このブログは、一人でも多くの方にいち早くHANSを購入して欲しいと思い書いています。HANSはレースだけでなくサーキット走る人皆装着したほうがいいと思うので、是非最後まで読んでくださいね。
HANS。「Head and Neck Support」の略で、四輪自動車競技の世界においてヘルメットと並ぶ救命デバイスの一つ。主に頭部を保護するヘルメットとは違い首を保護するための物。※wikipediaより
先日、サーキットをご一緒した方が真正面からバリアに激突のクラッシュをされました。
クルマはフロント部がかなりのダメージを受けたのに対し、HANSをしていたご本人はピンピンされていました。
一緒に走っていた私は仲間がクルマを壊した事でとても辛い思いで一緒にレッカーを待ちましたが、これでご本人まで怪我されていたら・・・。
そこで今更ながらだけど、HANSをオススメしたくなりこのブログを書いています。
HANSの重要性は皆さんご存知だと思うけど、あるHANS無しでのクラッシュシーンとそれに対するドクターの言葉を紹介します。
本当は動画の方が伝わると思うんだけど、あまりに衝撃的な動画で、筑波を走る方のマイナスになったりするといけないので連続写真にします。
2012年6月。前月参戦しているレースで初表彰台をゲットし、『次戦は優勝だ!!』と気合入りまくりの筑波練習走行でそれは起こりました。
①DLへのアプローチ
②DLを立ち上がり80Rへの切り返し
③ボトム100km/hオーバーから80Rを全開で立ち上がり
④『あっ!!』一瞬でケツが大きく流れました。
⑤減速させるブレーキ・・・カウンター・・・どれも間に合わず。迫るスポンジバリア。
⑥激しい衝撃とともにスポンジバリアに突っ込みました。伸びる首・・・。
⑦クルマはそのまま回転しながら・・・
⑧1周して停車しました。
かなりの速度でほぼ真正面から突っ込み、フロントバンパー・ヘッドライト・レインフォース等が激しく損傷していましたが、エンジンも無事にかかり、パドックまで自走で戻ることができました。
クラッシュの原因は、ハーフウェットから毎周少しづつ乾いてゆくという状況の中で濡れてる路面にリヤタイヤがすくわれたか、他の走行者の『なんか途中からオイリーだったよね・・。』という言葉から他の走行車からオイルでも出ていたか・・・。
とにかく一瞬のリヤブレークに為す術もなくスポンジバリヤに一直線でした。
身体の方も走行直後は特に異常なく、自走で自宅まで帰ったのだけど、翌日から背中から首にかけて張りと痛みを感じたため、翌日整形外科で診察を受け、異常なしとの診断をいただきました。
日常生活には何の問題もなく、痛みも3日ほどで治まったため『やっぱり体育会系で鍛えた体と日々の筋トレの成果かな!!』なんて呑気に思っていました。
1年後位にひょんなきっかけで、このクラッシュシーンをサーキット仲間の医療関係者(外科のドクター)の方に見てもらった時に恐怖で震えることになりました。
ク『凄いでしょう。俺の体頑丈だよね(笑)』
ド『笑ってる場合ではおまへんわ。本当ラッキーでしたね。』
ク『???』
ド『HANSしてへんから首かなり伸びとるけど、その伸びる途中(上の写真⑥)にヘルメットがロールケージに当たってますよね。』
ク『たしかに・・・。』
ド『これで勢いが弱まって首が伸びるのが少しで済んでます。』
ク『・・・・。』
ド『これもうちょっとずれてヘルメットが当たってなかったら、首がもっと伸びて深刻な事態になっていたかもしれませんよ・・・。』
ク『・・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル』
このクラッシュの時ほんの数センチずれていて首に重大なダメージを受けていたら、今頃大きなハンデを背負っていたり、下手したら自分が自分でいられなくなっていたかも知れません・・・。
このクラッシュの後、参戦しているレースでHANSが義務化されたこともあり、今ではサーキットを走行するときには必ずHANSをしています。
《クラッシュした時HANSがあった方が良い》は紛れもない事実だと思います。
まだHANS未装着の方、是非購入を検討してくださいね。
以下は、HANS購入に関する情報です。
HANS購入・ヘルメット加工等の情報
HANS自体はだいぶ低価格の商品も出てきていますね。それは検索すればいくらでも出てくると思うので、ここでは今すぐ揃うセット品やヘルメット加工に関して書きます。
①明日サーキット行く前に購入してすぐ使える。
RACさんのHANS・対応ヘルメット・アンカー(取付金具)の3点セット
『ヘルメットも古いしこの際新しいのに・・・。』ならこちらのセットはどうでしょう。
・角度20°・MサイズのHANSとARAI-GP6Sと金具のセット。
・標準的な体型の人はHANSはMサイズで大丈夫なので、お買い得なセットです。
・それまでのヘルメットが古くてHANS対応でなかった私は、このセットを購入しました。
②HANSとアンカーだけ買おう。でもヘルメットに金具取り付けるための穴あけってどうすれば・・・その①
FSW近くのRIREさんのアンカー(取付金具)取り付けのためのヘルメット穴あけ加工サービスです。
・ただしARAIのGP5シリーズのみが対象です。
・メーカーで加工するため、公認競技での使用もOKです。
③HANSとアンカーだけ買おう。でもヘルメットに金具取り付けるための穴あけってどうすれば・・・その②
TANIDAさんのアンカー(取付金具)取り付けのためのヘルメット穴あけ加工サービス。
・アンカーのページですが、穴あけ加工サービスに関して書いてあります。
・ヘルメットはモデル限定では無く、対応ヘルメットであれば加工を受け付けてくれそうです。
HANSのサイズに関して
実際に購入して使ってみてHANSのサイズ選びに関して思うことを書きます。参考にしてください。
HANSのサイズは一般に首周りでサイズが分かれていますが、HANSのサイズを選ぶときに大事なのは『装着した状態でステアリングを回した時に、腕の付け根が前に出るのを邪魔しないものを選ぶのが良い。』と思っています。
①私の肩幅(A)と腕可動部内側幅(B)です。
ポイントはBの腕可動部内側幅です。
イイね!0件
レース戦績まとめ カテゴリ:サイトリンク 2024/11/15 20:42:16 |
|
クロハチ71号車のX(旧Twitter) カテゴリ:サイトリンク 2024/11/15 20:36:36 |
|
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト カテゴリ:サイトリンク 2014/10/07 02:31:01 |
![]() |
NDロド71号車 (マツダ ロードスター) 三代目パーティレース71号車 |
![]() |
デミ男4代目 (マツダ デミオ) 本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ... |
![]() |
国鉄80系 (その他 公共交通機関) ハイドラ!電車移動用 |
![]() |
NDロド71号車 (マツダ ロードスター) NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!