• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月27日

九州紀行2011 -みずほ602号-

九州紀行2011 -みずほ602号- 翌朝7時、鹿児島中央駅にやってきました。これから、今回の旅行最大の目的である九州新幹線に乗ることになっています。乗るのは7時58分発の<みずほ602号>で、新大阪までの乗車です。 その時の写真はこちらです。

ホームに上がると列車は既に入線していて、登場間もないだけあって多数のギャラリーに囲まれていました。これから乗るのはもちろん、九州新幹線全通のために登場させた「N700系8000番台」というやつで、JR九州に所属するR5編成でした。ホームに柵があるのとロングノーズということで、先頭車の撮影は困難を極めます(=写真)…。車体の色は「白藍」という実に微妙な色合いのブルーで、プジョー車に施されるブルーなみに凝った色合いですね。今まで、これほど凝った色合いの新幹線があったでしょうか? 曇り空の朝で光が全然当たっていないという悪条件のため、写真にはそれが全然現れていないのが実に残念です。そして車内に入れば…2&2シート(横4列のシート)はもちろんのこと、壁面や荷物棚の先端が木目調という豪華版で、グリーン車としか思えません。チープで寒々とした内装のN700系オリジナル編成とは比べ物になりません。これはもう「ひかりレールスター」以上に高級感がありますね! 

列車は定刻に鹿児島中央を発車し、すぐトンネルに突入しました。かなりの急こう配の筈ですが、非常に力強く加速して行きます。それから先は殆どがトンネルで、時々地上に顔を出す程度の景色が続きました。新八代を何故か徐行で通過するといよいよ新たに開業した区間で、先程とは違って殆ど平坦な「平野」の景色になりました。

列車は熊本に停車しました。ここで多くの乗車があり、空席が目立っていた車内もかなり埋まりました。熊本から先は案外平坦ではなく、トンネルも少なくありません。何せ途中には、全長11km以上もある「筑紫トンネル」があるほどですから。あと、博多までの間には駅が妙に多く、こんな場所に駅を作ってしまっていいの?と言いたくなる駅もありました。
博多の手前の車両基地辺りから、今まで真新しかった設備が一気に古くなり(笑)、博多に到着しました。ここでも多くの乗車があり、車内はほぼ満席となって発車しました。博多駅を発車すると、列車は一気に最高速に達する加速をするので、けっこう好きな区間です。 ↓の動画は、私が撮影したものです。



ただでさえ加速の良いN700系、しかもこの編成は全車両にモーターがあるから本当に加速が良い!

博多から先は<のぞみ>同様の扱いとなり、途中は小倉・広島・岡山・新神戸しか止まらず、へたな<のぞみ>よりも停車駅が少ないのがいいですね。そしてとどめは、グリーン車なみの居住性を誇る横4列の指定席…もう言う事はありません。今のところ1日4往復しかない<みずほ>ですが、こんなのが日中に多数運転されたら<のぞみ>の立場が完全に無くなります…!
新神戸に停車して乗客が大量に下車し、やっと空席が出始めました。そして11時41分、終点の新大阪に到着です。到着するホームは「お前は引っ込んでろ」と言わんばかりの20番線。でも今の主役は完全にこの<みずほ>ですね。この列車を一目見ようとするギャラリーの多いこと!
ブログ一覧 | 旅行記 | 日記
Posted at 2011/03/27 19:49:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

本日のランチ
nogizakaさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

落とした代償💦
KP47さん

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2011年3月30日 22:40
九州へは何度か行きましたが、殆どが仕事で、乗り物や観光はあまり楽しんだことがありません。
でも、居住性が高く楽しい列車やバスのラインナップは、全国的にもトップクラスではないでしょうか。

数年前に博多から長崎まで「かもめ」に乗った時の感動は今でも新鮮です。普通車なのに、フローリングの床にレザーシート…使い古しの485系のグリーン車より、ずっと快適でした。

あと、肥薩線の大畑ループやスイッチバックの真幸駅なども、是非行ってみたいところです。
コメントへの返答
2011年4月5日 8:21
この辺のことを語り始めたら、止まらなくなってしまいそうですが…

何しろ他地域とは比べ物にならないほど競争が激しく、常に乗客の気を引くようにしていないとすぐに乗客を奪われてしまいますからね。

あの<かもめ>は私も乗りましたが、あの豪華さには圧倒されます。その他、博多~直方間などで運転されている普通列車の座席は、木と革でできた高級感溢れるものです。本当にカルチャーショックな車両ばかりですね!

肥薩線は10年前に乗りましたが、幸運なことに快晴! 「日本3大車窓」となった理由がよくわかりました。

まだ全然語り足りないのですが、この辺で抑えます(汗)

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation