• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

お正月休みスケジュール

いよいよ、お正月が近づいてきましたね。
私の仕事納めは、明日の30日となっております。

やっと連休ですよ。お盆休みからなので、約4ヶ月ぶりの連休でございます。。。(涙)

お正月休みは、31日~4日までの5日間ではありますが、毎度の如くアコードを弄りたいと思います♪♪
けど、今回は残念ながらメインアコ不在なので、青アコを徹底的??に弄ってやろうと考えています。

ではでは、スケジュールをば!!

まずは、宿題の発表から。

①KS ROM(BB1用)交換&メインハーネス加工



②タペットパッキン交換



③②のついでにタペットクリアランス調整



MYシクネスゲージ買っちゃいました♪♪
会社にもあるのですが・・・。

④足回りブッシュ交換



1ヶ月以上前に注文した、アメリカ製の『プロテインモーションコントロール』化ブッシュであります。年内入荷無理とか何とか言われながらも、先日入荷しちゃいました。。。(汗)

おかげで、一緒に組もうと考えていた『SPC』製フロントキャンバー調整ボールジョイントも手配できてません。。。更には、ロワアームボールジョイントも・・・。(涙)

ここ最近、青アコの足回りがギシギシとうるさいので、ブッシュ打ち替えです。本当は、純正アームフル新品で組みたかったのですが、とんでもない金額になっちゃいますので、コイツを試してみる事に。かなり良い感じの足になったなら、メインアコに投入も考えてみようかと思います。

けど、コレ中には使わない部品も数点あるんですよね。しかも、期待していたリアトレーディングアームブッシュはセットされてないし・・・。

リアのトレーディングアームブッシュは、純正からはブッシュのみの販売はなく、アームASSY交換なんですよねぇ~・・・。しかも、CD6用の社外ブッシュも売ってない・・・。シビックやインテ用はあるのに!!(怒)

まぁ、今回はトレーディングアームのブッシュ交換は諦め、ブッシュのサイズを確認して、流用できそうなのが無いか??調べたいと思います。

ちなみに、全ブッシュ交換作業は、大変なので、途中であきらめるかも・・・。(汗)

⑤CDデッキ交換&メーター球交換



いい加減、この古くっさいオンボロCDデッキを以前メインアコに組んでいたデッキと交換したいと思います。

ついでに、メーターバルブが一つ切れてるのでバルブを交換。

⑥洗車&掃除

もう永いこと洗車してないや・・・。
時間あれば、ポリッシャーかけようっと・・・。

とまぁ、メニューはざっとこんなもんかな??ってか、これだけのメニューこなせるのか???
ブッシュ交換がネックやな・・・。(滝汗)


では、スケジュールを組んでみますかぁ!!


☆12月31日(14時~18時)
  ・①ECU交換
  ・⑤CDデッキ&メーターバルブ交換
☆1月1日(9時~17時)
  ・②タペットパッキン交換

   ・
③タペットクリアランス調整
    ・④ブッシュ交換(フロントのみ??出来るところまで)
☆1月2日
  ・嫁さんサービスデー・・・。
☆1月3日
  ・嫁さんサービスデー・・・。
☆1月4日(10時~17時)
  ・④ブッシュ交換の続き
  ・⑥洗車&掃除

とまぁ、こんなスケジューリングでいこうっかな??

まっ、予定は未定ですけどねぇ~(爆)

毎度の事ですが、作業前までは気合十分なのですが、作業し出すと半ばどうでもよくなってきちゃいますので(滝汗)、途中で投げ出しちゃう可能性大です。。。(苦笑)


さぁ、今年の仕事も残すところ明日の1日のみ!!頑張りまっせぇ~♪♪


ちなみに、明日は店をさっさと閉めて、忘年会です。

忘年会ってもん、しないで良いから、さっさと帰りたいと思ってる事は、内緒です♪♪(苦笑)

Posted at 2012/12/29 22:18:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年12月27日 イイね!

ようやく、Vプロセッティング着工でございます♪♪

ようやく、Vプロセッティング着工でございます♪♪お久し振りでございます。ここ最近、痒いところに手が届かなくなったHONDAISMです。

最近になって、背中の痒いところに手が届かないんだよなぁ~・・・。
34歳にして、四十肩と言う情けない、状況です。。。(苦笑)

なので、昨日嫁さんに、孫の手を買ってきてもらいました♪♪(笑)


それは、さておき。(汗)


先日仕事休みの火曜日、遂にチューナーさんよりお呼びがかかりまして、メインアコをチューナーさんとこに持って行って参りました♪♪


やっとですよ!!やっと!!やっとのVプロセッティング着工でございます。

当初の予定では、11月中旬には着工して今頃は、ブイブイ言わしてるところだったのですが、チューナーさんの何気ない一言『アレ組んじゃえばぁ♪♪』の悪魔の囁きに、まんまと乗っかてしまい、アメリカより極悪パーツを輸入する事となり、ブツの到着を待ってましたが、11月下旬にそのブツが届くも、空輸事故により、ブツが破損・・・。(涙)っで、12月頭に、ようやくまともなブツが届き、準備万端になるも、年内中の仕事でチューナーさん大忙し・・・涙涙涙

なので年内は、お呼びかからないかなぁ~と思ってましたが、どうにか年内にメインアコを預ける事が出来、着工する事が出来ました。

と言っても、”とあるワンオフパーツ”の製作、極悪パーツの取付、点火系の見直し、が終了してからのVプロセッティング着工となるので、完成までは1ヶ月??ぐらいはかかるんかな??気長に待とうと思います。



セッティング中に、エンジン・ミッションが壊れない事を祈ります。。。



てな訳で、年越しはメインアコ無しとなりました。なので、お正月休みは、青アコを徹底的に弄ってやろうと思います♪♪


さて、本日アコードネタはこれくらいにしといて、先日クリスマスに、『国営さぬきまんのう公園』 に、『ウインターファンタジー』と言うイルミネーションを見に行ってきました。

ここは、夏になると、『MONSTER baSH』と言う日本夏の3大??4大??5大??(汗)音楽イベントが開催されるところでもあるのですが、何やらこの時期、公園を盛大なイルミネーションで飾り付されてるとの事で、せっかくのクリスマスなので、嫁さんと、極寒のなか行って参りました♪♪


ゲートをくるぐと、早速素敵なイルミネーションで歓迎してくれます♪♪



さらに、奥へと足を進めていくと、・・・



何やら、バカデカいピラミッドが!?
何やろ??と近づいてみると、・・・



超特大シャンパンタワーでした!!

まぁ、中身は普通の水だと思いますが・・・。

けどこれ、製作大変だったろうなぁ~。

んで、更に奥へと足を進めると、・・・




めっちゃ素敵やん♪♪





教会も綺麗なイルミネーションに包まれてます。

因みに、この夜ここで式を挙げたカップルが居られたみたいで、ウエディングドレスに身をまとった、寒そぉ~な(心はあったかかな♪♪)方も居ました!!

更に、

 

こんなところやぁ~、

 

こんなところも!?

ここでは、1時間に一度??滝が流れるようです。
ナイアガラの滝みたい♪♪

更に、・・・









この他にも、まだまだたぁーーーくさんの綺麗なイルミネーションがあり、広大な敷地を彩ってました♪♪

このイルミネーションは、あと12月28日、1月2日、3日のみとなってしまったようですが、機会ありましたら、是非行ってみて下さい。極寒ではありますが(滝汗)、素敵なイルミネーションに心癒される事間違いありません♪♪

ちなみに、中ではストーブ設置場所や、売店などもあり(クリスマスだったからかも??)暖を取るところもあります。

ちなみに、私達は、一番奥の売店にて、ぜんざいを頂き暖を取りました♪♪


寒かったけど、ホント綺麗でした♪♪
ルミナリエまで行こうか、悩んでましたが、近場にこんな素敵なところがあって良かったです♪♪


ってな感じで、クリスマスの嫁さんサービスをどうにかこうにか、やり過ごしたHONDAISMでした♪♪(汗)


さぁ、お正月まであと少し!!
仕事納めは、30日になりますが、残り頑張りまっせぇ~!!
Posted at 2012/12/27 08:37:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年09月14日 イイね!

お盆休み旅行記 vol.2 琵琶湖編

ここ最近、アコード弄る時間が無く、欲しいパーツの購入も自粛しているHONDAISMです。。。

パーツ買っても、組む時間と気力がありゃしまへん・・・。

ってな訳で、DeAGOSTINI デアゴスティーニ マクラーレンホンダ MP4/4逝っちゃおうかなぁ~???





マジ悩む・・・。



さてさて、それはさておき、本日もお盆休み旅行のレポートをば!!

私は、毎年訳あってお盆をあえて外した8
月20日頃に、休暇を貰って故郷の和歌山に帰りお墓参りをする事にしています。なので、今年も8月21日にお墓参りをしに和歌山に帰ってきました♪♪

和歌山に帰省する時は、いつも徳島港⇔和歌山港を行き来する『南海フェリー』を愛用してます♪♪

この日も朝8時出港のフェリーに乗り(朝マックしてたら、出港5分前にギリギリ乗船・・・汗汗汗)、和歌山へと向かいました!!




っで、徳島港は生憎の雨・・・。

う~ん、出鼻をくじかれた思いです。。。涙涙涙

仕方ないので、グリーン席を確保して、爆睡!!
 
そうして、2時間程すると、到着を知らせるメロディが流れ、外を見てみると・・・



めっちゃ快晴♪♪
ところ変わればですね!!


んで、和歌山港から実家の海南市を目指して出発!!

幼少期にお世話になった、なじみのお店 ・・・



の前を通って、実家に到着です♪♪

このお店は、『ずぼら焼』と言って、いわゆる『大判焼き』、『回転焼き』の販売を主にされてるお店なんですが、これがまた安くて美味いんだな♪♪
もう10年以上食べてませんが・・・。

っで、実家に着き、5月12日丁度金環日食の日に生まれた姉貴の赤ちゃん&お父さんと初対面を済ませ、お墓参りをしてまいりました。

んで、久し振りの再会の私の愛車!!



ユーロRでぇーす!!

久し振りのご対面でしたが、ところどころボロは出てきてるものの、綺麗に乗ってくれてます♪♪



タイヤも私が手配してやった、ネクセンN9000もちゃんと履いてました♪♪
まぁ、ガイに飛ばす訳でないので、十分でしょ!!
ホントは、試乗してみたかったのですが、残念ながら時間が無かったので、軽く点検だけ済まして、バイバイしました。

オヤジいわく、なかなかの剛性感で、堅いタイヤが好きな方には、良い感じやね!と言っておりました。

っで、お墓参りを済ませたあとは、毎年恒例の家族旅行にお出かけです♪♪
旅行先は、去年も行って堪能した、琵琶湖です!!

ってな訳で、宿に入る時間があるので、早々に出発!!



オカンのデミオを先頭に、嫁のラパンで付いて行き、2台でいざ琵琶湖へ!!

なので、遥々実家に帰ってくるも、和歌山滞在時間は、たったの2時間・・・。(笑)


っで、夕方前くらいに、琵琶湖は、大津市に到着です♪♪



途中、ゲリラ豪雨に襲われるも、大津港に到着した時には、綺麗に晴れ渡ってました!!ラッキー♪♪

この日は、出鼻をくじかれましたが、流れは良い感じです!!



っで、見つけたのが、ミシガン!!

オヤジ邪魔!邪魔!!
私の撮影を気にする事なく、ミシガン撮影に必死な私の父・・・。(苦笑)


当初の予定では、あくる日にこのミシガンに乗り、のんびりする計画だったのですが、予定よりも早く到着したので、このまま乗船し、夕日を見ながらのクルージングを堪能する事に!!

 

いよいよ乗船♪♪

 

まずは、こちらの3階で、乗船についての注意や説明を聞きます。
こちらでは、バーが備わっており、景色を見ながら、軽食やビールなどが堪能できます♪♪

 

説明が終わったあとは、自由に船内を探索できます。
ここは、最上階4階からの眺めです。

 

何やら、オヤジが得意のうんちく”もどき”を家族に語っております。。。(苦笑)

そしてさらに奥へと足を進めると、ブリッヂ?操舵席??まぁ、いわゆる操縦室があり、 そこはガラス張りになっていて、操縦室を見る事ができるんですよね♪♪

 

見られてると、やっぱり緊張するんかなぁ~???


このガラス前には、ダミー舵と制服があったので、ちょいとコスプレをば!!


 

ハハハ・・・、似合わねぇ~。。。(笑)
勿論おばあちゃん含め、全員コスプレして写真撮りましたが、恥ずかしいだけなので、割愛しときます。。。(苦笑)

 

こちらは、船尾ですね。ミシガンの原動力となる、外輪??ってのも見れます♪♪何とも優雅な原動機です。

 

パノラマで、景色も撮ってみました!!
琵琶湖から見る、湖岸と夕日は最高ですね!!

何とも優雅なクルージングです♪♪
日頃のバタバタを忘れさせてくれますね♪♪


 

こちらは、通称『近江富士』と呼ばれている、『三上山』だそうです。
確かに、形は富士さんに似ているのでしょうか??

まぁ、四国(香川、愛媛)にはこのような山が、讃岐富士をはじめ、沢山ありますけどぉ~♪♪


 

夕日に映える入道雲・・・。


ドーラ   『竜の巣だぁ』



パズー  『こ、これが竜の巣…』

パズー  『行こうオバさん!!、父さんの行った道だ!!父さんは帰ってきたよ!!』

ドーラ    『行こう!!竜の巣へぇーーー!!』


ジブリが大好きな私なので、このセリフを思い浮かべたのは、言うまでもありません♪♪(笑) 

 

いやぁ、ホント優雅で気持ち良かったなぁ~。
あくる日の昼間に乗っていたら、暑過ぎてこうは思えなかったかもですね。

夕日を見ながらのクルージング!!

いやぁ良かった♪♪




っで、最後にオーストラリアだったかな?から来られた、ミッチェル君が歌う『クロース・トゥ・ユー』を聴きながら、大津港への帰路クルージングを優雅に味わいます♪♪


と、たったの一時間のクルージングでしたが、お盆明けと言う事もあり、お客も少なく、本当に優雅に時が流れた一時間だったので、もっと長い時間クルージングをしてたように思えたくらいに、最高の一時間でした♪♪


そうして、一端宿に戻り、少し休憩した後の日暮れ後にまたまた、この大津港に来たんですよね♪♪


何をしに来たかと言いますと、去年もここ大津にて宿泊し、琵琶湖を堪能したのですが、一つだけ心残りがあったんですよね。

それは、『 大津港花噴水』!!

去年も、見に来たのですが、タイミング悪く運転休止してたんですよね・・・。 (涙)

なので、今回はちゃんと下調べをして、リベンジに挑みました!!
っで、現場に行ってみるとぉ~・・・

 

やってる!!やってる♪♪

大津の夜系をバックに、色とりどりの噴水が沢山♪♪

長さ約440m、高さ約40m(10階建てビルに相当)、横の長さは世界最大級らしいです。

 

水面に映し出された噴水は、まるで蝶のようですねぇ♪♪


 

もの静げな一帯に、浪の音と、噴水の『サー、シャー』の音だけが響き渡ります♪♪ たまに、汽笛が鳴ったり♪♪♪

 

そこに丁度、ミシガンがやってきて、噴水と重なり、何とも不思議な光景です♪♪何か吸い込まれそぉ~♪♪(笑)

 

と、そうしている内に、ドーン!ドドドーン!!と向こうの方ビル付近で花火が!?

小っちゃくではありますが、偶然にも花火と花噴水が同時に味わえ、最高でした!!



ミシガンが到着したので、最後に花噴水とミシガンのツーショットを撮って、大津港を後にしました♪♪



こうして、第二のお盆休み初日を堪能したのですが、久しぶりに再会した家族と、ゆっくりと流れる時間を満喫したHONDAISMでした♪♪

次回は、第二のお盆休み二日目をお送りしたいと思います!!


えっ?9月も半ばなのに、まだお盆休みのレポートするんかよ!!って??アコードどないなっとんねん!!って???

ここ最近アコード弄る気力が全くが出ませんので、当面は現状維持です。。。

ってな訳で、次回『お盆休み旅行記 vol.3 』をお楽しみに!!
 
って、誰も楽しみになんてされてないでしょうが・・・。(苦笑)
Posted at 2012/09/14 07:56:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年09月06日 イイね!

お盆休み旅行記 vol.1 広島編

皆さん、お久し振りでございます。

お盆休み後、強烈な夏バテ&激務に体調崩し、ようやく落ち着いてきたHONDAISMです。。。お盆に遊び過ぎたかな???(苦笑)


さて、お盆もとうの昔に過ぎ去ってしまいましたが、本日はお盆休み14日に嫁さんと広島に行ってきましたので、その時のレポートをば!!
 


今回のお盆は、嫁さんの休みが1日しか無かったので、近場の広島県は呉に行ってまいりました♪♪ 
 

場所は、呉市内宝町にある
『呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム』

 


この地を訪れると、まず目にするのが超巨大で丸っこい物体・・・。



それはぁ~、・・・



街中に、突如現れる潜水艦!!


でっけぇ~!!


ここは、『海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)』 で、海上自衛隊の活動内容を勉強できるところです。

正しく、てつのくじらですネ♪♪
 
取りあえず私達夫婦は、まず大和ミュージアムを見学する事にしました。

建物は、隣接する『ゆめタウン』と言うショッピングモールと、連絡通路でつながっており、雨天でも最小限の濡れで済みます。

っで、中に入ると直ぐに出迎えてくれるのが、・・・















戦艦『大和』でありますっ!!

コレは、全長26.3メートルの10分の1戦艦「大和」で、設計図や写真、潜水調査、水中映像などをもとに、可能な限り詳細に再現されているそうです。

こんなものが、戦時中、海で大砲を打って、戦っていたと考えると、ゾッとします。。。

ちなみに、ウチのばあちゃんは、戦時中和歌山港にこの戦艦『大和』が来た際、中を見学させてくれたらしく、一度ホンモノに乗った事があるそうです!!

んで、私達は順路通り、足を進めて、戦争の歴史、呉の歴史、戦艦『大和』の歴史などを、学びました。お盆と言う事もあり、もの凄い人で、落ち着いて見学出来ませんでしたが・・・。

足を進めていくと、こんなのも展示してありました。



九三式魚雷』ですね。こんなバカデカいミサイルが、海中で飛び交っていたと考えると・・・。



『零式艦上戦闘機』

いわゆる『ゼロセン』ですね。当時太平洋戦争末期にて決行された、
特別攻撃隊(神風特攻隊)で使われた機ですね。

これに、行きだけの燃料を積んで、若者達が・・・。

恐ろしい時代です。。。






お次は、潜水艦!!



特殊潜航艇『海龍』です。乗員2名の小型潜水艦です。
人間魚雷として使われていたモノでしょうか???




こちらは、戦艦「大和」などで使用された砲弾で、一番左のデカいのが、46センチ主砲弾です。

こんなモノが、戦場では、飛び交っていたんですね。。。





銃弾デカ過ぎ・・・。









こうして、2階から眺めていると、気になるステッカーが・・・、



翼に乗って、羽根を壊す人が沢山居たのでしょうか???(苦笑)



そんなこんなで、『呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム』 を見学し、お次は、『海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)』 へと足を運びました。


 

しかし、こんなモノが街の一画にあるのは、何とも異様な雰囲気です。。。

 

潜水艦の周りは、自由に見学出来るので、近づいてみましたが、ホンマにデカい!!

こんなものが、海中を行き来し、戦っていたとは・・・。

 

プロペラもデカい事・・・。


 

一度塗り直されてるんですかね?状態は、かなり綺麗でした。

んで、潜水艦の腹をくぐり抜けると、建物の入り口がありますので、そこから入場していきます。



ここは、潜水艦掃海を展示する史料館で、海上自衛隊の有する資料の展示・保存等を通じて、海上自衛隊員の教育及び、広く国民一般等への広報活動により海上自衛隊に対する理解の促進並びに地域との共生に貢献することを目的としているそうです。






掃海とは、海洋に敷設された機雷を除去し、航路の安全を図ること。
機雷とは
、水中に設置されて艦船が接近、または接触したとき、自動または遠隔操作により爆発する水中兵器の事。


日本では海上自衛隊の任務の1つ。戦後、海上保安庁などの所管業務から海上警備隊海上自衛隊の前々身)に移管され、日本の掃海技術は世界一ともいわれるそうです。1991年には湾岸戦争直後のペルシャ湾掃海艇が派遣されたが、これは自衛隊海外派遣の最初の例らしいです。

それでも、日本には、未だ発見されていない機雷が、大量に残っているそうです。話を聞いていて、ゾッとしました。。。


ここからの画像は、お盆中の人混みで、なかなか写真が撮れなかったので、拾い画像ですが、ご了承下さい。

っで、館内の画像ですが、



このような感じで、掃海に関する資料や、ホンモノの機材を見て触る事ができます。



こちらは、ペルシャ湾で回収した、ホンモノの機雷です。こんなバカデカい爆弾が、海中にゴロゴロあった時代・・・。

しかも、未だ大量に残ってる始末・・・。



機雷処分作業に使われた、リモコン式??の潜水艇です。

 

こちらは、掃海(機雷を回収)する際に用いる、掃海具を買い中に沈める際の浮き(フロート)です。

何故か、サメの絵が・・・。
遊び心でしょうか???


 

こちらは、海中での機雷の様子で、下の箱型機械部から調整されるワイヤで、上方の本体(爆発部)が係維される機雷です。



そうして、1階から3階までの資料を見学し、最後は館外にあった、バカデカい潜水艦(潜水艦あきしお)内部に入れるようになってます。




こちらは、館内にあった、『あきしお』の内部模型です。
では、実際に内部に入りますよぉ~♪♪

(潜水艦内部は、写真撮影禁止となっておりますので、以下の画像も拝借した画像になります。)

 

こちらは、発令所。一見広く見えますが10名以上が入り混雑するそうです。手前の白い潜望鏡は通常光用、奥の薄緑のものは夜間暗視用らしいです。

 

こちらは、操舵席。パネルに表示されるソナー情報と指揮者の指示のみで操舵を行います。普通の乗りものと違い、景色を見ながら運転する事が出来ないので、コクピットとしては、かなり異和感あります・・・。

 

先程の潜望鏡ですね。

 

こちらは、潜水艦の浮沈に関わる(ブロー制御等用)制御パネルです。ここで、重りとして使っている潜水艦内の水の吸水&排水の制御をおこなってるようですね。



こちらは、艦内の操縦関連室以外のところです。もの凄い配管の数です。。。しかも、デカイい図体の割には、内部はかなり狭く、通路もかなり細いです。



こちらで、航海図を作成していたんでしょうね。



海上用のレーダーもちゃんと備わってます。



そして、こちらは、発令所の床下にある魚雷発射管室で、潜水艦床の一部をアクリルパネルで作り変えられ、下の階を見る事ができるようになってます。



発令所の真下に、バカデカい魚雷・・・。
何とも恐い話です。。。




とまぁ、このように、、『海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)』 では、掃海に関する資料を拝見しながら、未だ消す事が出来ていない戦争が残した大きなツメ跡を学び、今も尚、海上自衛隊が大きな危険を背負いながら、爆弾の処理作業にあたっている実態を学ぶ事が出来、潜水艦のしくみ&恐ろしさを学ぶ事ができました。


お盆休みと言う事もあり、両館は、かなりの人混みで、じっくりと拝見出来なかったものの、戦争を知らない私には、とても良い勉強になりました。


このような資料を見て回っても、今となってはなかなか想像も出来ない世界ではありますが、戦争を知る事は、大切な事だと思いますので、皆さんも広島に行かれる機会ございましたら、是非一度足を運んでみて下さい!!



ってな感じで、お盆休みは、広島は呉にて戦争世界を勉強したHONDAISMでした♪♪
Posted at 2012/09/06 08:10:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月08日 イイね!

★告知★ 突発 5th ACCORD オフ開催!!

★告知★ 突発 5th ACCORD オフ開催!!さて、今朝がた4時頃に、メインアコのホーンボタンが壊れ??静まりかえったアパート内でホーンが鳴り響いたHONDAISMです・・・。(苦笑)



アパートの住人の方並びに近隣にお住まいの方、ご迷惑をおかけ致しました・・・。(涙)


それはさておき(汗)、



お盆を直前に迎え、突然ではありますが、CDアコードオフを開催したいと思います!!


日時  8月15日(水) 午前中~自由解散
場所  神戸(兵庫県南部)のどこか・・・(詳細決まり次第再度告知致します)



と言うのも、私のみん友である、N-TECさんと『お互いCD6を降りてしまう前に、一度はお会いしたいですね♪♪』とお話していると、N-TECさんより、素敵なご提案を頂戴致しましたので、来年の 5th ACCORD 20th Anniversary を目前に控えていますが、前年際として、このお盆に、CDアコードオフを開催してみよう!!と言う事になりましたっ!!

N-TECさんは、長野県にお住まいなのですが、このお盆に近畿方面にお越しのようなので、開催場所は、神戸あたりが良いかなと言う事になり、神戸(兵庫県南部)での開催としたいと思います。

そこで、神戸付近でお住まいの方にお願いがあるのですが、私達では神戸より離れ過ぎていて、オフ会開催場所として、最適なところが、想像もつきませんので、アドバイスを頂戴頂ければ嬉しく思います。

当日は、お盆休み中と言う事もあり、どこもかなりの混雑が予測されます。混雑が避けられ、アコード達が集まれそうな場所が確保できそうな場所があれば良いのですが・・・。


ちなみに、CDアコード縛りをしてしまうと、集まりが悪い可能性大(滝汗)なので(まっ、私達2台だけでもオフ会はしますが♪♪)、私達と面識ある方、H22Aな方、ホンダな方、アコードに興味おありな方、みんカラ登録されていない方、等々、多数の参加をお待ちしております。来年 5TH ACCORD 20th Anniversary 開催に向けての第1歩となればと考えていますので、ヨロシクです♪♪



さぁ、私の不安要素満載のアコード果たして神戸までたどり着けるかどうかが、か・な・り心配されるところではありますが(滝汗)、無事神戸までたどり着けたあかつきには、皆さんでアツイCDアコードオフを楽しみましょう!!

注)メインアコ不調により、当人不参加となる事もございますので、あらかじめご了承下さい・・・汗汗汗 渋滞によるバッテリーあがりと、ミッション破損、プラグカブりがかなり心配・・・。

では、突然のオフ会、しかも詳細未決定と言う、状態ではありますが、多数の参加を期待しております!!詳細決まり次第、再告知致しますので、よろしくお願い致します。
Posted at 2012/08/08 08:41:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation