• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

鉄メスティン!

全くノーチェックでした...
何気なく始業前にTwitterをチェックしていたら、なんと本日発売の
CAMP TOOLSにアイアンメスティンがついてくるというのです。

ということで、お昼休みにダッシュで本屋さんに!
重くて大きいからあまり入荷していないのか、ラスイチでした。
alt


ダイソーのフッ素加工された黒メスティンを買おうかどうしようか
悩んでいたのですが、我慢していてよかったです。
alt


家に持ち帰るまで、けっこう重かったです...
ワクワクの開封です。
alt


重量注意、まじで注意が必要です。
落としたらフローリング凹む重量です。
alt


おぉ〜、かっこいい〜
alt


お一人様サイズですね。
alt


そしてフタがいいですね。
焼き物に使うことを想定されたデザインだと思います。
alt


リフターも以前のクラムシェルミニダッジと同じタイプのものですね。
alt


このリフターは蓋にも、
alt


本体側にも使えます。
alt


実は、買ったはいいけどどんな料理を作ろうか、かなり悩んでます。
雑誌の方に色々なレシピが掲載されているので
色々と遊んでみようと思います。

そうそう、愛用しているクラムシェルミニダッジ。
かなりいい感じに使い込まれてきました。
alt


内側も油が結構馴染んでいて焼き物には最適です。
テレワーク中のソロランチの時の焼き物はこいつを使うことが
本当に多いので重宝しています。

油が飛び散りやすい豚トロとかは蓋をして焼くのでコンロ周りの
汚れ防止にもなります。
alt


リフターも使い込まれています。
alt


2つのCAMP TOOLSのツール。
うまく使いこなしていければいいなと思ってます。
また大事にしたいギアが一つ増えました。
Posted at 2022/04/17 17:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年04月16日 イイね!

完璧なテザー撮影環境!

三脚とタブレットアームをセットして、テザー撮影してきました。
ちょっとわかりにくいですが、結局クランプは三脚の支柱ではなく、
エレベーター?というんですかね、雲台を持ち上げるバーに固定しました。

更にわかりにくいかもですが、やっぱりこの三脚の雲台が横に倒れるのが
超使いやすく、らくらく付きを捉えることができています。
カメラの液晶には小さく月が写っているのがわかります。
alt


この状態で、iPadを横に固定します。
alt


iPadの裏にカメラが隠れるのですが全く問題ありません。
iPadを抱え込むようにして左手でフォーカスリングを調整することが可能です。
alt


iPadとカメラが触れていないので、アクセサリーシューに固定していたときより
カメラのブレがありません。
alt


最初はタイマーを2秒にセットして撮影したのですが、やはりiPadの
撮影ボタンをタップしたちょっとした振動が2秒では治まらず、
ブレてしまいました。
alt


そこで、タイマーを10秒にセットし直したところ、ビシッとピントが合った
きれいな月を撮影することができました。
alt


三脚は前々からほしいと思っていたのですが、今回、お安くいい三脚が
手に入って大満足です。

月の撮影以外でもなにか使えないか考えてみたいと思います。
Posted at 2022/04/16 08:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年04月15日 イイね!

テザー環境、いい!

クランプ取り付け位置を調整してみました。
足というよりは、支柱に固定しました。
alt


このクランプ、安い割に割と優秀で、先端の赤いパーツで細い支柱に、
中央のメインの部分で太い支柱に固定できます。
今回は太い方を使いました。
alt


クランプの位置等を調整することで、ちょうどiPadホルダーが
カメラの上を覆うような位置に持ってこれました。
alt


これで、老眼鏡(大事!)をかけて、左手でフォーカスリングを操作し、
右手でカメラやiPadを固定することで、カメラを抱え込むようなスタイルで
ピント合わせができそうです。

ちょっと弄ってみた感じ、iPadはグラグラしそうですが、カメラのレンズは
しっかり固定されていてブレる感じがなさそうです。
最近は残業続きでなかなか月の撮影ができないのでチャンスを伺っています。
機会があれば実際に撮影にチャレンジしてみたいと思います。
Posted at 2022/04/15 09:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年04月14日 イイね!

三脚購入

もう20年ぐらい前になるでしょうか。
SONYのハンディカムと一緒に購入したSONYの三脚がありました。
そちらは長年使わず屋根裏で放置していたらプラスチック部分が
経年劣化で欠けてしまい、使い物にならなくなりました。

サイズ的に普通には処分できそうにないので、各所ネジを外し、
バラバラにばらしてから不燃ごみで処分しました。

月の撮影が楽しくなってきたので、久々に三脚を買いました。
あまり詳しくはないのですが、たしかこのメーカーは三脚では
ちょっと聞いたことがあるようなメーカーだったはず。
alt


ちゃんと収納袋に入っていました。
alt


あまり大きくないものを選んだのでサイズ的にもコンパクトです。
alt


Velbon EX-440です。
Amazonで2800円でした。
alt


この三脚を選んだのは、コンパクトサイズとお値段。
alt


そして何よりここの機構です。
alt


この機構が一般的なのかはわかりませんが、一眼レフで夜空を
撮影するので、レンズが上向きになるものを選びました。

あと、こちらも購入。
クランプで取り付けるアームです。
alt


スマホホルダーとアクションカムとかが取り付けられる
アタッチメントが付いていましたが、こちらは使用予定ありません。
alt


三脚の脚に、クランプで固定します。
位置は暫定です。
alt


こんな感じになります。
alt


この先端部分に、iPadホルダーを取り付けるのです。
alt


するとこんな形が完成します。
alt


グラつきが心配なので、まだまだ調整の余地がありますが、
一眼レフのフォーカスリングを調整しつつ、画面は大きなiPadで
ピントを調整するテザー撮影のスタイルを目指しています。

まだ実際にカメラとiPadを装着していないので実際の撮影はまだですが、
後で試してみます。
やっぱり心配なのはぐらつきです。
iPadがぐらつくのはまだ良いのですが、カメラがぐらついてピントが
ずれてしまうことがなくなればいいなと思います。

この三脚があることで、ベランダでしか撮影できなかったのが、
駐車場に降りて撮影できるので楽しみが広がります!
Posted at 2022/04/14 09:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年04月13日 イイね!

車中泊快適化の準備

先日の伊豆ドライブで車中泊をしましたが、
いくつか問題がありました。

①めちゃくちゃ寒かった
 これはこの先季節が暖かくなってくるので当面は対処不要。
 でも、ダイソーの1000円シュラフを狙っています。
 残念ながら、未だ巡り会えていません...

②背中が痛かった
 妻は平気だと言っていたのですが、私はちょっと背中が痛く、
 起きたときには辛かったです。
 これを改善するため、キャンピングマットを購入しました。
 このマットもなかなか巡り会えず、数件目のダイソーで、
 ラッキーなことに在庫2個でした。
 妻の分と合わせて2個とも買い占めてしまいましたw
 alt

 家に帰ってちょっと横になってみましたが、すっごく快適!と言うには
 クッション性がありませんが、アクセラスポーツのラゲッジの上に
 厚みのある銀シートを敷いているので、その上に敷けば、
 けっこう快適に横になれそうです。
 使わない時は畳んでおけるので荷物にもなりません。

③枕がほしい
 これは妻からの要望。
  私は銀マットの余りを巻いて枕代わりにしていましたが、
 確かに枕があったほうが良さそうです。
 ダイソーのエアークッションも探していたのですが、
 こちらも全然見つかりませんでした。
 妻からキャンドウやセリアに良さそうなのがあると情報をもらい、
 帰宅後に近所のセリアに出かけてきました。

 途中、眠そうな猫がいてちょっと睨まれて怖かったです...
 alt

 お目当てのエアーマットがありました。
 腰まくらとありますが、普通の枕としても使えそうです。
  alt

 妻と二人分購入。
 この袋はすぐに無くしそうなので、丁度いいサイズのポーチも
 合わせて購入しておきました。
 alt

これらの道具は使用頻度は低いので余り投資できませんが、
100均の品なら気軽に手を出せますし、気に入らなかったら、
他にも試してみようという気になります。

9月に母の一周忌があるので広島までロングドライブを予定しています。
そのときにきっと役に立つはずですが、その前に、一拍ぐらいで
長野に行きたいと考えています。

広島にいる父にお土産を用意したくて、そのためには
ビーナスラインにあるコロボックルヒュッテに行く必要があります。
深夜に出て、車中泊して、朝一でビーナスラインを走って...
という計画を立案中です。

そのときに、この車中泊グッズを初使用することになりそうです。
アクセラスポーツは車中泊が快適にできるような車じゃありませんが、
工夫次第では夫婦二人で横になって仮眠できます。

軽バンとかのほうが車中泊に向いていますが、やっぱり走っていて
どちらが楽しいかと言われれば、問答無用でアクセラスポーツです。

なので、アクセラスポーツで、走りも、睡眠も、どちらも楽しめるよう、
まだまだ工夫していきたいと思います。
Posted at 2022/04/13 08:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation