• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

就職祝いのお礼とロードノイズ

就職祝いのお礼とロードノイズ今年、保育士として社会人となった娘が就職祝いのお礼に祖父母を
食事に誘いました。

祖父母たちだけでは決して行くことのないようなおしゃれなお店。
店内に大きな水槽があり魚たちが泳いでいます。


予約した時間が17:00と、普通のご家庭に比べてちょっと早い時間。
そのおかげで喫煙席でしたが周りに人はいなく、煙草を吸う人も
いなかったので快適でした。

店内を歩いて水槽を見物しても他のお客さんがいないので
周りに迷惑をかけることもありません。
祖父母も喜んでくれたようで水槽を見て楽しんでいました。


娘はちょっとオトクなチケットを持っていたらしく、
なんとオマール海老を一尾プレゼントしてもらいました。


その他にも、いけすのアジを活造りにしてもらったりと、
かなり満足のお食事でした。


アジのお刺身のあとは素揚げにしてもらえます。
祖母は頭から尻尾までバリバリ美味しそうに食べてましたw

みんなで娘に「ゴチになりました!」とお礼を言って解散。

帰りはポケモンgoのレイドバトルを探しつつ1時間ぐらいドライブ。
もちろん私の真の目的はロードノイズの確認です。

午後、フロアの静音化を行った効果を確認したかったのです。
結果、あまり変化がありませんでした...
多少振動は減った気がしますが、これこそプラシーボ効果かなと思いました。

一旦、オーディオをミュートにし、みんなにどこらへんからロードノイズが
聞こえるかアンケートを取りました。
結果、助手席は足元という回答。
ところが後席はほとんど何もしていないフロアだろうと思ったら、
なんと後ろからだというのです。

これはちょっと意外な回答でした。
ラゲッジは静音化しているので後ろはないだろうと思っていました。
が、ここでちょっと先日渡しが後席に乗ったときのことを思い出しました。
その時感じたのは後ろは後ろでもCピラー近辺からだったのです。

そして、運転席の私はというと、フロアからのノイズも気になりますが、
最近、Aピラー近辺からノイズが聞こえているような気がするのです。
つまり、フロアではなくウィンドウより上の部分という共通点。
Cピラーは外し方がわからないので何もしていませんが、
とてもうるさいというわけでもないので優先度は下げます。

Aピラーはちょっと手を付けてみたいです。
バルクヘッドの静音化の作業でAピラーの根元辺りに
アクセスできそうな気がしています。

これ以上フロアを弄るとモコモコし過ぎで支障が出そうなので
一旦終了とし、次は別の場所の静音化を進めてみようと思います。
Posted at 2018/06/17 20:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年06月17日 イイね!

フロアの消音作業

フロアの消音作業お昼も食べ終え、買い出しも終わり、夕方まで時間ができました。
外を見ると曇天ではありますが雨は降りそうにありません。
ということで、夕方からのお出かけ時に効果を感じれるか確認するため
フロアの静音作業をしてみました。

先日購入したスポンジシートを貼り付けてみようと思います。
alt


ついでに余っていたオトナシートも貼り付けてみます。
まずは前回の作業を思い出しながらアクセルペダルを外しフロアマットをめくります。
alt


前回、ちょこちょこオトナシートを細切れにして貼っていました。
alt


今回は大胆にオトナシートをベタっと貼ってみます。
まずは奥側の型を取りオトナシートを切りました。
見えないところなので大胆にやってしまいました。
alt



この奥に貼り付けてみます。
alt


フロア全体を覆うように貼り付けてみました。
alt


同じように手前もペタリ。
VINが隠れないようにしました。
ちなみに表面の見苦しい傷は圧着させるために上から擦ったためです。
alt


そして、オトナシート同様、大胆にスポンジシートも切り出します。
alt


それをオトナシートの上から貼り付けました。
alt


手前も同様にペタリ。
alt


更に発泡スチロールの上にもペタリ。


alt


貼れそうなところには貼ってみました。
alt


奥まったところにも頑張って貼ってみました。
alt


あとはパーツを戻して運転席側は作業完了。

助手席側はフロアマットを剥がす気力が沸かず、エーモンの静音マットの裏に
ドンと貼り付けました。
alt


これで効果が本当にあるのか、ちょっと疑問です...
このあと少しだけ出かける予定があるのでその時に変化を感じられるかどうか
体験してみたいと思います。

Posted at 2018/06/17 15:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記
2018年06月17日 イイね!

ドライバーの顔が見てみたい

今日は朝から最寄りの道の駅 沼南に行ってきました。
本当の最寄りは八千代なのですが、そこでは売っていないので。

目的は道の駅きっぷのホルダーを買うためです。

昨日の雨の中のドライブの影響でアクセラスポーツはドロドロ...


出発前、30分で速攻洗車。
吹き上げは娘が手伝ってくれました。
ちょっと嬉しかったです。

妻と娘と三人で出発。
息子は教習所です。

道の駅に到着しましたが、結構混んでます。
駐車場に空きを見つけて停めたのですが、助手席側の後席に
座っていた妻には先に降りてもらいました。

というのも、この影響です。


ただでさえ狭いのに、こういう留め方をしてOKとするなんて、
ドライバーの顔が見てみたいです。
車は何の飾り気もない薄汚れた1.5リッターカー。
どんな人かわかりませんが車を見ればなんとなく想像できます。

本当はこんな車の隣に停めたくなかったのですが、急いでいるので
しょうがありません...

目的のホルダーも無事にゲット。


なんとか隣のドライバーが戻ってくる前に出発できました。
年をとって運転技術が衰えたとしても、周りに迷惑をかけるような
運転や駐車はしないようにしたいと学んだ出来事でした。
Posted at 2018/06/17 14:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年06月17日 イイね!

夏休みの宿題の材料が届いた

夏休みの宿題の材料が届いた実は数ヶ月前からずっとカートに入ってました。
結構良いお値段なので購入を躊躇していました。
ですが、タイミングよくというか、楽天スーパーセールが開始。
意を決してポチりました。
当初、4本の購入を予定していましたが、別のお店で6本セットが
売っていたのでそちらに変更。

久々に大きな品が届きました。
alt


記事を見るとタイヤハウス1箇所に1本とありましたが、足りなくなったら嫌だし、
別の記事でドアの内張りを剥がし、ドアパネルに施工している事例もあり、
ならばということで6本購入してみました。
alt


商品は届きましたがまだ作業できません。
ジャッキアップもしたことがないし、タイヤも外したことがありません。
まずは作業前の予行演習から開始しなければです。

ロードノイズ低減プレートの効果で以前より着実に車内が静かになってます。
今日はこのあと道の駅きっぷのホルダーが足りなくなったのでさくっと
道の駅 八千代か沼南に行く予定です。
割と路面が荒い国道16号線を走るので、どこらへんから発しているノイズが
気になるかチェックしながら運転してみたいと思っています。

このノイズレデューサーの効果もとても楽しみですし、フロアパネルに貼る
スポンジシートの効果もとても楽しみです。

今日の午後、時間があればスポンジシートの施工はやってみたいですが、
久々にアクセルペダルを外すことになるし、焦って作業ミスしたら
元も子もないので慎重に状況次第で考えます。

夕方にはちょっとしたイベントも控えていることですし、
今日も充実した良い休日になりそうです!

Posted at 2018/06/17 08:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「今年もこの時期がやってきた! http://cvw.jp/b/2681615/48472366/
何シテル?   07/01 15:48
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation