• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2011年07月18日 イイね!

今朝、青アコに乗ると・・・

今朝、青アコに乗ると・・・今朝、青アコで出勤しようと、クルマに乗りこみ、無限ハンドルに目をやると・・・

『うぉっ!!無限ホーンボタンが無いっ!!』

一瞬、車上荒らしが頭をよぎったのですが、よぉ~く見ると、シート下に転がってました・・・。(汗)

どうやら、ホーンボタン内のプラスチックのツメが、内蔵のバネの力に負けて、ボヨーンと飛んだみたいです。(苦笑)
こんな事は、初めてだったので、一瞬何が起こったのかと思いましたよ!

ってな訳で、これから修理するとします、直ると良いのですが・・・。
Posted at 2011/07/18 07:49:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2011年04月25日 イイね!

またまた、電装系トラブルです・・・。

またまた、電装系トラブルです・・・。昨日、日曜日で出勤&帰宅時間帯は、普段より渋滞しないであろうと思い、メインアコで出勤したのですが、その帰り道もし、クルマ空いていたら、ちょいとMDIを検証すべく、回してみようかなぁ??と考えていたのですが、会社からいつも通り発進し、1kmぐらい走ったところで事件は起こりました・・・。

突然、電圧計の針がグイグイ上がり、

電圧計が指した数値は、・・・



15Vオーバー・・・。


んでもって、15Vを越え振り切ってしまった直後、ヘッドライトのHIDが消えてしまいました・・・。

何じゃこりゃぁ~っ!!

と、慌てて減速、すると1000回転ぐらいでは、電圧は13Vぐらいに落ち、アイドリングではいつも通りの11V。(異径プーリにより、発電量不足なもんで、アイドリングでは11Vぐらい・・・)

んんんんん????

ライトのヒューズ飛んだな!!と思いきや、再度アイドリングで点けてみると普通に点き、走りだし1000回転を越えると、また15VオーバーになりHID消灯・・・。

帰宅途中コンビニで、バッテリー回り調べ、端子を端子をつなぎ直したり、オルタネーターのカプラをつなぎ直したりするも、結局直らず、1000回転以上で15Vオーバー・・・。けど、気になるのが、バッテリー端子をつなぐ際に、結構バチバチと火花が・・・。どこかでショートしてる???けど、ショートしてたら、逆に電圧下がりそうやし・・・。

15Vオーバーで帰宅するのは電装回りが壊れないかが、かなり心配でしたが、何とか帰宅できました。

以前、CL1インマニを組んだぐらいに謎の電圧降下事件が発生し、未だ原因不明だったのですが、青アコもよく似た電圧降下があったので、まっ、ええかぁ!と放ったらかしにしてたのですが、前回は、発電量不足に悩まされ、今度は過発電に悩まされるとは・・・。

さすがに、15Vオーバーは、マズイですよねぇ???

MDIが絡んでるのでしょうか?
又は、オルタネーターのICレギュレーターか?(オルタネーターリビルトに変えて1年きてなかった気が・・・)
又は、私の大っ嫌いなELDか??

ホンダの電装系は、ホント嫌になります・・・。(涙)

何にせよ、さすがに15Vオーバーは危険なので、また原因究明しなくては!!

トホホホ・・・・。
Posted at 2011/04/25 08:13:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年11月08日 イイね!

これもクルマ乗換の理由となっちゃうのでしょうか?

これもクルマ乗換の理由となっちゃうのでしょうか?前回のブログで、クルマ乗換の理由の一つとして、エアコン故障が大きな判断基準となると言う事をお話したばかりなのですが、コレも乗換理由の一つとなっちゃうのでしょうか???

それは、ウインドウレギュレータ&モーターの故障!!

昨夜仕事帰りに運転席の窓開けて帰ろうとしたら、(メインアコは窓閉めてると練炭自殺状態なので・・・)途中で止まってしまい、スイッチを押せど、そこから微動だにしなくなっちゃいました・・・(泣)!

窓が止まってから思い出したのですが、前回メインアコ乗って窓を動かした際に、カチカチカチといやぁ~な音がしていました。ぼちぼちヤバそうだなぁと思いつつ、すっかり忘れちゃってましたよ・・・。

ってな訳で、昨夜応急処置で、ウインドウレギュレーター&モーターASSYを取り外し、窓と窓枠をビニールテープで固定。それだけでは、おそらく窓の重さに耐えきれず、窓が落下しそうなので、窓とレギュレーターを固定するボルト穴に、長い10mmのボルト組んでドアのサービスホールにひっかけて、窓落下を防ぎ、帰宅ました。

っで!今朝、雨が心配だったので、予備で持っていた中古のレギュレータ(コレも壊れかけ・・・)を組んで、さらに応急処置。まぁ、コレで、窓の開け閉めをしなければしばらくは耐えてくれるでしょう。


っで、先程パーツリストを引っ張り出し、ウインドウレギュレータの価格を調べてみると・・・・・


¥20000!!

しかも当時価格・・・。

おそらく、現在¥25000はかたいでしょうねぇ。(涙)

まぁ、メインアコはなるべく中古部品で直したくないので、新品を注文する事にします。
あぁぁぁ、つい先日遂に我慢の限界がきてしまい、オクで要らない?モノをポチッ、ポチッと2回程ボタンを押してしまったばかりだったのに・・・。

今月は、かなり痛い出費となりそうです・・・。またまたECUセッティング資金の集めなおしです。トホホ・・・・。

とまぁ、ヒトによっては、これもクルマ乗換の理由となっちゃうのかなぁ~????と考えてしまうHONDAISMでした。
Posted at 2010/11/08 08:22:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年10月04日 イイね!

青アコ運転席ドア、バラバラ事件!!

青アコ運転席ドア、バラバラ事件!!大げさなタイトルですが・・・(汗)。

昨夜、ようやく重い腰を上げて青アコの運転席ドアの修理をしました!!

何が調子悪かったかと言うと、窓の上下が非常に重く、たまに手で補助をしてやらないと上がらなかったのと、上まで上がったとしても、たまにレールから外れて閉ったりしちゃってたんですよね。さらに、集中ドアロックjの調子が悪く、キーレスや運転席側の鍵をかけると、ロックされてるのにも関わらず、いつまでもガチャン、ガチャンと何回も勝手にロックしてたり、たまに集中ロックがきかなかったりしてたんですよね。

なので、窓、ランチャンネル、レール、ドアロックモーター、ウインドウレギュレータ&モーターなどなどを全部外して、以前所有していたCD3から外しておいた部品達と交換しました。

これがなかなか大変でした・・・。特にドアロックモーターが!!何せ、ドアハンドルの部品が一部プラスチックでできているために、割ったり、折ったりしないように外すのに、かなり神経使いましたよ・・・。もう17年選手ですからねぇ。プラスチックも硬化しちゃって、いつ割れてもおかしくないでしょうからね!

どうにかこうにか交換ができ、テストしてみました!

窓の上下もスムーズでレールから外れる事もなく絶好調になりました!!

問題は、ドアロックなのですが、交換しても、ガチャン、ガチャン、ガチャン・・・(泣)。

ドアロックモーターを交換してみたものの、直りませんでした。やはり、中古だったからなのか?それともキーレスユニットの故障だったのか????

取り合えず、キーレスユニットをバラしたものの、中身が複雑過ぎて即元に戻しました。まぁ、焼けや、ハンダ割れもなかったし・・・。

結局昨夜は、ドアロックが全く直らなかったうえに、ドアロックモーター自体の調子が良くなったので、以前に増してガチャン、ガチャンと何度もロックしてしまったので、キーレスユニットを外して内張り付けずに帰宅。

そして、今朝、何気なしにキーレスユニットを付けてロックしてみると・・・・・・。


ガチャン!


おぉ!1回で止まった!!何度ロックしても、ちゃんと1回で止まってます!!
どうやら、直ったみたいです・・・。

けど、原因がサッパリつかめず、チンプンカンプンです・・・。
まぁ、何にせよ直った?みたいなので、ヨシとしときます。

さぁ、今晩は、青アコのオイル交換などのメンテナンス、点検をしますよぉ♪

Posted at 2010/10/04 08:40:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年05月04日 イイね!

おでかけする予定日に限ってアコード不機嫌・・・。

おでかけする予定日に限ってアコード不機嫌・・・。昨日は、5穴化&ビッグローター化完成して大喜びのHONDAISMでしたが、日も暮れ始め帰宅していたら、ブレーキに何やら違和感が!!

ん??と思い停車。フロント覗き込むも、見た感じ問題無さそう。

と、その時!!何やら後ろの方から焦げ臭い匂いが!!

あーっ!と思い、リアブレーキ見てみると、もの凄い熱気が!!

はいっ!リアブレーキキャリパー固着でぇーす!!何故?何故一つイジると一つ壊れてくれるのでしょうか?毎回必ずって気がします・・・。私のアコちゃん、もう触らないで!!とでも言ってるのでしょうか??

トロトロ運転で、途中止まりつつも何とか帰宅し、日も暮れたので、その日は放置しました。そして、今朝6時に起きて、さっそく駐車場でジャッキアップ!!タイヤ外してキャリパーをバラしてみる事に!!

すると、ナント!ナント!!ピストンにハチの死骸が!!そっかぁ!コイツが噛み込んで食いついてたのかぁ!!







って、んな事ないやろ!!とにかく、各部のチェックをし、ピストンも道具が無かったので、押し込むの大変でしたが、何とか回しながら力で押し込んでみました!!

多分入らないんやろなぁ!と思いきや、普通にピストンはいりました!

とりあえず、組んで会社まで試乗。途中何度も止まって確認しながら出発!
Posted at 2010/05/04 09:13:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation