• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年03月26日 イイね!

静岡、愛知の道の駅巡り 詳細②

静岡、愛知の道の駅巡り 詳細②







今日のブログのトップ画像はGoogleマップのタイムラインです。


妻と前日の夜にルートを再検討した結果、とても効率よく

ぐる〜っと一周して宿に戻ってきたことがわかります。

ほんとにタイムラインは便利です。


さて、久々の旅行も二日目。

今日は雨も上がっていいお天気です。

部屋の窓から浜名湖が見えました。

とてもきれいな風景で大満足です。

alt


ただ風がとても強かったです。

木々が大きく風に揺れていました。

alt


そして、ぐっすり眠れましたとは言えない目覚め...

ベッドがめちゃくちゃ硬かったです。

背中が痛くて5:00ぐらいには目が覚めてしまいました。

まだ妻は寝ていたのでできるだけ物音を立てずに

調べ物をしたりしながら妻が起きるのを待ちました。


朝食を食べるために建物を移動。

すると、こんな可愛らしい車が停まっていました。

alt


車というよりはバイクみたいです。

alt


なんていう名前なのかわかりませんが、先日インドネシアで大活躍の

三輪車という記事で見た記憶があります。

alt


朝からいきなり良いものを見れてテンションが上ってしまいました。


そしてそのまま朝食をいただく部屋へ。

ここからも眺めがよく心地よい時間を過ごせました。

もちろんお腹もいっぱいになりました。

普段朝ごはんは食べないのですが、旅行に来ると不思議と食べちゃいます。

alt


部屋に戻り身支度を整え出発の準備です。

今日はお気に入りの先日買ってもらったTシャツを着て出発です。

alt


出発前にもう一度記念写真。

意外と大きかったです。

alt


二日目ですが、再検討した結果、「伊良湖クリスタルポルト」はパスしました。

なので本日一箇所目は「筆柿の里・幸田」です。

宿を出て、途中給油して、約1時間で到着です。

ここはあまり時間をかけずにスタンプときっぷをゲットして早々に移動。


二箇所目は「にしお岡ノ山」です。

「筆柿の里・幸田」から10分程度で到着です。

先日から気づいていたのですが、みかんがたくさん売られていました。

三ヶ日みかんが有名だからでしょうか?

そのためなのか、こんなポップをみつけてしまいました。

alt


一度は通り過ぎたのですが、どうしても気になり我慢できず、

妻にお願いして一杯だけ買ってもらいました。

眼の前でみかんを3つほど入れ、絞られました。

この機会も面白かったです。

安ければ一家に一台ほしいぐらいですw

alt


次は「デンパーク安城」

ここも15分程度で到着です。

実はこの3つの道の駅は巡るならセットでと考えていました。

それぐらい近い距離に密接していました。


ここもあまり滞在せず、次に移動です。

というのも、次の移動はちょっと距離があるのです。

次の目的地は「瀬戸しなの」です。

ここも今回を逃すとぽつんと残ってしまうので、どうしても今回訪問して

おきたかった道の駅でした。

移動時間を考慮し、ここは高速を使って移動しました。

おかげで約50分で目的地に到着できました。

時間的にちょっと早いのですが、このあとの予定も考慮し、

ここでお昼ご飯にしました。

お昼ご飯と言ってもガッツリではなく、ちょっとつまむ程度。

道の駅で売っていた「瀬戸焼きそば」とみそ串カツ」を購入。

写真を撮り忘れてしまいましたが、「瀬戸焼きそば」がとにかく美味しかったです。

麺が細くてもちもちというよりは少し硬めの食感。

お味はソース焼きそばなのでしょうが、さっぱりした感じでした。

道の駅をあとにするとき、妻が発見したのですが、道の駅の真裏に

瀬戸焼きそばのお店があったそうです。

「最初から知ってたら絶対そっちに行ってたね!」と口を合わせて悔しがりました。

瀬戸焼きそばは是非リベンジしたいと思わせる一品でした。


悔し節が続いたまま30分ぐらい山道を走り、次の目的地「おばあちゃん市・山岡」

に到着しました。

alt


ここは大きな水車がありました。

alt


駐車場からは湖のようなものが見えました。

alt


ここはちょっと目的があった場所です。

それはデザート。

もともと、おばあちゃんたちが作ったご飯やデザートを若い方が売るという

スタンスで成り立っているようです。

お目当ては寒天デザートとところてんでした。

寒天の食感も良かったのですが、小豆が甘すぎず程よい甘さで

とても美味しかったです。

お昼ご飯を控えめにしておいて大正解でした。

alt


この道の駅は直ぐ側にダムがありました。

見学にも行けるみたいなのですが、時間がないので今回はパス。

alt


吊橋を渡ってみたかったですが、風が強すぎるし寒いのもパスした理由です。

alt


眺めも良かっただけに残念です。

alt


最後に水車をもう一度見ておきました。

やっぱりとても大きな水車でした。

alt


「おばあちゃん市」という名前からは想像もできないぐらいの迫力でした。

alt


で、ここからは実は写真が殆どありません...

正直、あまり時間がなかったので移動を優先してしまいました。

妻はアプリのチェックイン画像のために写真を撮っていましたが、

私は全然写真を撮っていませんでした。

今思うとちょっと後悔です。

今後は最低でも道の駅の看板ぐらいは写真を取るようにします。


ということで、「上矢作・フォーレ福寿の郷」「どんぐりの里 いなぶ」

「アグリステーションなぐら」「つくで手作り村」「もっくる新城」と、

一気に巡りました。


そして今回もラストスパートの滑り込みセーフがありました。

本日最後の訪問先、「蓬莱三河三石」です。


「もっくる新城」を出発するときから間に合わないかもしれない、

でも到着予想時間は閉館5分前だし、ひょっとしたら間に合うかもしれない、

そんな曖昧な状態で移動していました。

しかも途中、私が道を間違えてしまい、少し時間をロスしてしまいました。

これで完全に間に合わなくなったと諦めていましたが、でも時間を見ると

まだチャンスがあるかもしれないので、急いで移動したところ、

閉店作業をしている最中に到着。


妻を先に下ろし、私が駐車している間に道の駅きっぷをゲットしました。

私も駐車したあと走って駆け寄り、スタンプも押させてもらいました。


でも、まぁ、こちらが閉館後に訪れたのが悪いのでしょうが、

女性の店員の態度は悪かったですね。

限定記念きっぷがあったのですが、500円以上買い物をしなければ

ならなかったのですが、「何でもいいから早く買ってください」と

怖い顔で言われてしまいました。

他の道の駅でも同じようにギリギリに滑り込んだことがありますが、

「間に合ってよかったですね〜」と対応してくださったことばかりで

感謝の気持ちしかありませんでした。

が、今回はこちらが閉館作業中に訪問したとはいえ、ちょっと残念な

対応でした...

男性の店員はとても良い人で、笑顔でスタンプを押させてくれました。

千葉から夫婦で旅行に来たと話すと笑顔で遠いところからようこそと

言ってくれましたので救われました。


二日目の道の駅巡りはこれにて終了。

あとは宿に帰って休むだけなのですが、夕飯はどうしても浜松餃子を

食べたかったのです。

当たり外れとか気にせず、適当にGoogleで調べて評価の高そうな

お店に寄りました。

それが、「初代しげ」でした。

安いし美味しいしで大満足のお店でした。

alt 

この日は平日だったからか、山道ばかりを走っていたからか、ハイタッチの数が

少なくて残念でした。

alt


二日目までに集めた道の駅きっぷはこの通り、すごい数です。

一気にコレクションが増えてとても満足です。

色違いのきっぷがキラリと光っています。

alt


さて、実は二日間で当初予定していた道の駅は巡り終えました。

「伊良湖クリスタルポルト」と「立田ふれあいの里」をスキップしたおかげです。


つまり、三日目はノープラン、これからルートを考えることになったのですが、

妻の発案で、なんと長野県に突入することになりました。

北上しつつ道の駅を巡り、諏訪湖あたりで高速に乗って千葉に帰るのはどう?と。

長野は雪が心配だったので候補から外していたのですが、どうも雪の心配は

なさそうですし、何より行ったことがないところなので楽しみです。

なにより、いきなりの予定変更で行き当たりばったり感がワクワクしてきます。


ということで、三日目の長野方面へのドライブに向けて早々に就寝しました。

今回の宿はエクストラベッドを入れたらしく、めちゃくちゃ狭かったです。

でもまぁ普通のビジネスホテルで風呂入って寝るだけだし、格安だったので

問題なしです。


三日目のドライブ、実はドライブで初めてのトラブルに見舞われることになりました。

このことは明日のブログに書く予定です。

Posted at 2019/03/26 21:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2019年03月25日 イイね!

静岡、愛知の道の駅巡り 詳細①

静岡、愛知の道の駅巡り 詳細①Googleマップのタイムライン、とっても便利です。
ハイドラも軌跡は確認できるのですが、チェックポイントのアイコンが
たくさん表示されていて、純粋にルートを見返すにはちょっと見づらいです。
なので、旅行のルートを振り返るときはGoogleマップのタイムラインが
今のところ、最強ツールです。


さて、静岡、愛知の道の駅巡り 詳細①です。
ドライブとは直接関係ありませんが、私はそもそも遅刻とか
予定時間に遅れるとかが大の苦手です。

なので、他の人からすると「なんでそんなに早く?」と思われるぐらい
予定より早く現地に到着するようにしています。
30分ぐらい待つのは全然へっちゃらです。

なので、ドライブも予定より早く現地に到着してしまうことが多々あります。
今回もそうでした。

まず、第一目的地の「宇津ノ谷峠」は開店10分前ぐらいに到着。
4:00から運転していたのでちょっと疲れましたし、天気も悪く、
雨も降っていたのですが、それでもはじめての光景や遠くに来たという
実感からか、疲れよりもワクワクのほうが大きかったです。
周りを見渡したり、写真を撮ったりしながら時間を過ごし、
まずはスタンプと記念きっぷをゲット。
alt

ここで予定外のことが一つ。
きっぷを見ると「上り」と書いてあるのです。
お店の人に聞くと、「宇津ノ谷峠」は下りもあるらしいのです。
早速移動し、お店の人に聞くと、「下り」の記念きっぷがあるというので
迷わずゲットです。

幸先の良い、思いがけない収穫でした。

次は「玉露の里」に向かう予定でしたが、あまりにも近すぎ、
開店時間にはかなり時間があるので急遽ルート変更。
先に「フォーレなかかわね茶茗舘」に行くことにしました。
それでもまだ「フォーレなかかわね茶茗舘」の開店時間まで
時間があるので、この次に行く予定の「奥大井音戯の郷」を下見。
位置関係や道の駅の様子をチェックし、来た道を引き返して、
再び「フォーレなかかわね茶茗舘」へ。
途中、どこか朝ごはんを食べれるところを探しましたが、
全然お店がないし、ミニストップぐらいしかありませんでした。
最悪、ミニストップで軽く食べようと話していたとき、
「フォーレなかかわね茶茗舘」の直ぐ側にスーパーのような
お店を発見。
ダメ元でお店に入ってみると、今まさに売り物を搬入し、
並べているところでした。
地元のおばあちゃんらしき人がお惣菜コーナーに品物を並べているのを発見。
なかなか美味しそうなものがありました。
コンビニよりもこういう土地の物のほうが思い出に残るので、
お出かけしたときは道の駅のお惣菜を買って車内で食べています。
そして今回の朝ごはんはこちら。

初めてみましたが、トンボマグロのお刺身と、
alt

ごま油の香りに負けて購入したねぎチャーシューです。
alt

これを妻とふたりで半分こ。
車内で食べながら「フォーレなかかわね茶茗舘」の開館を待ちます。
alt


生憎の雨でしたが、桜も見れてよかったです。
alt


食べ終わる頃にちょうど開館になったので、早速スタンプと記念きっぷをゲットです。
このとき、受付に面白そうなものを発見。
alt


聞くと、ライダーの方が自分で作り、置いていくらしいのです。
バイクで来た方がこれをもらっていくとのこと。
今日は一緒じゃありませんが、息子がバイクに乗っていますと話すと、
一枚持っていっていいですよと言ってくださいました。
alt


色々なデザインがありとても可愛らしかったです。
息子への良いおみやげになりました。
alt


「フォーレなかかわね茶茗舘」では限定記念きっぷがもらえます。
alt


お茶をいただくともらえるようなので、妻と二人でお茶セットを
頼んでみました。
せっかくなので、やぶきた茶とおくひかりの二種類にしました。

お天気も雨だし、朝一だったこともあり、お客さんは我々だけ。
お茶室に通されましたが広すぎてちょっと緊張です。
alt


ちょっとしたお庭もあります。
雰囲気の良さに妻はとても喜んでいました。
alt


お茶の入れ方から飲み方まで教えてもらいながらお茶をいただきました。
alt


お茶も美味しかったのですが、特筆すべきはこのお茶菓子。
お茶の羊羹なのですが、これがめちゃくちゃ美味しかったです。
正直、お茶の味をすべて忘れてしまうぐらいの美味しさでした。
もちろんおみやげに買って帰りました。

ちょっと長居をしてしまいましたが、次の目的地、「奥大井音戯の郷」に向かいます。
先程下見をしたときは気づかなかったのですが、どうやらここは大井川鉄道の
イベント列車とかが出ているようでした。
あいにく、電車を見ることはできませんでした。
スタンプと記念きっぷをゲット。
alt


お次は「川根温泉」です。
alt


時間的にもここでお昼ご飯を食べておかなければ、このあとだと混むだろうし、
夕飯にも影響が出てしまいます。
ここはよくあるスーパー銭湯のような施設で、お食事どころも併設されていました。
手っ取り早くここでお昼にしました。
あまり目にしたことがない、土地の物っぽいものをチョイス。

川根汁そばと、
alt


祭り丼です。
alt


川根汁そばはつけダレが私達にはちょっと濃すぎました。
それより何より不思議だったのがしいたけの天ぷらです。
私達は生しいたけの天ぷらが普通だと思っていたのですが、
ここの天ぷらは干ししいたけを戻したものを天ぷらにしているようでした。
不思議な食感でした。

まつり丼の方はめかぶがたくさん入っていてネバネバ感もあり
とても美味しかったです。

次は、本当は朝行く予定だった「玉露の里」です。
看板に従って道の駅に到着したのですが、野菜売り場とかはありましたが、
道の駅のスタンプやきっぷがありません。
聞くと、道を挟んで反対側にある施設が道の駅きっぷなどを販売している
お店だそうです。

記念きっぷを購入したのですが、なんとここでコレクション2個めの
色違い記念きっぷをゲットできました。
とってもラッキーでした。

まだまだ次が控えているので急いで移動です。
次は「掛川」です。
ここはあまり印象に残っていませんが、スタンプときっぷをゲットして移動です。
alt


そしてここから次の道の駅までがかなりの移動距離です。
今回の旅行で問題の3か所のうちの一つ、「風のマルシェ御前崎」です。
ここを次に残してしまうと、ぽつんと一つだけ残ってしまい、取り残し感があるし、
次にここだけのために来るものもったいないので、是非今回ゲットしておきたいです。

なんとかゲットし、続いてもっと移動時間の掛かる「田原めっくんはうす」を目指します。
道中、妻と残りの時間とこのあと行く予定の道の駅の距離感から、「田原めっくんはうす」が
最後になるかもねということに。
「田原めっくんはうす」で係の人に聞いてみると、ここから20分ぐらいで次の
あかばねロコステーション」に行けるらしく、時間的にもなんとかなりそうです。

なんとか「あかばねロコステーション」も間に合い、浜名湖に戻り宿に向かいます。

本当はここからさらに先にある「伊良湖クリスタルポルト」に行く予定でしたが、
さすがに間に合いません。
残念ですが、今日は諦めて明日の朝一に行くことにしました。

宿に向かう途中に一番遅くまで空いている「潮見坂」に寄りました。
一日目のラストの道の駅は「潮見坂」となりました。

夕飯を静岡名物(?)の「さわやか」で食べ終え、宿に向かいます。
宿は結婚式などでも使われるらしい「ザ・ヴィラ浜名湖ウェディング」です。

毎回そうですが、私は安い宿とか探すのが苦手です。
基本、旅行の大まかな計画を立て、大まかに住所を妻に伝えます。
すると妻がその近辺でいくつか宿の候補を出してくれるので、
考えていたルートとの距離感で私が決める、そんな流れです。

今回の宿は施設自体は古いのですが、小奇麗にしていました。
部屋も二人では持て余すぐらいめちゃくちゃ広かったです。
alt


4,5人で一部屋使えそうなぐらい広いです。
alt


貧乏性なのか、どうも広すぎる部屋は落ち着きません...
alt


朝早く起きて一日中走ったので、流石に疲れました。
千葉から静岡、愛知に移動する距離と時間もありましたが、だいたい570kmぐらい
走ったようです。
alt


燃費もなかなか良い数値でした。
でも高速道路を使ったのだから、もうちょっと良い記録が出ても良かったのに。
一般道、山道、峠道が多かったわりには、まぁ良い結果だと思います。
alt


古いホテルだからか、ユニットバスも横長で浅い古いタイプで
湯船にお湯を張って、足を伸ばせたので、疲れも取れました。

妻と明日の予定を再確認しましたが、今回の旅行では今日行けなかった
「伊良湖クリスタルポルト」はパスすることにしました。
ここを明日の朝一に行くと、その後の時間がかなり足りなくなりそうですし、
次の機会に残しておいても他の道の駅と組み合わせて訪れることができます。

きっかけは私の勘違い。
「ひょっとして、伊勢湾フェリーで名古屋港に行けたりしない?」
調べると、残念ながら伊勢湾フェリーは鳥羽の方にしか行かないようです。
だったら次回、伊良湖クリスタルポルトからカーフェリーで鳥羽に渡り、
三重県を巡るのもいいかもという話になったのです。

今回の道の駅巡りの問題の3ヶ所のうちの一つが「伊良湖クリスタルポルト」でした。
「風のマルシェ御前崎」「伊良湖クリスタルポルト」そして、「立田ふれあいの里」です。
再検討した結果、「立田ふれあいの里」も今回はパスすることにしました。
これでかなり移動距離と時間が節約されます。
その結果、三日目に巡る予定だった道の駅を二日目に、三日目は二日目の結果で
どころめぐって千葉に帰るかを改めて考え直すことにしました。

Posted at 2019/03/25 22:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2019年03月24日 イイね!

ビシっと洗車!

ビシっと洗車!今回の旅行は初日から雨。
しかも結構な雨量でした。

更に山道も走ったので非常に汚れてしまいました。
静岡でコイン洗車場を探して高圧洗浄の水洗い洗車だけでも
やってしまいたいと真剣に考えたぐらい汚れていました。

二日目からは雨もやみ、天気は回復するのは知っていたのですが、
雨上がりの道はそれはそれで汚れた水を巻き上げて走ることになり、
更にボディが汚れるのは目に見えていたので、洗車したい気持ちは
ぐっと抑えて旅行を楽しみました。

ほんとに洗車したかったのですが、シャンプー洗車しないで、
そのまま拭き上げるのも嫌だったし、妻に洗車を突き合わすのも
申し訳なかったので断念しました。

でもやっぱり二日目後半から三日目はお天気もよかったので、
汚れたボディを晒しながら走るのが非常に辛かったです。

さて、旅行も無事無事故無違反で終わり帰宅しましたが、
帰宅した翌朝にやることは一つ、洗車です。

前述のように、アクセラスポーツが酷いことになってます。
特に雨が降ってたり、雨上がりだったりするともう大変。
ハッチバックの宿命というのか、リアがとにかく酷いです。


ウィンドウはさわやかでの待ち時間に拭き掃除したので、
そんなには汚れていませんでしたが、それでも汚いです。


前輪の泥の巻き上げも酷いし、


後輪も言わずもがな、ひどい状態です。


本当は久々にケルヒャーを引っ張り出して洗車したかったのですが、
まだご近所で動きがないので近所迷惑になるかなと思い断念。
ホースシャワーの勢いを強くしてボディ表面の汚れを落としました。

そして今回買い使うシャンプーをちょっと変えてみました。
水垢を落としてくれるらしいです。


が、このシャンプーですが、いつものこちらのシャンプーと
使い勝手が違いました。


いつものようにボディ全体を洗車して、シャワーで洗い流しましたが、
ボディに白いムラがたくさんできていたのです。
めっちゃくちゃ焦って写真を取るのを忘れてしまいました。
しっかり洗い流したつもりがまだ洗剤が残っていて、
それが乾燥してムラになったみたいです。
濡れた雑巾で拭き取り事なきを得ました。

使用方法もいつものシャンプーとそんなに違ったことが
書いてあるわけでもないのにこの違いにはびっくりです。

こっちが水垢を落とすクリーナーシャンプーで、


こっちがいつものシャンプーです。


大変焦りましたが、なんとかなったし、気を取り直して
ホイール洗いとタイヤのコーティングもしておきました。


旅行のひどい汚れもきちんとリセットでき、ピカピカボディの復活。
この姿を見ると、きれいなボディでお出かけしたくなってきます。

例えば、今ブログを書きながら見ているYoutubeで紹介されている
こことか...

フルーツダイニングパレット8010

でもまぁ明日から会社だし、今日はのんびり道の駅きっぷの整理でもしながら過ごします。
Posted at 2019/03/24 10:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年03月23日 イイね!

静岡、愛知の道の駅巡り その③(+長野)

静岡、愛知の道の駅巡り その③(+長野)二泊三日の道の駅めぐりも最終日。
めったに来れない静岡、愛知を中心に可能な限りの道の駅を
めぐって帰路につく予定でした。

ところが昨晩、妻と二人で改めてルートを見返してみると、
どうも移動距離が長いだけで、めぐれる道の駅の数が少ない、
これではもったいないという話になりました。

改めて地図やアプリを見直し、妻の提案で長野県まで
足を伸ばしてみることにしました。

めぐった道の駅のことはまた別のブログに書きますが、
今回はとんでもない目にありました。
まさかの行き止まりで迂回です...
詳しくはまた後日に書きます。


今日は長野に行くということで、ぜひお蕎麦を食べたいと
妻に言っておきました。
今日は結構山の中を走るので名店とか有名店には行けないけど、
どんなのでもいいからとりあえずお蕎麦を食べたかったです。

それを後押しするかのような今日の気温。
昨日と比べて10℃も低く、ものすごく寒かったです。
お昼に食べたお蕎麦のなんと美味しかったことか。


最近はあまりこんなセットにはしないのですが、疲れていたせいか、
ミニソースカツ丼もつけちゃいました。


途中、あまりにも疲れて意識が遠のきそうだったので
30分ほど仮眠し、時間いっぱいまで道の駅を巡りました。
とても寒かったですが、午後からは天気も回復し、
綺麗な夕焼けも見れました。


夕飯はSAで簡単に済ませました。
まさかのお昼と同じ舞茸の天ぷらそばとソースカツ丼です。


ソースカツ丼は妻と半分づつ。
流石に一人じゃ無理なので。


帰りは土曜の夜ということもあり渋滞は覚悟していたのですが、
まさかの渋滞ゼロ。
長野から千葉まで2回休憩しましたが、それ以外はノンストップで
気持ちよくドライブして帰ってこれました。

今回の二泊三日で走った総距離は約15,000km。
広島の往復とまでは行きませんでしたが、想像以上の距離を
走ったことになります。


そして最終的な燃費は約20km/lでした。
ちょくちょくチェックしていましたが、20km/l以上の
燃費にはなりませんでした。
峠越えや沢沿いのくねくね道が多かった割には
割と良い結果です。


帰路の車中で妻と二人で次はどこに行こうかという話になり、
岐阜や取りこぼした群馬などもいいねと、疲れているのに
もう次のドライブの話で盛り上がりました。

今回のドライブでいくつかアクセラスポーツに改良を加える
必要があることもわかり、ロングドライブで車内で快適に
過ごせるように工夫したいと思います。

そうそう、今日はポケモンgoのイベントでした。
妻と私、なんとか長野でゲットできたので良かったです。

Posted at 2019/03/23 23:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2019年03月22日 イイね!

静岡、愛知の道の駅めぐり 2日目

静岡、愛知の道の駅めぐり 2日目今日は朝から快晴。
絶好のドライブ日和です。
宿から浜名湖が見えます。
まぁまぁの景観でした。


でも、風がめっちゃ強いです。
風で車が流されないように注意しながら運転しました。

今日は当初予定していたコースを変更してめぐりました。
かなりの数をめぐりました。
最後は閉店の準備をしていたところに駆け込んで、
道の駅きっぷの販売とスタンプを押させてもらいました。
助かりました〜

今日めぐれる道の駅がなくなったので、
宿に向かって移動を開始しました。

途中、夕飯をどこで食べるか話していましたが、
今夜はどうしても浜松餃子を食べたく検索して近くで評価の高い
お店に寄ってみました。

なんの下調べもしていませんでしたが、
どうやら有名店だったようです。



2011年と、ちょっと前ではありますが、
優勝したお店らしいです。



メニューもいくつかありましたが、一皿8個入りで
400円か500円と、とても安かったです。



妻と二人で5種類40個の餃子をペロリと食べました。


更にデザートに杏仁豆腐も食べたのですが、
これがかなりの大きさでした。


杏仁豆腐というよりは杏仁プリンという感じの滑らかさでとっても美味しかったです。

明日は帰路につきますが、更に予定を変更して、可能な限り道の駅を
めぐりながら帰る予定です。

それにしても、別のブログに書きますが、
道の駅きっぷが大量にゲットできました。
すごい量です。

これにまだ明日の分が加わります。

ホルダーを追加購入しなければです。










プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation