• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月20日

純正タイヤのロードインデックス数値以上のタイヤでないと陸運の車検に通らないのか

長くなりますので結論をまず書くと違うようです(既にご存知の方はご放念下さい)。

以下、自分のメモとしてしたためます。

まず最寄である足立の陸運局(足立自動車検査登録事務所)に電話で相談してみました。

「純正タイヤのロードインデックス(L.I)より1ポイントだけ小さいタイヤで陸運の車検に通るでしょうか」と言う趣旨でお尋ねしたところ、「それは車検ラインの判定に係わる事項なので、自動車技術総合機構の関東検査部の電話番号をご紹介しましょう」ととても親切・丁寧に応対いただきました。お姉さんありがとうございました。

して、独立行政法人自動車技術総合機構の関東検査部にお電話してみました。
そうしたら瞬く間に明快な回答を下さいました。

「空気入ゴムタイヤに加わる荷重は、タイヤの負荷能力以下であること。」

詳しくはこちら(2/8ページの(3)項をご参照下さい)。


実は陸運局にお伺いする前、ネットで色々と調べてみました。
まず最初に検索に引っ掛かるのがYahoo知恵袋さん。やはり「加わる荷重はタイヤの負荷能力以下であること」であり「純正タイヤのL.Iと異なってもそれを満足すれば良い」とのご教示でした。

また、TPS WAVEさんが特設ページを設けて下さっていました。
やはり「自動車検査独立行政法人審査事務規程」によると、「自動車用タイヤに負荷しうる荷重は、自動車の積車状態における軸重を当該車軸に係る輪数で除した値が、タイヤの負荷能力以下であること。」とのことでした。
ただ、ページの見出しに

ロードインデックス(LI)と車検の関係
結論は、
「純正タイヤのロードインデックス数値以上のタイヤを装着してください。」
です。

と書いてあり、何が真実なのか分からず終いでした。
そこで意を決して陸運局へお電話した次第です。


ここからはさらに個人メモ。
CP9AランサーRSの場合です。

(以下、TPS WAVEさんの特設ページに従って計算した場合)
1575kg(車両総重量)÷4(タイヤの総数)=393.75kg(タイヤ1本あたりの負荷荷重)
790kg(前前軸重)÷2(フロントタイヤ本数)=395kg(フロントタイヤ1本あたりの負荷荷重)
510kg(後後軸重)÷2(リアタイヤ本数)=255kg(リアタイヤ1本あたりの負荷荷重)
395kg>393.75kg>255kg
この3つの数字で一番大きな数字395kgをもとに別表6「ロードインデックスに対応する負荷能力」と照らし合わせ、負荷能力が395kgよりも大きなロードインデックスを調べます。
この場合は、ロードインデックス数値が76以上(負荷能力400kg以上)であれば車検に通る判断となります。


しかし先ほどの規程には「ア 積車状態における軸重を当該車軸に係る輪数で除した値」とあります。
積車状態の軸重は残念ながら車検証には記載がありません。
ですが車検証の車両総重量は、「乗車定員数X一人当たり体重55kg」で計算されます。
そこで便宜上、最悪ケースとして定員5人X55kgの275kgが全て前前軸重に掛かると計算してみます。
790kg+275kg=1065kgとなります。これをタイヤ2本で割ると532.5kgとなります。
そうなるとL.Iが87以上(負荷能力545kg)が必要となる可能性があります。

ちなみにCP9AランサーRSの純正タイヤは205/60R15でL.Iは91です。


なお自動車技術総合機構の関東検査部の方に、Yahoo知恵袋などに良く書いてあった「純正タイヤのL.I未満だと入庫や車検を断るディーラーがあるらしい」の件もお話ししてみたところ、民間車検場に対する疑義などについては東京運輸支局までどうぞともご丁寧にご教示いただきました。

別の識者の方のご意見だと、ディーラーは民間車検場資格を維持したいがため、監査時のトラブル排除のために純正以外の状態を受け入れたがらないのでその一環ではないだろうか、とのことでした。これは商売の話なので、ディーラー側が事情を丁寧に説明すれば良いと思いますし、消費者も規程にないことを言われた場合は冷静に話し合えば良いのではないかと思いました。



一体、「純正タイヤのL.I以上でないと陸運局の車検に通らない」って、何を法的根拠に言っているのかしら・・・。

でももし明確な法的根拠がある場合、ご指導頂けましたら大変幸いに存じます。



長々とお付き合い頂き誠にありがとうございました。




ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2017/01/20 16:19:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

洗車しました
R172さん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

ウェットブラスト初体験な件
☆よっけさん

この記事へのコメント

2017年1月20日 19:22
僕も同じ結論です(笑
コメントへの返答
2017年1月20日 19:49
お考え誠にありがとうございます。あとでメッセンジャーお送りします。
2017年1月20日 19:47
自分のランサーは去年車検だったんで
ゼスティノ255/35-18 94Wで出しましたが
まったく持って問題なく車検は通りましたよ。

ちなみに245/40-18は97Wですね。
コメントへの返答
2017年1月20日 20:06
貴重な情報誠にありがとうございました!
ゼスティノは94なんですね、いーなー。これが『国際規格の構造』なんですね、多分。
DLさん、エクストラロード規格にしてー!
2017年1月20日 21:13
すみません追記です。
りんさんのコメントの返信見て気になったので公式HPまでいって見ました。
ゼスティノタイヤ07RRでは255/35-18は90Wでした。
94WはRE71Rです。245/40-18は71R・07RRともに97Wでした。

タイヤサイズが一緒ならロードインデックスも同じだろうと思ってブックマークされてる71Rで答えてしまいました。訂正させていただきます。
コメントへの返答
2017年1月20日 21:27
ほんとだー、71RのHP見たらそのサイズはXL:エクストラロード規格なんですねー。
マジ、DLさんXLにして!(笑)
それにしても71RのHPにある定価たけー!定価初めて見ました(笑)
去年βで使ってた235/40R18を4本買うと20万円オーバーなんですね、勿論何らかの割引価格で皆さん買っておられると思います。
2017年1月21日 0:44
りんさん、詳細な調査レポートありがとうございます!
なんとなくLIとか名前は知ってても厳密なところを全然知らないので、余計な手間をかけさせてしまいすみません。(一応言いだしっぺなので調べてはいたのですが遅くてすみません)
ただもうつまらないことで失格とか嫌だったので気づいたのに何も言わないのもなんだったのでコメントした次第です。
結果、問題なくて良かったです!
今季まだどうするか決めていませんがN車やめるなら同じサイズにしようかと思います。
コメントへの返答
2017年1月21日 15:31
きっかけを与えて下さり逆に大変ありがとうございました!感謝しています!

実はCH戦で実際問題になっていない実例を知っています。
・CT9A エボ9GT:純正235/45R17、L.I94車が、245/40R17、L.I91で出走し再車検をパスし入賞している。(これ、仮にRSの205/65R15でもL.I94なので同じことです)

もっと言うと自分も、
・GDB:純正235/45R17、L.I94車(225/45R17もL.I94)なのに245/40R17、L.I91で新潟県戦(B車両OK)の再車検をパスし複数回入賞しています。

こういった純正タイヤ未満のL.Iで競技再車検を通している実例があるにも関わらず、質問をするとはっきり答えていただけなかったため、少々意地になってしまいました(笑)

お陰様で大変良い勉強になりました。誠にありがとうございました。

プロフィール

「栃茨シリーズの共通規則が来週HP上で更新されるそうです(シリーズ順位を得る参戦数を4戦から2戦へ、クラス成立戦数を3戦から2戦へ;現時点の案だそうです)。シリーズ成立が見込める貴重なシリーズですので、次回9/27(CH戦併催)、最終回10/4へのご参加をお見逃しなく。」
何シテル?   07/29 20:13
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【再掲】2023.7MC後GRカローラRZ売ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 23:35:37
2023関東チャンピオンシリーズ Rd.6 つくるまサーキット(参加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 21:48:06
2017.8.28ビギナーズジムカーナ筑波#4 TC1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 23:18:56

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation