え~、この暑さでおつむがイカれてきたHONDAISMです。。。(苦笑)
と言うのも、先日、お盆休み宿題用になぁ~んか、面白いモノでもないかなぁ~??とオクを覗いてたら、思わずまた要らんもの落札してしまいました・・・。
それはぁ~・・・、
6thワゴンフェンダーであります!!
さらにはぁ~・・・、
ユーロR(CL1)フェンダーでありますっ!!
以前より、CL1のワゴンフェンダー流用に興味があったので、何気なく検索してみたら、お安く出てたので、購入してみました♪♪
えっ?何でCL1フェンダー買ったのかって??
それは、純正オーバーフェンダーが付いてたからなんですねぇ~♪♪
純正オーバーフェンダーは、いざ購入するとなると、何気に良いお値段が付いちゃうんです。。。
なので、フェンダーに付属していたモノを¥450で落札です♪♪
ちなみに、ワゴンフェンダーは、¥1000でした♪♪
しかし、これアコード用ではなく、トルネオ用なんです。アコードもトルネオもオーバーフェンダー自体は同じモノやろ!!と思い、取りあえず購入。
ちなみに、オクではアコード用で出品されてましたが・・・。(滝汗)
さぁ、これで色さえ塗れば、ウチのCL1もワイドボディにできまっせぇ~♪♪
と、ここで一つ問題が・・・。
それは何かと言いますと、
肝心の車両が手元にありませぬ・・・。(爆)
CL1は、私のオヤジが愛用しているため、現在実家の和歌山県にて稼働中なんですね。
なので、
こんな6thフェンダー購入したところで、組むことできないんです。。。(苦笑)
ってな訳で、このフェンダー達は、部品取車のCEワゴンの中に放り込んでおくことにします。(汗)
おっと、その前にせっかくなので、セダンとワゴンとの違いを見比べておきますか!!
赤がCL1フェンダー+純正オーバーフェンダー
黒がワゴンフェンダーです。
CL1フェンダーには、オーバーフェンダーが付いてますので、厚みはよく似ていますが、フェンダー自体の厚みを比べると、違いは一目瞭然ですね♪♪
初めっからCL1も、この幅のフェンダーを組んどけよっ!!って思っちゃいます。(苦笑)
ってか、このフェンダー組む時はやってくるのだろうか???
結局使わずに、ゴミとなる可能性が大ですね。(滝汗)
まっ、いつかCL1が私の手元に帰ってきた時にでも組もうとか思います。
そんなこんなで、またまた要らんモノを増やしてしまうHONDAISMでした♪♪
鍛造ホイールに匹敵する材料強度と優れた設計技術により、
軽量・高強度・高剛性を高次元で達成!
車のハイパフォーマンス化に伴い年々タイヤ、ホイールの大口径化が進みバネ下重量軽減の為、ホイールの軽量化は益々重要となってきています。リム部の材料強度を大幅にアップさせた「MAT PROCESS」はリムの薄肉化等に大きく貢献し、レース活動からフィードバックさせた設計技術と合わせて、軽量・高強度・高剛性を高次元でバランスさせたホイール製造が可能となった。
まぁ、簡単に説明すると、ディズク面は鋳型で製造する鋳造で、リムは、高圧力で成形する鍛造と言う感じでしょうか。なので、軽量かつ高剛性を保ったまま、凝ったディスクデザインが採用できる訳ですな!!
ちなみに、私が持つ同じサイズの3社のホイール比べると・・・
WORK エモーションCRχ(7.5J×18 inset48)・・・・・・・・・・・・・10.1kg
YOKOHAMA KREUTZER SERIES V(7.5J×18 inset45)・・・・8.3kg
ENKEI NT03+M(7.5J×18inch inset42)・・・・・・・・・・・・・・・・・8.4kg
となり、NT03とクロイツアは軽量で重さはよく似ています。ただ、このクロイツアは、サーキット走行すると結構割れる事が多いらしいです。まぁ、どのホイールにしても割れる事は、ちょくちょくあるのですが・・・。
それらを考えると、NT03+Mは、よく出来ているのかな??とも思います。
あともう一つ、このホイールの特徴なのが、ツインバルブを採用している事ですね。
これは、窒素ガスを入れる際に有利になるのですが、通常バルブが一つの場合は、窒素ガスを入れてもタイヤを組んだ時点での空気がタイヤ内に入っていますので、その空気を抜いて窒素ガスを入れる事は、出来ません。なので、シングルバルブの場合は、窒素濃度がかなり落ちる事となります。
そこいくと、ツインバルブの場合は、片方のバルブを開けた状態で、もう一つのバルブから窒素を入れると、開けているバルブから内部の空気が出てきますよね。それをしばらく続け、片方のバルブから窒素を入れながら、もう片方の開いたバルブを閉じてやると、タイヤ内部の窒素濃度が高くできると言うしくみです。
高性能ホイールに見られるしくみですね。
まぁ、窒素ガスなんてもの入れない私には、全く関係の無い、逆にエア漏れが心配なだけのシステムなんですが・・・。(滝汗)
とまぁ、NT03+Mとは、こんな感じのホイールなんですよね。鍛造モノよりも低価格ではありますが、なかなかの高性能ホイールなのであります。
ってな感じで、ロクに知識も無いのに、ちょいと得意気に解説してみたHONDAISMでした♪♪
にしても、緑ホイールと青色軽量ホイールナットの相性の悪い事・・・。
レーシングナットでも買おうっかな???
タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 09:18:33 |
![]() |
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/08 12:26:17 |
![]() |
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/23 22:38:21 |
![]() |
![]() |
ホンダ アコード 青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ... |
![]() |
キャブアコード (ホンダ アコード) お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ... |
![]() |
4スロアコード (ホンダ アコード) 2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ... |
![]() |
MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他) 現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |