパン

ブログ一覧
Posted at 2022/10/19 11:59:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

夢のまた夢…ではないのかも…
相模道灌さん

オイルショック、オレもショック!w ...
ma-tanさん

自己中な人が多すぎです。
アンパンマン@翼くんさん

京都市バスの可愛いドライバー
merci200さん

交通機関の安全とは‥
ma-tanさん

自賠責
ma-tanさん

この記事へのコメント

2022年10月19日 12:26
今日びのクルマでフェード現象って起こるんですかね~我らの半世紀昔のクルマなら未だしも。
排気ブレーキ効かんならエンブレですが最近のバスもA/T?今のA/Tってローレンジ落としてもオーバーレブ防止の為効かんのでう~んですね。

コメントへの返答
2022年10月19日 16:11
そうですね。許容を超えた物理的現象はどうにもならないときもあるので、そうならないようにコントロールしておかねばなりません。

ブレーキ踏みっぱなし、焼けてしまってからではどうにもなりませんもんね。運良く勾配乗り切ったとしても、加熱したハブ周りから火事になるやも知れませんねし。

そういった意味では、いざというときは昔ながらの原始的なMTが安全かもしれませんね。
2022年10月19日 22:01
30年前にエアーブレーキのバスを3年ほど乗ってましたが、加熱してフェードするほどブレーキ踏んでたらエアー圧も警報が鳴るほど減っていたと推察できます。が、エアーの警報が鳴る前に停車してエアー圧が復活するまで待機するのが常識ですが、行程にどの程度余裕があるのか無いのか、路線バスや高速バスの経験だけではなくアップダウンの激しい峠などの運転経験、ブレーキシューも半分以下になれば平地では全く問題なくても負荷が多い場合は早く加熱しちゃいますし、国の政策で急激に需要が増えたり・・・複数の要因が重なりこのような重大事故が起きたように思います。
ドライバーが逮捕されていますが、国・ツアー会社・バス会社などは責任ないのでしょうか?

で、車検ではフロントホックだったんですか?(凄爆)
コメントへの返答
2022年10月20日 9:34
いいえ、ヌーブラでした!(謎爆)

本当にそこら辺の情報がなければ判断できないですよね。早く検証し、事故防止対策の一環として関連企業に周知徹底してもらいたい。
今回、ドライバーは逮捕されてます。被害者が増えた場合も想定でき、自殺等を回避するためにドライバー拘束が目的であり、事故原因によっては書類送検されない場合もありますのでそこら辺は問題ないと思います。

責任の所在ですが、直接的責任はバス会社ですが、社会的構造として何が問題かと言えば現経済環境化での労基法だと思います。
もっと国内の生産性を上げるため柔軟性を持った労基にしなければ私達の未来はないと思います(T_T)


2022年10月19日 22:09
本当に悲しい事故が起きてしまいましたね。

報道もフェード、フェードって繰り返してますが、フェードしている状態でブレーキ痕が残るほど制動力があるのかな…

排気ブレーキも、やっぱり排気量が小さくなると利きも落ちるんですね。

となるとエンジンブレーキ…

現代のバスのシフトレバーとミッションが繋がっているわけではない状態では、シフトレバーは動いてもギヤは入らないんでしょうね。

というのも、高速バス通勤の私はたまに最前列に座るのですが、ドライバーによってはシフトレバーだけ先にアップしておいてクラッチペダルを踏むとシフトアップになるという場面を結構見るんです。

高校時代もバス通学で、やはり最前列に座ることがたまにありましたが、あの頃はシフトアップもシフトダウンもきちんとエンジン回転を合わせてダブルクラッチが当たり前でしたが、現代でシフトダウンで回転を合わせるドライバーは稀にしか居ませんね(>_<)

中にはエンジンブレーキのためにシフトダウンして、ゆ~っくりクラッチを繋いで「ぅぅぅ・・・ううう・・・わぁぁぁぁ~」なんてやってるドライバーを見ると『な~にやってんのよ(  ̄▽ ̄)』と思っちゃいますf(^_^;

プロドライバーとしての意識は皆さん当然持ち合わせていると思いますが、そのための『技』というのが必要ない現代の車両でも、いざというときは『技』を使う場面があるのではないかなと思ってしまいますね。

毎度の長文コメント、スミマセンm(_ _)m
コメントへの返答
2022年10月20日 9:46
最近では便利にするため簡単操作の装置が開発され、ドライバー側もかなり労力低減されてきていると思います。有り難いことではありますが、今の人はこれが当たり前と思ってる所もあるでしょうね。

昔は、ここら辺の面倒なことも自分で習得したもんでしょうが、装置の許容を超えた場合、応用できないでしょうね。トラブル予想もできない。

要は、車の大小に関わらず車の基本的構造を知らないから、単に操作するだけの人になってしまい問題を事前に発見できないのでしょう。

アクセル踏めば走る、ブレーキ踏めば止まる、ハンドル切れば曲がる、車ってこれだけじゃないですよね(^o^)




2022年10月20日 8:22
下り坂で制御不能って何年か前の軽井沢と同じパターンでは…
本来同様の事故を再び起こさないための調査委な筈。ドライバーの経験不足ではなんてレベルの低い話を繰り返していたら同じような事故はまた繰り返されるでしょう。

ドライバーの教育は勿論だけど、車両側の改良の余地はまだあるのではと思ってみたり。
シフトレバーだってどうせ単なるスイッチなんだとしたら、操作に関係なく強制的にシフトダウンをして車速を落とす制御をするとか方法はいくらでもあるのでは。

自動運転はまだ先の話ではあるけど、緊急時だけドライバーが操作して結果何かが起きたらドライバーの責任っていうのでは支持されないのではと思います。
コメントへの返答
2022年10月20日 9:55
そうですね、事故は起きるから防止策を取らねばなりませんもんね。単に責任を当事者だけにしても何も改善出来ません。

自動運転に準ずるセーフ機能の強化、自動運転出来るハードは完成に近づいてると思います。あとは状況に応じたソフトの充実ですかね。

特に雪国では急にアイスバーンなったりしますので、その状況を先に感知させて、カーブで急にアイスバーンになっても自動ブレーキで回避させる必要がありますが、実際アイスバーンで止まれるもしくは曲がれる速度でカーブに侵入しなければ結果的に事故防止はできない。
カーブで自動車が勝手にブレーキかけてスピンして大事故‥なんて考えたくもないですね。
ハンドルを握る責任を放棄させちゃだめだと思いますが(^o^)

プロフィール

「@mitanimomo 国家レーシングチームとの合同オフ!w」
何シテル?   05/21 15:52
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation