9.24『5th gen ACCORD 25th Anniversary with JTCC meet in MOTEGI』出発~前夜祭編 
さてさて、一先ず、『5th gen ACCORD 25th Anniversary with JTCC meet in MOTEGI』のオフ会でのレポートはさせて頂きましたが、続いては番外編として、まず出発~前夜祭編をお送り致します♪♪
オフ会に向けての出発は、香川県から栃木県まで、ノンストップでも10時間くらいかかるとの事だったんで(滝汗)、オフ会前日の23日に仕事を休みもらって、早朝より出発し、宇都宮で一泊して24日のオフ会に備える事にしました。
ってな訳で、いざ!!800km先の宇都宮目指して5時半に出発です!!
前半の道中は、日曜日の早朝と言う事もあり、空いててビュンビュン快調にドライブです♪♪
おかげで、明るくなる前に子午線通過です♪♪
そこからも、順調に楽しくウキウキでドライブ出来ました♪♪
ドライブ途中は、晴天日曜日の日中と言う事も有り、珍しいクルマもいっぱいで、ドライブが楽しかったですね。
3代目プレリュードとしばしツーリングしたり♪♪
何やら、スゴ気なマーチも居たり♪♪
そして、どこかで117クーペのミーティングでもあったのでしょうか??117クーペの大群が居て、皆さん元気よく走って、仲良くツーリングされてました。何台居たでしょうか??おそらく10数台は居たと思います。皆さん頑張ってるなぁ~、僕も頑張らなくっちゃ!!と、横目で目の保養しながらドライブです♪♪
因みに、仲良くツーリングされてるのは良いんだけど、僕パーキング入りたい。。。(汗)綺麗に連なってるところにお邪魔するのも何だしで、左車線に入るタイミングが。。。(汗)
どうにか、ギリギリパーキング入口手前で、先頭の117クーペを追い抜き、休憩できました。。。(苦笑)
ってな訳で、新東名の浜松SAは初めてだったんで、ちょいとばかし散策です。
都会のSAは、スゴイですね。デカイし、入口が手前と奥にもあって、アレッ??と一瞬迷子になりそうです。(笑)
因みに、ココナニスルトコロ??(苦笑)
何となく入ってみましたが、何をどうして良いのやら??田舎モンにはさっぱり??です(笑)
9.24『5th gen ACCORD 25th Anniversary with JTCC meet in MOTEGI』『北海道胆振東部地震災害義援金』について
今日は、オフ会で集まった『北海道胆振東部地震災害義援金』を日本赤十字社に振込んできました!!
『5th gen ACCORD 25th Anniversary with JTCC meet in MOTEGI』その他ご参加車輌紹介〜エピローグ編
『5th gen ACCORD 25th Anniversary with JTCC meet in MOTEGI』その他参加車輌ご紹介〜エピローグ編!!ぱっと見ノーマル然としてますが、何と!?NOSで武装!!ここぞって時のモアパワーには、かなり有効なんだとか!!因みに、NOSはROM書き換え有りきの話だと思ってましたが、NOS以外はノーマルで、ECUもノーマルのままでNOSをポン付けなんだそうで、意外とお手軽チューンでモアパワーゲット出来ちゃうんですね。これは、なかなか良さそうです。お話では、VTECがもう一段あるような感じと言われてましたが、一度試してみたいですね♪♪貴重なお話有難うございました!!勉強になります♪♪
以前、wekfestオフでお会いさせて頂いた以来なのですが、その時ちゃんとご挨拶できてなかったんですよね。。。シビックもちゃんと拝見出来てなかったんで、今回のご参加は本当に嬉しかったです♪♪今回、唯一のシビック参加で、肩身の狭い思いをさせてしまって申し訳なく思ってます。。。けど、お会い出来て良かったです!!やっと、ちゃんと?ご挨拶できましたね♪♪シビックも拝見できて、エンジンミッションスワップに、程良いワイヤータックで、めっちゃ綺麗でした!!近年のワイヤータックは、クルマらしくなくってあまり好みではないんですよね。。。なかなかイベントには行けない僕なんで、ショーカーが見れて嬉しかったです♪♪
あっ、帰りは宇都宮で、お会い出来ましたね♪♪オフ会の解散時にご挨拶出来てなかったんで、宇都宮で会えて嬉しかったです♪♪
そして、こちらはボルボでご参加の『shochan-m』さん。
実は、こちらの方は、昨年僕が引き取らさせて頂いた、白CF2ワゴンの前オーナー様で、それ以来素敵なお付き合いをさせて頂いております♪♪昨年の頂いた1通のメッセージから始まり、白CF2ワゴンを引き取らさせて頂いて、こうしてクルマは変われど、お付き合いして頂けるなんて、本当に嬉しい限りです!!今回お誘いしようか?どうしよう?と考えてたところに、shochan-mさんの方からご連絡を頂いたんで、本当に本当に嬉しかったです♪♪また、前夜祭からご一緒させていただき、みんなで楽しく食事できたのは、良い思い出になります♪♪そして、あの白CF2ワゴンの次のオーナー様もご紹介出来て良かったです。また、そちら方面へ行った際は、是非ご一緒させて下さいね。これからも末長いお付き合い宜しくお願い致します♪♪
そして、今回アコードでのご参加でなく残念でしたが、丁度このタイミングで関東に電車で来られる用事があったとの事で、関東のお友達と一緒に『Freestar』さんにもご参加頂けました。
Freestarさんは、岡山県の方で、実は遠方組メンバーの一人だったりします。(笑)アコードの方は、CL1エンジンミッション換装で、かなり綺麗にされてるようだったので、拝見させて頂きたかったのですが、また次回ですね。楽しみにしてます♪♪
さてさて、そんな感じで、参加車輛 5thアコード 20台、その他 11台をご紹介させて頂きました!!抜けてる方居ませんよね??(汗)
そんな感じで、皆さんにお集まり頂き、オフ会は、まずホンダコレクションホール中庭での集合写真撮影をさせて頂きました。
ネーポンさんのCD6セダンと、らしあさんのお連れ様のCF2ワゴンをスタンバってアコードをバックに集合写真を撮る作戦です。
ちゃんと、当時モノマスコットナンバーも用意♪♪
因みに、アコードの奥では、マクラーレンが!?
この日のイベントで、コクピットに座らさせてもらえる
イベントをされていたようです。
かなり良い雰囲気です♪♪ガラスへの映り込みもステキ♪♪
感無量とは正しくこの事ですね。長年望んだ中庭でのオフ会写真です!!
そして、皆さん整列してパシャリ!!
記念になる良い写真が撮れました♪♪
因みに、行き場を失ったネーポンさん、どこ行く?どこ行く??とあたふたしたあげくに行き着いた先が・・・

『5th gen ACCORD 25th Anniversary with JTCC meet in MOTEGI』にご参加どうも有難うございました。OP〜5thアコードご紹介編 
9.24 『5th gen ACCORD 25th Anniversary with JTCC meet in MOTEGI』
さてさて、無事に?オフ会が終わり、もう随分と日にちが経っちゃいましたが(滝汗)、ブログを書き終えるまでがオフ会なので、皆様最後までお付き合い宜しくお願い致します♪♪(笑)
先ずは、ご参加して頂きました皆様、遠路遥々ツインリンクもてぎは、ホンダコレクションホールにお集まり頂き本当に有難うございました。遠いところでは、兵庫県や愛知県、富山県からお越し頂いた方や、
何と!?香川県からのご参加もあったようで♪♪(笑)
嬉しい限りです♪♪
先ず、当日は予定通り、通行パス券配布の為に、いったん道の駅もてぎにお集まり頂きました。早朝よりお呼びしてすみません。。。
皆さん、早くからお集まり頂いてたみたいで、僕が行く頃には、既にちょっとしたオフ会が始まってました。(笑)
そして、僕が道の駅に着いて、クルマを奥へと進めると、我が目を疑う光景を目の当たりにします。そ、そ、それは・・・
ん?んんん??えっ??えぇええぇええぇぇえええっーーーーー!?
な・な・何で君居るの??
ぼ、ぼ、亡霊だぁーーーっ!!ナンマンダブ!!ナンマンダブ。。。。
そう、数年前より僕とお友達させて頂いてる方は、ご存じかと思いますが、この子実は、前に僕が普段乗り用として乗ってた相棒なんです。
しかも、数年前に、左ハンドルワゴンのMT化ドナー車として関東に嫁いで行き、その後そのオーナー様は、結局この子を使わずオークションに出品されてたんですが、その時の写真が酷くって・・・(涙)、もはや草むらヒーロー状態で出品されてました。。。それを見た僕は、あぁ~あ、結局有効活用される事なく、バラバラにされて海外へでも流れて行くんだろうなぁ~、と少し哀しく思ってたのですが、何と!?今回、オフ会に参加して頂いた『ヤマカミ』さんが、そのオークションで落札され、この日のサプイライズとして、どうにか動ける状態にしてご参加して頂いたようです。
いやぁ~、これには参りました。。。まさか、自分の中では既にバラバラになって解体されてると思ってた青アコが、こうして目の前に現れるんですもん。本気で、自分の目を疑いました。。。
『ヤマカミ』さん、素敵なサプライズ本当に有難うございました。かなりのいばらの道ではありますが、ご協力させて頂きますので、どうか無理のない程度で、頑張って下さいね。
ってな訳で、興奮さめ止まない状況ですが(笑)、時間もおしてましたので、とっとともてぎへ向け出発です!!
もてぎへの入場は、現地で整列し易いように、セダン、クーペ、ワゴンと車種別にグループ訳して、いざ出発です!!

facebook等で仲良くさせてもらってて、いつかお会いしたと思ってたので、今回お会い出来て嬉しかったです!!ステキサイズなホイールに、フルブラカッコ良かったです♪♪かなり久し振りにフルブラ拝見させてもらいましたが、ただならぬオーラが良いですよね♪♪
そして、先程もご紹介させて頂いた『ヤマカミ』さん!!
いやぁ~、もう何度見ても亡霊にしか見えませんから!!(笑)この写真を見てるだけでも涙が出てきそうです。。。ヤマカミさんは、元々CF2ワゴンもお持ちで、当初この子はワゴンのMT化の為に購入されたそうなのですが、僕の元愛車と言う事が分かり、そして前期CD6MTで希少だった為、この子のレストアを決意されたそうです。かなり根深いいばらの道(滝汗)ですが、どうか無理のない程度で、頑張ってレストアされていって下さい。僕で出来る事ありましたら喜んでご協力させて頂きますので、いつでもご連絡下さいね。
そして、今回栃木までの道のりを途中から合流して一緒にツーリングしながらやってきた、もうお馴染みの『I』君!!
前回から、スティレンのリップにJTCCタイプリアウイングにPIAAホイールで武装してのご参加です。JTCCテストカーぽくって、今回のコレクションホールで開催されたJTCC展には、ピッタししでしたね♪♪一般のお客さんが通りすがりで見て行き、スッゲぇー!!カッコエエ!!との声が度々聞こえてました♪♪
そして、動態保存していたアコードを、今回オフ会参加の為に約4年振り?に車検を取って復活させてご参加して頂いた『N-TEC』さん。
前回、wekfestオフ以来で3年振りになりますかね。相変わらずのマニアック変態路線まっしぐらなNーTEC節が聞けて楽しかったです♪♪今回は、半ば強引にお誘いしてしまってすみません。。。かなりの大金使わせちゃいましたね。。。(滝汗)これを期にまたみんなで集まりましょう!!
そして、何と!?姫路からお越しの『温野菜盛り合わせ』さん。
少し前より、みんカラにてお見かけし、意外とご近所にアコード乗りが居ると言う事で、一度お会いしたいなぁ〜と思い、かすかな希望を胸にお誘いすると何と快諾して頂き、香川と兵庫なのに、もてぎで顔合わせとなりました♪♪(笑)因みに、ご年配な方と勝手に思い込んでたのですが、お会いしてかなりお若い方だったので、ちょいとびっくりでした。


愛知からのご参加で、前日はお子様の運動会を終え、東京経由で来られたようで、本当にお疲れ様でしたね。しかも少し前まで、謎のエンジントラブルやエアコン修理で、かなりご苦労されてたので、ご参加心配してましたが、どうにか無事に行って帰られて良かったです。僕のオフ会には、必ず足を運んで下さる心強い味方♪♪
そして、7月・8月の2ヶ月間、僕が務める会社で預かって、足回り総リフレッシュ作業をさせてもらった『KBけん』君
もう改めてご紹介する必要もないかと思いますが、K20Aスワップ車輛です♪♪
2ヶ月間つきっきりで作業して、試乗にて結構運転させてもらってたんで、もはや僕の愛車とも言える1台です♪♪随所に僕の愛情を注いでおります♪♪(笑)因みに、今回はシルバーのFバンパー、アクセスリップ、ボンネットを手に入れ、お化粧直ししてのご参加です。前回までの怪しさが、少しは無くなったのかな??(笑)お次はオールペンだね!!まぁ、慌てずぼちぼちいこう!!
そして、こちらももう長くお付き合いさせて頂いてる『あっきー!!』さん♪♪
もうかれこれ8年、9年?のお付き合いになりますかね。こうして今も変わらずアコードと共にお会いできるのが、本当に嬉しいです♪♪今回のオフ会でもたくさんの仲間が出来たと思いますので、みんなで頑張ってぼちぼちで維持していきましょうね♪♪因みに、前回からは、ホイールやFバンパー後期化、ヘッドライト・マーカーノーマル化でお化粧直ししてのご参加です。
アレ??ボンネット裏いつの間に!!カッコイイ♪♪僕もそんなのやってみたい・・・。
アレ??ユーロナンバーベースって前からでしたっけ??ユーロナンバーベース良いよねぇ~♪♪車格がワイドに見えるんで、僕もお気に入りです♪♪
そして今回もまた、にわかにザワツクパーツの5ZIGEN GN+!!その昔、20数本??で限定生産され、ほぼオーナーズクラブで完売した幻の一品!!今僕の知るところでは、5本しか残ってません。。。ドルフィンテールがカッコイイんだわ。羨ましぃーーー!!
そして、こちらはその昔、僕がオークションに出品したパーツを落札して頂き、お友達になって頂いた『智(とし)』さん♪♪
愛車紹介拝見させて頂くに5台目のアコードなんですかね??やはり居る所には居ますね、アコードヘンタイが!!(笑)しかも、“あの”アコードの元オーナー様だったとは!?聞いてびっくりでした。こうしてアコードの輪を広がってくのが本当に嬉しいです♪♪
因みに、ローライダーアコードは、もう随分と見てなかったので、新鮮でした!!その昔アコードでローライダーしたかったんですよね。。。今度は、ワイヤー姿を是非拝見させて下さいね!!
そして、こちらは『智(とし)』さんのお連れ様のローライダーお仲間。
いやぁ、綺麗なボディでした!!
眺めてると、うっとりしちゃいますね♪♪当時は、結構居たアコードローライダーでしたが、田舎では殆ど見る事がなく、今回久し振りに拝見できて楽しかったです!!当時ローライダー全盛期?の頃、スカイライン乗って走り屋してたものだったから、アコードローライダーにかなり憧れてたんですよね。そうこうして憧れのアコード手に入れたけど、巷の流れはスポコン・USDMの流れで、結局ローライダーは出来ず。。。また、是非機会ありましたら、ローライダー仲間連れてオフ会お越しくださいね♪♪
以上、一先ずオフ会OPから、ご参加頂いた5thアコードのご紹介でした。次回は、5thアコード以外の車輌でご参加頂いた皆様をご紹介したいと思います。
『5th gen ACCORD 25th Anniversary with JTCC meet in MOTEGI』無事に終わりました!!
えぇ〜、ホテル着いて、寝落ちしてました。。。(滝汗)






|
タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 09:18:33 |
![]() |
|
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/08 12:26:17 |
![]() |
|
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/23 22:38:21 |
![]() |
![]() |
ホンダ アコード 青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ... |
![]() |
キャブアコード (ホンダ アコード) お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ... |
![]() |
4スロアコード (ホンダ アコード) 2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ... |
![]() |
MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他) 現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ... |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |