• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月24日

大型車のはなし ―シャーシしか作りません・バス篇―

まずは↓の写真から。




これ、何だと思いますか? …その答えはバスのシャーシです。実は日野やいすゞといった「大型車メーカー(以下、メーカーと呼びます)」は、この写真のユニットまでしか作らないのが基本です。トラックについては、運転席のある「キャブ」まで作りますが。写真は、スウェーデンのボルボ社(乗用車のボルボとは別会社)のバス用シャーシです。先週のフレンチフレンチ幕張後の食事会で、大型車のシャーシとハコの関係についてちょいと盛り上がったので、まずはバスから解説します。

シャーシがメーカーで作られた後、車体はどう作られるのか? それは、バス車体を専門に作る「コーチビルダー」に車体を架装(かそう)してもらい、バスを完成させます。いちおう各メーカーごとに「純正車体」を架装するコーチビルダーが指定されていて、通常のメーカーとコーチビルダーの関係は以下の通り。この関係は、比較的説明しやすい2000年前後のものです。

三菱自動車(ふそう) - 三菱自動車バス製造
日野自動車(日野) - 日野車体工業
いすゞ自動車(いすゞ) - いすゞバス製造
日産ディーゼル(UD) - 富士重工業  ※いずれも当時の社名 ・()は通称

こんな関係でした。全てのバスがこの通りに作られるわけではなく、いすゞのバスは富士重の車体を架装した車両も非常に多く、事実上の純正車体みたいなものでした。この他、全メーカーのシャーシの架装を手がけた九州の車体メーカー「西日本車体工業」、特装車専門の「東京特殊車体」などが存在しました。また富士重は、ボルボのシャーシに車体を架装していたことでも有名です。そんなわけで、↓のようなややこしい組み合わせが…

まず、こちらをご覧ください。



両方とも、高速バスとして使われている車両です。似ても似つかぬこの2台、実は 全くの同一車種で、ふそうの「KL-MS86MP」というバスです。上は三菱自動車バス製造が架装した純正車体、下が西日本車体工業(西工)が架装を担当した車体で、同一車種とは到底思えないバスが出来るのです。西工は西鉄グループのコーチビルダーで、西鉄バスをはじめとする西日本のユーザー(バス会社)向けに、メーカー問わず車体を架装したことで有名です。

そして…


↑の写真のみWikipediaより

バス会社は違いますが、外観は違いが殆ど無いこの2台。でも全然違うんです…上はUDのKL-RA552RBNで、下はいすゞのKL-LV774R2という、車体形式どころかメーカーすら違う車種です。メーカーは違いますが、車体が両方とも冨士重製なので、こんなややこしいことになっています。そんな部分に、マニアックなお楽しみ(メーカーの識別方法など)が潜んでいるわけで…(ニヤッ


これは、日野のKC‐RU4FSCBに富士重7S型ボデーを架装した車両です。日野車(+ふそう車)のKC‐シャシ(1995~1999年)に富士重ボデーを架装した例は極めて少なく、この車両は「超」の付くレア車ですね。尚、富士重工では日野・ふそう向けのボデー架装を1998年に中止しています。

-そして現在。ここ10年の間に、メーカーに再編の嵐が吹き荒れ、上記の関係が激変しました。富士重がバス事業から撤退し、いすゞと日野がバス事業を統合して両社で同一モデルを販売するようになり、西工の廃業…とどめはUDのバス事業撤退。その結果、以前はユーザーが架装するコーチビルダーを選択できたものが、今では純正車体のみになってしまいました。よほど特殊な車体(レトロ調バスや献血車など)でも無い限り、純正以外の車体は作られません。


次回は、トラック篇です。
ブログ一覧 | 大型車の話 | 日記
Posted at 2012/06/24 03:30:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

免許証更新からの・・・´д` ;
のび~さん

ソウルレッドだけのオフ会
zakiyama @ roadstinさん

5月1日!‥(2025/05/01 ...
hiro-kumaさん

🍰グルメモ-961- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2012年6月24日 10:45
再度、こんにちは(^o^)

シャシだけのトラックとか良く公道を走ってますよね(^o^)
昔、富山にも有名な架装メーカーがありましたよね
コメントへの返答
2012年6月24日 14:41
そう、トラックは架装メーカーまでは自走ですね。実はむか~しのバスも、一番上のボルボのシャーシのような姿で自走していたとか! 金沢や富山ではよく見たと、うちの定年間際のドライバーさんが教えてくれました。

あ~、呉羽ボデーのことですね。それが今の三菱ふそうバス製造ですが、消えるどころかマイクロバス「ローザ」まで作るようになったからびっくり!
2016年6月15日 20:05
こんばんは!!

以前から、地元で通勤途中に、富士+日野や、富士+いすずという組み合わせを、普通に見ていますが、この組み合わせも、数日前から、除籍の動きが、”ある”ルートで聞いています。

外見では区別できないという事も、今では、銘柄違いに至りましたね。

上記事業者の私が小さい頃は、R3で、貸切車両に、日野と三菱が混在していましたが、子供でも、テールランプの種類と、ルーバーで判断できていましたwww
コメントへの返答
2016年6月16日 12:50
どうもこん○×は。

東京在住の頃、近所に「東京シティ観光」というバス会社がありましたが、ここにはMS829+富士というトンデモ車がありました。どうやってメーカーに作らせたのか、興味津々です。

あと中古導入でも意外と凄くて、岡谷市の某零細バス会社が、西工+日野の観光車を導入しています。長野県では西工車はただでさえ珍しい存在なのに、よりによって日野車を入れるから驚きです。
2016年6月16日 13:14
追記になりますが、上記事業者のバスが、長野市内で、日野+富士7Eや、この後世代になる、エアロスターが上田市内(1465)で活躍しているみたいです。

当たり前のように見られた、日野&いすず+富士7Eも少なくなってきて、登録順の後世代ノンステップも除籍が進んでいます。

諏訪・長野・上田では、地元で見かける”色違い”が愉しめそうですねwww
コメントへの返答
2016年6月22日 13:00
長野県内のバス事業者は、観光系は新車を導入するものの、路線系は移籍車も多いですね。その移籍車の中には、新車ではほぼありえなかった西工車(旧松電のいすゞ車は新車らしいですが)とか、これはこれで注目の車両もありますね。

油断も隙もありません。

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation