• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

2019年の思い出

今日は大晦日。
いよいよ2019年が終わります。

ゆっくりのんびり年越しというわけではなく、今夜から広島に向けて
走り出します。
ワクワクする気持ちがすでに抑えきれず早起きしてしまいました...

私はPCとGoogleフォトとOneDriveに写真を保存しています。
PCは年月別にフォルダを作成していますが、アクセラスポーツ用の
2019年フォルダを見てみました。

今年一年こんな事があったようです。

およそ一年前、去年の年末年始もアクセラスポーツで帰省しました。
息子が運転交代してくれてとても助かりました。
今夜も息子に運転は交代してもらう予定です。
alt


リアバンパーの汚れでメッセージを書いてLINEで送りました。
alt


タイヤハウスへ小型カメラを仕込みました。
ホントはミラーに装着したかったのですが、スキル不足で断念...
alt


ドアパネルへLEDを仕込みました。
相変わらず日中明るい時は地味ですが、夜は派手です。
alt


ツイーターを付けました。
取り付けた時は感動しましたが、今じゃ音に慣れてしまいました。
もうちょい広がりのある音がほしいです。
alt


ピラーにピアノブラックのパネルを貼りました。
MAZDA3が羨ましかったので...
alt


ラッピングにも挑戦しました。
フォグランプカバーのラッピングは断念。
alt

ドアミラーカバーのラッピングも断念。
alt



結局ラッピングを活かせたのはフカヒレだけでした。
今思うと塗装でも良かったかもしれません。
alt


フォグランプにイエローのシートを貼りました。
これはお気に入り度、かなり高いポイントです。
alt


タイヤ交換をしました。
高かったですが、REGNOです。
ロードノイズがかなり減り大満足です。
ですが、もう慣れちゃいました...
alt


ナンバープレートに角度をつけました。
これも地味ですが結構気に入ってます。
alt


パドルシフトのエクステンションプレートを付けました。
金属の手触りが気持ちよくて主にシフトダウンのエンジンブレーキではありますが、
パドルシフトの利用回数が増えました。
alt


ドアミラーの塗装をしました。
この塗装で、かなり自信がつきました。
alt


初車検を機に、アクセラスポーツには初のコンパウンド磨きをしました。
水垢が取れ、薄皮が剥がれたような感じがしました。
alt


ムササビクロスに当選しました。
今では洗車時の必須用品ではありますが、正直、もう給水性能が薄れてます。
GYON SILK DRYER、もう一個買おうかな。
alt


台風15号、19号が上陸しました。
19号のときは宮城・福島に出かけていて、慌てて帰ってきました。
川が氾濫し泥水が道路に流れ出て、それをモロに食らってしまいました。
alt


そして、満を持してのフォグランプカバーの塗装。
安いテントを買って塗装ブースにしたりと、塗装環境も整えました。
リアワイパーも塗ってます。
alt


今年はあんまり大掛かりなことをやってませんが、
それでもかなり楽しませてもらいました。

本当はやりたいことは他にもたくさんありますが、それは2020年に
持ち越すことにします。

そして、いじる楽しみ以上に楽しいのが、お出かけすること。
今年は道の駅巡りよりも御朱印巡りのほうが多かった気がします。
alt

2020年もいろいろなところにお出かけしたいと思います。
一発目は今夜からの広島帰省。
安全運転第一で運転を楽しませてもらいます。

皆様、良いお年を。
Posted at 2019/12/31 08:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年12月30日 イイね!

パーツクリーナーと焼入れ

今日は大晦日の前日の30日。
小学校の頃、息子が大晦日の前日だから「おみそか」だと命名しましたw
懐かしいな〜...

そんな「おみそか」は朝から小雨。
広島帰省の前に洗車しようかと思いましたが、まだ撥水はしているみたいです。
alt


ただ、フォグランプカバーはあんまり撥水してないかも。
塗装したので撥水してるか一発でわかります。
雑な粗い塗装ですが、自分では大満足の仕上がりです。
alt


今日は台所の大掃除を頑張ってみました。
今回は秘密兵器があるのです。
それは皆さんご存知のパーツクリーナーです。
alt


息子のマグナ50を磨いたとき、油汚れに台所用洗剤がよく効いたのと、
「脱脂」というキーワードで、ひょっとして台所の油汚れに
パーツクリーナーが使えるのでは?と思ったのです。

結果は上々でした。
フードの上部の油汚れもきれいに落とせましたし、
alt


タイルの壁もきれいになりました。
パーツクリーナー、数本ストックしといてもいいかも。
alt


そんな台所掃除のご褒美に、どうしても年内にやってみたかったことを一つ。
それは中華鍋リベンジです。
alt


結婚したての頃、安いからという理由で中華鍋を買ったのですが、
すぐに錆びてしまったりして、すぐに処分したことがあります。

中華鍋を使う前にやらなきゃいけない「焼入れ」とかも知りませんでしたし。
そんなわけで、もう一度中華鍋を買って、大事に使ってみたいと思ったのです。

ホームセンターで2500円ぐらいの中華鍋を購入。
きれいになった台所で早速焼入れです。
alt


強火にかけていると、白煙があがってきます。
このまま火を弱めること無く焼き続けます。
alt


角度を変えながら鍋全体を焼いていきます。
alt


焼き終わったらしっかり洗って水分を拭き取ります。
最後に油を表面に塗ってコーティング。
alt


きれいに使用前の準備ができました。
alt


この最後の油でコーティングこそ、長く大事に使うポイントのようです。
他のフライパンのように洗ってそのまま放置だとあっという間に錆びます。
何度も使い、何度も油でコーティングしていけば油が浸透するようです。

100均で買ってきたS字フック引っ掛けて作業終了です。
しばらく使ってみて、錆びずに維持できれば、ステンレス製のオタマも欲しいな。
中華料理屋さんみたいw
alt

あ、ちなみにこの中華鍋、「PROSTAFF」って書いてありました。
まさか、カー用品と関係ないですよね?w
alt


さて、明日はいよいよ広島帰省。
まだなんにも帰省の準備してないけど、まぁたかが2泊3日。
パンツと靴下とモバイルバッテリーがあればなんとかなるでしょうw
Posted at 2019/12/30 20:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年12月30日 イイね!

フロアマットの掃除と窓拭き

大掃除というわけではありませんけど、久々なのでフロアマットの掃除。

本当はフロアマットを洗ってみずけど切っている間、リアのカーペットを
捲りあげてデッドニングもやりたかったのですが、午前中は寒かったし、
前日のビールがなんか残っている感じがして体が動かず断念。

なんか最近、ロードノイズが以前にましてうるさいなと感じているので
暖かくなったらまたチャレンジしてみます。

ということで、ケルヒャーを使ってフロアマットを水洗い。
高圧洗浄でマットの中の汚れを洗い流します。
シャワーで洗い流すより明らかに早いしきれいになりました。
マットは水切りと乾燥にかなり時間がかかるので、広島帰省の31日夜まで
放置する勢いで干しておきます。
ある程度水が切れたら陽の当たる二階のベランダにでも移動します。
alt


水気を切っている間、この時期になるとどうしても発生してしまう
室内の窓の曇り対策。

去年購入して効果がったこちらを再度利用します。
alt


フロントガラスとリアガラスを先に拭き、アームからタオルを外して
サイドガラスを手で拭きます。
alt


布団とガラスはもうこれがないと無理ってほどに楽です。
alt


室内はこんなもんでいいでしょう。
あとは、明日か明後日に、ガラスコーティングのリセットをやりたいです。
まだ撥水はしているのですが、かなり効果が落ちていますので、
広島帰省前にリセットしておこうかなと思ってます。

気力があればですけど...


Posted at 2019/12/30 19:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年12月29日 イイね!

脱プラスチック品?

今年はプラスチック製品をできるだけ減らそうというニュースを良く見ました。

スーパーのレジ袋も有料化されているところも多くなり、我が家もコストコで
大きなバッグを購入し、毎週末の買い出しに活躍してくれ、レジ袋は
無料ではありますが、もらわないようにしています。

来年はコンビニのレジ袋も有料化されるというニュースを見ました。

妻はいつもエコバックを持ち歩いてくれているので、
袋が欲しいときにはちょっと甘えてしまっていますが、
いよいよ私もエコバックを持ち歩かなきゃかなと思い始めました。

そんな脱プラスチック製品への取り組みですが、
こんなところでも体験しました。

先日、イオンモールに入っているフレッシュドリンクのお店で
休憩がてらジュールを飲みました。
alt


果肉が多いので太めのストローを手渡されたのですが、
このストローが紙製でした。
alt


トイレットペーパーの芯のような作りです。
意外としっかりしていて、水分にも十分耐えてくれました。

ただ、紙ストローの口触りはなかなか独特です。
ザラザラした感触だし、紙の味もします。

なにより苦手だなと思ったのが、人間ドッグでいちばん苦手な
肺活量の検査のときに咥えるトイレットペーパーの芯みたいな筒を
思い出してしまうことです。

でもまぁ私の感じたことなど些細なこと。
紙ストロー、とてもいい取り組みだと思います。
どんどんこういう取り組みが増え、脱プラスチックが進むと良いなと思いました。



Posted at 2020/11/29 11:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年12月29日 イイね!

やっぱりビールは苦手でした...

年に一度だけ、年末にはカニ鍋にします。
今年は子どもたちも多忙で、家族四人揃う日が限られていたので
その日を狙ってカニ鍋にしました。

息子が二十歳を超えたのでここ最近はお酒を飲む機会が増えました。
「たくのみ」という作品に出てきた「水曜日のネコ」というビールと
後輩くんから教えてもらったビールも買ってみました。
alt


夕飯の支度をしてカニ鍋と一緒に飲みやすいという「水曜日のネコ」を
「たくのみ」で説明していたようにグラスで飲んでみました。
alt


でも、飲みやすかろうが、やっぱりビール。
息子は全然ダメ。
香りは普通のビールよりフルーティーな感じがしましたけど、
私も全然ダメでした。

カニをつまみつつ、頑張って一缶飲みきりました。
alt


顔は真っ赤だしフラフラするしドキドキするし頭は痛いしで
やっぱりお酒は合わないんだなと痛感。

食後も座ってYoutube見たりPC操作したりしてましたが、
どうも集中力が続かなかったりパンチミスが多かったりと
お話にならない状態でした。

ダメ元でポカリスエットなど飲んでみましたが、
体調が回復することもなく、フラフラが落ち着くまで起きていて、
適当なところで寝ました。

朝起きてこのブログを書いてますが、なんというか胃液が
ビール臭いというか自分がビール臭い感じがして
非常に嫌な感じです。

31日夜から広島帰省ドライブになるので、もうお酒は飲みません。





Posted at 2019/12/29 08:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「チョコミン党 http://cvw.jp/b/2681615/48422635/
何シテル?   05/23 23:26
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation