• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月24日

異次元の‥

異次元の‥ NetNews‥児童手当、18歳まで月1万円支給 対象を拡大 政府方針

https://news.yahoo.co.jp/articles/c727cdf26a23a7092f25fd21a3b3c7ba6c38ea57

昨日からこの少子化対策に関係するニュースが報道されてるね。

少子高齢化対策の結果は直ぐには出ないので先ずは動き出すことが必要だ。



で、この子供に対して手当を毎月支払う案。

その財源は、増税ではなく取り敢えず社会保険料の値上げによって対応するらしい。



で、その裏では財務省から子ども手当てを行うことで扶養控除を整理する必要があると見解を示した。

これヤバいね。

単身生活者がどれだけいるのか把握していないが、少なくとも扶養控除を受けている世帯はかなりあるんじゃないかな。



その扶養控除を無くすと言ってるのだから、子ども手当として年間12万円もらえると言っても、自らの社会保険料も上がり、その上で扶養控除が無くなれば貰った分の半分は帳消しになるのではないだりうか。

しかも子ども手当が貰えないであろう扶養控除を受けている世帯は、少なくとも4万円弱が税金徴収され収入が減ることになる。

報道の切り取り方によっては、対策して「手取りが増える」との印象操作だが、実態は底辺から差し引きして財源を捻出するトリックにしかなっていないような気がする。



本来なら、この先20年後の日本の未来のための対策であるからこそ、富裕層から多く税金徴収する仕組みにより、子どもを育てる現役世代を何とか支えるための対策でなければならないと思う。

だから生活に密着する消費税を上げるなどもっての他だと思う。

一生懸命働き、その中から今後どうなるかわからない家族の健康のためせっせとことあるごと上がる社会保険料、その他税金を引かれた収入の中から食品や衣料や家賃など生活必需品を捻出してる。

手当をくれるけど結局は控除なくし別枠で徴収し差し引き大して変わらない‥終わってるね。

本当に夢も希望もない。

まぁ、世の中すべてそうだけど、こうした改革をする場合、身を切るような時は決める上のものから身を切らないとならないのに、そんな観点の議論は一切出てこない。

議員報酬が多少低くなっても全体に対する国家予算に対して影響がないが、でもそういうことではないのだよ。

説得力あるリーダーは、「身を切る」姿勢ぐらいは見せないとな。



それが少しであったとしても、「そこにも手を付けた」という姿勢が必要と思う。

まぁ、直接の議員報酬でなくとも、一票の格差から議員定数の削減など、地方の行政運営からも難しいとは思うが姿勢を見せて欲しい。

また今迄に子育てして18歳で独立した二人の子供がいるような家庭で少子化対策にのために子供を生むような場合、この新生児が第一子となるのだろうな。



これ誰にとって第一子なのか??

そう考えたらこんな面倒なことやめて、子供に対して子供控除を作って、現役世代に実質賃金を上げるようにしたほうが不公平ないと思う。

で、最終的には富裕層の税金を上げて財源として徴収するしかないだろうな。

後は大きな利益を出している輸出入がメインとなる大企業からの税徴収による国内経済への還元しかないだろう。



何よりも景気が良くさえなれば、底辺はかなり上がるだろうが、今の日本では少ない人口、働きたくない国民、働くなら楽で責任ない仕事、「何なら週休3日でなきゃ!」みたいな流れ。

生産性が上がるわけがないわね。



単価が安い国外からの燃料、飼料や肥料などの輸入に頼り切って利益を上げる構図となっていたため、世界情勢の急激な変化により輸入品目が爆上がりして国内の産業として経費がかさみ収支が合わず、農業、酪農、漁業などはやればやるほど赤字、もうすでに耐えきれないレベルになってるよな。



日本の人口を支えるための食料受給確保はこの先破綻目前。



やはり農業を中心とする業種の一部を国営化し、福祉的な位置づけで公務員化する方法しかはないだろう。

太古のピラミッドは、仕事を与える場所として意義があり、その作業をすることで賃金配給して雇用確保したみたいね。

それかもう子供は国が面倒見るように決めちゃえばいいんじゃないの??w

15歳になるまで寺小屋で預かるみたいなw

で親には子ども手当としてで特別子供控除作って実質賃金アップ!とかさ。

寺小屋維持のための雇用促進にもなるし、子供を育てる労力が無くなる分、国内生産を強化させる労働力にも活用できるし!

そんな中、本当に子育て世代はそれら受ける恩恵を子供に向けているのか理解に苦しむ。



みんな大変な中、一生懸命暮らしていると思うが、某ディスカウントショップにダラッ〜としたスエット上下の若いお父さんあ母さんに全くゆうこと聞かないような子供が暴れているにも関わらず注意しない両親‥みたいな風景をよく見るのよね。

世の中の価値観考えれば色々な考えの人がいてもおかしくないんだけど、相互扶助の精神はどこゆく風かっ?!w

本当に難しい問題。

首相が言う「異次元の少子化対策」とは一体何なのか??

異次元どころか足したり引いたりする2次元ぐらいの程度じゃないか!!www

非課税世帯の対象のみを考えてるんだろうか。

それじゃ、少子化対策にはならないよね。

これ以上、社会保険料上がれば労働者の実質賃金低下、企業もそれと同額負担しなきゃならなくなることから、働く気にもならなくなるよな。

これにより物価が下がればまだ理解できるが、これから更に上がるだろうから、社会保険料支払っても3割負担できないから診察受けられないような社会になり得るね。

介護保険も同様だな。

人口減るんだから昔みたいな生活水準維持させるためには週48時間労働でもしなきゃ無理だろな。



エキゾチック〜ジャパン!

ブログ一覧
Posted at 2023/05/24 10:08:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

岸田首相、増える税収を民間に戻せ
Thomas_さん

この記事へのコメント

2023年5月24日 22:19
2次元で笑ってしまった(笑)
うちは今、末っ子が高3なんですが嫁の扶養になってます。長女と長男は私の扶養にしていましたが3年前に社会人になって扶養から外れています。
さて、私と嫁の所得税や社会保険料はどうなるんでしょう?ぞっとします(^^;
コメントへの返答
2023年5月25日 6:42
そうなんですよね。実態は103万の壁。もう所得税と社会保険料も同類として、個人の収入に対し全ての平等に源泉すればいいんじゃないかと思います。労働人口激減なんだから働ける人は制限なしで働いてもらいましょう!w

で、一夫多妻制によりたくさんの子供を扶養している人にはメッチャたくさんの特別控除で所得税還元!
そうしたらたくさん働く人もいるだろうし、たくさん子供を作る人は誰かの扶養にはいってたくさん控除を受けなきゃ損になって結婚する人も増えるかも知れないwww

更に上がる社会保険料‥まいっちんぐマチコ先生ですね(T_T)
2023年5月25日 7:36
結局んとこ自分たちの無策の結果を庶民に押し付けてツケを払わせてるだけなのでは。
コメントへの返答
2023年5月25日 8:52
全くその通りだと思います。せめてポーズだけでも「歳費減額」しますと言えばまだわからんでもない。
基本的に有権者は、結果的に地元に金を持ってきてくれりゃ言い訳で、誰でも言い訳じゃないですからね。選挙したら大抵ベテランを選びますもんね。で結果的には何も変わらないw

プロフィール

「@mitanimomo 国家レーシングチームとの合同オフ!w」
何シテル?   05/21 15:52
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    12 34
5 6 789 1011
121314 15161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation