• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2018年03月26日 イイね!

【18年第10走】筑波走行備忘録

【18年第10走】筑波走行備忘録サーキットまでの道中、桜や菜の花がキレイですっかり春の陽気な3月24日(土曜日)、筑波に練習走行。

14:45枠を予約で確保しているにも関わらず、サーキットには11:00過ぎに到着。

『いやぁ~花見車で渋滞すっかと思って早く出てきたのよ』って言ったけど、本当はせっかちなのと『とにかくさぁ~サーキット走る日はワクワクしてさっさと出かけちゃう』なのだよね(笑)






筑波の芝生広場もすっかり新緑。



遊びに来てくれたKAZ20NCさんと食堂でランチ。ここんところお気に入りの≪昭和カレー≫。



パドックに戻ってもこんな感じでガラガラ。

『おぉ!!これはコースもガラガラかぁ??』と思ったのだけど、それは誤解だと後で知ることに・・・。



見回すと、ワンメイク系のレース参戦者かノーマルチックな車ばかり。

『極太タイヤ・GTウィングどこ行った~?』って感じ。

特にハードトップで無く幌のS2000はとっても新鮮(笑)

もうすっかりアタッカーの皆さんはオフシーズンのようです。

2016年パーティレースのNDシリーズスタートの年に彗星の様に現れ、見事デビューWinを飾った127号車krtkさんがこんな車で登場。



この日はスポーツ枠のT枠は無いため、ファミリー枠のY枠に混ぜていただいての走行。

パドックにいたノーマルチックな皆さんは、そのほとんどがE枠じゃなくY枠だったようで、Y1枠はなんと30台フルグリ・・・・。

筑波に来れば必ずいる128号車BENさんとkrtkさんのエリーゼとつるんで走行も、フルグリなんで至るところで引っかかってクリア皆無。

不完全燃焼なんでY2おかわりを買いに行くと『Y2は満車です』と断られこの日の走行は終了~。

次回は31日のT2あたりを走行予定です。



自分の車載とkrtkさんの追っかけを並べて比較研究中~。

krtkさんありがとうございます。




〇メモ

・ベストタイム=1分10秒85

・新アライメント検証

・二代目Adrenaline003ナラシ

・暑からず寒からず3月3日に近い感じ

Posted at 2018/03/26 21:12:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年03月11日 イイね!

【18年第9走】パーティ北日本合同テストに参加&下道レポート

【18年第9走】パーティ北日本合同テストに参加&下道レポート3月10日(土曜日)、スポーツランドSUGOで行われたロードスターパーティレースⅢ北日本シリーズ合同テストに参加してきました。

ロードスターのみ25台(NC:2台・ND18台・東北カップ車両5台)での占有走行30分×2本。

TCR加藤さん・ケンオート小原さんの講義や走行の合間の質疑等ありありで、参加費はなんと10,800円と超お得なイベント。



実はこのパーティレース合同テストに参加するのは、レース参戦2年目の2012年以来2回目。

平日だとなかなか参加できないけど、今回は土日だったので迷わず参加。

あまり走ったことの無いSUGOだけど参戦に向けての準備も進んだし、オフシーズンの間お会いできなかったパーティレーサーの皆さんとの交流もでき大変有意義な一日でした。

主催いただいたビースポーツさん・マツダさん。

講師の小原さん・加藤さん。

参加者の皆さん、一日サポートいただいたGlaycodeさん、ありがとうございました。



以下、備忘録を兼ねたレポートです。

●行き

今回は前日金曜日午後から夜にかけて移動し、SUGO近くの大河原のホテルに前泊。

地元から圏央道に飛び乗り東北道へ。

栃木の宇都宮を過ぎたあたりで夜7:00を過ぎて通勤による渋滞も収まったと思われる頃、矢板ICで一般道へ。

ここで約400キロの道中のちょうど半分くらい。残り約200キロを一般道で向かいます。

東北道と国道4号間の信号がまったく無い一本道(追記:矢板ICを降りて、国道4号線に出る手前の県道30号線を左折)をいい感じのペースで北上。

約3時間半で大河原到着。

もちろん高速道路を行った方が速いのは間違いないけど、一般道で景色や街を楽しみながらこのペースで行ければアリですね。

≪SUGOへの行きは、夕方の通勤渋滞を避ければ矢板から先は一般道OK。200キロ3時間半位。≫

●宿泊&当日朝

菅生周辺は温泉も多いので温泉宿もアリなんだけど、到着時間が深夜になったりする恐れもある場合はビジネスホテルが安心。

グリーンホテル大河原

ルートイン的な大浴場があるここは、SUGOまで20分と近いのと、駐車場がシャコタン・積車OKのまっ平らで広大、そして夜間照明も明るいので盗難とかも安心。

手作り感のあるなかなかおいしい朝食バイキング(6:00~)を堪能し出発。

せっかち野郎は全体2番目でSUGO到着。

さらにせっかちだった91号車さわじぃさん&サポートの彗星さんの横のピットへ。



ちょっと異音が出ていたブレーキのメンテをGlaycodeさんに手伝っていただき実施→異音解消。

≪NDのスライドピンメンテはやりすぎな位やるべき≫


●ブリーフィング&インストラクター講義

ケンオート小原さん・TCR加藤さんによる新指定タイヤAdrenaline003対策・SUGOコース解説・競り合いのノウハウ。

大変ためになりました。ありがとうございます。

≪入力は1回・とにかく丁寧に・付いちゃダメ≫

●1本目走行

昨年末に袖森仲間で走りに来た時が48秒台だったので、今回の目標を≪47秒台マストでできれば46秒台≫として走行開始。

コース改修されたところが≪使えるか≫のチェックをしてからアタック開始。

47秒台は出るけど、なかなか46秒台には入らず。

馬の背からSPと最終アプローチがもやもやな感じ。

でもタイム掲示板の常時表示される上位6(7?)位のゼッケンとタイムから『おぉ??NDのトップタイム?よしよし♪』と走行終了して戻ったら、最終ラップで74号車さんに逆転されていてND2番手に・・・残念。

ND18台中2位。

●昼休憩

参加者の皆さんとの情報交換と、もやもやポイントを小原さんに相談。

なるほどなるほど。

●2本目走行

『さぁもやもや解消で46秒台!』と意気込んでコースインするも、数台の団子にはまってしまい予期せぬバトル練習モードに。

SUGOはコースが広くはないので、バトルはなかなかスリリングな感じですね。

その後はもやもやポイントの対策走行をするもなかなか成功せず、ギリギリ47秒台の47秒9とタイムアップせずに終了。

若者2人と91号車さわじぃさんに抜かれてND18台中5位

≪もやもやはまだ解消せず。本番前に練習に行きたし≫

そんな感じでこの日のメニューは終了。

●温泉

富士・袖森仲間のNCキワムさんおすすめの温泉遠刈田温泉の神の湯にGlaycodeさんと。



なんと330円とリーズナブルなのにこの泉質と飛び上がるほどの熱さ。

これは最高。

●帰り

地元のGlaycodeさん先導いただき、福島県のいわきまで下道ドライブ。

それはもう気持いい田舎道&峠道を、GlaycodeさんのDJデミオ15MBとNDでドライブ。

ここは明るい時に景色を見ながら走ってもいいかもな本当に楽しいコース。

≪SUGO-いわき下道3時間強≫

Glaycodeさんとお別れして『さぁ常磐道で帰るか。』と思ったら、なんと常磐道が事故で通行止め。

どうやら茨城県の南部のあたりまで通れないらしい・・・。

ひたすら6号線を南下し土浦まで来たあたりでヤケになって『こうなったらオール下道で帰ってやるわぁ~!!』と・・・。

≪6号でいわき-東京4時間・食事休憩等で1時間・東京-神奈川県南部2時間≫

SUGOで行われる北日本にはシリーズ参戦はしませんが、どこかでスポット参戦の予定ですので、北の皆さん・東北RSCの皆さん参戦の折にはよろしくお願いします。

Posted at 2018/03/11 22:10:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月07日 イイね!

袖森帰りのアクア渋滞回避に関して①

袖森帰りのアクア渋滞回避に関して①最近、袖森を初めて走られる方から『袖森ってどうなの?』と聞かれることが多かったです。

なんで、Twitterでこんな感じでいろいろお伝えしました。

で、実際走られた方達から『いやぁ~楽しかったぁ』という声を聞き、良かったなぁ~と・・。


ただ皆さん言われたのが『帰りのアクア渋滞には参った・・。』と。

『しまった~!!大事な情報忘れてたぁ~!』という訳で追加情報です。



袖森は多くの方がアクアラインでアクセスされると思うけど、午後になると神奈川・東京行きの渋滞が酷いです。

袖森のライセンス走行枠なんだけど、午前中がバイク、午後が4輪なので、帰りの渋滞は不可避なんだよね。

酷い時は館山道とのジャンクションの辺りから渋滞して『アクアまで1時間』とかね。

で、その帰りのアクア渋滞なんだけど、対策は大きく2つ。

≪裏道・抜け道使ってアクア渋滞を少しでも避ける≫

≪割り切って時間を潰して空いた頃帰る≫


ですね。

では≪裏道・抜け道使ってアクア渋滞を少しでも避ける≫から。

これを見ながら、Mapアプリとか地図で確認ください。



だいたい皆さん、袖森前の道(房総横断道路)を木更津方面に行き、木更津北か東から高速に乗って渋滞にはまりますね?

結論言うと、下道を行ってアクアの手前の木更津金田ICから高速に乗るです。

では、袖森から順に説明しましょう。青の線で示した道を行きますよ。

①袖森前の房総横断道路を木更津方面に行き、右斜め前にローソンのある≪三高≫交差点も真っすぐ行きます。

②少し行くと三箇(さんが)という三叉路の交差点があるのでそれを右斜めに曲がります。

③畑の中の一直線の広域農道をひたすら進みます。

④かなり進むと一直線だった広域農道は少しくねくねするけど道なりに進みます。

⑤国道16号にぶつかります(右手にラーメン屋・左手にガスト)が、まだ真っすぐ行きます。

⑥16号を超えて数分行くと、県道87号線の≪袖ケ浦市役所入口≫という交差点にぶつかるので左折します。

⑦県道87号線を少し走って≪坂戸市場≫という交差点で右折します。

⑧道なりに行くとアウトレットモールとかある辺りで、木更津金田でアクアに乗る車でやや混雑してきます。高架のアクアライン連絡道をくぐって右折すれば木更津金田ICです。

※⑦⑧はいろんなルートがあるのだけど、一番分かりやすいルートを紹介しました。

FAQ

Q:金田から乗っても渋滞してるのでは??
A:木更津金田ICで乗ってもそれなりに渋滞するけど、手前の北や東で乗るよりは全然楽です。

Q:これって行きもこのルート使うの有効?
A:とてもおすすめです。まったく逆に行ってみてください。上使うのと10分も変わりません。そして朝の広域農道は超気持いいドライブになります。そして360円だか380円の節約ね。
ただ、アクアを金田で降りてから、県道87号に出るのがちょっと分かりづらいかもです。ナビに袖ケ浦駅と入れて金田で降りれば、⑥の市役所入り口交差点にたどり着くので、そこで右折して農道に行きましょう。

≪割り切って時間を潰して空いた頃帰る≫はまた今度~。
Posted at 2018/03/07 22:08:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年03月04日 イイね!

【18年第8走】春の筑波に走りに行ってきたんじゃ

【18年第8走】春の筑波に走りに行ってきたんじゃ昨日3月3日、筑波に走りに行ってきたんじゃ

二十四節季ではすでに立春を過ぎて啓蟄を迎えようとしているだけに、すっかり春の陽気じゃった

啓蟄。「冬籠りの虫が這い出る」(広辞苑)。

冬の間のオフシーズンお休みしとった虫共パーティレーサーも沢山這い出てきとった。

NC=2台、ND=8台といったところじゃろうか



数字がすっかり春じゃのぉ。上着が要らん位じゃった。

『裏スト伸びねえぇ~ンゴ!』

コンディションがこがいな感じなんで、ベスト更新を狙えるべくもないんじゃけど、やっぱ気になるけぇ数周アタックし、あたぁ決勝想定してあんなんやこんなんして、砂遊びしそうになり冷や汗かいて終了~

3月3日 T2 14:45

ベスト=10秒65

あんなんこんなん=嫌な汗

噂の空気圧=わしゃ嫌い

毎週会うとる感じの#128BENさん、アタッカーにとってのシーズン最後の泣きの1本に来とったRE龍さん&8仲間の皆さん、ピットシェアありがとうじゃった。走行の合間のお話し楽しかったじゃ。

あと、今年からNCクラスに参戦されることになる若者とやっとお会いすることができた。

これからのレース生活楽しみんさいのぉ。



さて、今回なんで広島弁で書きよるか言うと、会社から『長い間頑張ったけぇ、休みとってリフレッシュしろ』との事で来週から9日間の春休みなんじゃ。

海外やらも思うたけど、カミさんと広島・山口とそのちいと先まで旅行に行くんじゃ。
広島は数年前に行ったけぇ、行きそびれとる某施設だけに絞って、今回は山口がメイン。防府の錦帯橋やら角島から巡って萩まで行く予定。

あと旅行以外にもSUGOで行われるパーティレース北日本合同テストにも参加するんじゃ。
北シリーズに参戦するかは微妙なんじゃけど、去年の年末にNDでSUGO走ってえらい楽しかったんじゃけど、この合同テストってコスト的にぶちお得じゃけぇ参加させていただく事にした。



北参戦者の皆さんはもう開幕1か月前なんで、結構ガチに走りこまれる思うけぇ、その邪魔はせんように楽しませていただく。

来週SUGOな皆さん、よろしゅうお願いする。
Posted at 2018/03/04 09:05:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月01日 イイね!

【18年第7走】筑波走行備忘録

【18年第7走】筑波走行備忘録2月某日 T2 14:20

オイル・新パッドテスト=○

ベスト=10秒36

ロングランアベ比=100.2%
Posted at 2018/03/01 07:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation