• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

初めてのゴーゴーカレー

以前、金沢でチャンピオンカレーを食べた時に、
そういえばゴーゴーカレーも金沢カレーらしいけど、
行ったことがないねという話になりました。

もともとカレー屋さんにはほとんど入りません。
でも、先日のチャンピオンカレーの流れで、
ちょっと行ってみたくなりました。

調べてみると、千葉駅併設のフードコートに
ゴーゴーカレーがあるらしいので、千葉に用事があるついでに
初めてのゴーゴーカレーに行ってきました。

基本、初めてのお店の場合はオーソドックスのメニューを
注文するようにしています。
が、メニューにこんな物を見つけてしまうと...
alt


そういえば知らなかったのですが、私の後ろの男性が、
甘口を注文しようとしていたのですが、店員さんから
甘口も辛口も+100円になりますと説明を受けていました。
量の違いの料金は記載されていたのですが、辛さも選べたのですね。

呼ばれるのを待ちながら、そんな話を妻としていました。
そして、なんでゴリラなんだろうと...
alt


注文したカレーが出来上がりました。
なんかメニューの顔に比べて笑っているように見えますw
alt


肝心のお味は、これまたかなりの美味しさでした!
辛さが苦手な妻にはちょっと辛かったようですが、
私はもうちょっと辛くてもいいなと思いました。

気軽に入れるフードコートですし、ここはリピ確定です!
Posted at 2022/10/16 09:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年10月16日 イイね!

サンシェード(目隠し)

CX-5に乗り換える理由に、車中泊(仮眠レベル)の回数を増やし、
もっといろいろなところにでかけたいという考えがありました。

そんな時に必要だなと思ったのが目隠しです。

高速道路のSA/PAで仮眠するときなどは外からの視線も気になりますし、
何より外の明かりが眩しくて...

CX-5への乗り換え検討の随分前から軽バンでの車中泊ドライブも
かなり魅力的で興味があり、色々調べていたのですが、
結局走りが楽しめないと判断し、妄想レベルに留めておきました。

軽バンの車中泊を調べている時にしょっちゅう見ていたのが、
プラダンなどを使った目隠しのDIY。
私も挑戦しようと思ったのですが、おそらく型取りがかなり難しく、
失敗しそうだなと断念。

結局、CX-5(KF)用のサンシェードを購入しました。
alt


ちゃんと収納袋も付属していて車内でバラつかずに済みそうです。
alt


各ウィンドウ用のサンシェードと吸盤が入っています。
alt

吸盤はかなりの数です...
alt


アクセラスポーツではやらなかったのですが、土日中心に乗るので
平日は日光にさらされてしまうのを防ぐため、常時フロントウィンドウと
運転席、助手席のウィンドウにはサンシェードを取り付けておく予定です。
alt


リアウィンドウ等の普段使わないパーツは収納袋に入れておき、
車内に常設しておきます。
alt


フロントウィンドウと前席用の合計3枚は、後席にでもおいておき、
うちに帰ってきたら刺さっと取り付けて下車することを
ルーティーンにしたいと思います。

あとは夏とかに車を停めて観光するときなどにも使ってみます。
車に戻ってきたらハンドルが熱くてさわれない!ということも
過去に何度かありましたので、そういうことの防止にもなりそうです。

Posted at 2022/10/23 07:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2022年10月16日 イイね!

ピアノブラックのコーティングに使用するクロス

※このブログは2022/8/17に書いています

CX-5はスポーツアピアランスということで、内装はもちろんのこと、
外装にもピアノブラックが多用されています。

「スマホまもる君」でガラスコーティングを予定していますが、
その際に使用するクロスには要注意だとわかりました。

とある動画で見たのですが、通常のマイクロファイバークロスだと
余計に傷をつけてしまうようです。

なので、使用するクロスはメガネ拭きのような生地のほうが良さそうです。

以前、Mac Book Air M1のキーボードと液晶の間に挟み込むクロスを
購入したのですが、大きすぎて今は使っていません。

生地自体はメガネ拭きのような非常に繊細なものなので、
そちらを再利用しようと計画中です。

この生地自体は100均でも売っていますし、何なら今のMac Book Air M1は
100均で購入した生地を挟んで保護しているぐらいです。

これぐらいの価格なら消耗品として考えても良さそうです。

Posted at 2022/10/16 07:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2022年10月16日 イイね!

カプラー端子等の集約場所

※このブログは2022/8/17に書いています

夜な夜な、カプラー端子を自作して楽しんでいます。
配線をスッキリさせることができるのですが、カプラー端子を
束ねたものはそこそこの場所を取ります。

アクセラスポーツのときは助手席足元のヒューズボックス内と、
運転席と助手席の間のセンターコンソール奥にケーブル達を
押し込んでいました。

そのおかげで、どの配線が何なのかがわかりにくくなってしまいました。
これらの反省点を踏まえてのカプラー端子の自作なのですが、
じゃあこの配線達をどこにまとめておくかを考えました。

いろいろ考えた結果、運転席下に集約させることにしました。

ヒューズから常時電源、ACC電源、ボディーアース、ルームランプから
0V電源の配線を助手席下から運転席下まで這わしてきて、
そこでカプラー端子に接続します。

ウェルカムライトキットの本体も裏にマジックテープを貼って、
フロアマットに動かないように固定させます。

更に、ケーブルを束ねる方法も変えます。
これまではタイラップを使って固定していましたが、
100均でマジックテープを買ってきます。
これで束ねておけば、あとから追加したりするときも、
いちいちタイラップで固定し直さなくても良くなりそうです。

キットバイク、アクセラスポーツで学んだこと、経験したことを
活かしたDIYを楽しんでいきたいと思います。

Posted at 2022/10/16 07:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2022年10月15日 イイね!

小型扇風機の導入

テレワーク中のエアコンの冷たい空気が下に溜まってしまうことで
足のつま先が痛さを感じるような冷たい状態にも関わらず、
上半身はあまり冷えていないと感じることがあるため、
小型の静音扇風機を購入しました。
alt


ていないな説明書と、
alt


充電用のケーブルが付属していました。
alt


本体はブラックを選択。
だったら合わせてケーブルもブラックにしてほしかったです...
alt


クリップ扇風機ではありますが、自立することもできます。
alt


ボタンは一つだけ。
押すたびに、弱、中、強、スイング、オフのモード切替です。
alt


渡した気にしたのは弱の時の風量と音です。
非常に静かですし、風も十分送られてきます。
これならテレワーク時の生活音としてマイクが拾うこともないでしょう。

そして、この扇風機はドライブでの車内の換気用にという目的もあります。
なので、ブラックを選んだのです。
充電させながら動かすことも出来るようなので、モバイルバッテリーに
接続して、静音の弱で車内の空気を循環させることで空気の入れ替えを
行いたいと考えています。

そのためには窓を少し開けておく必要があるのですが、
それはそれでもう一つ対策グッズを購入していますので、
そちらはまた別のブログに書きます。

Posted at 2022/10/15 08:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation