• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼろくのブログ一覧

2009年04月14日 イイね!

【メモ】4月12日練習会セッティング

【メモ】4月12日練習会セッティングせっかくのブログ機能なので、走ったときのセッティングをメモしていきます。

まずは4月12日の胎内清掃後の練習会から。

空気圧はエーモンの980円のエアゲージなので正確なのか自信ありませんが、ガソリンスタンドの業務用とおおむね数値は合っています。

ショック番手は、30段調整で1番が最強です。
ショックはHKS、ハイパーマックスⅢスポーツです。


   タイム    空気圧     ショック番手
1本目:45"3   F2.3K、R2.5K     F8、R10
2本目:45"3   F2.3K、R2.5K     F8、R10
3本目:45"3   F2.3K、R2.5K     F8、R10
4本目:44"5   F2.3K、R2.5K     F5、R5
5本目:45"8   F2.3K、R2.5K     F5、R8(間違ってDCCD AUTO)
6本目:44"9   F2.3K、R2.5K     F5、R8


空気圧は、継ぎ足すのが面倒臭いので(競技者にあるまじき発言)、高めに入れてきて現地で抜くだけです。

走れば空気圧が高くなるし、天気が良ければ空気圧が高くなるので、走る前ごとにチョコチョコ抜くことになりますが、4本目くらいから出走前でも安定していました。

ショック番手は、組んだ当初は20番でショートサーキットを走って問題なし、15番でR-SPECを走って跳ねたので20番に落とし、てな感じだったのですが、3月に入って以降、上げる一方です。

リアが跳ねるまで上げて、跳ねたら少し下げる、です。
今回も4本目に5番まで上げたら少しリアがジャダーっぽくなったので、気持ち8番まで下げました。

フロントを最強に上げてみたいのですが、壊しちゃったらどうしよう、と勇気が出ません。と同時に、最強にしても不満があったらこのショックにもう限界感を感じてしまうのではと思い、試せていません。

リアはこんなもんですかね。先日のミドル戦も実はF5、R8で走りました。
Posted at 2009/04/14 20:06:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年04月12日 イイね!

胎内スキー場駐車場掃除

胎内スキー場駐車場掃除4/12(日)は県内ドライバーさん達みんなで、県戦が開催される胎内スキー場駐車場の掃除をしてきました。

いい天気だったので大変助かりました。

コースにある砂を掃いて集めて捨てました。砂ぼこりがすごい。ちりとり持ってた人、お疲れ様でした。

片付けたバリヤ用タイヤも出すのかなと思って、100均雨合羽上下、ゴム手袋、長靴の完全防水体制で臨んだのですが、まだコース最外周に雪が少し残っているのでまた別途とのこと。お陰で陽気のなか、汗が出ました。

砂掃除は小一時間ほどで終わり、そのあとは練習会に。TASKが主催しました。

胎内はジムカーナを再開して去年の10月に2回ほど走っただけなので、約半年ぶり。
路面のグリップがどうだったか記憶が飛んでいたのですが、練習タイヤに下ろした純正RE070で走ったら、タイヤが食わないこと食わないこと。
1コーナー目からオーバーランで銀河系の果てまで飛んでいってしまいました。関越と全然違います(いえ、関越をRE070で走ったこと無いんですけど)。

走り始めは砂が溜まっていたからなんでしょうけど、午後の走行になっても外周は相変わらずドリフト状態で全然前に進みません。当然タイムも伸びません。

溝のほとんど無い、カチカチの古いタイヤのせいかなと思います。
他の方いわく、胎内はバリ山タイヤの方がエッジが引っ掛ってグリップしてくれる(=速い)とのことで、何となく納得。茨中みたいですね。

サカモトの社長さんに、横グリップが無いなら縦のトラクションを生かした走りにすべきだとの貴重なアドバイスをいただき、Gを掛け続けるのではなく、ブレーキを踏んででも向きを曲げてまたアクセルを踏んで、という多角形コーナリングにもトライしてみました。多少はタイムが向上しました。

44~45秒くらいのコースでしたが、本番タイヤのAD08だったらあと1秒弱タイムが上がるかな~と思って、気を取り直しました。

それにしても、エボの50田選手はCE9Aに加えて台湾製フェデラル595RS-R、しかも215幅。それで自分より常に1秒弱速いタイムを刻まれていたので、恐るべしです。

ジムカーナってほんと、道具も大事とは言え腕ですね、腕。
クラッチが滑るだの泣き言を言わず、自分も修練します。ご指導ありがとうございました。


ご指導と言えば、全日本ドライバーの方も2名お越しになっていました。貴重なアドバイスを頂戴でき大変ありがとうございました。


あと、当日はみんカラのお友達のごる吉さんも来てくださいました。まだどこのクラブにも所属されてないのでお掃除義務は無かったのに、わざわざご参加下さいまして大変ありがとうございました。

パドックではごる吉さんの美しいGRBの隣にとめさせていただきました。
また、助手席にも乗らせていただきました。スタート後の2速に上げたときの加速の凄さに驚きました。
クルマはまだオール純正だと言うのに、立派にジムカーナ走行できていました。インプレッサの純正状態って本当にバランスいいですね。
今年は練習に励まれるとのことで、相当腕をお上げになると思います。
インプレッサでジムカーナする方が増えて嬉しい限りです。
Posted at 2009/04/13 19:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年04月12日 イイね!

クラッチがやばい気がします

胎内スキー場駐車場での練習会にて思ったこと。

助手席に同乗させてもらった50田選手のエボのサイドターン後の駆動の掛かりの早さに驚きました。

自分のクルマだとワンテンポ待つ感じなのに、すぐガッと駆動が繋がり路面を掻きます。自分のクルマのつもりで同乗してたので、その掛かりの早さにはショックを受けました。

と、言うことは・・・

GDBの純正クラッチが弱いのか、それとも滑り始めているのかどっちか。

また、エボにはFデフが入っていますが自分のには純正ヘリカルしか入ってない、という差もあると思います。

それにしても、エボはサイドを下ろしたあとの駆動のつながりが早かった。

もしかしたらこれが例のDCCDはサイドを下ろしてもフリーからロックになるまでの間がある、というやつかしら。



クルマ(パーツ)の性能に疑いを持ち始めたら精神的にマズイですね。
今後、クラッチの滑りが原因でタイムが出てないのではと悩み始めるんじゃないかと・・・。
また自信を持ってアタックできないのもマズイです。


4月、5月はイベント連戦なので、どこかでクラッチが終わってしまうのかと疑い始めるとこれもまた不安要素。

フレッシュなパーツでイベント群に臨みたい気持ちは山々ですが、2月に一通りのクルマを組んだばかりなので、資金的にはエントリーフィーを捻出するのでさえ一苦労のなかで、まるで無理です。

しかしイベントに出てもタイムが出せないのでは、エントリーフィーがお布施になるばかり。

無理をしてでもパーツをリフレッシュしてイベントでの成果を狙っていければ最高なのですが。資金の壁が大きく立ちはだかっています。

もしクラッチ交換する際は、ついでにFデフ、軽量フライホイールも入れたいと思っています。が、これをすると30万円コースでしょうか・・・。

しかもタイヤの更新もいずれ来るかと思うと、頭が痛くなります(実際痛めているのはカミさんですが。ゴメンナサイ)。

今後パフォーマンスを下げていく一方のパーツやタイヤのままで、限られたイベントに出て楽しむ程度にトーンダウンさせるか、思い切ってリフレッシュさせて勝負にこだわっていくか。

既に申込みを終えた4/19新潟県戦、4/26ミドル戦の結果を見て今後の身の振り方を考えてみたいと思います。
Posted at 2009/04/13 12:50:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年04月11日 イイね!

ドラコン賞をいただきました

ドラコン賞をいただきました4/11(土)、お仕事関係の皆様と、大新潟カントリークラブ出雲崎コースでゴルフをしました。

写真は海沿いのショートホールから望んだ日本海に落ち行く夕陽です。


今年初プレーです。去年の11月がラストプレーだったので5ヶ月ぶり。しかもクラブを振ったのが当日コースの練習場にて。
どうなることかと思いましたが、練習で何とか球に当たりました。


今回は、だいぶ日が長くなってきたので格安プランの薄暮プレーを幹事さんが選択。昼食を摂ってから18ホールスループレー。

普段昼食時には、飲酒運転で捕まるのが嫌なのとプレーが乱れるのでアルコールは飲まないのですが、今回は帰宅まで時間があるし、スコアを求めるような状態じゃないのでちょっとビールを・・・。

これがまずかったのか、久々の実戦だからか、案の定最初のティーショットはみんなが見ている前で右45度にプッシュアウトし見事OB。お約束ですね。

そのあとのショートでパーを取って気を取り直し、何とか順調に消化。
普段は方向性を重視しティーショットは3番に絞っているのですが、前半のドラコンホールはまあまあ広いのでドライバーを握りました。
軽く当てればいいんだと言い聞かせて放った球は、やや風に流されながらも低く真っ直ぐ飛球。
今使っているテーラーメイドのバーナーは球が高く上がる性質があるのですがこの日は低く飛びました。

このホール、たまたま他の飛ばし屋さんがフェアウェイを外したのか、自分がドラコンに。
賞金をいただきました。
参加賞と合わせて、参加費を上回る金額を回収できたので良しとします。
後半のスコアは疲れが出てガタガタでしたが・・・。


去年はゴルフしか休日に打ち込むことが無かったので結構思いつめたゴルフをしていましたが、今年は完全に「余暇」にしか出来ないのでとても気が楽に回れました。
でもその分ジムカーナを思いつめてます・・・。
Posted at 2009/04/13 18:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2009年04月10日 イイね!

5月3日のG6天竜ラウンドに

5月3日(日)に関越スポーツランドで行われる「G6ジムカーナ関東シリーズ2009第3戦天竜ラウンド」に出てみたいと考えています(特別規則書添付ご参照)。

参加クラスはみんカラのお友達の皆さんに色々教えていただき、「4WD」クラスにしようかと。

自分のクルマは吸排気ノーマルなので「N4WD」クラスにも出れるのですが、お知り合い作りが目的の一つのため、参加台数が多い4WDクラスにしようと思っています。

FF2クラスに、12年前競技をやっていた頃の同じクラブ員の方々がお二人出ているのも参加の目的です。

問題はエントリーフィーの捻出です。
新潟県戦はフル参戦、そのほかにミドル戦、埼玉群馬戦、R-SPECシリーズカップをスポット参戦するとなると、相当なエントリーフィーが毎月必要ですが、実際には家計にそんな余裕はなく、どれかに絞らざるを得ない悩ましい状況にあります。

そうとは言え、お知り合いを作ったり旧友と再会したりする貴重な機会ですし、8,000円というエントリーフィーも県戦よりは多少安いので、20日の給料後に何とか費用を捻出して申込みをしたいと思っています。
でもその頃定員到達で募集を締め切ってたりして(その前にミドル第二戦を申し込もう~!)。
Posted at 2009/04/10 19:57:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation