• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2012年03月22日 イイね!

わずか数百グラムの軽量化♪♪

わずか数百グラムの軽量化♪♪ご無沙汰しております。もうかれこれ1ヶ月ぶりのブログ更新でしょうか??


ここ最近アコード弄る気力も無く、まぁ時間も無いのですが・・・(涙)、全くと言って良い程ネタが無かったので、更新サボッとりますた・・・。

あっ!画像は、ちょいと前に撮った写メなのですが、一昨日も久々にメインアコ動かそうとキーを回すと・・・カチカチカチと・・・。(滝汗)一昨日も全く同じような写真ができそうだったので、使い回ししちょります。(苦笑)

乗らなさ過ぎですね♪(笑)


それはさて置き、しょぉ~もないネタですが、クルマネタが出来たので、更新しときます。

さてさて、以前より飽き飽きしていたメインアコの内装なのですが、


(画像は、かなり前のものなので、V-AFCやらCDデッキなどが装着されとりますが、現在では、もはやそんなものはどこにも見当たりません・・・。)
 
以前は、このような感じで、スポコン御用達のイタリアメーカー製のシモーニのシフトノブ&ブーツ、サイドブレーキレバー&ブーツを装着していました。



っで、去年の11月車検時に、シモーニシフトには、シフトパターンが無かったので、青アコに装着していたTYPE-R??シフトに変更したんですね。それ以降、シモーニの球型よりも純正タル型?砲弾型?の方がしっくりきていたので、メインアコは一昨日まで元に戻さず、純正を使っていました。

いざ純正を使いだすと、もうオモチャみたいなシモーニ製のシフトノブには戻せまい!!と言う事で、それ以降青アコは・・・、



ご覧の通りシフトノブ無しで、約5ヶ月過ごしとりました・・・。(滝汗)

ってな訳で、シフトノブ無しでは青アコが可哀想なので、シフトノブをメインアコ用に新調して、TYPE-Rシフトを青アコへ戻そうと、色々探し悩んでましたが、







ジュラコン製のコイツに決定!!

このシフトノブは、ラリーではお馴染の『LAIL (レイル)』さんが、ラリーで培ったノウハウをストリートユースにフィードバックさせて、アフターパーツを供給している『Beatrush』と言うブランドのモノです。

私以前は、ヘビーウエイトなシフトノブで、カチッとしたシフトフィーリングを目指していたのですが、今回シフトノブを購入するにあたり、色々調べてみたのですが、レースなどではジュラコン製が結構使われているみたいですね。

と言うのも、ヘビーウエイトノブは、その重さの反動でスコッ!!スコッ!!とシフトチェンジできるのですが、その分ミッションを傷めるケースも多いようです。 ショートストローク化されたシフトでは、尚更だろうと思います。 なので、今回初挑戦の軽量なジュラコン製でいくことにしました。

あと今回は、球型ではなくタル型(砲弾型)にこだわって、商品を選びました。

球型ノブの使い方は、俗に叩いてシフトチェンジするような感じの時に用いられるようですが、タル型では掌で包み込む事が出来、しっかり握ったうえでのシフト操作が出来るので、信頼性が高まります。


ホンダ純正ノブと比べると、・・・




こんな感じ!!まぁ、よく似ているのですが、ジュラコン製はタル型なので、中央部のみが膨らんでいます。これが丁度シフトを握った際に、ジャストフィットしてくれるんですよね。

さらに、 サイズは、下図のような感じです。

こちらの図を見て頂ければお分かりになりますが、ノブのネジ山部がシフトノブ先端で作られているために、ネジ式のノブでも かなり低い位置での取付ができます。ただ、一つ気になったのが、ネジ山部もジュラコンを削ってタップ切っていますので、ガタやシフトパターンの位置がちゃんとセンター出るのかが気になりましたが、ぐいっ!!と締めつければ問題無かったです。まぁ、私の車両での話ですが・・・。


ちなみに、レイルさんでは、色んな形のシフトノブをラインナップされており、使い手や車両、ステージに合わせてチョイスできるようになっています。









ちなみに、上の写真のは、チタンシフトノブです。一部、ホンダ車の設定が無いのもあるので要注意ですが、ラインナップは豊富です。

詳しくは、関連情報URLにて!!

交換後、早速近所のお山に試乗しに行ったのですが、さすがラリーでのノウハウが生きてますネ!!以前よりも確実なシフトチェンジができるようになった!!


気がします・・・。(苦笑)


と言うのも、H22Aのシフトは、ワイヤー式なので、シフトノブの重さぐらいでは、そんなに変化しない!!ってオチでした・・・。(苦笑)

まっ、だいたい初めから予測していましたが♪♪

まぁ、でも握り易くなったのは間違いないですね。
ツルツルして、滑るかな?と思いきや、削りだし時にできた跡なのか?わざとなのか?どうかは分かりませんが、細かく横方向にザラザラした凹凸ができていますので、それが滑り止めになって、良い感じです!!

このレイルさんのシフトノブは、某オクにて送料込で定価よりも安く販売されていますので、気になる方居ましたら、是非お試しあれ♪♪

って、レイルさんのまわし者じゃないので、あしからず!!(笑)






えっ?ROMチューンどうするのかって??



はいっ、未だに悩み続けとります・・・。
取り合えず、メインアコの現状では、リアマフラーがタナベのバカデカタイコにカッターをぶった切った状態で、見るも哀れな姿なので、取り合えずマフラー製作だけはお願いしようかと考えてます。

ただ、チューナーさんに預ける準備が全くもって進みませんので、これまたいつになる事やら・・・、トホホ・・・。

ってな感じで、久々のブログ更新ですた♪♪
関連情報URL : http://www.laile.co.jp/
Posted at 2012/03/22 08:12:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2012年01月25日 イイね!

お金の無駄遣い・・・。其の二

さてさて、前回のブログで、お金の無駄遣い其の一をお披露目したのですが、まだ他にも無駄遣いしちゃったモノがありますので、ご紹介を♪♪

そいつはぁ~・・・





レカロのフルバケでありまぁーす♪♪レカロジャパン正規もんのSP-Gですね。中古ですが・・・。(汗)

会社に結構以前から転がっていたモノなのですが、オクで売りさばこうと言う事になり、私はオクに流すのも勿体無いなぁ~と思い、当初フルバケは新品を買おうと考えていた私だったのですが、結局目の前に垂らされたエサに釣られちゃいました・・・。(苦笑)

まぁ、オクの中古相場よりも安く購入できたので、ヨシとしときましょう。ちなみに、一度全バラにして、じゃぶじゃぶと洗浄致しましたよぉ。

中古と言えど、破れ無しの状態のモノだったので、ここは、ちょいと奮発してサイドプロテクターも付けちゃおう!!って事で、両サイド付けちゃいました♪♪



そして、もう既に画像に登場してますが、今回フルバケ固定用のサイドステーには、以前より購入したあったブツ

https://minkara.carview.co.jp/userid/608468/blog/23040185/

を使って、装着!!

コイツは、上記アドレスのブログでも紹介しましたが、なんと!!あのJTCCアコードが実際に組んでいた・・・





・・・かも知れない(汗)アルミサイドステーであります。(苦笑)
と言うのも、オクでコイツを発見したのですが、内容文を見ると、何やらJTCCアコードに装着するために開発された試作品?モノホン?だとか!?

まぁ、いたって前向きな私は、ムーンクラフト、由良拓也さんが手にとって開発したモノだと信じておきます♪♪(爆)

っで、このサイドステー



このように、とんでもなく傷とサビだらけだったので、・・・



磨きに磨き、ピカピカ!!

とまではいきませんが、それなりに綺麗に仕上げてやりました!!



んで、満を持してメインアコに装着!!






・・・が、取付はやはり一筋縄ではいかず、加工に加工を施し、どうにか組めました・・・。

・・・が、ポジションが・・・

何と、助手席側のSRよりもシート位置が高くなっちゃいました・・・。(大泣)

シートフレーム形状&サイドステー形状により、現時点ではコレが限界・・・。

まぁ、滅茶苦茶運転し辛いって訳でもないので、またクルマイジれる時間が出来るまでは、このポジションで我慢する事にしときます・・・。

あぁ、社外シートの取付には、いっつも思うのですが、一筋縄ではいかず超面倒臭い!!

レカロ純正レールなどを使用しても、ポジションがダメダメで、結局加工・・・。

たかがシートの装着なのですが、ドライビングを左右する重要パーツなだけに、シート装着はホント難しいのであります。


そんなこんなで、またまたお金を無駄遣いしちゃった、HONDAISMでした♪♪

Posted at 2012/01/25 08:39:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2011年07月06日 イイね!

とんでもないブツ手に入れちゃいましたよぉ~♪♪

とんでもないブツ手に入れちゃいましたよぉ~♪♪皆さん、お久し振りでございます!!

ここ最近、何かと忙しく、とある作業のおかげで、ブログ更新が全く手に付きませんでした・・・。

仕事、家庭、クルマイジり、みんカラの両立は、なかなか大変ですね。一つ何かをやりだすと、どれかが手を抜くハメになり、そして全てが嫌になったり・・・。もう少し、人生にゆとりが持てるようになりたいですね。

まぁ、とある作業が、ぼちぼち落ち着いてきたので、そろそろブログを再開していきます!!

ってな訳で、本日は、少し前に購入した、とんでもないブツの紹介を♪♪

皆さん、画像のモノが、何だか分かりますかぁ??




えっ?『ただのフルバケのシートフレームやん!!』って??
コイツは、ただのシートフレームじゃないんですよねぇ♪

フフフ・・・。

フフフフフ・・・・。

ハハハハハ・・・。

コイツは、ナント!ナ・ン・ト!!

『アルミ』製です!!

えっ?そんなのもん、見りゃあ分かるわいっ!!って??
コイツは、ただのアルミ製フルバケシートフレームじゃないんですよねぇ~♪

フフフ・・・。

フフフフフ・・・・。

ハハハハハ・・・。

コイツは、ナント!ナ・ン・ト!!

『JTCCアコード用に開発されたフルバケシートフレーム』どぇーす!!

オクに流れていたので、金に糸目を付けずに、問答無用で落札しました!!
と言っても、結局安かったのですが・・・。(汗)

前オーナーさんの話では、知合いの板金屋さんが、JTCCアコードの部品の開発をしていて、その時の試作品?を譲って頂いたものらしいです。

その当時、JTCCアコードの開発のほとんどは、『ムーンクラフト』さんが行ってて、カーボンシートの開発もムーンクラフトさんが行っていたハズなので、その板金屋さんって、ひょっとすると、『ムーンクラフト』さんかなぁ?と私は、勝手に考えてます。前オーナーさんには、詳しい情報は、あえて聞いてませんので、ムーンクラフトの由良拓也さんが開発し、JTCCアコードに装着されていたモノと勝手に思い込む事にします♪(爆)

しかし、まさかこんなモノが手に入るとは、思いもしませんでしたよ!!

私、下の名前が『タクヤ』と言うのですが、小学校?幼稚園?の頃、将来は、未来の『拓也』になるんやぁ!!と言っていたのを、このフレームを手にした時、思い出しました!!皆さんは覚えてますでしょうか?昔、由良拓也さんが、ネスカフェ?のコーヒーのCMに出ていたのを。そのCMを観ては、そう叫んでましたね。

いやぁ、懐かしいものです。

このフレーム見て、ムーンクラフトの由良拓也さんを思い浮かべるまで、すっかり幼少時の夢を忘れていました。

今回、色んな意味で、良い買い物ができました!!前オーナー様、本当にありがとうございました!!一生の宝物として、大切に致します♪♪

まぁ、私フルバケシート持ってませんが・・・。(爆)
Posted at 2011/07/06 08:15:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2011年02月13日 イイね!

ようやく、無限ステアリング完成しました。

ようやく、無限ステアリング完成しました。先日、先先日と、かなり厳しい寒さの日が続きましたが、ようやく厳しい寒さもおさまり、今朝は雪も無くいつも通りの香川に戻りました!!もう2月半ばですよ!!ぼちぼち暖かくなってもわんと!!

えぇ~さてさて、本日はずぅ~っと放置していた無限ホーンボタンの装着報告を♪♪

青アコには、かなり前より無限ウッドステアリングを組んでいた訳なのですが、無限ホーンボタンが見当たらず、仕方無しにmomo製のホーンボタンを組んでいました。

ところが、少し前にひょこっと会社の倉庫より出てきたので、その内交換しよう!!と思っていた(もうかれこれ2ヶ月も前の話なんですけど・・・)のですが、ずぅ~っと放ったらかしにしていて、先日ようやく交換しました!!

初め、以前購入していたニセモノのカーボン製の無限ホーンボタンを組んでみたのですが、さすがにウッドハンドルとの相性が・・・だったため、即!!無限純正ホーンボタンに決定しました!!

これで、ようやくフル無限ハンドルになりましたよ!!
けど、いざ無限ホーンボタンに交換してみると、あまりにも華が無く、以前のmomoホーンボタンの方が良かったのかなぁ???と言う気持ちも・・・(汗)

けど、フル無限の方が、価値感はウエだと思いますので、無限ホーンボタンにしときます・・・。

ってな訳で、部品を手に入れる事に満足してしまい、なかなか取付までにはたどり着けない、HONDAISMでした♪♪(苦笑)
Posted at 2011/02/13 08:11:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2010年12月18日 イイね!

無限ホーンボタン見ぃ~っけ♪♪

無限ホーンボタン見ぃ~っけ♪♪先日、無限ウッドハンドルを青アコに組んだのは、良かったのですが、無限ホーンボタンが見当たらず、momo製のホーンボタンで我慢をしていたのですが、何せ常に目がいってしまうハンドルなので、無限ホーンボタンでないのが気になって気になって!!

と思い、オクをチェックしていたのですが、どのホーンボタンも値段がハンパ無い値段まで上がってしまい、とてもじゃぁありませんが、手を出せませんでした。

そうこうしているうちに、昨日ウチの会社のM氏が倉庫より、『転がってたぞ!!』と無限ホーンボタンを見つけて来てくれました!!

ちょいとキズありモノですが、これで無限オリジナルウッドハンドルの完成です♪♪

えっ?何で2つあるのかって??

それは、・・・・・・



タイミング悪い事に、私がオクにてカーボン製のパチモンを購入して、昨日届いてしまったからです・・・。

また無駄な買い物をしてしまいました。(泣)

しかし、このカーボン無限、カーボンは良いのですが、無限の文字が斜めにズレまくってるし、何かのホーンボタンに、上からただ貼り付けてるだけのかなり粗悪なもの。さすが、・・・製のパチモンですね(苦笑)。

まっ、カーボンと言う事で、無理やり納得しときましょ♪

また時間見つけて、どっちが良いか試してみまぁーす!!
Posted at 2010/12/18 08:05:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation