• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月06日

燃焼範囲?!

燃焼範囲?! 突然5年前の思い出が蘇ってきたり‥ボケの始まりかっ?!www



あの時代に戻りたいね。

安心して飲める世の中にさ‥今じゃ感染症も怖いけどセクハラやパワハラの方がもっと怖いよぉ〜(TдT)www

セクハラになるかならないかは人によって線引が決まるからね。

軽率な行動は出来ない時代になったと思う。

特にコロナによって国民の生活習慣が変わり環境が今までと変わりすぎたね。



暑い時には暑いラーメンを食べて気合で乗り切ろう!www

久々に時間ができたと思えば天気がイマイチ。

今にも降りそうな感じだわ。



最近オイル回してやってないから雨雲を避けてちょっくらドライブ行ってくっか!!



点検も問題なし!



エンジンの外観も問題なし、オイル漏れの兆候もないね。



ボンネットにゴールドに輝くでラジエーター、変んだね!(爆)

先ずは、燃料補給。

高いけど入れない訳にもいかずハイオク満タンに。

本当は、給油中エンジン停止しなきゃならないのに、エンジンかからなくリスクを抑えるためエンジン掛けっぱで給油中、ごめんなさい(TдT)



た、高え〜!!(TдT)



燃費いい走りしないと‥(謎)



雨降りそうだけども涼しいからエアコンレス車にはいいね。



車内温度も扇風機使って、30℃以下だし‥温度計ピンボケで見えんな。



湿度が高くなってきた事を感じるわ‥ヤバいかも。



あ〜あ、こりゃ戻ったほうがいいな。

そんなタイミングでポツポツと雨粒がボデーに当たりだした。

急いで退散だw

だが、帰庫する地域の方が一番降ってるとか残念すぎる結果に。



こうなるとボデーが濡れたことだし走れないので洗車しよう。



ボディーが濡れるのは大して気にしないけど、濡れた路面走行でモノコックフレームが濡れるのを回避したい。

腹下を洗うのは面倒だからな。



洗剤キュキュットを入れたポンプボトルで泡立ててまんべんなく噴霧、そして水流して油分とホコリを洗い流す。

そしてスポンジを使ってキュキュットの泡で軽く擦った後に水で洗い流す。



ボディーが濡れたままこの媚薬を水で伸ばして塗布、あとはたっぷりの水で流して超撥水ボディーの出来上がり!



ドアやボンネットトランクの内側をきれいにしておかないと、汚れがなかなか落ちなくなっちゃうのよね。

むしろボディーの洗浄より、こっちの見えない部分の洗浄のほうが大切だよな。

ボディーよりもこういった隙間をブラシでゴシゴシ洗うよう気にかけている。



ここも媚薬でまるっとコートねwww



ステンレスの飾りとかも全て取り外して拭きたいところだが、流石にそれでは時間がかかりすぎるのでエアーブローして水を飛ばし出来るだけ内部にたまらないようにする。



ボンネット内にも水が流れてるからそこも拭いたあとエアーブロー。



雨降りは、洗車がオススメだ。

炎天下でボディー焼けてウォータースポットも出来ないもんね。

ただここでまた問題発生!!

1時間以上のエンジンを止めて洗車していたが、エンジンがかからなくなったのよ。

今まで同様、エンジンを止めてからエンジン温度が下がらないと初爆しなくなってしまうのか??、それとも洗車して各部が濡れたから初爆しなくなってしまうのか??、理由は分からないがいずれにしても初爆がないのです。

こんなの車じゃないよね(爆爆)

一度始動したエンジンは停止できないのよ!www

エンストして一瞬で再始動ならすぐに再始動できるんだけど、5分以上止めてしまうと初爆しなくなるんだよね(TдT)

いつでも再始動できる車になって欲しいですwww



取り敢えずボンネット周りの点火系配線をエアーブローするも変化なし。



プラグがかぶってるかもしれないと思い、プラグ交換してみたがガソリン臭く濡れてはいるもののそれほどひどくないと思うわ。



右から1番左が6番

前回交換から約1500キロ走行程度だ。

本来ならまだまだイケるやろ!



きれいに焼けているとは言えないものの最悪な状態でもないと思う。

新品プラグを変えても初爆なし。

腹立つ!!www
 
止んでいた雨がまた降りそうなので車庫入れしなきゃいかん‥この後、バックギアに入れたままセルモーター稼働で電気自動車になって車庫入れ!w

仕方ない数日放置だな!www



何でこうなるかな‥セルモーター性能が落ちて、始動の際セルに電力引っ張られ、点火系に十分な電力供給ができないために初爆しない??

それとも電力だけではなく、L20にオーバーサイズのソレックス44Φの組み合わせなのでアイドル吸い込みのガソリンミストが混合気とならず燃焼範囲から外れてスパースしても爆発しないのが原因か??

洗車しようがガソリン給油しようが、エンジンさえ切らなければ問題なくエンジンは回り続けるが、一度切ってしまうと再始動出来なくなる車‥面倒で乗ってらんないな
www



やはり構成パーツからエンジン排気量が足りないのが問題だろう。

かと言って今更ソレックス40Φを手に入れるのも結構ハードル高いよな。

L28を仕入れて自分でオーバーホールするのも楽しそう‥いずれはやってみたい。

でも5ナンバーでいたいし‥悩むな。

てか、簡単にL28手が入るかのか??www



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2023/08/06 18:02:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

降雪後の大洗車
るーたんさん

洗車(台風通過後)
czモンキーさん

通常通りの出来事
狸のノリちゃんさん

ボディコーティングの効き具合を目視 ...
Nokkaさん

エアーダクトテスト
Coney7さん

久し振りの手洗い洗車…
moon・headさん

この記事へのコメント

2023年8月6日 18:18
ガハハハハ🤣🤣🤣
どこぞこの警部補が出現❗️(笑)

点火系(特にイグニッションコイル)を
もう一度疑ってみては?
コメントへの返答
2023年8月7日 10:49
こんか立派なモミアゲに憧れるw
点火系‥もうお手上げかな?!w

きっちり出来上がったエンジンに載せ替えしかないかも知れない(TдT)
2023年8月6日 19:53
同じく初爆が来ませ~ん。
一発始動したり何度もスターター廻したり、ある程度暖機運転後走行中突然ストール。
又もや何度かスターター廻し再始動後完璧に暖機出来ればその後問題なし。

本日も庫内で何度目かで始動はしましたが暑さに雨の環境で暫く乗り出せんので明日イグニッションコイル疑いドック入りさせます。
コメントへの返答
2023年8月7日 10:53
燃焼範囲の点火や高温によるパーコレーションとか物理的反応の要素がたくさんあり、コードの断線なのか、温度の影響なのか、イグニッションコイル交換で簡単に直ればいいんだけど、どうもそんなに簡単じゃないみたい(TдT)

セルモーター交換してないので、ここら辺も関係してるかも知れないと思うこの頃です。

安心して乗ってられない車‥これも風情がありいいんじゃない?!www

やっぱ、安心して乗りたいね。
2023年8月6日 20:56
あらら!ご機嫌斜めですか(^^;
でも車庫のすぐ前で洗車して良かったですね!
遠かったら電気自動車にも限界が(^^;
コメントへの返答
2023年8月7日 10:56
そうなんですよね。ここで動かなくなったらどうしよう‥と常に考えてエンジン止める癖がついてます。逆にどうすることも出来ない場合にはエンジンは止めないwww
エコな車とは決して言えないです。

下手するとバッテリー負担かけ過ぎて急激に寿命が落ちそう(TдT)
2023年8月6日 21:52
腹下回りは濡らしたくないですよね~

すぐに乾かせる施設があればいいのですが…

これからの時期、ドライブ先の天気が急変に注意が必要になりますよね(T_T)
コメントへの返答
2023年8月7日 11:01
自前で二柱リフトがあり常に持ち上げられる環境でもあれば濡らした後ゆっくり腹下洗浄作業も楽しめるんですけど、流石にジャッキアップしてリジットラックでのスペースでは己の腹が支えて作業は楽しめません(爆)

そうなるとやはり雨の日は走らないという選択w
コレって正しい??www
2023年8月7日 14:26
お疲れ様です(*^^*)

ぉお♪
初っぱなからスゴい画像きましたね♪
『自分は···』って言ってもらいたい♪

それはそうとw
相変わらずジャパンの再始動難ありなんですね。

う~む(-_-;)

う~む(-""-;)

ジャパン目の前にあれば一緒に悩むんですがね(^^;

悩むだけで結論は出ないかもですが(^^;
コメントへの返答
2023年8月7日 19:35
団長のようにショットガンぶちまけますか!www


このジャパンの構成で、1つずつ部品疑って交換してもほとんど新品になっても直らなそうな予感してますw

点火系はイグニッション信号からリレーを噛ましてバッ直で結線してます。それなのにエンジンが温まってると再始動出来ない‥改善させるには点火系に違うバッテリーから12ボルト供給してあげる案はどうでしょう??(爆)

オルタ経由しない出力のみの12ボルト!w

エンジン構成で部品がすべて冷えたら何事もなく始動出来る。
例の情報の様に温度上昇によって電気部品の出力が落ちてしまいスパークしないんでしょうかね。次回は、パーツクリーナー丸々一本使いまくって、コイルやフルトラやMSD強制冷却してやろう!(爆)
無理だなwww



プロフィール

「@変り者 特に悪いところはドライブシャフトのアウタースパイダーの交換程度でした。ミッションとデフのオイル交換も実施。」
何シテル?   06/23 04:52
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation