• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2010年03月25日 イイね!

ECU学習機能!!

またまた、トラブルネタなのですが、以前より言っていた、アイドリング不安定がおそらく直りました!!

原因は、何かと言うと、ECUの学習不足かと・・・。

4日程前に、ELDを青アコのと入替えてから、アイドリング不安定症状は、半ば諦めて今日まで乗ってきましたが、日に日に症状がおさまり、現在は、すこぶる調子が良くなりました!

これってECU学習機能のおかげ???

症状が出たのが、オルタネータ交換後でバッテリーを外していました。その後、アイドリング不調が出て、ELDを替えたり、ECU替えたりと何かにつけてバッテリーを外していたので、おそらく学習終える前にリセットを繰り返してしまったので、ずっと調子が悪かったんでしょうね・・・。

ただ、前回バッテリーをオプティマに交換した際は、アイドリング不調にならなかたけど・・・???

やはり、インマニ交換やら、EGR、ファーストアイドルバルブを撤去してしまってるので、ECU初期データでは、制御できなかったんでしょうね!けど、さすが、純正ECU!!ちゃんと学習するんですねぇ!いやぁ、賢い、賢い!!

とまぁ、ただの、ECU学習不足ってオチでした・・・。皆様には、ホントご心配かけて申し訳ございませんでした。いろいろなアドバイスもらっておきながら、結局ECUの学習不足って・・・。ホントにごめんなさい・・・。

ただ、今回勉強になったのが、サブコンなどを取り付けた際のデータ変更は、ECUの学習をきっちり行った後でないと、ECU学習の妨げになるという事!学習終える前にデータいじってしまうとECUが勘違いしてしまいますからね!!って常識なんかなぁ??

ちなみに、ELDの方は、まだ元に戻してみないと、元のが故障していたかどうかが、分からないので、また今度試みてみたいと思います!!って、またECUリセット・・・という事は、またアイドリング不調・・・。
Posted at 2010/03/25 08:27:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年03月21日 イイね!

またまたELD交換!!

またまた独り言でブツブツとするので、スルーしちゃって下さいねぇ!

夕べ、帰宅時にエアコン入れて帰っていたら、電圧が13.1Vまで落ちてました。やはりELD無しは、ダメなんかなぁ?と思い帰宅。

今朝、出勤時にELD誤動作を確認するために、電気負荷無しの状態でELDを復活させて走ってみました。するとやはり、7km走行したぐらいで、12.6Vまで落ち、それより上がる事がありませんでした。

それから、もう一台の青アコのELD(リレーボックス)をシルバーアコのと交換して、テスト走行もしてみました。すると、10km走っても14.6Vをキープ!!さらにエアコン、オーディオ、ライトを点けて電気負荷を与えても問題無し!ただ、ECUをリセットしたからか、アイドリングが酷い状態に・・・。とりあえず、電圧低下が収まり、

いけたぁ!やっぱりELDやったんやぁ!と会社に到着!クルマを駐車して、またELD買わなくっちゃっと思い、エンジン止めようとした瞬間、・・・・・・

はい、12.6V・・・・・・・・・・・・・(泣)!

やはり、症状出ました。しかもアイドリング最悪。う~ん・・・・・・。

3台のELDともに、12.6Vまで落ちるとなると、はやり他に何かの要因が??気になるのは、青アコのELDは、しばらくは問題なかったという事。私のクルマが原因で、ELDつないでしばらくすると故障してしまうのか??謎は、深まるばかり・・・。

まぁ、しばらく様子見でこのままいってみます。
Posted at 2010/03/21 08:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年03月20日 イイね!

相変わらず、調子が・・・。

トラブルが出て以来、うじゃうじゃ、ブツブツとほざいてる私ですが、今日もブツブツと・・・。

というのも、日々の症状変化と発見を記しておきたくて、ブログに載せてますので、ご覧頂いている皆様には、ご迷惑かけますが、スルーして頂いても全っ然OKですので!!

ってな訳で、本日のブツブツを・・・。

昨日の朝よりELDを殺して(カプラを外す)ますが、取りあえず14.2Vを切る事もなく、ほぼ14.5Vをキープしてくれているので、取りあえずクリアという事で・・・(汗)。

あとは、アイドリング不調なのですが、電圧が安定してからは、症状がかなりマシになりました。

ちなみに症状が出るのは、アクセルをほんのわずかにあおって戻した後に、ドロン・ドロン・ドロン・ドロロ・・・復活!みたいな感じです。この症状が発生したのは、関係あるかどうか分かりませんが、オルタネータ交換時にパワステを殺してからだったと思います。

あと、1000回転域の燃料を6%程増やしてやると、症状はおさまります。ちなみにELD殺す前は、12%ぐらい増やさないと症状は消えませんでした。

まぁ、ELD殺してからは、普通に走れるようになったので良かったです。アクセルを微妙に踏みさえしなければ・・・。渋滞にハマった時は、症状が出るかも・・・。ただ、気のせいかもしれませんが、若干パワーが落ちてる気が・・・???

普通には、走れるようになったものの、かなり気持ち悪いです・・・。

取りあえず、症状が出る前の状態に戻すべく、お金が入り次第、パワステポンプを新調したいと思います!!
Posted at 2010/03/20 08:26:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年03月19日 イイね!

ELD(エレクティカルロード ディテクタ)!!

ELD(エレクティカルロード ディテクタ)!!以前より気にしていた、ELD(エレクティカルロード ディテクタ)、簡単に説明すると電気負荷センサーってとこですかね。ELD本体を中古ですが入替えても電圧低下治まりませんでした。

今朝、試しにエンジンルームのリレーボックス内にあるELDカプラ(3Pカプラ)を抜いてみました!

警告灯が点くやろなぁと思いきや、警告灯の点灯なし!しかもアイドリングで14.7V出てます。電気負荷を読んでないという事になるので、ライト、エアコンつければ、電圧が低いままだと思いきや、若干反応鈍いですが、きちんと14V以上になります。

取りあえず、ECUリセットしてELDカプラを抜いたまま通勤してみました。すると、今まで通勤時(朝)は必ず12.7Vまで落ちていたのが、14.56Vを終始キープ!!

これってどういう事?????

取りあえず、電圧低下は治まったので、しばらくELD無しで走行してみます。ちなみに、アイドリング時のドロン・ドロン・ドロンもまだ若干するものの、以前よりかなりマシになりました。エンストする事もなくなりましたしね!ECUを学習させれば、何とかなるかも!取りあえず、この状態で様子を見てみたいと思います!

ELDってホントに役にたってるの?????必要あるの???私のクルマだけ???

う~ん、謎は深まるばかり・・・。

けど、経過はどうあれ、取りあえず一歩前進ってとこですかね!!

あと気になるのは、スロットルポジションセンサーの調整ですね!CL1そのままで組んでますが、アイドリング不調の際に調整をしてみたいと思います。

写真は、サービスマニュアルのELD故障診断フローチャートです。

Posted at 2010/03/19 08:22:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年03月18日 イイね!

燃料補正!!

燃料補正!!昨日は、皆さんから貴重なアドバイス頂き、本当にありがとうございました!相変わらず調子悪いですが、引き続き原因究明に頑張りたいと思います!!

夕べは、点火時期、圧縮、燃圧、インマニまわりを調べようと作業にかかりました。

まず、点火時期なのですが、タイミングライトを用意したものの、社外品フライホイールに変更しているのと、プラグコードが太過ぎて調べる事ができませんでした・・・。なので、取りあえず症状が出てる際に少しづつ動かし調子を見ましたが、特に大きな変化はなく、相変わらず調子が悪かったので、点火時期うんぬんの話ではなさそうです。取りあえず、元位置に戻しました。ついでに、プラグの焼け具合なんかも見てみましたが、気持ち薄そうな感じでしたが、取りあえずは問題なさそうです。

次に圧縮ですが、時間短縮のためきっちり測ってません(普通は、1気筒ごとに3回ぐらい調べて平均を取る)が、まず問題なさそうです。

次にインマニまわりですが、さすがにインマニ下ろす元気なかったので、パーツクリーナーをインマニ、インジェクタまわりに吹き付けてエンジンの様子を見ました。エア吸いがあるとそこからパーツクリーナーを吸い込みエンジン回転が変わるハズなのですが、こちらも問題なさそうでした。また時間jある時にでもインマニ下ろして点検はしたいと思いますが。

次に燃圧ですが、調べるのすっかり忘れてました・・・(苦笑)。また時間見つけて調べてみます!

いろいろしてみたものの、やはり変化はなく、燃調ノーマルでアクセルを踏みアクセルを戻すと、ドロン・ドロン・ドロン・・・・。取りあえず、その症状は、1000回転域の燃料を15%程上げてやると症状は止まってます。夕べは、この状態で帰宅しましたが、至って普通にブンブンまわってくれてました。

しかし、今朝の出勤時は、燃料上げてるのにも関わらず、電圧が12.7Vまで落ちてしばらくするとドロンドロンドロンと・・・。ライトを点けて電気負荷を与えると、14.6Vまで上がりアイドリングも正常に戻ります。やはり、電圧が絡んでるとしか思えないんですよねぇ!

マニュアルの構造編には、写真の表9行目のように「バッテリ電圧信号の変化によるフューエルインジェクタの作動遅れを補正する」とあるので、このあたりが、はやりおかしいのでは??と思います。

かなり本格的に迷宮入りをしてしまったみたいです。まだ、何とか動いてくれてるのでまだマシですが・・・。
Posted at 2010/03/18 08:42:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation