• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

懐かしいモノが出てきましたよぉ~!!

少し前のお話なのですが、ちょいとある古いクルマを整備してると、何やら古そうな新聞がクルマのフロアマットの下に!! いつの新聞なんかなぁ??と思い、開いてみると、こんなのが載ってました!! 何と!!ワンダーシビックが!! F-1スペシャルとか言うモデルがあったんですね。確か、この後’ ...
続きを読む
Posted at 2011/05/28 08:22:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2011年05月27日 イイね!

ヘッドライト加工工程(おまけ)!!(USマーカー取付加工編)

え~、まだ続くんかいっ!!とツッコまれそうですが(汗)、最後におまけで、USマーカー取付の加工方法の紹介を!! 定番中の定番カスタムなので、CD乗りの方なら、既にご存じかとは、思いますが・・・。(汗) 早速、完成の画像なのですが、ヘッドライト横に付いているこのコーナーマーカーがUSマーカー ...
続きを読む
Posted at 2011/05/27 08:27:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月26日 イイね!

ヘッドライト加工工程!!(パテ成型編)

ここ最近、疲れが足にきて老いを感じているHONDAISMです。(苦笑) さてさて、ちょいと間空きましたが、ヘッドライト加工工程の続きを!! 前回は、ダクト本体をトレーナーの袖とFRP樹脂を使って成型したところまでお話しましたが、続いてFRPの凸凹と、トレーナーのシワを消すために、パテ盛り作業 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/26 08:32:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2011年05月23日 イイね!

ヘッドライト加工工程!!(FRP成型編)

さてさて、本日もヘッドライト加工工程の続きを!! 前回は、ダクトをFRPで成型するには、トレーナーの袖を使うところまでご紹介したのですが、いよいよソイツにFRP樹脂を塗っていくところの紹介といきます。   画像は、早速FRP樹脂を塗ってしまっている状態なのですが・・・(汗) ...
続きを読む
Posted at 2011/05/23 08:32:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2011年05月22日 イイね!

ヘッドライト加工工程!!(ダクト成型下準備編)

さてさて、前回のヘッドライト加工工程の続きを♪♪ 前回は、ライト殻割、穴開け作業でしたが、 今回は、いよいよFRPを使って、ダクト本体の製作をご紹介したいと思います。 FRP樹脂を使う時は、ガラスマットを使って、そのガラスマットにFRP樹脂を塗り、硬化させて成型するのですが、今回複雑な ...
続きを読む
Posted at 2011/05/22 08:30:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2011年05月21日 イイね!

ヘッドライト加工工程!!(下準備編)

え~、ここ最近仕事が忙しいうえに、自宅の地デジ化、火災警報器設置、ネット回線引きに伴い、部屋の模様替え、整理に追われ、ちょいとお疲れ気味なHONDAISMです・・・。 本日は、先日紹介したワンオフヘッドライトの製作工程の紹介を!! 以前より、ブログ内に画像をUPできず頭をかかえていた私なの ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 08:35:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2011年05月18日 イイね!

それでは、突っ込みどころ満載のワンオフヘッドライトをどうぞっ!!

それでは、突っ込みどころ満載のワンオフヘッドライトをどうぞっ!!
じゃっじゃぁ~~ん♪♪やぁ~~~~っと、ラムエアーダクトヘッドライトが完成しましたよぉ!! と言っても、まだ塗装の乾燥中ですし、もうちょっとコーキングをする必要もありますし、USマーカー取付けるためのちょい加工もまだ必要なのですが・・・。 しかも、初めの方は、かなり気合入れて作業していたのです ...
続きを読む
Posted at 2011/05/18 08:21:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2011年05月15日 イイね!

HONDAISM点火講座第3弾!!(ポイント式とフルトラ式の違い)

HONDAISM点火講座第3弾!!(ポイント式とフルトラ式の違い)
え~っ、もう自分ですら忘れてしまっていた、点火講座・・・。電気系トラブルにより、MDIを撤去してしてしまいましたが、講座の続きを!!・・・。(汗) 前回は点火コイルについてお話しさせて頂いたのですが、本日はポイント式点火装置とフルトランジスタ式点火装置についてお話してみようかと思います。 まず ...
続きを読む
Posted at 2011/05/15 08:03:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点火系 | クルマ
2011年05月14日 イイね!

オルタネーター交換!!

オルタネーター交換!!
え~、GWちょい旅行ネタも尽き、飽き飽きしてきたので、いつものクルマネタに戻しまぁーす!! ってな訳で、GW中にオルタネーターの交換をしたので、ご報告を!! 皆さん覚えてますでしょうか?GW前に、メインアコが謎の過充電により17Vを発生した事を・・・。 色々調べたところ、オルタネーター内部の ...
続きを読む
Posted at 2011/05/14 08:36:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ
2011年05月12日 イイね!

剣山に隠された謎!!失われたアークを探せ!!

剣山に隠された謎!!失われたアークを探せ!!
え~、さてさて、GWネタも尽きてしまった訳なのですが、何故私がそこまで、剣山(つるぎさん)を連呼するのか??について、本日は、剣山の謎に迫りたいと思います!! 剣山(つるぎさん)は、四国に位置する標高1,955mの山で、近畿以西の西日本および四国第二の高峰であり、徳島県の最高峰である。剣山の山名 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/12 08:19:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 6 7
8 910 11 1213 14
151617 181920 21
22 232425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation