• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

本気で欲しいモノなら、金に糸目はつけません!!

ここんとこ、日照りが続いてますねぇ~。。。香川県恒例の、水不足は大丈夫なんやろか???


さてさて、先日は念願だった、とんでもなブツをゲット致しましたので、ご紹介をば♪♪


それは、もはや今となっては、超レアな一品!!

個体数自体少ないうえ、約20年もの歳月が経ち、やっと中古市場に出てくるも海外に流出してしまい、もはや手に入れる事は不可能かと思われていた代物。。。



この漢字2文字にかける想い・・・。

やっとですよ!!やっと、アイツを手に入れる事が出来ました。。。

では、ご覧に入れましょう!!

じゃっじゃぁ~ん♪♪



コレ、何だと思います??

そうサイドステップ!!

何を隠そう、CDアコード用無限サイドステップなのであります!!

どれだけ、コイツを探し求めてきた事か・・・。

今を去る事、2年と半年程前、探しに探し続けたブツがやっと、オクに流れてるのを見つけ、ゲットしたコイツ・・・



そう、前期CDアコード用無限エアロ!!

この時、無限フルキット3点が別々に出品されており、私のちょっとした不注意により、サイドステップのみが、先に落札されてしまい、手に入れる事が出来たのが、このフロントとリアエアロのみ。。。

 
どんなに、悔んだ事か。。。悔やんでも悔やみきれませんでした。。。


もう、サイドステップが出てくる事なんて、まず無いであろうと、諦めていたのですが、先日何気なくオクを見てると、・・・

ナント!!出てるやないですかぁ!!無限サイドステップのみがっ!!

こりゃあ、是が非でもゲットせねばならん!!

と、即決は無かったので、終了間際まで様子見。。。

やはり、マニアは居るもんですね。スタートが13000円で少々高いなと思っていたのですが、ちまちま入札があり、あっと言う間に20000円を越えてましたね。


けど、皆さんまだまだ甘いですね。CDアコードへの想いは、そんじゃそこらの想いでは、私を越えられないゼェ!!


と、次の瞬間!!
 

フッ!てめぇ~ら、無限エアロやぞ!!2万円如きでチョロチョロしてんじゃねぇーー!!

と、・・・
 
 

一気に、4万円入札!!


 
はいっ、約3万円程で落札できました♪♪



と言うのも、コイツとほぼ同タイミングで、他にMTに換装されたアコードクーペ(CD8)のオークションが終了間際で、私入札するかしないかで、かなり悩んでたんですよね。けど、出品地域が東北だったので、あまりに距離があり過ぎて、ほとんど自由な時間が無い私には、引取の手配が出来ないと思い、断念したんです。。。(涙)結局そのクーペは、9万円ぐらいで落札され、悔しい思いをしてたとこだったんです。もっと、近場での出品だったなら、即買いだったのになぁ~と・・・。

ってな事もあり、無限サイドステップに4万円を入札する事は、意外と容易でしたね♪♪結果、自動入札により、3万円以内で落札♪♪


やっとですよ!!やっと無限フルエアロキットが揃いました!!

 
因みに、車両に組むとこんな感じ♪♪



フロントは、純正っぽいデザインで出しゃばった感も無く、とても綺麗です。後期無限エアロの方がスタイリッシュで格好良いんですけどね。



↑因みに、コレが後期用無現エアロ!!バンパーごと後期にしてしまえば、コイツを前期にも組めますので、かなり欲しかったりもします♪♪



そして、サイドステップも、すっきりとしたデザインで、フロント部にあるエアスタビライザーフィンがオシャレですよね♪♪



↑この部分。無限が考える事なので、効果あるんでしょうね。
コイツのせいもあってか、このサイドステップ、当時価格ナント!!¥93500・・・。(汗)



またリアは、フロント・サイドからは、想像出来ないレーシーなデザイン!!

コイツが、たまらなくカッコ良いんです!!

と、これらエアロ3点の合計当時価格は、ナント塗装無しで、約30万円・・・。(滝汗)

当時、よくもまぁ、こんなの組む人が居たもんですね。感心します。。。
まぁ、バブル期なので、景気が良かったって事ですかね??

あとは、トランクスポイラーと超レアホイールのM7で、コンプリートですね♪♪

けど、トランクスポイラーは、この・・・



純正オプションの方が好みなので、無限スポイラーは特別欲しいってモノではありません。

無限アルミのM7は、たまぁ~に流れてはいますが、プレミアが付き過ぎて、とんでもない価格になってるので、私には手も足も出ません。。。ク●ボロで、およそ20万オーバー。。。(滝汗)コピーもんでも買うかな??(笑)


とにかく、これでようやく、無限エアロがフルで組めるようになりました♪♪
どれも、ちょいと損傷してはいますが、どうにか直せるでしょう!!またそのうちに、青アコにでも組もうかと考えてます♪♪


まっ、今のところ組む予定は、全くありませんので、いつ組めるのか??果たして組める時がやってくるのか??さえも分かりませんが、いつか、フル無限を組めるその時が来るまで、大切に保管したいと思います♪♪


アパート6畳間の一室に・・・。

(爆)

あぁ、また部屋がデカブツで埋まるよぉ~。。。

またこんなの、部屋に持ち込んだら、嫁さんに叱られんやろか??


こっそり持って帰ろうっと。。。

汗汗汗・・・


あっ、こんなデカブツが自宅に届いたら、嫁さんビックリするので、会社に送ってもらい、現在会社にて保管中です♪(笑)
Posted at 2013/06/14 08:36:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2013年05月15日 イイね!

DanguanRacing エアロを更にレーシーに♪♪

え~、GWに遊び過ぎ、GW明けの激務に、少々お疲れ気味のHONDAISMです。。。(苦笑)

さてさて、本日は、
『5th ACCORD 20th Anniversary Prelude IN KOBE』に、満を持して参加する為に、エクステリアをちょいとレーシーに演出してくれるパーツをGWに取り付けてみましたので、ご紹介をば♪♪

そのブツは、今をさかのぼる事約18ヶ月前、
念願だったブツを手に入れるも、どうしてもフルチタンマフラー完成後に取り付けたかったので、今まで倉庫(と言っても、アパートの6畳間の一室・・・)に眠らせていたんですね。

んで、Vプロセッティング時にマフラーは完成したので、



ようやく、ヤツの取り付けに踏み切った訳でありますっ!!

そのブツとはぁ~・・・









『VARIS』製 汎用 REAR DIFFUSER であります!!

元々、CDアコード用の弾丸RACINGエアロには、



このような、FRP製の厚みのある取り外し可能なディフューザーが組まれてるんですね。

私は、コレはコレで結構気に入っていたのですが、もっとレーシーなリア周りに出来ないかなぁ~??と模索していたところ、VARISさんから、素敵なディフューザーが販売されているのを見つけ、オークションで新品未使用が格安で出ていたので、弾丸エアロ取付前に、ゲットしていたんです♪♪



っで、弾丸エアロを塗装し、取りあえずエアロを装着したのですが、VARISディフューザーを取り付けるには、マフラーが干渉しないよう、干渉部分を削り飛ばす必要がありましたので、弾丸エアロ専用マフラーが完成してから、ディフューザーを組もうと考えたんです。っで、マフラー製作に着手出来るのは、まだまだ当分先の事だったので、先日まで、ディフューザー無しでずっと過ごしていたんですね。

因みに、弾丸エアロ付属のFRPディフューザーも一緒に塗装していたので、この時、組んでもよかったのですが、付属ディフューザーを取り付けると側面に傷が入るので、1年半以上もの間、このままにしていたんです。

っで、ようやくマフラーが完成したので、VARISディフューザー取付に着手したのでありますっ!!


ではでは、VARISディフューザー装着後のレーシー??な姿をば♪♪



でぇ~ん♪♪



でっでぇ~ん♪♪



どやっ!!このドンピシャサイズ!!

あたかも、弾丸エアロの為に作られた、もしくは、弾丸エアロ付属のディフューザーかのように、ジャストフィットでありますっ!!




下から見るとこんな感じ♪♪

マフラーとの干渉部分もごくわずかで、最小限削っての装着です。

純正の牽引フックも使えるよう、ディフューザーに穴を空けました。
けど、ここでクルマ引っ張ると、ディフューザーが割れるかもですが・・・。(汗)



取付は、弾丸エアロ付属のFRPディフューザー取付用の穴を使って、VARISディフューザーに穴を空け、アルミスペーサーを作り、ボルトナットで固定しています。



フロント側は、更にしっかり固定できるよう、補強用の後付リアロワバーの取付ボルトに頑丈なステーを製作し、完璧に固定しました。これで、強烈なダウンフォースが効いたとしても、ディフューザーがもげない限り、問題はないでしょう!!



あと、こんなモノも、倉庫に眠らせていたので、組んでみました♪♪











牽引フックでぇーす♪♪

J'sRACING のEK9用だったかな??
純正牽引フックに簡単取付け出来る代物です♪♪

長さも、ドンピシャで良い感じぃ~♪♪

ただ、かなりのトルクでボルトナットを締めつけてはいますが、てこの原理が効いてるんでしょね。手で軽く上下に動きます。。。(苦笑)
しかも、もしここで引っ張ろうものなら、おそらくディフューザー割れます。。。(汗)

ってな訳で、飾りって事で♪♪(爆)


コイツは、去年のお盆に開催された『5th ACCORD 20th Anniversary 前年祭』のあと、某氏より頂いたモノなのですが、こちらもマフラー完成後、ディフューザーを組んだ後に、取付ようと思い約1年もの間眠らせていたんですよね。っで、マフラー完成したので、ようやく取付けです。。。

某氏へ、
せっかく頂いていたのに、取付け遅くなってしまい、すみませんでした。。。リア周りを、更にレーシーに演出する事が出来、非常に気に入ってます♪♪

それに、お揃ですしねぇ~♪♪


ってな訳で、リア周りが一気にレーシーになり、ご機嫌さんのHONDAISMでした♪♪
Posted at 2013/05/15 08:27:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2012年11月09日 イイね!

黄色にしてみました♪♪

ここ最近、メインアコのVプロ装着に伴い、仕様を考えるのに一杯一杯なHONDAISMです。。。(苦笑)

ちなみに、先日チューナーさんところに、最終打ち合わせをしに行ってきたのですが、ワンオフパーツの仕様も決まり、Vプロのセッティングの仕様もほぼ決まりました。まぁ、チューナーさんの本気を見てみたいと言う事で、ほぼお任せ仕様にはしてますが♪♪

やはり、私が今まで弄ってきたところに、チューナーさんは『う~ん』と頭抱える点が数箇所ありましたので、そのあたりは、チューナーさんの好きなように変更してもらうようにしてます。 オマケに、とんでもないブツの導入も決まりそうです・・・。(滝汗)





さてさて、本日は、青アコのプチ変更をしましたので、ご報告をば!!

それは、GW中神戸にて行われた 5thACCORD 20th Anniversary年祭 の時に遠方よりお越しいただいた れおぱさん と闇取引のお約束をしたブツになります。


その闇取引とは、5thアコード純正オプションフォグライトには、白色と黄色の2種類が存在し、れおぱさんの黄色フォグと、私の白色フォグを交換しよう!!と言う取引でした。

んで、GWのオフ会後に、お互いブツを発送して交換をしたのですが、私なかなか時間が取れず、ずっと放置してましたので、先日青アコ点検時に、ついでにフォグを変えてみました♪♪





USアコードは、黄色をよく付けてる気がしましたので、以前より黄色フォグが欲しかったんですよね♪♪

ちなみに、・・・

 

これが、白フォグ時の写真です。無限グリルがボンネットに乗っかってるのは、気にしないで下さい。この画像しかみつかりませんでしたので・・・。(汗)


 

どうでしょう??
良い感じになりましたでしょうか???

まぁ、あんまし変化ないので、よう分からんですね。(苦笑)


 

フォグは、殆ど使わないので、どうでも良いのですが、以前の白フォグよりも明るくなった気がします♪♪


 

USコーナーでなく、アンバー一色の方が似合うのかな???

取りあえず、オフ会前にプチ弄り??ができたので、ヨシとしときます♪♪(笑)

れおぱさん、黄フォグ有難うございました!!大切に使わさせて頂きますね。


ちなみに、今晩と、明日の晩は洗車祭りでございます。今晩は青アコ、明日の晩はメインアコを洗い、11日の
『集え!!アコトルin与島2012』に備える事にします。

天の神よ!!11日、日中の雨だけは、どうかご勘弁を・・・。



ってな訳で、当日ご参加の皆様よろしくぅ~♪♪

Posted at 2012/11/09 08:20:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2012年08月04日 イイね!

また、要らんモノを・・・。(滝汗)

え~、この暑さでおつむがイカれてきたHONDAISMです。。。(苦笑)

と言うのも、先日、お盆休み宿題用になぁ~んか、面白いモノでもないかなぁ~??とオクを覗いてたら、思わずまた要らんもの落札してしまいました・・・。

それはぁ~・・・、



6thワゴンフェンダーであります!!

さらにはぁ~・・・、



ユーロR(CL1)フェンダーでありますっ!!

以前より、CL1のワゴンフェンダー流用に興味があったので、何気なく検索してみたら、お安く出てたので、購入してみました♪♪

えっ?何でCL1フェンダー買ったのかって??

それは、純正オーバーフェンダーが付いてたからなんですねぇ~♪♪
純正オーバーフェンダーは、いざ購入するとなると、何気に良いお値段が付いちゃうんです。。。

なので、フェンダーに付属していたモノを¥450で落札です♪♪
ちなみに、ワゴンフェンダーは、¥1000でした♪♪

しかし、これアコード用ではなく、トルネオ用なんです。アコードもトルネオもオーバーフェンダー自体は同じモノやろ!!と思い、取りあえず購入。
ちなみに、オクではアコード用で出品されてましたが・・・。(滝汗)

さぁ、これで色さえ塗れば、ウチのCL1もワイドボディにできまっせぇ~♪♪






と、ここで一つ問題が・・・。

それは何かと言いますと、



肝心の車両が手元にありませぬ・・・。(爆)


CL1は、私のオヤジが愛用しているため、現在実家の和歌山県にて稼働中なんですね。

なので、



こんな6thフェンダー購入したところで、組むことできないんです。。。(苦笑)

ってな訳で、このフェンダー達は、部品取車のCEワゴンの中に放り込んでおくことにします。(汗)

おっと、その前にせっかくなので、セダンとワゴンとの違いを見比べておきますか!!



赤がCL1フェンダー+純正オーバーフェンダー
黒がワゴンフェンダーです。

CL1フェンダーには、オーバーフェンダーが付いてますので、厚みはよく似ていますが、フェンダー自体の厚みを比べると、違いは一目瞭然ですね♪♪

初めっからCL1も、この幅のフェンダーを組んどけよっ!!って思っちゃいます。(苦笑)

ってか、このフェンダー組む時はやってくるのだろうか???
結局使わずに、ゴミとなる可能性が大ですね。(滝汗)

まっ、いつかCL1が私の手元に帰ってきた時にでも組もうとか思います。


そんなこんなで、またまた要らんモノを増やしてしまうHONDAISMでした♪♪

Posted at 2012/08/04 07:48:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2012年05月31日 イイね!

ENKEI NT03+M は、こんなホイールです♪♪

ENKEI NT03+M は、こんなホイールです♪♪さて、前回のブログでお披露目した、ENKEI NT03+MのプレッシャーにビビっているHONDAISMです!!


だって、みんなこぞって、カストロールカラーを期待するんですもん・・・。(滝汗)


う~ん、こりゃあマジで全塗を考えにゃあ、ならんかな???(苦笑)
まぁ、そんな現実味の無い話は、置いといて・・・、

本日は、ENKEI NT03+Mの詳細をご紹介したいと思います。

 

と言っても、私もそんなに詳しくはないので、簡単に♪♪

このENKEI NT03+Mと言うホイールは、カストロール無限アコードが履いていたNT03の進化版?で、2003年に発売が開始されたそうです。


発売時の宣伝文句は、

『スーパー耐久レースクラス1への参戦を目的に開発、ブレースリングが激しいGをクリアし、コーナーリングを制する』『ツインエアバルブシステム、軽量化デザイン、レーシングリムプロファイルとエンケイすべてのレーシングテクノロジーをストリートへ』

だったそうです。 カタログ落ちしてから、もう大分経ちますので(US ENKEIでは、まだ販売でしてる??)、詳しい詳細が見当たりません。なので、これも、ある個人サイトからの抜粋ですので、正確かどうかは不明です。

ですが、当時GT選手権、スーパー耐久などで、NSXやGT-Rが履いてた事からもかなりの性能を誇っていた事が分かります。
 


上記の宣伝文句内にも登場した『ブレースリング』とは、スポークとスポークの間をつないで、をクモの巣状に円を描いている、リムと並行した、このスポークの事です。

この『ブレースリング』の役目は、各スポーク間を結ぶ事で、スポークの歪を無くし、激しいGにも耐える強度を確保するためのデザインなのです。それに、ウワサではこのブレースリングがある事により、熱が逃げ、冷却効果をもたらすとか??の情報も・・・。

ちなみに、このホイールどれくらいの距離を走行しているのかは不明ですが、発売開始から、約10年経つと言うのに、


ホイールバランサーにかけて、歪みをチェックするも、4本共に全くありませんでした。
流石であります。

私も中古ホイールは、色々と購入し自ら歪みチェックを行ってきましたが、大抵の中古ホイールは、わずかながらも歪がでています。最悪なホイールに至っては、新品でも歪があるぐらい・・・。

サーキット走行、スポーツ走行するに限らず、ホイールは歪むモノで、消耗品なのであります。

まぁ、ただ今回のホイールの当たりが良かったからかも知れませんが、私は過去の経験より、このホイールは強度があるホイールであると認識致します!!




ちなみに、センターキャップは、ボルト留めとなっているため、バランサーにかけるのが非常に面倒です・・・。(苦笑)


続いて、このホイールの説明で特筆しなければならないのが、MAT製法であります。




ホイール裏側にも誇らしげに『M・A・T process』とあります。

M・A・Tとは、Most Advanced Technology の略で、ホイールの製作方法の一つで、ENKEIが誇る鋳造ホイールの製法なのであります。

ENKEIのHPを引用させて頂きますが、



鍛造ホイールや2、3ピースホイールのリム成形に用いられる「スピニング製法」を応用し、開発されたENKEI独自のリム成形方法。鋳造工程後、リム部を鍛えながら引き伸ばし成形。(図1参照)
これにより、リムは鍛造に匹敵する材料強度を実現し、ディスクデザインは鍛造では成形不可能な自由度の高いデザインを施すことが可能となった。




鍛造ホイールに匹敵する材料強度と優れた設計技術により、
軽量・高強度・高剛性を高次元で達成!






車のハイパフォーマンス化に伴い年々タイヤ、ホイールの大口径化が進みバネ下重量軽減の為、ホイールの軽量化は益々重要となってきています。リム部の材料強度を大幅にアップさせた「MAT PROCESS」はリムの薄肉化等に大きく貢献し、レース活動からフィードバックさせた設計技術と合わせて、軽量・高強度・高剛性を高次元でバランスさせたホイール製造が可能となった。


まぁ、簡単に説明すると、ディズク面は鋳型で製造する鋳造で、リムは、高圧力で成形する鍛造と言う感じでしょうか。なので、軽量かつ高剛性を保ったまま、凝ったディスクデザインが採用できる訳ですな!!


ちなみに、私が持つ同じサイズの3社のホイール比べると・・・

WORK エモーションCRχ(7.5J×18 inset48)・・・・・・・・・・・・・10.1kg
YOKOHAMA KREUTZER SERIES V(7.5J×18 inset45)・・・・8.3kg
ENKEI NT03+M(7.5J×18inch inset42)・・・・・・・・・・・・・・・・・8.4kg

となり、NT03とクロイツアは軽量で重さはよく似ています。ただ、このクロイツアは、サーキット走行すると結構割れる事が多いらしいです。まぁ、どのホイールにしても割れる事は、ちょくちょくあるのですが・・・。

それらを考えると、NT03+Mは、よく出来ているのかな??とも思います。


あともう一つ、このホイールの特徴なのが、ツインバルブを採用している事ですね。
 



これは、窒素ガスを入れる際に有利になるのですが、通常バルブが一つの場合は、窒素ガスを入れてもタイヤを組んだ時点での空気がタイヤ内に入っていますので、その空気を抜いて窒素ガスを入れる事は、出来ません。なので、シングルバルブの場合は、窒素濃度がかなり落ちる事となります。

そこいくと、ツインバルブの場合は、片方のバルブを開けた状態で、もう一つのバルブから窒素を入れると、開けているバルブから内部の空気が出てきますよね。それをしばらく続け、片方のバルブから窒素を入れながら、もう片方の開いたバルブを閉じてやると、タイヤ内部の窒素濃度が高くできると言うしくみです。

高性能ホイールに見られるしくみですね。

まぁ、窒素ガスなんてもの入れない私には、全く関係の無い、逆にエア漏れが心配なだけのシステムなんですが・・・。(滝汗)


とまぁ、NT03+Mとは、こんな感じのホイールなんですよね。鍛造モノよりも低価格ではありますが、なかなかの高性能ホイールなのであります。


ってな感じで、ロクに知識も無いのに、ちょいと得意気に解説してみたHONDAISMでした♪♪




にしても、緑ホイールと青色軽量ホイールナットの相性の悪い事・・・。
レーシングナットでも買おうっかな???

Posted at 2012/05/31 07:39:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation